マクー @yonasawa ◽️株式会社ゲームフリーク様 ポケモンアルセウス、スカーレットバイオレットにフィールドマップデザインの一部で参加 ◽️ねんどろ艦これ特製スリーブ担当 ◽️ケムリクサ背景作成 ◽️ニコニコ履歴 nicovideo.jp/mylist/12715161 ◽️お仕事のご依頼はこちら↓まで yonasawa.com

テレ朝news @tv_asahi_news 【富士山頂から通報「下りられない」】 22日午後2時ごろ男性から「アイゼンをなくして下山ができない。何とかしてほしい」という内容の通報 その後、消防に救助されてドクターヘリで搬送されました 富士山は閉山中で、男性は登山計画書を提出していなかったということです 2025-04-25 17:00:28 リンク テレ朝news 富士山頂から通報「下りられない」 富士山の頂上付近から「下りられなくなった」と通報がありました。 20代男性からで、22日午後2時ごろ「アイゼンをなくして下山ができない。何とかしてほしい」という内容でした。 その後、消防に救助されてドクターヘリで搬送されました。 富士山は閉山中で、男性は登山計画書を提出していなかったということです。 91 users 324
Kazuto Suzuki @KS_1013 先日、あるレストランでカウンターのマスターと話をしていたとき、インバウンドのお客さんが増えたと言う話になったが、興味深かったのは欧州でもフランス、イタリア、スペインの人は日本食を楽しんでくれるのに、ドイツ、ベルギー、イギリスの人は薄い味をわかってもらえない、と嘆いていた。 2025-04-22 10:22:53 Kazuto Suzuki @KS_1013 国際政治経済学、欧州統合、科学技術政策、宇宙政策、輸出管理、 グローバリゼーションなどについて勉強したり教えたりしています。 2013年12月から2015年7月まで国連安保理のイラン制裁パネルで勤務。Sorry folks, all tweets are in Japanese.
あーる @arub0315 悲しいけど90年代のワンピースを再現することがもう出来ないんだよ。 まず、日本製の生地とボタンが高すぎて使えない。それに加え、コスト重視の海外生産に頼った結果、日本の縫製技術が失われつつある。海外の技術では美しさを出せない。 完全再現の復刻となるとハイブラ並みの価格じゃなきゃ無理。 x.com/felissimo_sant… 2025-04-24 07:32:38 フェリシモ 公式アカウント @FELISSIMO_SANTA こちらの投稿に心動かされ、お客さまの思い出が詰まった90年代のワンピースをこのたび復刻販売することになりました。 母から娘に、世代を越えて受け継がれる服をふたたび。平成のワンピースを当時に限りなく近い形で再現すべく、 x.com/nao_masunaga/s… 2025-04-23 22:32:34 あーる @arub0315 フェリシモさ
ライブドアニュース @livedoornews 【発表】大阪・関西万博、来場者が100万人突破 開幕11日目で達成 news.livedoor.com/article/detail… 100万人突破を受けて博覧会協会は会場内でセレモニーを開催。ミャクミャクの記念品が100万人となる親子にプレゼントされた。博覧会協会は、会期中に2820万人の来場を想定している。 pic.x.com/CylwjieyNU 2025-04-23 15:43:28 リンク 日本経済新聞 大阪万博の総来場者、100万人を突破 会場で記念セレモニー - 日本経済新聞 大阪・関西万博の総来場者が100万人を突破したとして、日本国際博覧会協会が23日、会場で記念セレモニーを開いた。関係者を含めた22日までの総来場者は約92万7800人。うち一般来場者は約76万2900人だった。100万人目となったのは大阪市から家族で訪れ
ウクライナ情勢をめぐる和平交渉について、アメリカのトランプ大統領は、ゼレンスキー大統領がロシアによるクリミアの占領は認めないと強調していることについて、「和平交渉において非常に有害だ」として、交渉に速やかに応じるよう強く求めました。 アメリカのメディアは、トランプ政権がウクライナ情勢をめぐって、ロシアによる南部クリミアの一方的な併合をアメリカが承認することなどを含む和平案をウクライナに提示したと報じています。 一方で、ゼレンスキー大統領は22日の記者会見で、ロシアによるクリミアの占領は認めないと強調しました。 これについて、アメリカのトランプ大統領は23日、SNSの投稿で「こうした発言は和平交渉において非常に有害だ」とした上で「クリミアは議論のポイントではない。誰もゼレンスキー大統領にクリミアをロシア領として認めるよう求めていない」と投稿しました。 その上で「ゼレンスキー大統領のような挑発
以前から国内の竹原市長(阿久根市)や斎藤知事(兵庫県)が首長として確信犯的に違法行為(地方自治法違反、公益通報者保護法違反)を行ってそれでも再選されてる事例を見聞きしてうっすら思ってたのが、 アメリカという世界一の最強国のトップがトランプになって酷い事になってるのを見て確信した。 民主主義って負け確だろ。 トランプみたいな、自分が数日前に言ったことすら「いや言ってない、敵対勢力によるフェイクニュースだ」と平気で嘘ついて国政(どころか世界中を)混乱させる人間が大統領になってんだぜ。 民主主義が有効に機能するには有権者が賢く選択しなければならないが、ネットが普及して有権者の多くが陰謀論に侵されて流されるようになった現代、もう民主主義はまともに機能しないだろ。 昔は情報を仕入れる手段は近しい人からの口コミか(これは政治関係ではほぼ無意味)、テレビ新聞からのマスメディア経由しかなく、一定以上の品質
社会人。体育が嫌い。大人になった今でも大抵の物事を「体育よりマシか、否か」で判断している。 前の記事:地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ > 個人サイト note >ライターwiki 腕組み歩きは危険? わたしは他人と腕を組んだことがない。両腕は常にガラ空きである。理由はいろいろあるが、そのひとつに、いつ転んでも咄嗟に手を付いて身をかばえる状態でいたいことが挙げられる。 小学校の担任からの『ポケットに手を入れて歩くな(顔面からコケるから)』という教えを未だ忠実に守っているわたしにとって、手はおろか、腕まで固定されている状態は危険そのものだ。片方が転んだら、もう片方も道連れ…想像するだけで心の中の学年主任が血相を変えて飛んでくる。 しかしその一方で、腕を組んで歩く人を見ると、素直に『すごい』とも思う。 危険を冒してまで腕を組むのは、何か意味があるのだろう。そもそ
先日、幕張メッセに久しぶりに行ったら、場内マップに「国際会議場」という表記があって懐かしい気分になった。昔は、みんな「国際」のことをもっと好きで、何でもかんでも国際にしたもんだ。何が国際かはわからない。国際会議場と言ったところで、モノとしてはただの会議場だ。しかし、そこに国際会議場と名前をつけたくなる時代の雰囲気がそこにはあったのだ。 ちょっと前だと、サンシャイン水族館は、数年前の改名までサンシャイン国際水族館だった。県庁所在地に新しく建てるホテルには、〇〇国際ホテルという名称をつけてた。日本国内でしかたぶん営業してないのに国際興業とかいう社名だったりした。誰もそれを嗤ったりせず、国際が示す価値観の正義を誰も疑わなかった時代だったと思う。
とりまるくん @syuchanstat1222 @12_tax_ 私の叔父が氷河期でしたが旧帝大修士を出ていれば技術がマッチする地方の大手企業には入れる程度だったようです 当時は今ほど修士が一般的ではなかったですが教授が行けと言ったとのこと 当時人気の産業だと厳しかったと思います 2025-04-23 07:29:58 Atussy @Atussy74049877 女子入学生のほとんどいなかった時代【全体で2%くらい♫】のゴリッゴリの工学部修士を1999年に出て、古参型モビリティJTC製造業の研究開発に入って今年で27年目になるオッサンです。 一般募集はほっとんどなしでした。 例えば、ANA整備士募集ゼロ、JAL整備士募集2名、東海旅客鉄道リニア2名、それらのトーナメントに勝ち上がるべく試験や4〜6次面接とかありました🤣 但し、学部学科推薦となると鬼ツヨでした。 就職担当の教授に行きたい
思い出したくもないのに勝手に頭をよぎる嫌な記憶、誰にでもありますよね。 そうしたトラウマ記憶は、あの有名なゲームをすることで思い出しにくくなることが明らかになりました。 スウェーデン・ウプサラ大学(Uppsala University)は、コロナパンデミック中にトラウマにさらされた医療従事者を対象に、実験を実施。 その結果、1回20分間のテトリスを5週間続けると、トラウマ記憶を思い出す回数が大幅に減ることが示されたのです。 研究の詳細は2024年9月19日付で医学雑誌『BMC Medicine』に掲載されています。 A 20-minute game of Tetris reduced traumatic memories in pandemic frontline workers https://www.psypost.org/a-20-minute-game-of-tetris-redu
熊鞍 @kumakuracco 義理の娘に陣痛が始まった。一番に抱きたいから今夜から病院に泊まり込むので絶対に明日休みたいと言ってきたパートさんを最終的に出勤させた私を褒めてほしい。みんなに褒められた。 x.com/karacri/status… 2025-04-21 21:59:39 空繰 @karacri 二人目出産の時、面会室通りかかったら「なんでおかあさん連れてきたの?」って泣きながら旦那らしき男性に抗議している女性がいた。旦那は言い訳しようとしてたが、付き添っていた看護師に「奥さんは控えて欲しいと言ったんでしょ?」的に言われて黙り込んでいた。自分は迂回した x.com/kabutomushitom… 2025-04-21 07:50:30
東京大学医学部卒(生物統計学専攻)。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、現在はデータを活用する様々なプロジェクトにおいて調査、分析、システム開発および人材育成に従事する。著書に『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)、『1億人のための統計解析』(日経BP社)などがある。 マンガ 統計学が最強の学問である 統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われるようになった今、さらに増しています。そしてこの春、ついに同書の内容をベースにした『マンガ 統計学が最強の学問である』が発売されることになりました。その発刊を記念し、『統計学が最強の学問であ
大阪メトロ中央線が運転を見合わせた影響で、混雑する夢洲駅構内=22日午後9時59分、大阪市此花区(乗客提供) 大阪メトロは22日、午後9時半ごろに中央線大阪港駅で発生した車両故障の影響で、同線で一時運転を見合わせた。 中央線は大阪・関西万博会場前の夢洲(ゆめしま)駅に乗り入れており、同駅では雨も降るなか、午後10時の万博の閉門時間と重なったことで帰宅できなくなった万博の来場客やスタッフらで混雑した。 混雑する夢洲駅構内=22日午後9時55分、大阪市此花区(乗客提供)鉄道を乗り継いで帰宅するという来場者の女性(45)は「夢洲はまさに孤島。早く再開してもらわないと乗り継いで帰れないかもしれない」と不安を口にする。また会場では明日のオープンに向けて夜間作業も始まる。駅付近で待機していた万博スタッフの男性(49)は「別のスタッフが隣の駅で足止めされてしまい、予定が狂いかねない。運が悪い」と話した。
大阪メトロ中央線では、22日午後9時半ごろ、大阪港駅で車両故障が発生。約1時間にわたって一時全線で運転を見合わせ、1万1400人に影響が出ました。 中央線は、大阪・関西万博の会場の夢洲につながる唯一の鉄道路線で、大阪・関西万博は午後10時まで開場していたため、夢洲駅の入り口付近では利用客が滞留し、SNS上では「夢洲から脱出できない」「万博帰りの人でごった返している」などといった投稿が相次ぎました。 ■協会側「バスを急に100台用意できない、その場で待っていただく必要」 万博協会によりますと、午後10時ごろ、夜勤に出勤しようとしたスタッフから連絡が入り、大阪メトロに確認をとったことで運転見合わせを覚知し、夢洲駅では約4000人が滞留したということです。 鉄道でのアクセスが止まった場合、反対側の西ゲートからはJR桜島駅までのシャトルバスなどがありますが、協会側は「4000人滞留した場合、バスに
トランプ米大統領は22日、パウエル連邦準制度理事会(FRB)議長解任の意図はないと表明した。トランプ氏は最近、早期利下げに動いていないとしてパウエル議長率いる金融当局に重ねて不満を表明。これを受けて市場には動揺が広がっていた。 トランプ氏はホワイトハウスの大統領執務室で記者団に対し、パウエル議長について「私には彼を解任する意図は全くない。利下げ検討の面で彼にはもう少し活発になってほしい」と語った。解任しようとしたことは「決してない」とした。 ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)のハセット委員長は18日、トランプ氏がパウエル議長を解任することができるかどうか検討中だと話していた。 関連記事:パウエル議長の解任可能か、トランプ氏は検討中-NEC委員長 (2) トランプ氏は22日、「利下げには完璧なタイミングだと思う。そして、議長には後れを取るのではなく、早めもしくは時間通りであってほしい」と
ニッポン放送が運営するポッドキャストサイト。PODCAST STATIONです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く