タグ

関連タグで絞り込む (213)

タグの絞り込みを解除

物欲に関するgntのブックマーク (831)

  • FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO!! 2012 出演者第一弾発表はなんと、故・夏目漱石!!!!!!!!!!!!!! 「NATSUME SOSEKI / THE UNIVERSE」!!!!!!!!!!!!! | FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO 2012

    FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO!! 2012 出演者第一弾発表はなんと、故・夏目漱石!!!!!!!!!!!!!! 「NATSUME SOSEKI / THE UNIVERSE」!!!!!!!!!!!!! 「大雨洪水警報、及び雷注意報」による無念の開催中止から約1年...FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO!!というタイトルで、会場を"屋根のある"幕張メッセに移動して再起を宣言したDOMMUNEから、日遂に出演アーティスト第1弾が発表された!!!!!!! その名は故・夏目漱石!!!!!!!!!!!! 夏フェスのヘッドライナーに文豪が名を連ねるという事態は非常に異例である上に、しかも故人が登壇するという...これは極めて特異な事件である!!!!!!! 真相は、なんと幕張メッセ「FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO」

    FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO!! 2012 出演者第一弾発表はなんと、故・夏目漱石!!!!!!!!!!!!!! 「NATSUME SOSEKI / THE UNIVERSE」!!!!!!!!!!!!! | FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO 2012
    gnt
    gnt 2012/06/19
    なwんwぞwww
  • 暗黒舞踏×テクノ宇宙人! 麿赤兒の舞台音楽をジェフ・ミルズが担当

    暗黒舞踏の巨匠、麿赤兒を中心とする舞踏集団、大駱駝艦が創立40周年公演「ウイルス」を開催。その音楽をデトロイト・テクノの重鎮、ジェフ・ミルズが担当する。 ジェフ・ミルズは尺八演奏家の土井啓輔と共に同公演の音楽を手掛けることとなる。前衛舞踏とテクノという異色の組み合わせがどのような化学反応を起こすのか。期待が募るところだ。 「ウイルス」は7月5日(木)から7月8日(日)にかけて世田谷パブリックシアターにて上演される。詳細は大駱駝艦の公演ページにてご確認を。 〈大駱駝艦・天賦典式 創立40周年公演「ウイルス」〉 公演期間:2012年7月5日(木)~2012年7月8日(日) 劇場:世田谷パブリックシアター 振鋳・演出・鋳態:麿赤兒 音楽:土井啓輔、JEFF MILLS 写真・題字:荒木経惟 図匠:祖父江 慎 鋳態:村松卓矢、向雲太郎、田村一行、松田篤史、塩谷智司、奥山ばらば、湯山大一郎、若羽幸平

    暗黒舞踏×テクノ宇宙人! 麿赤兒の舞台音楽をジェフ・ミルズが担当
    gnt
    gnt 2012/06/14
    これは見たい。ダンスのための機能音楽とダンスの否定形をぶつけると。
  • 作ってみました。『ナチスのキッチン』 - HONZ

    商売柄、台所に立つことは多いが、こんなに深遠な場所であったとは知らなかった。 まず、台所は人間の「外部器官」である、と著者は言う。人間は他の生物をべて生きているわけだが、そのまま生できるものを除けば、基的に切り刻んだり、火を通したりしてべる。すなわち台所は、この工程を担う、人間の体外にある最初の「消化器官」であるととらえるのだ。これは逆に言えば、台所は生態系のもっとも人間社会に近い中継地点ということになる。自然を加工し、その栄養を摂取する最終地点であると同時に、体内から飛び出した人間の器官なのである。 そう考えると、原始時代、火を手に入れた人間が、焚き火で炙ってべる、その火こそが、消化器官としての台所の原型とも言えるだろう。そこから「信仰、畏怖の対象としての台所」という視点が出てくる。ギリシアのオリンポス12神のヘスティア、日の庚申様など、台所には「竈神」がおり、古代ゲルマンで

    作ってみました。『ナチスのキッチン』 - HONZ
    gnt
    gnt 2012/06/13
    おもしろい。ドイツという土地、ナチスの社会主義性、ピュアなナチュラリストぶりと権威主義、台所はサイボーグである。
  • 話題のアイドルラップユニットが1stシングルリリース

    アイドルグループusausa少女倶楽部から派生したアイドルラップユニット、ライムベリーの1stシングル「Hey! Brother」が、7月4日にリリースされることが決定した。 ライムベリーは、usausa少女倶楽部のメンバーからオーディションを経て選出された、MIRI(櫻井未莉 / MC)、HIME(持田妃華 / MC)、YUKA(大田原優花 / MC)、HIKARU(信岡ひかる / DJ)の4人が2011年に結成した、中学生4人組アイドルラップユニット。プロデュースを担当するE-TICKET PRODUCTIONは、大ヒットライトノベル「神様家族」などで知られる作家、桑島由一の別名で、彼が2007年にプロデュースした伝説のユニット「MOE-K-MCZ」のコンセプトと楽曲は、そのままライムベリーに引き継がれている。サウンドやリリックにはオールドスクールなヒップホップ / クラブカルチャ

    話題のアイドルラップユニットが1stシングルリリース
    gnt
    gnt 2012/06/12
    RANLちゃんtengal6(じゃなくてリリカル…なんだっけ)の後塵を拝する形になっちゃったのは残念。MOE-K-MCZは時代が少し早すぎた
  • 自分語り523 - 海外DTM専門誌が選ぶベストフリーウェアトップ13 + α : HARDCORE TECHNORCH-Gabber/Happy/J-Core

    自分語り523 - 海外DTM専門誌が選ぶベストフリーウェアトップ13 + α カテゴリ:自分語り Computer Music Magazine フォーマット: iBook カテゴリ : ミュージック 価格: 無料 ●The 13 best free VST plug-ins in the world today | Essential music software downloads | MusicRadar.com DTM専門誌「Computer Music Magazine (iBookで読めます)」が素敵な記事を掲載していたのでご紹介。フリーウェアで完遂するのはシェアウェア・プロダクトで始めるのの十倍の知識が必要なDTM業界ですが、以下は信頼のCMマガジンの推薦ソフトウェア集であり、どれも名前をよく聞く確かな感触のものばかり。私は個人的には是が非でも五〜十万円プランから

  • ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品に認定されたバンダイの食玩がスゴイと話題に : まとめたニュース

    2012年05月26日 Tweet ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品に認定されたバンダイの玩がスゴイと話題に 驚きニュース│アメリカ│11:11│コメント(35) 1 : ライトスタッフ◎φ ★ :2012/05/25(金) 15:23:19.95 ID:??? バンダイは、同社の玩具「超変換!!もじバケる」シリーズがニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久収蔵品と認定されたことを記念し、「もじバケる」展を開催する。会期は6月21日〜7月11日、会場は東京・表参道の「MoMA DESIGN STORE」。 「超変換!!もじバケる」シリーズは、同社が2010年5月から発売している玩具。一文字の漢字を組み替えて、その漢字が表す動物に“超変換”することができるオリジナル商品だ。小学生男児を中心にホビー好きな大人にも好評を博し、今年4月末までに累計販売数が650万個を突破したという。 また、国

    ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品に認定されたバンダイの食玩がスゴイと話題に : まとめたニュース
    gnt
    gnt 2012/05/28
    鯱持ってた。
  • セックス・ピストルズの『勝手にしやがれ!!』他がリマスター再発、日本盤はSHM-CD仕様 - amass

    セックス・ピストルズ(Sex Pistols)のカタログ販売権がユニバーサル・ミュージックへと移行。それにともない、2012年最新リマスタリングを施した2タイトルが発売されます。 対象となるのは、『Never Mind The Bollocks, Here’s The Sex Pistols(邦題:勝手にしやがれ!!)』と、『Great Rock 'n' Roll Swindle』の2タイトル。 英国盤は5月28日、日盤は7月25日に発売予定。日のみSHM-CD仕様でのリリースです。日盤は1,800円(税込)。 ●『Never Mind The Bollocks, Here’s The Sex Pistols』 1976年バンドを結成し、翌’77年10月に発表したセックス・ピストルズ唯一のオリジナル・アルバム。シド・ヴィシャスの薬物中毒やメンバーの不仲からバンドは最悪の状態となり、こ

    セックス・ピストルズの『勝手にしやがれ!!』他がリマスター再発、日本盤はSHM-CD仕様 - amass
    gnt
    gnt 2012/05/23
    パンクを高音質にして誰得wwwという感じだが、欲しいか欲しくないかで言えば間違い無く欲しい。
  • http://japan.internet.com/busnews/20120501/7.html

    gnt
    gnt 2012/05/01
    「ズーム? 歩いて寄れ」「手ぶれ補正? 肘を柱に固定しろ」はアナクロ臭いが真実でもある
  • [書評]浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか(島田裕巳): 極東ブログ

    書「浄土真宗はなぜ日でいちばん多いのか」(参照)の表題の問いについて関心がある人なら、それは「おわりに」の数ページが扱っているだけなので、さっとそこだけ立ち読みすれば終わる。ただ、さっと読んでわかる回答は書かれていない。筆者の用意した回答としては「庶民の宗教だから」というのが筆頭に来るが、それが明瞭に支持された解説に拠らずややわかりづらい印象を受ける。しかし、そこは書の欠点ではない。 むしろ書全体を読めば、明瞭な答えに導かれる。つまり、浄土真宗は帯から家系による寺の相続が可能になったこと(来寺はそういうものではない)と、帯に伴う縁組みで閨閥が形成できることだ。 浄土真宗を宗教としてみるとわかりづらいが、諸侯や商店の特異とも見ればよいとも言えるだろう。浄土真宗藩や浄土真宗店とでもいうようなものである。さらに江戸時代に幕府から特別に保護されたことの要因も大きい。 ただし、それらの

    gnt
    gnt 2012/04/26
    日本の仏教システムは死者管理行政DBの外注下請けが発祥。神道が(大モノ以外)扱えないから。
  • Kraftwerkのジャズカバーアルバム(DJ Foodのお墨付き) / Hand Werk - MenschMaschine : matsu & take

    Kraftwerkが4月10日からニューヨークのMoMAで連夜ライブをやってるのを記念して、Kraftwerkのカバーアルバムをご紹介。去年末にリリースされた、スイスのジャズバンドMenschMaschineによる全曲Kraftwerkカバーのアルバムです。グループ名はもちろん「Man Machine」のドイツ語表記「Mensch Maschine」から。 13曲プラス隠しトラック1曲で全14曲収録。ジャズカバーと聞くと高級ホテルのラウンジバー的な企画臭の強いカバーに身構えてしまうと思いますが、これはなかなかラウンジバーでは聴けない挑戦的な内容です。元曲のフレーズやリズムを不必要にいじりすぎず、しかし崩すところはジャズ的な発想で大胆に崩す、尊敬具合と逸脱具合が素晴らしいバランスでつりあっています。おまけにファンキーときたもんですから、これはもうたまりません。 バンドは4人組で、楽器構成はピ

  • M3tamix Records - 2011年個人的に良かった作品

    とりあえずつらつらとまとめました。あとで編集し直します。 デジタルで買えるリリースについてはBeatportにリンクしてます。買えなくても適当にリンクしてます。 Hotflush Recordings - Back And 4th ダブステレーベルHotflushのコンピ。たぶん4つ目の。レーベルの方向性がダブステップから4つ打ちへ顕著にシフトしていく変遷が感じられる作品。ScubaとSepalcureのトラックはこのコンピ収録の曲が個人的にベスト。 Cosmin TRG - Simulat Blawan、Sigha、TRG辺りがダブステから4つ打ちへの移行組として注目のタレントですが、代表してこの人。新しい音の筆頭みたいなダブステをやっていた人がテクノになるとどうしてこうもオールドスクールなグルーヴを作るようになるのかは興味深いトピック。 Lone - Echolocations みんな

  • Amazon.co.jp: LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 5ボタン M570: エレクトロニクス

    接続方式:無線(2.4GHz) / 認識方式:光学式(ボール) / ボタン・ホイール機能:ボタンまたはホイールあり / ボタン数:4 / ホイールボタン数:1 カラーバリエーション:なし / 色:シルバー&ブルー

    Amazon.co.jp: LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 5ボタン M570: エレクトロニクス
    gnt
    gnt 2012/01/05
    去年買って本当に良かったものと言ったらコレよなー。手の負担は圧倒的に軽減された。事務、テキスト、ブラウズなら大画面+ボール最高。デザイナはペンタブ使ってください。
  • 『KORG DS-10』だけで演奏・・・音楽ユニット「DS i Love You」3週連続アルバムリリース / GameBusiness.jp

    ニンテンドーDSソフト『KORG DS-10』のみを使用して音楽を創り出すユニット「DS i Love You」が、3週連続でアルバムをリリースします。 間柑治氏が主催する音楽ユニット「DS i Love You」。最大の特徴は「未加工,ライン一発録り,ミックスなし,マスタリングなし」で、パソコンや専用機材などは一切使用せず、正真正銘ニンテンドーDSと『KORG DS-10』のみで作られたサウンドで楽曲が構成されています。 前作「CHRISTMAS DINNER」は各種メディアに取り上げられ、Amazon MP3総合チャート4位になるなど、インターネットを中心に大きな話題となりました。 そんな「DS i Love You」がおよそ1年振りとなるアルバムを、なんと3週連続でリリースします。 ■Obento Alternative (3rd Album) 発売日:2011月11月23日 「D

  • Amazon.co.jp: Technology of Orgasm: Hysteria, the Vibrator, and Women's Sexual Satisfaction (Johns Hopkins Studies in the History of Technology): Maines, Rachel P.: 本

    gnt
    gnt 2011/11/10
    多分この本に全部書いてあるんだが。邦訳出ないかなー。
  • 店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!

    サービス終了のお知らせ 店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。 サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

    店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!
    gnt
    gnt 2011/11/09
    2万切るってのが画期的。やってる事自体はコロンブスの卵的な。/ただこれただこれ真ん中にガッとコンプかけて出してる音源だとただのMIDカットになんね?
  • [新譜/デトロイト] Derrick May - Heartbeat Presents Mixed By Derrick May(TRANSMAT from DETROIT)×AIR(DAIKANYAMA TOKYO) Vol.2

    デトロイトテクノをテーマにしたブログ。新譜情報、DetroitTechno関連ニュース、雑感など。ホアン・アトキンス、デリック・メイ、ケヴィン・サンダーソン、カール・クレイグ、UR(マッド・マイク、ジェフ・ミルズ、ロバート・フッド)などデトロイト・テクノの代表的アーティストやフォロワー、デトロイトハウス、ゲットーテック、エレクトロを紹介しています。

    [新譜/デトロイト] Derrick May - Heartbeat Presents Mixed By Derrick May(TRANSMAT from DETROIT)×AIR(DAIKANYAMA TOKYO) Vol.2
    gnt
    gnt 2011/09/27
    お。第二弾。
  • 大和田俊之『アメリカ音楽史』 - logical cypher scape2

    僕の周辺で覇権*1とまで呼ばれていたをようやく読んだ。 その名の通り、アメリカ音楽歴史であるが、いわゆる大文字のHistoryを解体し、様々な伏線を通してhistoriesを見出していくタイプの研究。自分が大学の時に受けていた授業には、これと似たようなアプローチのものもあったこともあって、アメリカ音楽には全く明るくないけれど、面白く読めた。 著者は、アメリカ文学とポピュラー音楽研究を専攻しているらしいが、音楽研究がどういうものなのかあまりよく知らないけれど、文学研究っぽいということは感じた。 基的には、アメリカ音楽史というのは白人と黒人とのせめぎ合いとして記述される。 例えば、白人のカントリー・ミュージックと黒人のリズム&ブルースが混淆して、ロックンロールが生まれた、というように。 書でも、白人と黒人の関係というものが軸に進んでいくことになるが、上に述べたような、白人+黒人→

    大和田俊之『アメリカ音楽史』 - logical cypher scape2
    gnt
    gnt 2011/09/26
    「ではない」によるジャンル形成、ブラックフューチャリズム、面白そう
  • 業界騒然!? 麿赤兒が怪人を熱演する『ハイパーアングルポーズ集SP』

    ”怪優”麿赤兒がモデルを務めるポーズ集『ハイパーアングルポーズ集SP 怪人』(創美社)が発売された。これは、日常見ることのできないアングルにこだわった「ハイパーアングルポーズ集」シリーズの特別編で、マンガやイラストを描く上で欠かせない怪人や化け物を、麿氏が演じているというもの。 「誕生」「覚醒」「死闘」「変身」という4つのテーマに沿って、怒りや憤り、悲しみ、苦しみといった感情が全身を使って表現されている作。鬼気迫る麿氏の演技には、ファンならずとも見入ってしまうことだろう。 そもそもポーズ集とは美術書のため、一般的にはモデルを使って撮影されるもの。それがなぜ、今回は麿氏が起用されたのだろうか。 「今回撮影を担当したカメラマンの四宮孝仁さんから、麿赤兒さんを使って怪人のポーズ集を撮ったら面白いのではないかという提案があり、ダメ元で麿さんにオファーしたところ、こちらの予想に反してご快諾いただき

    業界騒然!? 麿赤兒が怪人を熱演する『ハイパーアングルポーズ集SP』
    gnt
    gnt 2011/09/16
    このシリーズは「体の良いエロ本やん」と思ってスルーしてきたのだが、これは買う。暗黒舞踏家の身体操作能力はうしじまの比やないで!!!
  • テレビと舞台の“裏方”60年「手描き職人」が集大成の本を出版 (2011年3月25日) - エキサイトニュース

    私たちが日頃、テレビでよく目にする“字幕スーパー”といわれる文字テロップは、現在、パソコンなどの電子機器で文字を入力して表示している。 だがかつて、テレビの文字テロップはすべて“手書き”だった時代があった。 テレビと舞台の手書き文字に携わって60年以上、1日も手を休ませずに仕事に打ち込んできた「手描き職人」、竹内志朗さん(77)が、2010年11月に1冊のを出版した。タイトルはズバリ『テレビと芝居の「手書き文字」』。 「新婚さんいらっしゃい!」「探偵ナイトスクープ」「剣客商売」など、大阪テレビ放映が始まった1956年(昭和31年)からずっと番組タイトルや文字テロップを手で書き続けてきた竹内さんの“裏方”としての仕事ぶりが詰まったとなっている。

    gnt
    gnt 2011/08/19
    これは欲しい
  • DDR3メモリの価格崩壊、ついに8GBセット=2,970円まで… Corsair製でも4千円割れ [更新] 販売開始を確認。

    gnt
    gnt 2011/08/09
    すげー時代だ。