タグ

2006年9月1日のブックマーク (26件)

  • ポストモダニズムとホロコーストの否定 - 岩波書店

    gnt
    gnt 2006/09/01
    はあちゅうから
  • 亡国系 : 404 Blog Not Found

    2006年09月01日02:20 カテゴリEcosystem 亡国系 私自身も「理系」に分類されるようだけど、だからこそ理系の危険も指摘しておかずにはいられない。 レジデント初期研修用資料: 文系亡国 何もかも文系が悪い。 技術系はみんな頑張ってる。文系は余計な足を引っ張って、 全てを台無しにする。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - 理系的ラッダイト運動このラッダイト運動は、理系から文系へのルサンチマンのような気がする。つまり 全ての巨大技術は文系が牛耳っている! だから巨大技術が科学的であるはずがない! 科学的でないものが信じられるものか! まず、「文系」「理系」といういい方。これ自身、「文系的」、というより「非理系的」な二分法だ。もし法律家が文系なら、同じくcodeを生業とするプログラマーもまた文系のはずだし、公理から定理を導く数学者が理系なら、構想から世界を構

    亡国系 : 404 Blog Not Found
    gnt
    gnt 2006/09/01
    「人文系は法経といっしょにされるのが生理的に嫌いです」/「憂国系」とか「報国系」とか
  • Amazon.co.jp: ライトノベルを書く!―クリエイターが語る創作術: ガガガ文庫編集

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

    gnt
    gnt 2006/09/01
  • Amazon.co.jp

    gnt
    gnt 2006/09/01
    カールの方なら買ったのに
  • https://www.hirokiazuma.com/archives/000247.html

  • 知っているからといってヤレるわけじゃないんだぜ - ネット硬派系

    つい最近ライブに行った。何かしらのライブに行くたびに、モッシュやコールやる人たちをみると感心する。(これをオタ芸に変えてもらってもかまわない) ライブに行くようになってしばらくは、自分も声を出したり周りと一緒に飛び跳ねたりしていた。しかしあるとき、会場の後ろの方で軽く体揺らしたり、頭振ったりしているのもすごく楽しい、動かない分疲れないと気付いた。 しかし、これを音楽好きの友人たちに話すといつも怒られる。どうも「ライブでは盛り上がらんといかん」みたいな規範があるようだ。確かに、僕も最初はそのような規範があるような気がして騒いでいた。 ライブに限らずいろんなところで規範というか、その時々のルールみたいなものがある。セオリーも含まれるかもしれない。例えば、バーの中では居酒屋にいるように騒がないとか、モテたければ多くのおなご様と話せとかね。非モテとか非コミュはそのルールをしらない。もしくはそれに乗

    知っているからといってヤレるわけじゃないんだぜ - ネット硬派系
    gnt
    gnt 2006/09/01
    んー。どちらかというと「盛り上がった方が楽しいよゼッタイ!」であって、それが問題?
  • OOPS! - SPARTA LOCALSからドラムの中山昭仁が脱退

    gnt
    gnt 2006/09/01
    元記事。
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    gnt
    gnt 2006/09/01
    ぬなーー!!
  • ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上) (1/3)

    前回、ロングテールによるマッチングがインフラ化しつつあるという話を書いた。Googleというきわめてすぐれた検索エンジンが登場したことによって、検索エンジン経由で企業と企業、個人と企業、個人と個人が新たな出会いを作り出すことができるようになった。いまや検索エンジンの存在なしにはマッチングは考えられなくなっており、その意味で検索エンジンはロングテールによるマッチングのインフラ=プラットフォームになっているのである。 日最大クラスのCGMコンテンツを持つ楽天 ここで気をつけなければならないのは、新たなマッチングができあがっているからといって、それがイコールWeb2.0とは言い切れないということだ。たとえば楽天。同社の三木谷浩史会長は2006年8月18日、2006年6月中間連結決算の記者会見で、Web2.0への方向性を打ち出した。@ITの垣内郁栄記者が書いた記事には、こう書かれている。 三木谷

    ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上) (1/3)
    gnt
    gnt 2006/09/01
    なんか各所で追い込み漁が始まってんなぁ
  • お知らせ>弊社に関する一部報道について

    一部の報道におきまして、インターネット上のフリー百科事典「ウィキペディア」にて弊社に関する掲載内容が、弊社のIPアドレスを経由し削除されている旨が伝えられておりますが、件につきまして事実関係を調査しましたところ、弊社の従業員が弊社内より行ったものであることが確認されました。 弊社従業員の不適切な行為により、お客様をはじめ各方面の皆様をお騒がせし、大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 弊社といたしましては、すでに行為者の社内処分を実施いたしました。今後同様の事態を招くことの無いよう、改めて社員教育を実施し、再発防止に取り組んでまいる所存であります。

  • ITmedia エンタープライズ:GPLにまつわる10個の誤解 (1/3)

    GPLは最も広範囲に用いられているソフトウェアライセンスの1つだが、同時に最も誤解されている規約であることも間違いがないだろう。ここでは世間にはびこるGPLについての10個の誤解を取り上げよう。あなたの認識に間違いはない? GNU General Public License(GPL)は最も広範囲に用いられているソフトウェアライセンスの1つだが、同時に最も誤解されている規約であることも間違いがないだろう。こうした誤解の中には、反対派によるプロパガンダ活動に起因している部分もあるが、法律の専門家および素人の双方においてライセンス関連の条項に触れる機会が少ないこともそうした原因の一部であり、またエンドユーザー用のライセンス条項として通常用いられている文言とGPLの条文とが混同されているという側面も存在しているようだ。いずれにせよ、こうした混乱を生み出している主要な原因は、条文の誤読、世間に流布

    ITmedia エンタープライズ:GPLにまつわる10個の誤解 (1/3)
    gnt
    gnt 2006/09/01
    かくにんかくにん
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200609010001/

    gnt
    gnt 2006/09/01
    お。なんかいろいろお怒りのようで。
  • 『なんかメタブが流行ってるな・・。 - AnotherB』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なんかメタブが流行ってるな・・。 - AnotherB』へのコメント
    gnt
    gnt 2006/09/01
    クマー!
  • http://blog.goo.ne.jp/koara0929/e/fe4356612b41d6603444c92f44f9651c

    gnt
    gnt 2006/09/01
    絶望的な気分になる。「荒らしてる貴方は馬鹿です。/アホです。/カスです。/障害児です。」
  • エキサイトニュース

    参考記事より-『モデルたちが移民法に抵触したために中止せざるを得なくなった。訪れた男性客の中には、ビニールのダッチワイフばかりで物の女がいない、と怒る人もいた。』 (´□`;)そんな・・・っ!(画像を見つけましたが・・・) とは言え公式サイトの画像では皆....

    gnt
    gnt 2006/09/01
    「セクスポ」って言葉がイイネ!せくすポ!!!!!!!
  • - gooソーシャルニュース:mixi にも越えがたい壁が立ちはだかってきたのだろうか

    9月14日の東証マザーズに上場が迫ってきたmixiは、ニュース記事を追いかけていると今年の7月に登録ユーザが500万人を突破したとか、また『mixiミュージック』が全体公開から1カ月未満で利用者20万人を突破したとか、その勢いが止まることを知らないように感じさせられます。 登録ユーザーが500万人ということは、『2006インターネット白書』によるとインターネット人口は、今年の2月で7,361万9千人ということなので、現時点でざっと7500万人と推定すると、インターネット人口のおよそ7%が登録していることになります。重複登録ユーザーもいるので、もう少し少ないかもしれません。 しかし気になるのは、ご存知の方が多いと思いますが。ジェフリー・ムーアという人が唱えた、ものごとの普及には、初期の段階と格的な普及の間には大きな溝(キャズム)があって、その溝が越えられないことが少なくないという見方です。

  • MarkeZine「ロングテールを誤解していませんか?」: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 MarkeZineに連載させていただいている記事の第4回「ロングテールを誤解していませんか?」がアップされました。 ロングテールの誤解についてもう1つの点。それはロングテールがインターネット特有のものであるというものです。あるいはインターネットであればロングテールが可能だという誤解でしょうか。しかし、ここまで見てきたようにロングテールの前提となるベキ分布は必ずしもインターネット固有のものではありませんし、インターネットであれば必ずロングテールになるというわけでもありません。

  • きょすうくうかん。:911陰謀説…というネタ - livedoor Blog(ブログ)

    911陰謀説-〜はあちゅう主義。〜 ス、スゲー! 今時このネタ信じてる人も珍しいのではないか。 911直後に流行ったQ33NYがWTCに突っ込む飛行機をあらわしてるってやつなんてとっくに否定されてるのに。 一応調べてみたけど、編集日記(2001/10/1分)によると >世界貿易センタービルの周辺に頭にQがつく道路やエリアは無い。またZip Codeは、州名の後に続くのでNY33は有りえても、33NYはありえない。 >世界貿易センタービルの住所は、単純にWorld Trade Center, NYのようだ。 とのこと。 そもそも鉄の融点が摂氏1,482度なのに対し、 ジェット燃料は最適条件下でも摂氏982度を超えることはない。 (鉄で造られたビルが、崩壊するはずがない)ってのは全く意味がわからん。 ビルが全部鉄でできててそれが崩壊したとでも思ってるんだろうか。 この人は慶應らしいけど、 知ら

    gnt
    gnt 2006/09/01
  • 紙の雑誌を丸ごとデジタル配信、Fujisan.co.jpが今秋めどに開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    gnt
    gnt 2006/09/01
    ほほう
  • はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ≫はあちゅう主義。:911陰謀説 有名な9.11の陰謀話に喰い付いてるよ。 これ見て、思い出した。しかも、前に叩かれたはあちゅうのエントリーを探そうと思って、グーグルで「はあちゅう これはひどい」と打ったら一発だった。笑。 ≫はあちゅう主義。:小娘が何か言ってます。 これは“教育改革必要、愛国心は重要、ニートは非国民、人間力落ちてる”っていうエントリー。 この二つを読んで、なんかピンときちゃった。 最初のエントリーは、「今まで知らなかったけど、世間やマスコミで流れている9.11に関する情報にどうも嘘があるらしい。しかも今まで教えられてきた歴史まで捻じ曲げられているらしい。ユダヤ人が裏で歴史を捏造してうまい汁を吸っているらしいぞ」。 って内容。 後者は(ちょっと深読みが混じるけど)「今まで知らなかったけど、最近ニートが増えているのはリベラル思想が生んだねじれのようだ。どうも私たちが受けた戦後

    はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ - 【B面】犬にかぶらせろ!
    gnt
    gnt 2006/09/01
    なんつーか、歴史をアーカイビングでしか見られなくなった松坂世代、というか。世紀を跨いだこの10年の功罪。/コメント欄の切り返しはさすが!
  • 911陰謀説-〜はあちゅう主義。〜

    gnt
    gnt 2006/09/01
    さっきは生暖かく見てた。「でもユダヤによる洗脳や歴史のコントロールは昔からあって、それに気づいたヒットラーがユダヤ人を虐殺したらしい。」という文言で気が変わった。この伊藤春香とかいうクソ袋は人類の敵だ
  • 人力検索はてな - 新しいパソコンを買ったらとりあえずこれだけは入れておけって言うフリーソフトはありますか? とりあえず、テキストエディタと画像ビューアとブラウザとメーラーと

    新しいパソコンを買ったらとりあえずこれだけは入れておけって言うフリーソフトはありますか? とりあえず、テキストエディタと画像ビューアとブラウザとメーラーと窓の手と極窓は入れました。他にお勧めはありますか? 当に導入するソフトがあったらポイント倍です。 ガンガン教えてください! PS・・・一人2回まで回答を受け付けます。

    gnt
    gnt 2006/09/01
    なおやんの「Macフリーソフト教えて」に比べて、何でこんなに前半ワンパなんだろー。とか疑問だったんだが、みんなウィルスとスパイウェア怖いのね。たいへんだー。
  • 訪問履歴を残さないWebブラウザ「Browzar」

    訪問履歴を残さないWebブラウザを英Browzarがベータ公開している。同ブラウザの名称は企業名と同じ「Browzar」。現在,Windows版を同社Webサイトより無償で入手できるほか,Mac OS版,Linux版もまもなくリリースする予定という。 Browzarは「完全にプライバシを保護するために」(同社),履歴,キャッシュ,クッキーを保存せず,入力時の自動補完機能を使用しない。 プログラム・サイズは264Kバイトと軽く,「ダウンロードにかかる時間はわずか数秒」(同社)。例えば,旅行先のインターネット・カフェで電子メールをチェックしたり,家族で共有しているパソコンでネット・サーフィンしたり,職場のパソコンでオンライン・バンクにアクセスしたりする場合に,即座に同ブラウザをダウンロードして利用できる。 パソコンのハードディスクやメモリー・スティック上に保存して起動できるほか,「Intern

    訪問履歴を残さないWebブラウザ「Browzar」
  • ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)

    奇をてらわずに受け入れられるテーマが「オシャレ」だった セガ R&Dクリエイティブオフィサー 植村比呂志氏 CEDEC 2006 2日目となった8月31日には、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」(以下、ラブ and ベリー)の開発者である植村比呂志氏により、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー開発秘話」と題されたセッションが開催された。 「ラブ and ベリー」は現在、カードの販売枚数では1億8300万枚。カードは1枚100円なので、183億円の売り上げがあるということになる。出荷枚数から類推したユーザーは200万人程度だそうだ。筐体の出荷台数は9700台に及ぶが、こちらも驚異的な数字。カードは4カ月に1回バージョンアップしており、そのときに30種類くらいのアイテムを追加。現在は222種類のカードが存在する。 植村氏は「甲虫王者 ムシキング」(以下、ムシキング)の開発者でもあるが、「ラ

    ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)
    gnt
    gnt 2006/09/01
    「中国の繊維工場や生地見本市に行けば、次のシーズンの流行が予想できる。」なるほど
  • イケメンは何着てもかっこいいけど、ブサイクは何着てもかっこ悪い - rocketdolphinの日記

    ((引用元:2ちゃんねる・ニュース速報板『Tシャツの上にボーダーやチェックのシャツを羽織っているのは大体キモヲタ(笑』『結論イケメンは何着てもかっこいいけど、ブサイクは何着てもかっこ悪い ★2』) Tシャツの上にボーダーやチェックのシャツを羽織っているのは大体キモヲタ(笑 5 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/08/30(水) 14:30:48 ID:0qk/qURy0 また俺たちか 20 名前:パトリオット 投稿日:2006/08/30(水) 14:34:36 ID:ZgxEn+NR0 ?2BP(18) これイケメンが着てたら普通にかっこいいんじゃね 540 名前:前歯に青のり 投稿日:2006/08/30(水) 16:28:09 ID:6qUuVjlY0 Tシャツの上にシャツ羽織るのってダサイのかよ 俺、殆どそうしてるよ 教えてくれよ店員さんよ 555 名前:番組の途

    イケメンは何着てもかっこいいけど、ブサイクは何着てもかっこ悪い - rocketdolphinの日記
    gnt
    gnt 2006/09/01
    631が正解
  • シグマ計画 - 池田信夫 blog

    経済産業省は、「日の丸検索エンジン」について50億円を概算要求することを決めた。これは初年度だけの予算で、総額は300億円といわれる。これについて取材した記者が、経産省の担当者に「過去に第5世代コンピュータやシグマ計画が失敗したことをどう考えているか?」と質問したところ、驚いたことに「知らない」と答えたそうだ。第5世代については、先日の記事でも紹介したので、シグマについてごく簡単にまとめておく。 シグマ計画は、1985年から5年かけて250億円の国費をつぎこみ、国内のコンピュータ・メーカーを集めて、日語で使えるUNIXツールの標準規格をつくろうという計画だったが、これについての通産省の事後評価は存在しない。業界でも、シグマの話はタブーとされており、ウェブにも関連する情報はほとんど出ていない。当事者の話としては、提唱者のインタビューや「被害者」の書いたでふれられている程度である(その他