タグ

2008年9月1日のブックマーク (27件)

  • 「ハエたたきが当たらない」その理由が判明

    米カリフォルニア工科大学で昆虫の飛行生態について20年間にわたり研究しているマイケル・ディキンソン教授は、ある記者から受けた質問が強く印象に残っていた。その質問とは、「ハエたたきはなぜあんなに難しいのか?」というものだった。 ディキンソン教授はようやくその答えをみつけたという。同大学がこのほど明らかにした。 この問題を解くために同教授が用意したのは、直径14センチの黒い円板が、静止したミバエ(クダモノバエ)に迫りくるところを高速撮影したデジタル写真。同教授らはこの画像を分析することにより、ハエの回避行動特性をつかんだ。 ハエは、飛び去るずっと前の時点で、迫りくる脅威の位置を判断し、回避するための方法を計算する。そして、逃げるのに最適な場所に脚を置き、脅威とは反対の方向にジャンプして逃げ去る。 これらの行動はハエが脅威を発見してからわずか100ミリ秒の間に起きる。 「ハエの頭脳が、知覚情報を

    「ハエたたきが当たらない」その理由が判明
    gnt
    gnt 2008/09/01
    「ハエが逃げるべきと判断した方向の、ちょっと先の方を狙う」それなんて武蔵
  • ゲーム人間失格。

    今までは「趣味ゲーム」を地で行く狭い世界を生きる人間だったけど そろそろそれも終わりなのかもしれない。 ゲームがつまんないw 楽しめてないというのが正しいかもしれない。 理由は三つ。 ひとつはゲームが少しも上手くならないこと。 自分はゲームセンターにあるストリートファイターIIみたいな格闘ゲームとか グラディウスみたいなシューティングゲームを主にやってる人で、 特に一年前、目標なし進路なし未来なしで高校を卒業したあとに予備校行って浪人してる傍ら 高校時代までは田舎に住んでた土地柄で全然行けなかったゲームセンターに 「勉強そっちのけてゲームセンターとか何考えてるの?馬鹿なの?死ぬの?」と思いつつも それこそ予備校の授業以外はゲーセンと言っていいぐらい熱心に100円を繰り返しゲーム型賽銭箱に入れていた。 でも少しも上手くならなかった。 下手なうちからもうこれ以上強くなれないという思いが出てし

    ゲーム人間失格。
    gnt
    gnt 2008/09/01
    お前はおれか(涙 / マジレスすると、行きつけゲーセンのレベルが高すぎる可能性も。都会は地獄だぜフゥハハー / 長文マジレス増田の多さにまた涙
  • 喪男のまとめ切れない事。―幼女「おいそこに正座しろ」

    << | 2008/10 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >> 1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/08/30(土) 23:03:04.33 ID:82nCETiE0 男「寧ろ俺の顔の上に体育座りしてくれ」 幼女「じゃあそこに横になれ」 男「おk」 ゴロン 幼女「じゃあいくぞ」 男「こう鼻の所に丁度股間が来る感じでお願いしたい」 幼女「ふんっ!」 グシャッ 男「踵ッ!」 2 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/08/30(土) 23:04:08.89 ID:euLG0zd30 いかにも一人で考えたような文 3 名前: お兄様!幸子EX妊娠しちゃうワッ!!!何言っ

    gnt
    gnt 2008/09/01
    不覚にも「超痛い金目鯛!」がツボ。
  • 小島秀夫インタビュー(聞き手=井上明人)「ゲームという戦場から見た世界——『MGS4』という挑戦」 - Critique of games - メモと寸評

    今月号のユリイカに掲載されている、小島さんインタビューの、インタビュアーをやりました。インタビューしたのは、6月末です。 特集が「太宰治/坂口安吾」なので、この中に小島さんのインタビュー原稿が入っているというのにお気づきになられた方は少ないと思うのですが…、太宰治や坂口安吾とは何の関係もありませんが、この号に小島インタビューが入っています。編集の山さんに「全体の特集は何になるんですか??」と聞いても「いやー、全体の特集とは関連ないんで、気にせずにインタビューしてもらっちゃっていいですよ」とか言われていたのですが、豪快に関係がなかったので、ちょっと山さんを尊敬してしまいました。たしかにこれは、ぜんぜん関係ない… …で、さて、内容ですが、6月末ですから、ちょうどMGS4が出て約数週間後のインタビューです。ですから、もちろんMGS4についてのインタビューです。 ぼく個人の『MGS4』プレイ中

    小島秀夫インタビュー(聞き手=井上明人)「ゲームという戦場から見た世界——『MGS4』という挑戦」 - Critique of games - メモと寸評
    gnt
    gnt 2008/09/01
    太宰安吾特集にヒデオ入れ込むとか『ユリイカ』編集はななめ上杉だろw
  • プーチン首相、自らトラの追跡調査

    ロシア極東地方のウスリースク(Ussuriysk)森林保護区を視察に訪れ、麻酔銃を構えたウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相(2008年8月31日撮影)。(c)AFP/RIA NOVOSTI/ALEXEY DRUZHININ 【9月1日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相は8月31日、ロシア科学アカデミー(Russian Academy of Sciences)極東支部の管轄するウスリースク(Ussuriysk)森林保護区を視察した。プーチン首相は、保護区に生息するトラの追跡調査のため麻酔銃でトラを捕獲し、衛星送信機を取り付けた。(c)AFP

    プーチン首相、自らトラの追跡調査
    gnt
    gnt 2008/09/01
    わはははは。ポーズ指定しすぎw
  • 首なしテディベア型USBメモリ

    以前DIY作品でご紹介した、首が外れるテディベアのUSBメモリ。 なんとこのたび商品化されました。子供時代の悪夢を再現したい方はぜひ。サイズは8cm ×9.5cm、USB2.0対応、テディのお腹の中には容量1GBが収納可能です。お値段は17ドル。 その衝撃的な使用中の写真は以下でご覧ください。

    gnt
    gnt 2008/09/01
    また古いネタを「再発見!」ヅラかよ……と思ったら商品化のニュースだった。欲しい!
  • 講談社、「月刊現代」など3誌を休刊、発行元の移管も-新文化-出版業界紙-

    1966年創刊の月刊総合誌「現代」を、12月1日発売号を最後に休刊。そのほか、「マガジンZ」が来年1月26日発売号、「クロスワードin」が今年11月14日発売号を最後に休刊する。また「KANSAI1週間」の発行元を、今年12月(予定)からサンケイリビング新聞社に移管する業務提携を発表。同社は販売を受託する立場となる。

    gnt
    gnt 2008/09/01
    ほうほうほう。不採算か人材不足か。
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
    gnt
    gnt 2008/09/01
    増田観測職人。期待。
  • 日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける

    そういう訳さハニー。 ミリオンヒットが出ないとか嘆いているけど、今のほうがずっと健全だと思うよ。100万人が同じ音楽を聴いているなんて気持ち悪いだけ。業界は90年代のミリオンバブルをいまだにひきずっているだけ。栄養とりすぎてタプタプになっちゃった体をもてあましているだけ。シェイプアップすればいいのに、そうしたくなくてイヤイヤしてるだけ。 だいたい若者が可処分所得を携帯にとられたからミリオンが出なくなったなんて、ちゃらい分析をされてしまう程度のものなんだよ、音楽なんてのは。 「音楽は素晴らしい」。確かにそうだよ。音楽は、このくだらない世の中で最も素晴らしいもののひとつさ。でも、音楽=ミュージシャンとのコミュニケーションより、携帯=身近な人間とのコミュニケーションのほうが世の中の95%の人は大事なの。そっちに金使うの。毎月毎月CD何十枚も買って、床が抜けそうなアパートで毎日聴き狂ってるなんての

    日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける
    gnt
    gnt 2008/09/01
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    gnt
    gnt 2008/09/01
    AYBABTU!文法や綴り間違いでなく、仰々しい文句で長文なのが笑いどころらしい。
  • 日本のオバマになるべき人がもしいたら、間違いなく2ちゃんねらやってるだろうなという話 - アンカテ

    印刷、電波、ネットの三つの技術を比較すると、最も装置産業的なのが電波であり、その次が印刷、ネットが最後になる。つまり、 A: 電波 B: 印刷 C: ネット という順で、上の方が集中して大規模化することが技術的に意味があり、その分だけ、少数の人間が管理する時に有利になるメディアだ。 だから、A→B→Cの順かその反対の順番で技術が発展したなら、歴史も連続的に推移しただろう。メディアによる情報の管理は政治にとって重要な課題だが、それが一方的に難しくなる方向か、一方的に楽になる方向に技術が発展していたとしたら、もう少し時代の流れがスムーズでわかりやすくなっていたと思われる。 しかし、我々が歩んできた実際の歴史の中で、メディア技術はB→A→Cという順に発展した。印刷以前→B:印刷→A:電波という移行までは段階的に集中に向かい、C:ネットに移るタイミングで、突然、分散の方向へと時代が方向転換した。

    日本のオバマになるべき人がもしいたら、間違いなく2ちゃんねらやってるだろうなという話 - アンカテ
    gnt
    gnt 2008/09/01
    2ちゃんねるはもはやユースカルチャーにあらず。
  • 図書館とホームレス問題の先行事例について - 火薬と鋼

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000909-san-soci このニュースに関連して公共図書館ホームレス利用について、各ブログで話題になっている。 図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン ここで女性専用席を設けてホームレス対策としているのが問題なのは全くid:Romanceさんの主張の通りだと私も思う。 関連して、ホームレス図書館利用に制限を設けるかどうかという問題も議論となっている。 http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080830/1220185777が分かりやすい。 この問題に関しては必然的に行政レベルのホームレス対策の話につながるが、図書館での対応に限定しても先行研究や事例が山のようにある。日図書館情報学ではまだこの分野の研

    図書館とホームレス問題の先行事例について - 火薬と鋼
    gnt
    gnt 2008/09/01
    馬鹿の考え休むに似たり。考える前に検索しろ。素晴らしい。
  • 下の世界に行かないためのチェックリスト | CREAMU

    ちょっと精神的なエントリーですがご容赦ください。。あまり興味のない方はスルーの方向でお願いしますm(_ _)m 精神レベルについて思うことがあったのでエントリー。 僕はジゴク(過激な表現ですが・・なのであえてカタカナで)は存在すると思っていて、そこではマイナスのエネルギーを吸収してアクマが生きています。 たとえば僕たちがマイナスの思いを持ったとき、アクマはそれに同調してきます。力の限りそのマイナスのエネルギーを増幅しようとしてきます。 そのときに僕たちに必要なのは、冷静になって思いの針を元の位置に戻し、マイナスの気持ちになった原因をまっさらなノートに書きとめ、アクマの立ち入る隙がないようにしっかりとカギをかけることです! というわけでこういう感じのエントリーで、↓が下の世界に行かないためのチェックリストです(精神的ですよね。。)。もちろん自分に対しての戒めでもあります。 文句やぐちが出てき

    gnt
    gnt 2008/09/01
    「尊敬する人が3人います。 稲盛和夫さん、渡辺美樹さん、経沢香保子さんです。」ウホッ。前半と後半が整合しすぎてて笑った。/こういう人ってなんで本末の間を短絡させようとすんだろ/無言ブクマが恐すぎる
  • iPhoneアプリ対象やブラックベリー・アプリ対象のベンチャーファンドはうまくいくのか?

    ICCパートナーズ 小林雅のBlog 小林雅(Masashi Kobayashi)のBlogです。Industry Co-Creation - ICCの活動紹介など定期的に書いております。ICCは産業を共に創る経営者・経営幹部のためのカンファレンス「Industry Co-Creation(ICC)カンファレンス」です。よろしくお願いいたします。 最近のベンチャーキャピタルの動向を見ると面白いのは、プラットフォーム上で動くアプリケーションに特化したベンチャーファンドを プラットフォーム企業との共同で立ち上げているケースが増加しているという点だ。 以下、3つの事例をあげます。 iFund  -  iPhone のアプリケーション特化ベンチャーファンド運用者(General Parnter) : KPCB 投資家(Limited Partner ) :Apple  (USD 100M =100

  • 【連載】ブロードバンド“闘争”東京めたりっく通信物語1. 日本はインターネット黒船に気づかなかった

    インターネットのブロードバンド利用はいまや普通だが、高速化が急務だと叫ばれた時代があった。米国や韓国に後れを取り、日の情報産業が成長するための壁になっていた。その壁が破れるきっかけのひとつが「東京めたりっく通信株式会社」(略称:東めた)である。 1999年に設立、2001年にソフトバンクに吸収されたが、通信業界に多くの教訓を残している。その中心人物であった当時の社長、東條巌氏がその内幕を書いたのがこの物語である。 NTTとの「闘争」、郵政省との交渉・関係の内実、KDDの思惑、孫正義氏との奇遇、銀行の「裏切り」、公正取引委員会の動きなど、数々のエピソードが実名で明らかにされている。 会社の消滅後も残っていた同社のADSLサービスは2003年6月30日に打ち切られ、Yahoo!BBに静かに移行された。まだ、5年前のことである。 (当時の関係者の多くは現在、通信業界、官界の中心で活躍しています

    【連載】ブロードバンド“闘争”東京めたりっく通信物語1. 日本はインターネット黒船に気づかなかった
    gnt
    gnt 2008/09/01
    文体が仰々しくておもしろい。団塊の人とかこういうの好きなのかなぁ。
  • ホームレス支援者は偽善者か? | 非ホームレスサイドの問題/

    このブログをはじめて3年半が経つが、ぼくがホームレス支援者を偽善者だといったことは一度もないはずである。相手の心情に深い理解が及ばず、結果として支援が自己満足に終わることがあるにしても、それを偽善者呼ばわりできるほど、ぼくは善人ではないからだ。 ぼくはホームレス支援者たちに対して厳しいけれど、それは彼らが身近な人間だからである。身近にいながら、しかしホームレスをさほど深くは理解していない。そこが歯がゆい。伝えることに、もどかしさを覚える。いきおい口も悪くなる。 ぼくはホームレスのことなどほとんど知らない人には、わりとやさしいつもりである。初心者には頭をナデナデして、やさしく教えるようにしている。なにも知らない坊や、お嬢ちゃんたちにはニコニコ顔で接する。のちのちトンマなことをいい出したらガツンと叱ればよいのだ。 しかし、支援者はその道の専門家である。いつまでもマヌケなことばかりいってい

    gnt
    gnt 2008/09/01
    「人間には2種類あって、それはいわく「自分だけが幸せならよい人」と、「自分以外も幸せじゃなきゃ嫌な人」である。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2008/09/01
    臭い問題について。rirくんはだいたいいつも正しい。言葉は間違えてることが多いけど。
  • 祭りの戦士 @Bangkok 体臭

    僕は毎日シャワーを浴びる。しかもなるべく早い時間に浴びないと気持ちが悪くて仕事に集中できない。サッパリして仕事をしたいのだ。………でも以前はそんなことなかった。仕事へ出かける前にシャワーを浴びたことなんて一度もなかったし、会社に泊まり込んで仕事することもあったけど、当然そのとき風呂なんか入らなかった。若い頃、女子高生の間で「朝シャン」なんて習慣が出現した。僕はボンヤリ、強迫的な清潔観念のなせる業だな、なんて思っていた。考えてみるとあの頃は2〜3日風呂に入らなくても全然平気だったように思う。  そんな僕を変えてしまったのはタイだった。タイ人は毎日水浴びをする。気候が気候だから(タイに限らず)南国では基的に当然の習慣なんだろう。僕もタイを旅行中、町をぶらついたあとホテルやゲストハウスの部屋に帰るとすぐシャワーを浴びて汗を流す。水が火照った体から体温をうばってゆくのがわかる。体を拭いて扇風機を

    gnt
    gnt 2008/09/01
    臭い問題について。タイ人の事例から。
  • 24才無職とインターネットの可能性のお話

    はじっこ / 海と傷 / 作品一覧 / 諸事情 / quote stock / いろんなのabout me: はじっこのおれ, tumblr mosaic viewer, たんぶらびゅーあー, "jinonjy あっと gmail.com" | Useful Tumblr Tools yuiseki: インターネットには無限の可能性があるわー [http://twitter.com/yuiseki/statuses/904204480] bulkneets: また人にお金を貸すかも知れない [http://twitter.com/bulkneets/statuses/904423160] bulkneets: 個人間でお金を貸すってのはさ、自分の可能性をすり減らして他人の可能性を引き上げるって事なんだと思う [http://twitter.com/bulkneets/statuses/90

    24才無職とインターネットの可能性のお話
    gnt
    gnt 2008/09/01
    「yuiseki: 面白半分に無職を助けられる程度には人類進歩してる 」ほんとかな。だといいんだけど。
  • ニコニコニュース‐ニコニコ動画海外版トップページ完成

    ニコニコ動画海外版トップページ完成 7月に開催しました『ニコニコ大会議2008』で発表しました、ニコニコ動画海外版の共通デザイントップページが日完成しました。 現在は日語版と情報が共通となっている箇所が多くありますが、今後、海外でニコニコ動画を取り上げたブログの紹介なども行っていく予定です。 また、日より国際ニコニコ映画祭も海外版に対応しました。 各国のニコニコユーザーの皆様、作品投稿お待ちしております。 日のニコニコユーザーの皆様も、海外からの作品投稿にご期待下さい!

    gnt
    gnt 2008/09/01
    やっとか。しかし「海外版」てw いきなりアラブ語版とかだったら笑う
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
    gnt
    gnt 2008/09/01
    そんなツンデレ友人は脳内に違いない! ヤラセだ!
  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    gnt
    gnt 2008/09/01
    全体の変化と個々のディスコミュニケーションは別問題だよ、と。
  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
    gnt
    gnt 2008/09/01
    良い意味で図書館の人たちは↓の人たちより「理想主義者」なので、善処してくれると信じてる。/「悪臭は臭い」って言ってる人たちはバカなのか。インターネットのリソースをムダに蕩尽したいだけなのか。
  • ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄

    図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 こちらのエントリへの応答として。で、私の主張はタイトルのとおり。 ホームレスを生み出した社会の成員でありながら、ホームレスを「公共空間における悪臭」としてしか捉えられないとすれば、それは恐ろしいことです。 違うよ。ホームレスを「公共空間における悪臭」として(でもなんでもいいからとにかく)「排除」することによって、世の中が成り立ってるんだよ。人間は神の前でみな平等という考え方は、もしかしたら世の中の質かもしれない。しかし実存は質に優先するのだ。 ホームレスは納税してない? この勝谷とかいう人何言ってんの? 課税最低所得額っていうのがあるんだよ。*4金ない人は税金なんて払わなくていいんだよ。国家は会員制のスポーツクラブか何かか? 違うだろ。納税と生存権保障を勝手に結びつけるなよ。まあいずれにせよ消費税くらいは納めてると思

    ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄
    gnt
    gnt 2008/09/01
    哲学は人を雄弁にする、という見本。/筆者が言いたいのは「「じんけん」じたいが怪しいモノだよ」らしい。凡庸だが釣りの手管は上々。/むしろ今回の議論の本質はd:id:chnpk:20080826:1219721358にあるかと。
  • 週5図書館生活、どうですか? - 筑波大学附属図書館

    gnt
    gnt 2008/09/01
    なんぞこれw/へー。卒論リポジトリとかはじめたのね。
  • asahi.com(朝日新聞社):夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気 - 社会

    夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気(1/2ページ)2008年9月1日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 廃止が取りざたされている深夜快速「ムーンライトながら」=8月29日、JR東京駅、小林正明撮影   東京―大垣駅(岐阜県)間を結び、かつて「大垣夜行」と呼ばれたJRの夜行快速「ムーンライトながら」の毎夜運行が今年度末で終わる可能性が強まっている。JR東日とJR東海が取りやめの方向で検討しているからだ。鉄道ファンから旅の手段として重宝がられている人気列車。乗客が多い時期の臨時列車だけはかろうじて残りそうだ。 新幹線や飛行機、深夜バスに押され、ブルートレインなどの長距離夜行列車が次々に姿を消している。JR関係者によると、「ながら」が毎夜走らなくなるのも同じ理由という。 JRによると、「ながら」の前身は、東京―大阪間を結んでいた夜行普通列車らしい。これが68年10月のダイヤ改

    gnt
    gnt 2008/09/01
    JR東海は阿房列車を読み直して猛省すべき
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

    gnt
    gnt 2008/09/01
    >>63が正解。パヤオはドラマツルギーを血肉化しすぎてて、それを危険なレベルまでそぎ落としまくって無意識に描かせた気がする。今回。