タグ

2018年7月18日のブックマーク (5件)

  • 高校野球 埼玉大会で熱中症相次ぐ 熊谷38・3度 - 高校野球ニュース : nikkansports.com

    埼玉大会は11日、熊谷市で最高気温38・3度を記録したのをはじめ、県内全域で酷暑となり、熱中症で倒れる球児や関係者が相次いだ。 川越初雁球場の第3試合では、川越西のエース井原彰吾(2年)が1点リードの9回2死で、突然マウンドにうずくまった。熱中症で右手にしびれを感じ、そのままグラウンドを後にした。熱中症による交代はチームで3人目。3回に横手優樹外野手(3年)、6回に森田京介内野手(3年)が、それぞれ暑さから両足をつり、救護室で治療を受けた。筒井一成監督(41)は「試合で倒れるなんて初めてです。何をやっているのか」とあきれ顔だった。 試合後も川越西のダンス部員、熊谷西のマネジャーが倒れ、2台の救急車が出動する騒ぎとなった。川越西の主将、野村真吾外野手(3年)は「水分と塩分の対策からやり直しです」と猛省した。 同じ光景はここだけではなかった。市営浦和球場では所沢西の応援に駆けつけた生徒5人、さ

    高校野球 埼玉大会で熱中症相次ぐ 熊谷38・3度 - 高校野球ニュース : nikkansports.com
    gnt
    gnt 2018/07/18
    これ普通に被害者側が告訴したら業務上過失傷害問えるんじゃねーの
  • 「BiSH」と一緒に、メンバーそれぞれのウィキペディアを作ってみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「BiSH」と一緒に、メンバーそれぞれのウィキペディアを作ってみた
    gnt
    gnt 2018/07/18
    まあもとよりバズフィード日本はWEBネイティブメディアではなくて、旧メディアの意識高い人がWEBに移民してきたメディアという位置付け(移民排斥主義)
  • ニュース :: 首都大学東京の名称に関する東京都知事発言について

    首都大学東京の名称に関する東京都知事発言についてhttps://www.tmu.ac.jp/news/topics/18596.html 学生の皆様へ 2018年7月12日、東京都庁で開催された都政改革部会議において、小池都知事から学の名称に関する発言がありました。学の設置法人である公立大学法人 首都大学東京において対応の検討を開始しております。 状況が明らかになり次第、速やかに皆様にお知らせします。 首都大学東京 【知事発言趣旨】 首都大学東京については、都が設置する総合大学であり、質の高い教育や卓越した研究力に、より一層磨きをかけて、その成果をこれまで以上に都政へ還元していってほしい。 認知度を高めるために、これから進めていくブランディング戦略の一つとして、大学名を変えるくらいの大胆な改革を、スピード感を持って取り組む必要があるのではないかと感じた。 都立の大学であるということを

    ニュース :: 首都大学東京の名称に関する東京都知事発言について
    gnt
    gnt 2018/07/18
    もうメトロ大学でいいよ
  • 中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止

    北京の地下鉄構内で、映画『阿修羅』のポスターの前で立ち止まる女性(2018年7月17日撮影)。(c)AFP PHOTO / GREG BAKER 【7月18日 AFP】中国映画史上最大の予算を投じ製作されたファンタジー映画『阿修羅(Asura)』が、歴史的な興行不振を記録し、公開初週の週末に上映が打ち切られる事態となった。 アリババ影業集団(アリババ・ピクチャーズ、Alibaba Pictures)が製作した同作は、チベット仏教の神話に着想を得た壮大な3部作の第1部として、13日に公開された。製作の背景には、伝統的な中国文化を題材とした作品を推奨する中国当局の働き掛けもあった。 国営メディアは、製作費が7億5000万元(約126億円)だったと報じている。これまで中国で製作された大作映画の大半は、この半分の予算で製作されていた。 映画チケット販売サイト「眼電影(Maoyan)」によると、初

    中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止
    gnt
    gnt 2018/07/18
    「製作費が7億5000万元(約126億円)だったと報じている。これまで中国で製作された大作映画の大半は、この半分の予算で製作」これの、後半な。近年まれに見る大予算映画とされた「男たちの大和」が25億よたしか
  • 語尾に「~かしら」と付ける男性について

    いまどきの女子のことばに「よ」「わ」「ね」という語尾はない、というハナシが話題に上って思い出した。 「~かしら」という言葉を知り合い(男性)が使っているのを見て、カマっぽいと思ってしまった。 女性語だと思っていたけれど、偶に男性で語尾に「かしら」を付ける人見かける。 これが方言なのか、育った家庭環境なのか知らないけれど。

    語尾に「~かしら」と付ける男性について
    gnt
    gnt 2018/07/18
    断片部だかfuck文芸部の影響で「○○? そうねぇ……」は書き癖になった気がする。さらに元ネタは忘れた。