タグ

archiに関するgntのブックマーク (38)

  • 住宅のようなコンクリートブロック構造物をDIYで築造、所有者逮捕も是正は多難

    千葉県浦安市の住宅街。細い通路を進んでいくと、異様な構造物が目に飛び込んできた。土地所有者が自らの敷地にコンクリートブロックを積み上げて築造した、2階建て住宅のような構造物だ。この異例の“違反建築”トラブルは、所有者が2024年12月に警察に逮捕される事態に発展した。

    住宅のようなコンクリートブロック構造物をDIYで築造、所有者逮捕も是正は多難
    gnt
    gnt 2025/03/13
    素人が思いつきでやったにしては窓部材のはめ込みとかできてそうだし、ただプロだとしたら秒で「あかんに決まっとるやろ」となるはずなのでよくわからなすぎる。
  • 素晴らしい疑問を本当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスフ..

    素晴らしい疑問を当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスファルトの違いについて、コンクリート自信ニキの俺が勝手に答えます! とはいえ、すでに素晴らしいブコメがあるので、ほぼこれで事足りています。 砂利を固めたものがコンクリートで、セメントで固めればセメントコンクリート、アスファルトで固めればアスファルトコンクリート。ここにアスファルトが出てきてる時点で知ってると思うけど https://b.hatena.ne.jp/entry/4766286388703605089/comment/Gelsy とはいえぜひ興味持ってほしいので補足情報を色々つけます。 最初に言葉の定義から、上記ブコメは全く正しいのですが、何となく元記事の言葉のイメージがずれている気もするので、後者に合わせる形で再定義して説明します。 セメント=白い固めるやつ。コンクリート=セメントコンクリート=ビルとかで使われて

    素晴らしい疑問を本当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスフ..
    gnt
    gnt 2025/02/15
    「コンクリート自信ニキ」蟻鱒鳶ルの人かな?
  • 佐渡島にあるお大尽な大臣の別荘、山本邸から見る景色に驚いた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:スカイツリーのお膝元でハゼを釣ってべたい > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki お大尽な大臣の別荘へ 山悌二郎の別荘(以下、山邸)があるのは、佐渡島のほぼ南端。矢島・経島(やじま・きょうじま)という、1802年の地震による隆起で繋がった小さな島の上で、たらい舟乗り場の奥から歩いて行ける場所にあった。 矢島は矢に使う竹の産地で、『平家物語』で源頼政がヌエ退治に使った矢が矢島産と言われている。また経島は日蓮の弟子が読経して一夜を明かした伝説があるのだとか。情報量が多い。 別に悌二郎の子孫でも関係者でもなかったが、諸々あって山邸を受け継いだという田中さんに案内してもらい、明治時代に建てられた別荘へと向か

    佐渡島にあるお大尽な大臣の別荘、山本邸から見る景色に驚いた
    gnt
    gnt 2025/01/09
    復旧とかのレベルじゃねー!/このグロワビサビが味濃くていい……インフラあるOR近くで貸せるなら1泊10万で出せる気がする
  • ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965 | パナソニック汐留美術館 Panasonic Shiodome Museum of Art | Panasonic

    「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」ご来館にあたって 土曜日・日曜日・祝日は日時指定予約(平日は予約不要) 受付は終了致しました。 来館枠を予約する仕組みです。入館料は来館時に受付にてお支払いください。 電話や美術館受付での予約はお受けできません。 お申込完了後の日時変更はできません。キャンセル後、再度お申し込みください。 複数日および複数時間枠の予約はご遠慮ください。 建築家ル・コルビュジエ(1887‒1965) は活動の後期において、建築の指揮のもとで絵画や彫刻をつなぐ試みを「諸芸術の綜合」と言い表しました。そしてそれ以上に、「諸芸術の綜合」とは統 一、調和、普遍的法則の理想主義に導かれた彼の芸術観全体を示すスローガンでもありました。 ル・コルビュジエは近代建築の巨匠として世界的に知られていますが、視覚芸術の他分野においても革新をもたらしました。展は1930年代以降

    ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965 | パナソニック汐留美術館 Panasonic Shiodome Museum of Art | Panasonic
    gnt
    gnt 2025/01/01
    1/11〜
  • “北欧の名作照明”80点以上を公開「北欧のあかり展」東京&大阪で、ルイスポールセンやレ・クリントなど

    展覧会「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」が、東京の日橋髙島屋S.C.にて、2025年3月5日(水)から24日(月)まで開催される。その後、2025年3月27日(木)から4月14日(月)まで、大阪髙島屋に巡回する。 北欧の暮らしにおける“明かり”ポール・ヘニングセン ペンダントランプ《パリランプ》 ルイスポールセン 1925年 ©kentauros yasunaga [日橋会場のみ展示]北欧の国デンマークには、心地よい時間や空間を意味する「ヒュッゲ」という言葉がある。北欧の人々は、照明器具やキャンドルの明かりを活用し、ヒュッゲな暮らしを営んできた。 ポール・ヘニングセン テーブルランプ《PH2/2 クエスチョンマーク》 ルイスポールセン 1931年 ©kentauros yasunaga「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」は、北欧の暮らしにおける明かりに着目しつつ、

    “北欧の名作照明”80点以上を公開「北欧のあかり展」東京&大阪で、ルイスポールセンやレ・クリントなど
    gnt
    gnt 2025/01/01
  • “家とはこういうもの”に捉われずつくり上げた、私だけのユートピア | マイホームインタビュー | toolbox

    お風呂に壁なし、洗面脱衣所なし、トイレのドアもなし。42㎡の中古マンションを買って「理想の家づくり」に臨んだ30代のマリコさんがつくり上げたのは、ないない尽くしのワンルーム。“家とはこういうもの”から解放された住まいはどのようにして生まれたのか、マリコさんにお話を伺ってきました。 ある日、toolboxの設計施工チーム、ツールボックス工事班ことTBKのメンバーから見せられた一枚の図面。「今、こんな家つくってるんです」。約42㎡、単身である施主の希望はワンルーム。この面積でひとり暮らしなら、ありえる間取りでしょう。

    “家とはこういうもの”に捉われずつくり上げた、私だけのユートピア | マイホームインタビュー | toolbox
    gnt
    gnt 2024/12/24
    やってることは相当ブルータルなのに「ていねいな生活」風なパッケージに丸めてて編集が有能
  • 「東京のサグラダ・ファミリア」三田の蟻鱒鳶ル、完成へ。建築家・岡啓輔が笑顔で語る奇跡のような20年 | CINRA

    2024年10月、東京、三田。東京タワーにほど近い聖坂の一角にて、蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)がついにその全貌を現した。蟻鱒鳶ルとは、建築家の岡啓輔によって、20年間にわたりセルフビルド(設計から施工まで自分自身で行なうこと)でつくられた、異形の建築物だ。 「東京のサグラダ・ファミリア」と呼ばれ、永遠に完成しないかと思われたこの建築も、竣工まであと一歩となった。これから約1年は、都市再開発との兼ね合いで10メートルほど曳屋(建物を解体せずに移動する工法)を実施。そののち、さらに手を加えてから完成する見通しだという。 きわめて装飾的で、人間の根源的なエネルギーに溢れた建造物が、東京のど真ん中に屹立しているさまに、ただただ圧倒されてしまう。では、そんな唯一無二の建築は、一体どんな目的で、どんな手法で、そしてどんな想いでつくられてきたのだろうか? いまだ普請の音が響く蟻鱒鳶ルのなか、「三田のガウ

    「東京のサグラダ・ファミリア」三田の蟻鱒鳶ル、完成へ。建築家・岡啓輔が笑顔で語る奇跡のような20年 | CINRA
    gnt
    gnt 2024/12/18
    そう。ポータブルハウスの坂口恭平とこれが同じく石山修武門下ってのがおもしろいよなー。彫刻と建築基準法と粘土遊びの間のなにかでありアンチデザイン。240人月で作れるもののMAXまでやってる感じがある。
  • 三田のガウディと呼ばれている不思議な建築「蟻鱒鳶ル」が約20年かけてついに完成

    中谷幸司 @bluestylecom 2005年の着工以来ずっと工事が続いていたことから三田のガウディとしても有名になった「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」が完成したと聞いて見てきました。 三田三・四丁目地区の再開発に巻き込まれて完成期限が設けられたと何かの記事で見たので、それがなければまだ工事中だったのかも。 pic.x.com/AYMGrfbskb 2024-11-09 21:56:59

    三田のガウディと呼ばれている不思議な建築「蟻鱒鳶ル」が約20年かけてついに完成
    gnt
    gnt 2024/11/12
    石山修武に私淑、倉田康男の高山学校出身で一級建築士。ちなみに舞踏家としては和栗由紀夫の弟子=土方巽孫弟子。坂口恭平と同じくわりと由緒正しい「建築家」。自分の手で建てる技術があるのがデコン世代と違う
  • "斜面の魔術師"作った「集合住宅」の衰えない人気【再配信】

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    "斜面の魔術師"作った「集合住宅」の衰えない人気【再配信】
    gnt
    gnt 2024/09/09
    やっぱ川崎&横浜北部(=富士山の尻尾)のあれ個人の情熱でできてたんだ……
  • 西村 ジオサン on X: "大阪万博休憩所『石のパーゴラ』4.2億円 危険性 地質学の専門家の意見 写真の石は岡山の『万成石』に代表される『領家花崗岩』の一種で【中粒普通角閃石花崗岩】です 普通塊状硬質ですが黒雲母の配列などにより弱い片状構造(異方性)が認められます ①⇒②へ続く #大阪万博中止でええやん https://t.co/d2kuyP2v4W"

    gnt
    gnt 2024/08/29
    ほんまや拡大すると穴開けたところからクラック入ってるのが素人目でもわかる
  • 殺人的な寒さ 新国立競技場お披露目で分かった“3つの欠陥”|日刊ゲンダイDIGITAL

    東京五輪まであと7カ月。メインスタジアムとなる「国立競技場」の「竣工式」が15日、競技場内で行われた。気温約11度の中、ロングコートを着たり、ひざ掛けを使ったりする出席者が目立った。寒さ対策は大丈夫なのか。 午前11時からの式典に出席した安倍首相は、挨拶と記念撮影を済ませると、「お時間の都合により」退席。よほど寒かったのか、滞在時間20分で富ケ谷の自宅にそそくさと帰宅した。 午後からのメディア向けの「内覧会」に紙(日刊ゲンダイ)記者も参加。最高気温12・5度にもかかわらず、場内に吹き込む風のせいでダウンジャケットを着ていても底冷えするほど。洗面所の水が温かく感じられるくらい、手がかじかんでしまった。 日を追って寒くなるが、今月21日には人気アイドルグループ「嵐」や男子100メートル五輪メダリストのウサイン・ボルトらが出演する「オープニングイベント」が開催される予定だ。事業主体であるJSC

    殺人的な寒さ 新国立競技場お披露目で分かった“3つの欠陥”|日刊ゲンダイDIGITAL
    gnt
    gnt 2019/12/18
    「鳥が巣を作ってしまったら、「空の杜」が「糞の杜」になること必至」ノリノリだな!
  • 【街を汚すな】JR渋谷駅ハチ公口前の喫煙所がついに閉鎖! それでも吸い続けるどうしようもない喫煙者たち

    » 【街を汚すな】JR渋谷駅ハチ公口前の喫煙所がついに閉鎖! それでも吸い続けるどうしようもない喫煙者たち 特集 世界一過密と言われる、東京・渋谷の駅前交差点。途方もない数の人々が行き交うこの場所は、喫煙者にとって有難い場所のひとつだ。というのも、ハチ公口を出るとすぐの場所に、2カ所も喫煙所があったからだ。 その2カ所の喫煙所が、2016年11月1日をもって閉鎖されていた。私(佐藤)も喫煙者だが、正直これで良かったと思う。なぜなら、喫煙者のマナーが悪すぎるから、こんなところは早く閉鎖した方がいいと思っていた。それでも、喫煙所あとで公然とタバコを吸う人々。もはや、喫煙者を弁護できるレベルではない。マジで街を汚すなよ! ・もはや「一部の人」とか言ってる場合じゃない 以前の記事でも伝えたことだが、「マナーが悪いのは一部の人」で済まされる問題ではない。特にハチ公口の喫煙所の汚さは目に余るものがあっ

    【街を汚すな】JR渋谷駅ハチ公口前の喫煙所がついに閉鎖! それでも吸い続けるどうしようもない喫煙者たち
    gnt
    gnt 2016/11/04
    典型的な「設計の敗北」事例じゃね
  • マンションポエムとは大袈裟に言うと「建国の理念」である : 市況かぶ全力2階建

    斎藤元彦さんの選挙プランナー折田楓さん、裏方のくせに自己PRで暴走した結果絵に描いたような「雉も鳴かずば撃たれまい」を体現

    マンションポエムとは大袈裟に言うと「建国の理念」である : 市況かぶ全力2階建
    gnt
    gnt 2015/01/14
    なるほど抗日、開拓、シャルリエブドと同じくこれも建国神話の話か
  • 不動産屋界隈の人が寄ってたかって次世代に語り継ぎたいプロジェクトを選んでたらやっぱりあかんやつばかりになった件 : 市況かぶ全力2階建

    NTTドコモに買収された住信SBIネット銀行、上場直後から171万株ガチホすれば2年2ヶ月で20億円が83億円に

    不動産屋界隈の人が寄ってたかって次世代に語り継ぎたいプロジェクトを選んでたらやっぱりあかんやつばかりになった件 : 市況かぶ全力2階建
    gnt
    gnt 2014/11/10
    途中から反社話になっとる……
  • 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン - 日本経済新聞

    住宅の断熱性能が相対的に低いことをご存じだろうか。部位ごとにみれば窓の性能に大きな課題がある。窓の重要性について啓蒙活動を続ける松尾設計室の松尾和也代表は、「『窓』先進国の欧州に比べればもちろん、日と気候が近い中国韓国にも劣っている」と話す。松尾代表に、近年の傾向を踏まえて解説してもらう。日は世界から見て、「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかし

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン - 日本経済新聞
    gnt
    gnt 2014/11/07
    id:muchonov の意見が聞きたいところ / フリース壁紙……そんなものもあるのか
  • JR東日本、渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落 東横線渋谷駅構内はまるでラビリンス|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    横浜から渋谷までをつないでいた東急東横みなとみらい線が東京メトロ副都心線と接続し、新宿池袋方面まで直通で行けるようになって一年半が過ぎた。副都心線はさらに有楽町線や東武東上線に接続し、池袋どころか飯能や川越まで乗り換えなしで行ける。地方にお住まいの方にはわかりにくい話かもしれませんが、横浜に住んでいてもわかりにくいのです。 で、何がいちばんわかりにくいかと言えば、地上二階から地下五階に移った東横線渋谷駅の構内なのである。わかりにくいと言うより、何じゃこりゃと殉職した刑事さんみたいに叫びたくなる構造で、私たちを悩ませる。 遡れば、いまから十年前、東横線が横浜高速みなとみらい線と接続し、元町や中華街まで乗り換えなしで行けるようになったときは時代の変わり様を感じたものだが、副都心線との接続は、私にクエスチョンマークを突きつけただけだった。 どーしてこんなわかりにくい構造にしたんだろう。 と誰もが

    JR東日本、渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落 東横線渋谷駅構内はまるでラビリンス|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン
    gnt
    gnt 2014/09/08
    いっぽう千葉では http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20140831/1409960454 /モヤイ像? ホーム北側で降りたなら前の半蔵門線改札出て目の前の階段登れば宮益坂下、南側でも階段なり使えばすぐJR南口よ? 何言ってんの
  • ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ホキ美術館 HOKI MUSEUM 千葉市にあるホキ美術館に行ってきた。できた当初から、とにかく建物はすごいよ!建物は一見の価値あるよ!あちこちから聞こえつつ、展示品は…?とか、なんかえらく遠そう…と思って、なんとなく足が遠のいていたのだけれど。実は千葉市内で、千葉から外房線で20分、土気駅からは タクシーでもワンメーター、バスもあるし、歩いても20分かからないくらいの距離だったんですね。もっと遠いようなイメージをしていた 千葉市でも最大級の公園『昭和の森』に隣接していて、なるほど環境も良い… んだけれど、実は逆側のお隣はすぐに新興住宅街になっているんですね。低層なので、住宅側からはあまり突飛でないような建物にはなっておるよ うーん、いやー、じゅうぶん突飛か(笑)日建設計の山梨知彦さんによる、かなり自由気ままな建物で、周囲をぐるぐる回っても、なんだか構造がよくわからない不思議建築だ… ホキ

    ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 愛する人に東横インをプレゼントしよう | やっぱんつ.com

    ※ページが重くて見られない方はこちらからご覧ください。 http://getnews.jp/archives/602814 突然だが、わたしの夫は東横インが大好きだ。 <東横イン> どれくらい好きなのかというと、まず東横インクラブカードの会員だし、 東横インに泊まるたびにおしっこちびりそうなくらい興奮してるし、 部屋に置いてある東横インの雑誌「たのやく」を必ず持って帰ってくるし、 東横インのグッズが欲しいがゆえにヤフオクで「東横イン」とキーワード登録 しているくらい。 …異常だ。 ではなぜ東横インが好きなのか?その理由を書くと、 それだけでブログが終わりそうなくらい長くなるので省略するが、 むかし彼は東横インに泊まったとき、こんなことをつぶやいてた。 「いつかボクが巨万の富を手に入れたら、自分専用の東横インをつくるんだ」 そのときは、ああそうですか。と流してしまったが、 しかし昨年、まだ結

    愛する人に東横インをプレゼントしよう | やっぱんつ.com
    gnt
    gnt 2014/06/17
    旦那40、嫁24……ヤクい…… / いやそう言うんじゃなく愛だと思います!
  • バーボン蒸留所のせいで家がカビだらけに、米ケンタッキー州

    米ケンタッキー(Kentucky)州フランクフォート(Frankfort)で、バーボン「ジムビーム(Jim Beam)」の生産工場近くに立つ、「Baudoinia compniacensis」という菌に覆われた交通標識(2014年4月23日撮影)。(c)AFP/Ivan COURONNE 【6月1日 AFP】ブランデー「コニャック」の生産で知られるフランス南西部コニャック(Cognac)の住民は「ブラック・ベルベット」の異名をもつカビのことをよく知っている。「天使の分け前」とも呼ばれるコニャックの蒸気が原因となって育つカビだ。しかし、米ケンタッキー(Kentucky)州のバーボン蒸留所が集まる地域では、そのカビが原因で裁判になっている。 カナダ人の菌学者ジェームズ・スコット(James Scott)氏が10年前にこの「ウイスキー菌」を発見し、「Baudoinia compniacensis

    バーボン蒸留所のせいで家がカビだらけに、米ケンタッキー州
    gnt
    gnt 2014/06/02
    米の住宅文化や価値観もあるかもなあ、とシザーハンズなど思い出しながら。山崎とかは……あそこ元からカビだらけか。
  • 現代社会を「130年前のカメラの眼」を通して見るとどうなるのか・・・こうなった。【15秒不動せよ】:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    現代社会を「130年前のカメラの眼」を通して見るとどうなるのか・・・こうなった。【15秒不動せよ】:DDN JAPAN
    gnt
    gnt 2014/05/28
    石建築の国だからこうなった気もする。日本だとどうかな。エバレット・ブラウンの日本の職人シリーズがあったけど、ああいうんじゃなくて新宿とか六本木とかで