タグ

創作に関するgodfreyのブックマーク (10)

  • まおゆうファンと1stガンダムは過去に囚われて、丘の向こうから目を背ける - 旧玖足手帖-日記帳-

    私のまおゆう魔王勇者感想↓ まおゆう魔王勇者が何故、虫けらに支持されているのか、ガンダム歴史から - 玖足手帖-アニメ&創作- に影響を受けた、はてな匿名ダイアリーを見つけた。 これを論破しようと思う。簡単に言えば、まおゆうのヒットの文脈は「三丁目の夕日」と同じノスタルジアである。 まおゆうがガンダムを踏まえて、より先へ行こうとした部分 ガンダムシリ.. まおゆうがガンダムを踏まえて、より先へ行こうとした部分 ガンダムシリーズはそのほとんどが、最終話においては「明日がやってくる、希望を持って生きよう」という方向性に収束する。 (中略) 「この絶望の中にあって明日を信じられますか?」という問いにたいして、アムロや勇者は「信じられる!」と叫ぶ。それは、彼らが彼らの魂を担保として叫ぶわけだ。その強い輝きによって闇を飛び越える。 これらはストーリーとしてはよくできているが、じゃあ、それが、読者で

    まおゆうファンと1stガンダムは過去に囚われて、丘の向こうから目を背ける - 旧玖足手帖-日記帳-
  • 作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」

    泉信行 @izumino 引き出し型は、いわゆる教養主義者で、「自分は古いタイプの時代遅れな消費者」と自覚してることが多い。つまり、ある作品には「読み方」というのがあって、その作品が楽しめない理由を「その読み方の引き出しを自分が身に付けていないから」に求める。そして「引き出しを広げる勉強」を良しと考える 2010-06-28 00:03:57 泉信行 @izumino このタイプに偏る人の場合、ありうる問題としては、「読み方さえ修得すればどんな作品も楽しめるはず」という、ある種の傲慢さや、「引き出しが増えれば増えるほど、より多くの作品を楽しめるはず」という、盲信に基づいた言動を取ることなどがある。読み方のストックが主体で、作品は客体だとも言える 2010-06-28 00:10:32

    作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」
  • 鉄拳 振り子

    2012.03

    godfrey
    godfrey 2012/03/19
    鉄拳、おはスタでもクオリティの高いパラパラマンガ披露してたが、作るのにスゲー時間掛かるって言ってたなあ。振り子のアイディアが良いね。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Dark Souls 2 is the perhaps the most controversial game in the Dark Souls franchise, but streamer m_d_c_t is braving the danger of the game by playing it in a suit of armor. It’s fun.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    godfrey
    godfrey 2011/09/01
    なんとも正直なコメント。
  • 勇者「魔王倒したし帰るか」 : ゴールデンタイムズ

    1 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県) :2011/07/01(金) 10:10:49.16 ID:5Ug8BclXo 勇者「王様チィーッス。勇者ですよーっと」 王様「だ、誰だ!?」 勇者「いやだから勇者だって。ほれ勇者の印」ぺかー 王様「それは確かに勇者のみが持つ……ああ、すみませぬ。あまりにもその……容姿がお変わりになってて」 勇者「あー、痩せたしね。ヒゲとかも生えてるし。何より格好がこ汚いよな。鎧とかドロドロだし臭いし」 王様「い、いえ。決してそのような……」 勇者「無理しなくてもいいって。あ、ごめんちょっと吸わせてもらっていい?」 王様「は? あ、ああ、葉巻ですか? では兵に良い物を用意させましょう」 勇者「いいっていいって。自分のあるし」 王様「そうですか。ところでその……他の皆様は?」 勇者「んー、戦士と魔法使いと僧侶の事?」 王様「はい。お仲間方はどこ

    勇者「魔王倒したし帰るか」 : ゴールデンタイムズ
    godfrey
    godfrey 2011/07/18
    本当は鬱なRPG、とかそんなお話。/こういうの桝田省治は好きなんじゃないか、と勝手に思ったり。強くなる=代償が必要、という路線で俺屍を思い出した。
  • DLsite.comがマジで終わってる件。お前ら別のサイトに変えたほうがいい

    http://034999.blog27.fc2.com/blog-entry-15.html 審査通らずだそうです DLサイトさんから審査不可の連絡が。 今回は○学生などの語尻だけではなく、 なんと文章の表現の仕方一つ一つまで検閲入りました… ウチの作品に「文章の表現」訂正させられたら、一体何が残るんでしょうw いやあ…さすがに今回の要請には困惑しております。 http://034999.blog27.fc2.com/blog-entry-17.html …さて。デジケットさんでも販売始まりました。はええ… DLさん以外審査普通に通ってんじゃん… とはいえ、DLサイトさんでダウンロードしていただく方も大勢いらっしゃると思いますので、 改訂が目に余る部分だけは修正ファイルなどで、対応しようかなと思います。 (同名ファイルを上書きできるようにするとか) http://034999.blog2

    DLsite.comがマジで終わってる件。お前ら別のサイトに変えたほうがいい
  • 書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ

    書き物をしていて煮詰まっているという人には、いつもする話があるから、今日はそれを紹介しよう。 レヴィ=ストロースはこんな風に書く。 「私のなかには画家と細工師がおり、たがいに仕事を引き継ぐのです。 カンバスに向うまえにデッサンをする画家のように最初の段階では、まず書物全体の草稿をざっと書くことからはじめます。 そのさい自分に課する唯一の規律は決して中断しないことです。 同じことを繰り返したり、中途半端な文章があったり、なんの意味もない文章がまじっていたりしてもかまいません。 大事なのはただひとつ、とにかくひとつの原稿を産み出すこと。 もしかしたらそれは化物のようなものかもしれませんが、とにかく終わりまで書かれていることが大切なのです。 そうしておいてはじめて私は執筆にとりかかることができます。そしてそれは一種の細工に近い作業なのです。 事実、問題は不出来な文章をきちんと書き直すことではなく

    書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    godfrey
    godfrey 2009/06/05
    「飽きたらすぐに捨てるようなエロマンガみたいな扱いしないで」というセリフをキャラに言わせたエロマンガ家が居たなあ。その人も同じような思いでエロ描いてたのかもしれん、と思った。
  • 僕に正論は要らない - Chikirinの日記

    自分の人生がどうしてこうなってしまったのか、僕にもわかりません。自分なりに一生懸命やってきたつもりだったのに・・ 就職活動の時、社会に出るのはすごく不安だった。大学に入った時もそうですけど、僕は友達を作るのが苦手です。新しい場所になかなか馴染めない。朝、大学に行っても、どこにいけばいいのか。それがわからない。だから行かなくなっちゃいました。そして、留年しました。 もちろん授業があれば教室に入ればいいんだけど、みんなあちこちに座って楽しそうに話をしてるでしょ。僕はどこに座ればいいんだろうって。わからない。一人で座ると、みんなが僕のことを見ている気がするんです。あいつ、また一人だな、って。そう言われている気がして。 授業が終わった時もそうです。忙しそうにすぐに出ていく人もいるし、その場で友達と話し始めて熱心に相談してるグループもある。僕は、僕はどうしたらいいんだろう、っていうのがわからない。立

    僕に正論は要らない - Chikirinの日記
    godfrey
    godfrey 2009/05/29
    これはこれで妄想としては上手い。でも、最後に書いてあるように事実とは全然違うと思う。堅実すぎるくらいの生活で、貯金が結構あったらしいし。生活苦や不安より、潔癖という狂気を自分は妄想した。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    godfrey
    godfrey 2009/04/11
    人の心の中の魔獣の話。魔獣に魅入られた者を芸術家と呼ぶ。/でも、それは普通に暮らす人達に関係ない存在。自分を含め、多くの人には「才能」と認識できないと思う。/凡人が語る才能は凡人の中だけで通じる記号。
  • 1