タグ

言葉と教育に関するgoldheadのブックマーク (29)

  • 「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"

    古文の勉強は意味がない? 「一生使わない古文なんて勉強するくらいなら、プログラミングや投資などの、社会人になってから役に立つ知識を勉強した方が良いのでは?」という「学校教育における古文不要論」を、最近よく耳にするようになってきました。 学校で古文を教えている国語教師としてはとても悲しい言説ですね。これは、古文を勉強する意味を全国の国語の先生がきちんと伝えられていない「国語教師の怠慢」が原因であり、国語教師としては受け入れなければならない世の中の音なのだろうと思います。 さて、今回は「古文不要論」に対する一つの反論として、「現代の文章や言葉を理解するために、古文を勉強する必要がある」ということをお話ししたいと思います。 古文が不要であるという考え方の根にあるのは、「古文を勉強する意味は、昔使われていた言葉や昔書かれた文章を読解できるようになるためだ」という前提だと思います。 たしかに、昔

    「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"
    goldhead
    goldhead 2023/10/09
    現代語なんてわかって当たり前だろう。古文の価値に実用性など解いてどうする。おれはそれよりも、行政の文書や契約の文書を読める最低限の読解力が必須と思う。底辺に生きる人間はそう考える。
  • 「ごんぎつね」が読めない?学校で起こっている国語力崩壊の惨状 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ノンフィクション作家の石井光太氏が、子どもたちの国語力について語った 授業で「ごんぎつね」を読むと、小学生が思いもよらぬ誤読をしていたそう 「社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている」とした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「ごんぎつね」が読めない?学校で起こっている国語力崩壊の惨状 - ライブドアニュース
    goldhead
    goldhead 2022/07/31
    持って生まれた国語力だけで人生逃げ切りたいと思っているが、若い世代にこれだけの発想力がある人たちが出てきているとなると、ちょっと難しいかもしれない。
  • 小学校の「名前を書く時にまだ習っていない漢字は使ってはいけない」という謎のルールはなぜ存在しているのか

    濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI 小学校で教える順序があるのは理解するけど、「習ってない漢字禁止」はやめた方がいい。知ってる人と不平等とかそんなとこ揃えるくらいなら、それを機会に学べばいいだけで。おかげでこちとら「はま田」なんて小料理屋みたいな名前書かされてたんだぞ。 2021-02-16 13:46:15 濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI なんか思った以上にRTされててはづかしい…。尤も、小学校低学年から旧字体で名前書いてたわけじゃないですがね。むしろ「浜」の字の方が丘がデカくなったりバランスが難しいのです。 2021-02-16 19:50:31 濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI …えらく伸びてますね(汗)。誤解のないように言うと「オレの名前をみんな読め」ということではなく提出物の署名の話です。漢字に関しては、今は読めない子でも日常で触れて、薄っすらでも印

    小学校の「名前を書く時にまだ習っていない漢字は使ってはいけない」という謎のルールはなぜ存在しているのか
    goldhead
    goldhead 2021/02/19
    自分の名前じゃないけど世界史のテストでホンタイジを漢字で皇太極って書いたら×にされた。異議申し立てたら○になった。
  • 飯間浩明さん『小学校で『お父さん』を漢字で書いてはいけない』と言われた話とその理由「子どもの知識に制限をかけないほうがいい」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 小1の時、作文で「お父さん」と書いたら、先生が「父」を漢字で書いてはいけないと赤字を入れた。「よく見る字なのに」と不満でした。今にして思う。教員の大人の事情で「教えない事項」があるのは分かるけど、子ども人に「学んではいけないことがある」とのメッセージを与えるのはまずい。〔続く〕 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki こう書くと、「ははあ、『父』

    飯間浩明さん『小学校で『お父さん』を漢字で書いてはいけない』と言われた話とその理由「子どもの知識に制限をかけないほうがいい」
    goldhead
    goldhead 2020/09/01
    仕事で「小学三年生までに習わない漢字にルビ」とか調べると、使用頻度も高くそんなに難しい字を習ってなかったり、「え、これ先なの?」とか意外に思うことが多い。
  • 「非認知能力」という名称の流行が生んでしまった“誤解”と“困った副作用”

    成長、発達、認知――。教育関係の記事ではあたりまえのように使われる言葉ですが、その厳密な意味となると答えられない人も多いでしょう。お話を聞いたのは、『しまじろうのわお!』(テレビ東京)などの幼児教育番組や幼児向け教材の監修を行っている、静岡大学情報学部客員教授の沢井佳子先生。それらの言葉の意味に加えて、幼児教育の世界で流行語となっている「非認知能力(非認知的スキル)」という言葉がはらむ問題についても持論を語ってくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 成長、発達、認知という言葉の意味とは? 成長、発達、認知という言葉のうち、その意味合いからも混同されるのが成長と発達ではないでしょうか。子どもの成長、発達といった場合、一般の会話においては大きなちがいはありません。でも、アカデミックな意味でいうと両者にはちがいがあります。 「成長」とは、「数値」

    「非認知能力」という名称の流行が生んでしまった“誤解”と“困った副作用”
    goldhead
    goldhead 2020/08/21
    "教育者の間では「非認知能力」あるいは「非認知スキル(Non-cognitive skills)」という名称のみが流行語になり、両者のバランスは崩れていきました"
  • 『アルファベットブロック体書き方指導の現状』

    英語の力で開く!A+な未来の扉A+ ⇒ A plus ⇒ aplus(アプラス)は、 福井県鯖江市にある英語教室。 ひとみ先生の熱い想いが伝わると良いな。 The midterm exam is coming soon! もうすぐ中間テストですね☆ えいごハウス aplus 代表 中橋仁美です🍎 中学1年生にとっては、初めての定期テストとなる 今回の中間テスト。 特に「英語」に関しては、 初めて成績がつく格的なテストを受けることとなります! 毎年、中学生の1学期中間テストで気を張るのが 「アルファベットブロック体の書き方」 福井県鯖江市内の中学校では大変厳しい採点基準で 塾での指導にも気をつかいます。 私が、板書やプリントのコメント等で書くアルファベットを 生徒が見て、 「先生!その書き方ダメって学校で言われました!」 とか、 採点され返ってきた答案用紙の減点を見て、 学校の採点基準の

    『アルファベットブロック体書き方指導の現状』
    goldhead
    goldhead 2020/06/02
    筆記体を習った世代だけれど、ブロック体とのちゃんぽんみたいになっても文字については別になんもいわれなかったな。
  • 日本の英語教育がダメとか言う人って中高の英語まじめにやってきたの? 私..

    英語教育がダメとか言う人って中高の英語まじめにやってきたの? 私は中高まじめにやっただけで普通にコミュニケーション取れるくらいになってたし留学用のテストも一発だったよ 英会話とか通ったことないし、ただ授業(公立校の)まじめに受けてELTに話しかけてただけ あとはネットでネイティブの友達作ってチャットしたりはしたけど、そのチャット始めるための英語も全部学校で教わったものだし たまにネットで話題になる「○○と言いたい時に英語でxxと言うのは間違いだった!」みたいな豆知識?見てもいつもこれ高校でやったとこだ〜ってなるし よほどマニアックな文法とかすごい古い言い方とか、そういうの以外の基礎は中高でちゃんと教えてくれるってこと だから日英語教育クサす前に中高の英語の教科書買ってきてちゃんとやって見たらいいと思う もちろん極力ネイティブみたいに話したい!とか思うなら最初から英語圏で売られてる

    日本の英語教育がダメとか言う人って中高の英語まじめにやってきたの? 私..
    goldhead
    goldhead 2019/06/19
    何十年も前の記憶を引きずり出すに、文章をザクザク分解して、漢文に返り点つけるみたいな、テスト対策に特化したテクニックの勉強してたな。今はどうなんだろうな。
  • 【自由研究】え戸時代のくらしについて調べる <中学生>|ベネッセ教育情報サイト

    goldhead
    goldhead 2018/01/10
    「江」なんて簡単な漢字、小学校で習わないのだっけ。それにしても気持ち悪い表記だ。
  • 日本では当たり前の「漢文」に中国人驚愕「要求高すぎでしょ」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 筆者が中国に住んでいたころのエピソードを紹介している 日人が中学で「漢文」を勉強することに中国人は驚愕 古語にしてから現代語にすることには「要求高すぎ!」と驚くそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本では当たり前の「漢文」に中国人驚愕「要求高すぎでしょ」 - ライブドアニュース
    goldhead
    goldhead 2017/11/24
    人間にとって豊かさとは……>"たとえば、以前、中国版コミケで “李白×杜甫の薄い本” を見かけて、ちょっぴり豊かな気持ちになった"
  • 遺伝の「優性」「劣性」表現を変更へ 教科書の変更も | NHKニュース

    遺伝の研究者などで作る日遺伝学会は、遺伝子の特徴を示す「優性」や「劣性」という用語について、一方が劣っているかのような誤解や偏見につながりかねないとして使用しない方針を決め、今後、教科書の変更を国に求めることになりました。 日遺伝学会はこの用語について、一方が劣っているかのような誤解や偏見につながりかねないとして、今後は使用しない方針を決めました。今後は「優性」は「顕性」に、「劣性」は「潜性」という用語を使うということです。 このほか、遺伝子に何らかの変化が起きる「突然変異」という用語は「突然」を除いて「変異」とするなど、100ほどの用語について表現の変更を提案しています。 学会では今後、教科書の変更を求め、文部科学省に要望書を提出することにしています。 日遺伝学会の会長で、東京大学の小林武彦教授は「遺伝子に関係する用語がより身近になってきた時代だからこそ適切な表現を使ってほしい」と

    遺伝の「優性」「劣性」表現を変更へ 教科書の変更も | NHKニュース
    goldhead
    goldhead 2017/09/15
    遺伝子も遺伝したものに限らないというから、中国から「基因」輸入しようぜ。
  • <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一化してほしい」との声も上がっている。 ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。 学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている。しかし、名前や地名など実際の表記は圧倒的にヘボン式が多く、国際的な身分証明書となるパスポートも

    <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2017/03/21
    "学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている"
  • 東工大学長、全文英語で式辞 入学式で約9分間:朝日新聞デジタル

    The Tokyo Tech community is pleased to welcome new students(皆さんの学への入学を歓迎します)――。東京工業大学(東京都目黒区)で4日午前にあった入学式で、三島良直学長は約9分間、式辞の全文を英語で述べた。 東工大の広報センターによると、国際的な舞台での活躍を目指してほしいという思いを込めたという。同大の入学式では初の試み。式辞で三島学長は「在学中に1回は海外経験をしてほしい」「皆さんの将来の舞台は世界。ぜひ挑戦して下さい」などと呼びかけた。三島学長は材料工学の研究者で、米国留学の経験がある。2012年まで副学長として国際事業を担った。 今春の同大の新入生は約1100人。式に出席した新潟県出身の立川千生(ゆきお)さん(20)は「知らされていなかったのでびっくり。英語はあまり得意ではないけど、聞き取りやすかったので何となく分かった。

    東工大学長、全文英語で式辞 入学式で約9分間:朝日新聞デジタル
  • 文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ

    指針への理解 文化庁の文化審議会漢字小委員会が漢字に関する指針(案)*1を作成しました。 どのような内容か、ちょっと読売新聞を引用して述べますと、 漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する*2 というもので、具体的には画像のようなものです(画像は2.29読売新聞夕刊より)。 つまり、「とめ」「はね」など些細な違いで漢字の正誤を判断するのは誤りであるから、それを説明する指針を作ったわけです。また、これは、学校教育などでも柔軟に評価するように求めています。 すこし結論めいたことをいうと、漢字を厳しく採点するのは教員間で徐々に出来上がった代物であり、それに全く根拠はありません。実は、細部にこだわらなくてよいということは、文部省時代から60年以上にわたって述べられていたことで、どちらかというと教員の方がそのことを理解せず

    文化庁指針(漢字のとめ・はねなど)への誤解と早とちり① - マチポンブログ
    goldhead
    goldhead 2016/03/01
    "漢字を厳しく採点するのは教員間で徐々に出来上がった代物であり、それに全く根拠はありません"
  • 英語を学べば学ぶほど「自分が小さく見える」?

    今月出版した『アイビーリーグの入り方』(阪急コミュニケーションズ刊)には、おかげさまで様々な反響をいただきました。留学希望者に役立つという評価や日米の受験制度・教育制度の違いが分かるという評価に加えて、意外に好評をいただいているのが「おわりに」の部分で書いたメッセージです。 ここでは、留学後の姿勢として「まず英語漬けになること」そして「異文化への『のめり込み期』と『幻滅期』を経験した後の、当の異文化理解」を目指すことを訴えました。知らない土地に留学する際に、こうした心構えは最も重要だと考えたからです。 こうしたメッセージを発信する中で、改めて「日英語教育」に関する意見を求めたいという声もいただきました。英語教育に関しては、この欄で2010年に4回にわたって「公用語時代、日人の英語はどうあるべきか?」というタイトルで、様々な角度から提言をしたことがあります。ですが、よく考えると、議論

    英語を学べば学ぶほど「自分が小さく見える」?
    goldhead
    goldhead 2014/09/02
    "英語を学びながら、英語が話せない、聞き取れないという経験を重ねることで、自分が、あるいは日本人が英語のネイティブスピーカーより「劣っている」あるいは「負けている」という感覚"
  • 鎌倉市立腰越小学校 - Wikipedia

    鎌倉市立腰越小学校(かまくらしりつ こしごえしょうがっこう)は、神奈川県鎌倉市腰越二丁目にある公立小学校。明治5年(1872年)に前身の発蒙学舎が設立されて以降、150年以上の歴史を持つ学校である。2024年度の学級数は16、児童数は377人。[1] 同校のほとんどの卒業生は、鎌倉市立腰越中学校に入学する。併設されている特別支援学級の卒業生は、鎌倉市立大船中学校・鎌倉市立御成中学校・鎌倉市立玉縄中学校に入学することが多い。 明治5年(1872年)の学制発布に伴い、腰越村周辺にある寺小屋が廃止され、発蒙学舎が設立された。はじめは小動岬付近にあった民家の一室を使用していたが、数ヵ月後に浄泉寺境内へ移転された。[2] 明治10年(1877年)[3]に「龍口学校」へ改称し、隣村の片瀬村龍口へ移転する。この頃は鎌倉付近でもっとも規模の大きい学校であったが、明治17年(1884年)9月に暴風雨により校

    鎌倉市立腰越小学校 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2012/02/14
    昭和54年生まれの俺もやらされたよ>"悪い言葉矯正のために家族ぐるみで生活指導を行ったり、悪い言葉を左義長のように燃やす行事が定例化され、運動は昭和40年代ごろまで続けられた"
  • 1週間で7人退職…橋下プロジェクト外国人講師 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事が掲げる「英語教育改革」の目玉として今年度から府立高校に導入された「使える英語プロジェクト」事業で、肝心の英語力が乏しかったり、無断欠勤が続いたりして、外国人派遣講師7人が開始からわずか1週間で業務を外されていたことがわかった。 派遣業務を請け負った人材派遣会社は、読売新聞の取材に「講師がうまく集まらず、結果的に能力や教育意識の低い人を採用してしまった」と釈明。府教委は、外国人講師について全校対象の緊急調査を実施する方針。 英語教育改革は、韓国中国の英才教育の現場を視察した橋下知事が「アジアとの競争に勝つためグローバルな人材を育てる」と推進。3か年計画で始まった同事業では今年度、外国人講師充実や特設レッスンなどに約2億3000万円を計上している。

    goldhead
    goldhead 2011/05/27
    見た目かなんかだけで決めたのか?>"肝心の英語力が乏しかったり"
  • absorb・・・あぁ、武装部隊を『吸収』する←こんなの頼む:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    absorb・・・あぁ、武装部隊を『吸収』する←こんなの頼む カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/17(日) 00:19:12.73 ID:oiNqdfO6O 例 absorb・・・あぁ、武装部隊を『吸収』する←こんなの頼む mend・・・面倒臭そうに『修理』する summon・・・~を呼ぶ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/17(日) 00:28:29.60 ID:aadzJknl0 erosion・・・エロスなイオンの『侵』 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/17(日) 00:41:24.42 ID:aadzJknl0 impose・・・インポなアレを『押し付ける』 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/17(日) 00:43:08

    goldhead
    goldhead 2010/10/18
    tragedy……『虎、痔で死ぬ悲劇』というのを高校のころに習った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    goldhead
    goldhead 2009/10/05
    俺は国語が得意だし、空気も読めると思う。ただし、その空気の中で思うように振る舞えるかどうかというと話は別だ。いくら野球の技術書を読み込んで理解しても、俺はリトルリーグのガキのボールを打てない。
  • 英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure

    少なからぬ日人が日語は難しい言語だと信じているようだ(日刊スレッドガイド : 日人はなぜ日語は世界一難しい言語と信じているのか?)。 言語の習得難易度は学ぶ対象とする言語と母語(第一言語)と間のあらゆる言語学的関係、および個々人の資質や学習環境に大きく作用されるため、一概に議論することはできない。学習者の生活する文化的背景、接触してきた言語(第二言語、etc.)によっても習得難易度は変わるため、世界中の人々に普遍的な世界一難しい言語というものは存在しない。ただ、英語を母語とする者にとっては、日語は最も習得が難しい言語のひとつであることは確かなようだ。 外交官などの専門職を養成する米国務省機関である外務職員局(FSI: Foreign Service Institute)が英語を母語とする者が習得するのにかかる期間を元に各言語の習得難易度をまとめている(Language Learn

    英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度 - A Successful Failure
    goldhead
    goldhead 2009/09/20
    ローマ字を小学校で習うもんだから、未知の文字を使う韓国語やアラビア語などはかなり難しそうな印象がある。……というのも書字中心の言語で生きてきたせいだろうか。英語が日本人にとりとりわけ難しいなら皮肉だ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    goldhead
    goldhead 2009/08/13
    現代文は大学受験まで持って生まれた才能でどうにかなる。でも、持って生まれてない人にも解くテクニックがある。そのテクニックがあれば、読める文章の幅も広がる、量も増える。現代文の授業は必要だ。