記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiro_curry
    hiro_curry キャンプファイアをキャンプファイヤーに直されたわ

    2020/09/04 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 「きのは」と「このは」は文脈で使い分けられるから今回の件と関係ないな。使い分ける理由の説明がとても難しいだけ。

    2020/09/03 リンク

    その他
    myogab
    myogab その件に関しては、使用を禁じる…過ちと断じるのではなく、想定読者を限定する…相手の読めない表現は避ける…訓練にすれば。と思う。けど、その過去が今も~な訳無いし、戦後の教科書墨塗り~常識刷新の残滓な面も

    2020/09/02 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 言われてみれば「父」単体での訓は「ちち」であって「とう」とは読まんな…

    2020/09/02 リンク

    その他
    babandoned
    babandoned いや、学びというのはそんなに狭い知識や解釈の話だけではないし、社会を知るという意味では先生の評価の仕方も子供には学びだろうと思うよ。間違いがいけないと教わったり、叱られたりすることのほうが影響が大きい

    2020/09/02 リンク

    その他
    nobinyanmikeko
    nobinyanmikeko 一方で、漢字のいわゆる新字体・簡略体は戦後になって全く新たに作られたかのように書いている人が多いのに驚く。「恋」とか「㐧」なんて古写本に普通に出て来るから。

    2020/09/01 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 「子ども本人に「学んではいけないことがある」とのメッセージを与えるのはまずい」 全くそのとおりだと思うけど、学校で教えることって「理不尽だと思っても上長に命じられたら従え」なんだよな。

    2020/09/01 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 先生がルールに従おうとするのはいわば当たり前なので、ルールを作る人に見識が必要という話でもある。もう一つは、ルールを守るにしても、対子どもの接し方で印象はまるで変わるので、そこももちろん大事なこと。

    2020/09/01 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 当時(当用漢字)と今とで漢字の考え方が違うので、常用漢字制定前夜の、もう当用漢字の考え方が古臭くなってた時期とはいえ、今の考え方で先生を批難するのは違うと思う。

    2020/09/01 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 「当用漢字」は占領時代に「漢字は学習困難で民主化の敵」という認識に基づいて漢字廃止も視野に制定されたもの。その後「民主化の敵」の嫌疑は晴れて、ずっと使う「常用漢字」になり改定のたびに字数は増えてる。。

    2020/09/01 リンク

    その他
    togetter
    togetter 常識が変われば教育も変わるよね~。

    2020/09/01 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “子ども本人に「学んではいけないことがある」とのメッセージを与えるのはまずい”

    2020/09/01 リンク

    その他
    out5963
    out5963 ゆとり教育の時は、一応最低限の基準を示しただけで、上限は示していなかったことを思い出した。

    2020/09/01 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 昔の文豪が当て字や言葉遊びが好きだから信用しちゃいけない説。現代で例えると西尾維新みたいなもんか

    2020/09/01 リンク

    その他
    nozoooo
    nozoooo その融通の効かなさ、規律性・原則性が、その先生を精進させたのかも知れない。良い/ダメを明確にしないと子どもはついてこない。だから、多様な大人に触れさせる方が良いと思うのよ。など、モヤモヤ。

    2020/09/01 リンク

    その他
    kensetu
    kensetu 私は学校で「『全然大丈夫』構文は文豪の作品にも出てくるから正しいって?文豪だからいいんだよ、お前らは使うな」て教わった。子供の知能でもガセネタだと思った。

    2020/09/01 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 公文書、新聞記事、などを書くための訓練なら、この指導もあり得る。そもそも「当用漢字」は当座に用いるもので正式なものではないし。

    2020/09/01 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 仕事で「小学三年生までに習わない漢字にルビ」とか調べると、使用頻度も高くそんなに難しい字を習ってなかったり、「え、これ先なの?」とか意外に思うことが多い。

    2020/09/01 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “「当用漢字音訓表」にない読みだったから。「お父さん」が認められるのは1973年です。”

    2020/09/01 リンク

    その他
    srgy
    srgy 辞書で「おなか」を引いたら「お腹(御腹)」が載ってなくて驚いたのを思い出した(いま手元にある集英社国語辞典 二版(2000年発行)を見てみたら「御中」だった)

    2020/09/01 リンク

    その他
    Cru
    Cru この方がこどもの頃の当用漢字字体表が使われてた時代の話

    2020/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    飯間浩明さん『小学校で『お父さん』を漢字で書いてはいけない』と言われた話とその理由「子どもの知識に制限をかけないほうがいい」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 小1の時、作文で「お父さん」と書いたら、先生が「父」を漢字で書いてはいけな...

    ブックマークしたユーザー

    • qinmu2020/09/04 qinmu
    • hiro_curry2020/09/04 hiro_curry
    • behuckleberry022020/09/03 behuckleberry02
    • agano2020/09/03 agano
    • toraba2020/09/02 toraba
    • myogab2020/09/02 myogab
    • nomitori2020/09/02 nomitori
    • babandoned2020/09/02 babandoned
    • m_yanagisawa2020/09/02 m_yanagisawa
    • nobinyanmikeko2020/09/01 nobinyanmikeko
    • sukishirou2020/09/01 sukishirou
    • minamihiroharu2020/09/01 minamihiroharu
    • haraharahorehore2020/09/01 haraharahorehore
    • NSTanechan2020/09/01 NSTanechan
    • nagaichi2020/09/01 nagaichi
    • Ayrtonism2020/09/01 Ayrtonism
    • koinobori2020/09/01 koinobori
    • honeybe2020/09/01 honeybe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事