タグ

関連タグで絞り込む (201)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するgoldheadのブックマーク (2,145)

  • 競走馬「死んだ」の違和感、敬意ある表現の模索を(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    goldhead
    goldhead 2021/03/16
    社内の用字用語ルールで勝手に困られても。そんくらいなんとかしろよ>"いずれも人の死に限られる用語なので、原則使えないから困る"
  • 小説に知らない言葉が出てきた時に「作者からの知識のひけらかし」を感じて屈辱と劣等感に苛まれる人がいる話

    タカハシ(open) @hustleeeee_open 有栖川有栖作品の非公式聖地巡礼ガイドブックを作ったりしています。雑談ツイート多め。 l 成人済 l アカ→@hustleeeee hikifune.booth.pm タカハシ(open) @hustleeeee_open 小説に知らない言葉が出てきたとき、それを作者からの知識のひけらかしだと受け取り、自分の無知を突きつけられているように感じて屈辱と劣等感に苛まれる人がいる……ということを初めて知った でも小説には知らない言葉がひとつくらい出てくる方が楽しいって有栖川先生言うてたよ…

    小説に知らない言葉が出てきた時に「作者からの知識のひけらかし」を感じて屈辱と劣等感に苛まれる人がいる話
    goldhead
    goldhead 2021/03/15
    そんなに古くもない本を読んでいて知らない言葉に出会うと、まず「誤植か?」と思ってしまう思い上がった人間がこちらになります。
  • なぜナチズムは「国家社会主義」ではなく「国民社会主義」と訳すべきなのか(小野寺 拓也) @gendai_biz

    「国民」か「国家」か ナチズム研究者として、長年悩んでいることがある。 ナチズム(ドイツ語ではNationalsozialismus)の訳語として「国民社会主義」がなかなか社会に定着しない、ということだ。 手元には山川出版社、東京書籍、帝国書院、実教出版の高校世界史B教科書があるが、ナチ党の訳語はいずれも「国民社会主義ドイツ労働者党」となっている(山川出版社だけは「国民(国家)社会主義」表記)。 つまり、高校教育では「国民社会主義」がほぼ定着しているのだが、それ以外では「国家社会主義」という訳語を目にすることが依然として多い。 ウィキペディア、NHKのドキュメンタリー番組、各種辞典類などなど。ナチに関する邦訳書を見ても、「国民」と「国家」が半々といったところかもしれない。 「国民」か「国家」か。 この言葉の元となっているドイツ語はNationである。 独和辞典としてもっとも定評のある小学館

    なぜナチズムは「国家社会主義」ではなく「国民社会主義」と訳すべきなのか(小野寺 拓也) @gendai_biz
    goldhead
    goldhead 2021/03/14
    “高校教育では「国民社会主義」がほぼ定着しているのだが、それ以外では「国家社会主義」という訳語を目にすることが依然として多い”
  • 「定期的」の誤用をやめろ

    世の中には「繰り返し、たまに」起きる様を「定期的に」と表現するやつが多い。 「定期的に」ってのは、「一定の期間を置いて」ってことだ。 「前回は3ヶ月空いたけど、今回は半月でまた起きた」ことは「不定期に発生する事象」だ。 定期券が買うたびに1ヶ月有効だったり、1ヶ月半有効だったり、今回は1週間しか使えなかったら困るだろ。 それは「不定期券」だ。

    「定期的」の誤用をやめろ
    goldhead
    goldhead 2021/03/11
    呉智英だったか、むしろ「一定」の誤用に文句言ってたな。
  • 十中八九って単語があるなら

    十中一二って単語もあっていいよね

    十中八九って単語があるなら
    goldhead
    goldhead 2021/03/05
    二六時中。
  • けんぴは芋けんぴでだけ使われる言葉

    けんぴは芋けんぴでだけ使われる言葉

    けんぴは芋けんぴでだけ使われる言葉
    goldhead
    goldhead 2021/03/05
    検索すると「にんじんけんぴ」や「かぼちゃけんぴ」を作ってる人のレシピはひっかかるな。言葉として定着しているわけではないけれど。
  • 私の母は「手術」が言えない。

    それを人、恥ずかしいと感じているのか、日常会話の中で「手術」という単語を使うときには凄い小声の早口で「シューツ」と言う。それを聞いた私は「手術」とは変態用語的な何かなのかなと思い、「手術」と(普通の発音でも)聞いたり、「手術」という二文字を見たりすると、思わず赤面するようになってしまった。 手術という単語の意味は当たり前に知っているのに、なんか恥ずかしいと思う癖だけが、アラフォーになっても抜けない。

    私の母は「手術」が言えない。
    goldhead
    goldhead 2021/03/03
    親が子に与える影響はいろいろあるもんだ。
  • 「うる覚え」「永遠と」といった変な言葉遣いは、書き文字を知らず日常生活から『耳コピ』してるからなのではという話

    青井邦夫 @AoiKunio 最近よく「うる覚え」というのを見るけど、いつからなのか?方言という説もあるけど、昔は見たことがない。「うろ覚え」が正しいと私は信じています。 金子賢一 @Kenichi_Kaneko 20年程前から感じていたけど、「うる覚え」や「永遠と(延々と)」「ゆう(言う・いう)」といった変な言葉遣いは、を読まずその書き文字を知らず(当然単語の成り立ちも知らず)TVや日常会話の中からだけで用法も含め何となく”耳コピ”した人々が意外と多いからだと思う。 twitter.com/AoiKunio/statu… 金子賢一 @Kenichi_Kaneko 銃器の「照準」を、オンラインFPSゲームの流行で「標準」と言う層が多くなった、という話を聞いたのはもう10年程前だ… ボイスチャットじゃ「しょうじゅん」「ひょうじゅん」聞き分けにくいし、”自分が知ってる単語の中から”当てはめよ

    「うる覚え」「永遠と」といった変な言葉遣いは、書き文字を知らず日常生活から『耳コピ』してるからなのではという話
    goldhead
    goldhead 2021/03/03
    文末の「〜だは」は耳から聞いたものをさらに変換したものだろうか。いずれにせよおれは気持ち悪く感じる。2012年には「気持ち悪い」という2chのスレがあった(https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347874455/)みたい。
  • かんじってなくなってもよさそうじゃない?

    かんじをつかうと もじすうが すくなくなる っていう りてんは あるかもだけど かくてまを かんがえると かんじのほうが かくすうが おおくて おなじことを つたえるのに ろうりょくが かかってるよね あと よめなかったり よむために かんじを しらなくては いけない かんじは ひらがなに くらべて むだがおおい ひらがなで かくほうが あっとうてきに はやいし よめないことも ないし らく ひらがな のみのほうが しんぷるで だんぜんに すぐれている とおうものだけど

    かんじってなくなってもよさそうじゃない?
    goldhead
    goldhead 2021/03/01
    この文章にしても頭の中で漢字に変換しつつ読んでいるので、なんとも比べようがない。
  • AI類語辞典ルイタン

    新類語辞典 by AI TwitterWikipedia などの文章を学習した独自のAIが、類似語を教えてくれるサービスです。 ちょっとした言葉の言い換えや、言葉のイメージを確認したいときに使ってみましょう 。 例えば下記のような値で検索できます。 「知嚢」等の聞いてもよくわからない単語 「クロちゃん」等の芸能人の名前 「マジ卍」等の流行語 「平和 悪 -善」等の単語の足し算引き算までできます。 スペース区切りにすることで足し算(例: 「氷 雨」) 半角ハイフンを単語の前につけると引き算(例: 「鳥 -飛行」として動作します。

    AI類語辞典ルイタン
    goldhead
    goldhead 2021/03/01
    "Twitter や Wikipedia などの文章を学習した独自のAIが、類似語を教えてくれるサービスです。"
  • すごい頭よさそうな単語を使いたい

    月曜から使える頭よさそうな単語おしえてください

    すごい頭よさそうな単語を使いたい
    goldhead
    goldhead 2021/02/28
    ボース=アインシュタイン凝縮(←おれの限界)
  • 正しい発音を知っていても改める気がない言葉

    じでんしゃ(自転車) なまえき(生意気) さいやく(最悪)

    正しい発音を知っていても改める気がない言葉
    goldhead
    goldhead 2021/02/23
    綺羅星の如く。
  • ワイドショーはどう和訳?女性発言2通りの伝え方 - 梅ちゃんねる - 芸能コラム : 日刊スポーツ

    森喜朗氏(東京オリンピック・パラリンピック組織委員会前会長=83)の女性蔑視発言が今月、ワイドショーで大きく取り上げられました。中でも、海外の反響は注目トピックのひとつでしたが、それをどう和訳して放送するかは番組によって異なっています。ざっくり見比べると、シンプル派と演出派に分かれていて、番組カラーの違いを興味深く視聴しました。 違いが分かりやすかったのは、2月5日の各番組。「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」という森氏の発言を受け、カナダの女性IOC委員、ヘイリー・ウィッケンハイザー氏のツイートが一斉に取り上げられました。 元通訳によれば、ヘイリー氏の原文は考えをシンプルに述べたもので、決してブチギレているニュアンスではないとのこと。訳し方で高評価としたのはテレビ朝日「グッド!モーニング」で、「絶対に朝会のビュッフェでこの人を問い詰めます。東京で会いましょう!」というシンプ

    ワイドショーはどう和訳?女性発言2通りの伝え方 - 梅ちゃんねる - 芸能コラム : 日刊スポーツ
    goldhead
    goldhead 2021/02/19
    "で、本紙はどう訳しているのか調べたところ、ウェブ版で「この人を間違いなく問い詰めてやるわ」。よそ様のことを言える立場にないことが判明。もやもやが続いています"
  • 小学校の「名前を書く時にまだ習っていない漢字は使ってはいけない」という謎のルールはなぜ存在しているのか

    濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI 小学校で教える順序があるのは理解するけど、「習ってない漢字禁止」はやめた方がいい。知ってる人と不平等とかそんなとこ揃えるくらいなら、それを機会に学べばいいだけで。おかげでこちとら「はま田」なんて小料理屋みたいな名前書かされてたんだぞ。 2021-02-16 13:46:15 濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI なんか思った以上にRTされててはづかしい…。尤も、小学校低学年から旧字体で名前書いてたわけじゃないですがね。むしろ「浜」の字の方が丘がデカくなったりバランスが難しいのです。 2021-02-16 19:50:31 濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI …えらく伸びてますね(汗)。誤解のないように言うと「オレの名前をみんな読め」ということではなく提出物の署名の話です。漢字に関しては、今は読めない子でも日常で触れて、薄っすらでも印

    小学校の「名前を書く時にまだ習っていない漢字は使ってはいけない」という謎のルールはなぜ存在しているのか
    goldhead
    goldhead 2021/02/19
    自分の名前じゃないけど世界史のテストでホンタイジを漢字で皇太極って書いたら×にされた。異議申し立てたら○になった。
  • 「関内」の発音は強弱つけるかつけないか、どっちだ!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    goldhead
    goldhead 2021/02/18
    わたくしのブログは「関内」は強弱つけて、「関外」は平坦でお願いします。
  • ラノベ作家さん『#ぶっちゃけ小説はリズム』ー文章力が低い、苦手って人は、大好きな作家の文章を音読してください

    肥前文俊@hizenhumitoshiに移行しましたー @hizen_sousaku ガチの助言をします 文章力が低いな、苦手だなって人は、大好きな作家の文章音読してください 声に出してください ぶっちゃけ小説はリズムです 名手はリズムが良い 選ぶ単語とかよりもまずリズム 下手な人は読んでてリズムが悪く、読者に読むだけでストレスを感じさせてます ぜひやってください 2021-02-06 01:08:28

    ラノベ作家さん『#ぶっちゃけ小説はリズム』ー文章力が低い、苦手って人は、大好きな作家の文章を音読してください
    goldhead
    goldhead 2021/02/11
    おれは日本語ラップをたくさん聴くことで文章が上手くなると信じている。
  • 「隗より始めよ」の応用

    塊より始めよ 問題解決は枝葉末節からではなく複数の小問題を解決する問題の塊から始めること 魂より始めよ まずは真剣な思いを持つことから始めること 鬼より始めよ 桃太郎の物語をあえて鬼の話から始めることで目的意識を聞き手と共有すること 愧より始めよ まず己を恥じるところから始めること 蒐より始めよ まずは情報や道具を集めるところから始めること 槐より始めよ 庭に木を植えるときにまずエンジュを植えること

    「隗より始めよ」の応用
    goldhead
    goldhead 2021/02/10
    針槐は根粒菌持ちなので緑化資材として最初に植えられることが多かったのでやや合ってる。繁殖力が強すぎて、今は侵略的外来種扱いだが。
  • ドラッグをやる人の隠語を知らなかったために「うちで一緒に食べませんか(一緒に薬やりませんか)」というお誘いをもらい、太巻を買ってノコノコ家に行ってしまった話

    CLUB武内 @kokorokotonoha ドラッグをやる人の隠語を知らなかったために「うちで一緒にべませんか(一緒に薬やりませんか)」というお誘いをもらって駅前で太巻買ってノコノコおうちに行ってしまった話、しても良いですか(終わり) 2021-02-07 13:20:18

    ドラッグをやる人の隠語を知らなかったために「うちで一緒に食べませんか(一緒に薬やりませんか)」というお誘いをもらい、太巻を買ってノコノコ家に行ってしまった話
    goldhead
    goldhead 2021/02/08
    おれが「貧乏だから野菜を食べられないというのは」というときの「野菜」はスーパーで売ってるやつですので。……「スーパーで売ってる」も隠語だったりして。
  • 平忠度 - Wikipedia

    天養元年(1144年)伊勢平氏の棟梁である平忠盛の六男[注釈 1]として生まれる。母は藤原為忠の娘(異説として良岑高成(立木田高成)の女とも[1])。紀伊国の熊野地方で生まれ育った[注釈 2]と言われており、熊野別当湛快の娘で湛増の妹でもあった女をとしたこともあったようである。 治承2年(1178年)従四位上。治承3年(1179年)伯耆守。治承4年(1180年)正四位下・薩摩守。 歌人としても優れており藤原俊成に師事した。平家一門と都落ちした後、6人の従者と都へ戻り俊成の屋敷に赴き自分の歌が百余首収められた巻物を俊成に託した。『千載和歌集』に撰者・俊成は朝敵となった忠度の名を憚り「故郷の花」という題で詠まれた歌を一首のみ詠み人知らずとして掲載している[2]。 平忠度(小林清親画) 『千載和歌集』以降の勅撰和歌集に11首が入集[3]。なお、『新勅撰和歌集』以後は晴れて「薩摩守忠度」として掲

    平忠度 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2021/02/08
    "狂言『薩摩守』では渡し舟に乗り、「平家の公達、薩摩守忠度」と言って舟賃を踏み倒そうとする僧が登場しており、かなり古くから知られた語呂合わせであったと見られる"
  • 麒麟がくる 最終回「本能寺の変」

    一二三 @nunonofuku123 天正10年(1582年)年表 3月11日天目山の戦いで勝頼死去 5月15日明智光秀が徳川家康の饗応役となる←先週ここ 6月2日能寺の変 4日家康が伊賀越で三河帰国 13日山崎の合戦→明智光秀落武者狩で死亡 14日明智秀満坂城で自害 27日清州会議 #麒麟がくる 2021-02-07 20:00:07 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 @4568Ts 1582年 主要人物年齢一覧(満年齢) 明智光秀 54歳 織田信長 48歳 羽柴秀吉 45歳 細川藤孝 48歳 徳川家康 39歳 近衛前久 46歳 明智左馬助 46歳 黒田官兵衛 36歳 筒井順慶 33歳 正親町天皇 65歳 斎藤利三 48歳 たま   19歳 細川忠興 19歳 森 蘭丸 17歳 #麒麟がくる 2021-02-07 20:06:31

    麒麟がくる 最終回「本能寺の変」
    goldhead
    goldhead 2021/02/08
    「ばんじょう」って「万城かな?」とか思っていた。「万乗の主」なのか。