タグ

2009年8月28日のブックマーク (21件)

  • 日産スタジアム:横浜市が命名権再公募検討 日産更新せず - 毎日jp(毎日新聞)

    日産自動車は28日、来年2月で終了する日産スタジアム(横浜市港北区)の命名権(ネーミングライツ)契約について「厳しい経営環境」を理由に、現在の契約金(年4億7000万円)では更新できないと発表した。市は命名権の再公募を検討しており、名称が変わる可能性がある。 日産スタジアム(旧称・横浜国際総合競技場)の命名権は維持費補てんのため市が民間企業から公募。併設の温水プールと小競技場を含め05年から5年間契約し、更新について協議していた。日産は「全国的に名前が浸透してきたので継続したいが難しい。再公募で条件が合えば前向きに検討したい」とコメントした。【中嶋真希】

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    野毛の動物園みたいにならにゃええが……。
  • 子どもの悪事が明らかになったときの対処

    0. 娘のことで起こったこと、思ったこと。 子どもが悪事を働くと、親はショックを受ける。窃盗は大きな犯罪ながら、少なからぬ子どもが一度は手を染め、親を泣かせます。リンク先記事にインスパイアされて、私の雑感を簡単にまとめてみました。エラソーな文体に反して、内容に自信はないです。テキトーに読み流してください。 1. 私は親不孝者なので、自分の悪事で親を泣かせたことが何度かある。その体験からいうと、子どもが悪いことをするのは、基的に親のせいではない。親が立派な人物で、多くの人から賞賛されるような子育てをしていても、子は悪事をなす可能性がある。そういうものだと思う。 私が***を盗んだのは、とある事情から、決してありえないと思われていた状況下だった。両親の絶望はいかばかりだったか。しかしとある事情の件もそうだが、両親は子どもの重大な過ちについては、その後、決して蒸し返さなかった。子どもの生意気な

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    小学校の低学年のとき、へいへい謝ったあと、なんか頭に来たから、親の敷き布団の中に五寸釘ばらまいてぶっ殺そうとしたのを思い出した。わが家の親子仲は、だいたいよい方です。
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    気分はもうニューロマンサー。
  • asahi.com(朝日新聞社):「のりピー釈放しろ」警視庁にメール 男を厳重注意 - 社会

    覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されたタレント酒井法子(名・高相(たかそう)法子)容疑者(38)の釈放などを執拗(しつよう)に求める「脅迫メール」を、神奈川県大和市の無職の男(44)が警視庁に送っていたことが28日、神奈川県警への取材でわかった。男は酒井容疑者のファンで、メールを送ったことを認めているという。ただ、男が反省し、警視庁の業務にも大きな影響がなかったことなどから、県警は厳重注意にとどめた。  県警によると、男は今月中旬、複数回にわたり「のりピーを釈放しろ。(神奈川県の)綾瀬市までつれてこい」「爆発させるぞ」などという内容のメールを警視庁のホームページに送った疑いがある。警視庁がパソコンのIPアドレスから男を突き止めて県警に連絡したという。

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    "県警は厳重注意にとどめた"<この判断はいいと思うけど、他のしょっ引いた件とどのように違うのかがよくわからん。"「爆発させるぞ」"は爆破予告とは違うのだろうか。
  • 「国民」という言葉の不遜 | 水木 楊 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「国民」という言葉の不遜(1/2) 以前から気になっていたことがあります。それは、テレビでキャスターやコメンテーターたちが、いともお手軽に「国民」という言葉を使うことです。  いわく、「国民に説明しなければなりません」「国民に見えてこないのです」「国民不在の騒ぎではありませんか」「国民の側から見ると、すごく分かりにくいのです」……。 「国民」という言葉が出てくる度に、白けた気分になり、チャネルを回してしまいます。ところが、ワイドショーというのは、みな同じ時間にやっているらしく、あちらこちらで「国民」に出くわすばかり。行き場を失った私は、ザッピングを繰り返す羽目になります。 この人たちが、もっともそうな顔をして口にする「国民」とは、一体誰のことなのか。 選挙にまったく無関心の街ゆく人々も、「売った、買った」で一喜一憂する兜町の投機家たちも、社会保険庁・農水省など不祥事続きの官庁の

  • 「奴隷のような状態」18年前誘拐された女性保護 米国(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】米メディアによると、カリフォルニア州で1991年に誘拐されたまま行方不明になっていた当時11歳の女性が、警察の職務質問をきっかけに保護されたことが27日、わかった。女性は同日、母親と18年ぶりに再会した。当局は、50歳代の男女を誘拐などの容疑で逮捕し、全容の解明を急いでいる。 保護されたのは、現在は29歳になっているジェイシー・デュガードさん。一緒にいたフィリップ・ガリド(58)と、(54)の両容疑者が逮捕された。カリフォルニア州コントラコスタ郡警察によると、ガリド容疑者が26日、デュガードさんと自分の2人の子供を連れてカリフォルニア大バークリー校内を歩いていたところ、職務質問を受け、デュガードさんの身元が判明した。 ガリド容疑者は、サンフランシスコ西約70キロの郊外の町アンティオークに住んでいた。警察は、デュガードさんはガリド容疑者宅の裏庭に立てられた小屋

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    "自分の2人の子供"<この子供らもどんな環境で育てられたのだろう。
  • 全国選挙区で肌で感じた自民への失望、 そして民主圧勝への熱狂の不在 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 全国選挙区で肌で感じた自民への失望、 そして民主圧勝への熱狂の不在 「どぶ板選挙」という言葉がある。選挙区の路地裏の一まで歩き、支持を集める手法だ。辻立ち、ミニ集会を繰り返し、演説会場ではすべての聴衆と握手する。 選挙中でなければ、もちろん戸別訪問も行う。そうしたことで有権者とじかに接し、政治家としての肌感覚を養う。ある意味、選挙活動は政治家の最高の学校にもなる。 選挙だけではない。それはあらゆることに共通する。なにより現場に入ってみないとわからないことは多いものだ。 今回の総選挙で、筆者は日中の全選挙区の踏破を企図した。「週刊文春」の企画によるもので、きょう(8月27日)、その最終回の記事が掲載された号が発売される。 もちろん、当地を単に訪問するだけではない。選挙区ごとに各選挙事務所を訪ね、秘書やスタッフにインタビュー、演説会場や街頭演説があれば、後援会支持

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    "自民党への懲罰的な意識"<この意識の結果として民主が政権を獲るのだとしたら、民主政権スタート時にご祝儀相場は用意されてないのかも。
  • 日本映画の映像はなぜ汚いか?: 映画関係論 - 映画製作現場の裏側

    今回は、映画技術についてのお話です。内容は難しいので読むのはやめようと思った方も、是非おつきあい下さい(笑)。 日映画の画質が汚いと思っている人が結構います。何故邦画はハリウッド映画のように輝いて見えないのかを疑問に思う方もおおいでしょう。この不思議な疑問について、できるだけわかりやすく説明しようと思います。 ちょっと過激なタイトルを付けましたが、結論から言うと実は邦画の映像が汚いわけではありません。 映画の画質は、様々な要因によって決まるのですが、日のカメラマン、監督、制作チームは、自分たちで満足のいく映像を作り出しているのです。 それなのにおおくの人が邦画の画質が悪いと感じるのは何故なのでしょう? その不思議を解明するのが今回のテーマです。 まずは、映画が撮影されてからどのような過程を進んで映画になるのかを簡単に説明します。 <撮影> ほとんどの映画は35mmフィルムで撮影されます

    日本映画の映像はなぜ汚いか?: 映画関係論 - 映画製作現場の裏側
  • 競輪選手貴重な情報

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    プロアマ問題など。
  • flo-log: 自転車症候群とセルフケア方法その一

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    "普通の自転車乗りから自転車バカへの通過儀式的存在である、ヤビツ峠"
  • 愛知の山林で大麻栽培、モーリシャス人逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県警細江署は28日、モーリシャス国籍の愛知県春日井市十三塚町、自動車修理工バーブ・ルイス・リカルド容疑者(36)を大麻取締法違反(栽培)の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、リカルド容疑者は28日午前0時40分頃、静岡県境の愛知県新城市七郷一色の山中で、大麻草1を栽培した疑い。 同署幹部によると、今年7月7日、「大麻草のような草がたくさん生えている」と通報があった。今月28日未明、水入りポリタンクを持ったリカルド容疑者が現れたため、張り込み中の署員が現行犯逮捕した。同署はリカルド容疑者が大麻を栽培していた目的などを調べている。 現場は、約50平方メートルの範囲に大人の背丈ほどの大麻草とみられる草が200ほど生えているという。

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    こいつがモーリシャスでどんな風に生まれてモーリシャスでどんな風に育ってモーリシャスからどんな風に出てきて、気づいてみたら愛知の山奧にいて、それはどんな景色だったのか、話を聞いてみたい。
  • 自転車で坂道を速く登りたい - 自転車で長距離サイクリングに出かけると、登り坂のたびにため息が出ます。力に余裕が無くこれ... - Yahoo!知恵袋

    速く登ると言っても、持久力の限界に挑戦するような登り方を必要と していないように感じたので、そのように返事させてもらいます。 脚力(トルク)に余裕が生まれると、楽になります。 強い脚力が要求されても、それに容易に応えられる脚力が必要です。 大抵、心肺機能よりも先に、脚力不足から来る過度の筋肉疲労がに 耐えられなくて、登り坂がつらくなると思います。 ペダリングが遅くなっても、楽にトルクを発生することができるような 脚になれば、どんな坂でも楽に感じるようになります。 ダンシング(立ちこぎ)は、練習不要です。 ペダリング技術を磨いてください。 ペダリングのトルクピークを、できるだけ下げるようなペダリングが楽です。 今月のバイシクルクラブ(雑誌)にも載っていますが、インナーマッスルとハムストリングスを 上手に使いこなしつつ、余計な筋肉を使わない方法も覚えてください。 トルクさえ出せるようになれば、

    自転車で坂道を速く登りたい - 自転車で長距離サイクリングに出かけると、登り坂のたびにため息が出ます。力に余裕が無くこれ... - Yahoo!知恵袋
    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    "筋肉の増量によって重量(体重)も重くなりますし、筋肉量が増えると酸素消費量も増えますので益々登板には不利になります。"<えー。/"電動自転車を使うべきだ。"<これは正しい。
  • 【広島】ブラウン監督の退場から逆転 - 野球ニュース : nikkansports.com

    <広島7-6ヤクルト>◇27日◇マツダスタジアム 広島は0-6から逆転勝ちした。3回までに4点を返し、7回に3点を奪った。流れを変えたのはブラウン監督の退場劇。7回1死で、マクレーンの2球目が空振りと判定され激高。勢いよくベンチを飛び出し、球審に詰め寄った。 マクレーンに続き、ブラウン監督も侮辱的な発言での退場となると、球場内は異様な盛り上がり。勢いに乗せられた打線は1死二、三塁から広瀬が同点の2点二塁打。続く小窪が勝ち越しの中前打を放った。監督代行となったリブジー・ベンチコーチは「退場になって、一気にチームのボルテージが上がって逆転できた」と満足げだった。 [2009年8月28日2時32分]ソーシャルブックマーク

    【広島】ブラウン監督の退場から逆転 - 野球ニュース : nikkansports.com
    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    もう、毎回退場しろ。
  • 「ウーパールーパー丼」…80年代にペットとして人気者だったあの生物、現在は養殖し食用化へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ウーパールーパー丼」…80年代にペットとして人気者だったあの生物、現在は養殖し用化へ 1 名前: プリムラ・インボルクラータ(catv?):2009/08/27(木) 00:30:38.95 ID:2qHdLS9c ?PLT 「追跡!あのニュースの続き」(フジテレビ) 2009年8月23日 16時05分〜 かつてニュースや情報番組で騒がれた人、モノ、出来事のその後を追跡調査するというもの。2007年5月、パクリ遊園地と話題になった中国・北京の「石景山遊楽園」。ディズニーやドラえもん、キティちゃんなどのニセキャラクターで騒がれたあのパクリ遊園地は今、どうなっているのか、潜入取材する。ほかに記憶喪失の「ピアノマン」、直立不動の「風太くん」、最近見ることの少なくなった「2000円札」など。 (中略) 驚いたのは1980年代にエリマキトカゲとともに大人気だった「ウーパールーパー」。 近頃は普通

    「ウーパールーパー丼」…80年代にペットとして人気者だったあの生物、現在は養殖し食用化へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    なんか笑ってしまうキモさ。進んで食う気にはなれないな。
  • 撮る自由―肖像権の霧を晴らす - 情報考学 Passion For The Future

    ・撮る自由―肖像権の霧を晴らす 日写真家協会常務理事、文化庁著作権審議会委員などを歴任した重鎮の写真家が、撮る側の権利という視点で、肖像権の扱いについて問題提起をしている。たとえば、工場内を敷地の外から望遠で撮影していいのか?OK。店のショーウィンドウのディスプレイを勝手に撮影して良いのか?構わない、どちらも管理権の外だから問題ない、というような話。 「世の中には、「個人の尊厳」「私生活の自由」など、尊重されなければならない「人権」がありますが、そういうものと並んで「撮る自由」も、とても大切だと僕は思うのです。 先ず始めに、端的に言ってしまえば「見ていいものは撮ってもいい」のではないか、と僕は考えるのです。」 著者は個人情報保護法施行以来の過剰反応、行き過ぎた自粛に疑問を感じている。法的には肖像権をめぐる判断は曖昧な部分が多い。弁護士や法学者でさえ撮影と公表の区別ができていないのだと指

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    写真趣味の父は「目に見えたものは撮っていいんだ」とよく言ってた。俺は度胸ないから知らん人撮れないわ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    エロ割合がそんなに少ないとは……。大いに誤解していた。
  • 非モテが死にたくなってもべつにいいんじゃね? - Something Orange

    少し前の話になるが、id:GiGirさんが映画『サマーウォーズ』を正面から批判していた。 ぼく自身はこの映画を非常によく楽しんだので、異論を書くつもりだったのだが、巧くまとめられずにいるうちに、id:north2015さんが秀逸な感想記事をアップされた。 ぼくはこの記事に全面的に賛成する。ただ、「賛成!」と挙手するだけでは芸がないので、ちょっと違う側面から書いてみたいと思う。 さて、id:GiGirさんはこの映画に一定の評価を与える一方でこう評している。 その一方でこの映画は、いわゆる非コミュ的問題を抱えた人や家族という形態に不信感を持つ人たちのアレルギー的な拒否反応を呼んでいる。そういった心象を持つ人たちが仮託すべきキャラクターがちゃんと用意されているにも関わらず。この映画の抱える欠陥の根はここに見ることが出来る。 「サマーウォーズにみる、表層の豊かさと、深層の軽薄さ - 未来私考」 こ

    非モテが死にたくなってもべつにいいんじゃね? - Something Orange
    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    逆に、「この感想でクリエイターが遠慮するようになったらどうしよう?」なんて配慮するのは、本当の感想でも批評でもない。死にたくなったら、死にたくなったって言っていいはずだ。
  • YouTube - 横浜×阪神戦でファンがスタンドから落下

    再生のパフォーマンスを向上させるには Flash Player 10 にアップグレードしてください。今すぐアップグレードするか、詳しい情報を表示します。

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    "クッションボールの処理にもたついた大西選手に野次を飛ばそうと して前のめりになった瞬間落下しました。"<この書き込み本当かな。たしかに、映像見る限り、ボールが来たタイミングで落ちていないようだけれども。
  • これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ

    私がインターネットに初めて繋いだのは、1996〜1997年の頃。日のインターネット黎明期から発展期に移り変わるあたりですね。はじめて買ったWin95搭載機はHDDの容量が3G程度、ペンティアム初代というもので、ネットも当然ダイアルアップ。ガーガーピーピーいう独特の音にドキドキしながらネットに繋いだものです。そしてURLを紙媒体で見つけては打ち込んで、ゲームメーカーなどのホームページに行っていたものです。そこで掲示板というものの存在を知って、やがてそこからセガBBSなるもっと大きい掲示板の存在を知り、さらにそこや他の所からの情報を得てだんだんと世界が拡大していったという感じです。ただ逆に言えば、今と比べるとほとんどどこに行けば何があるって情報がなさすぎたのですよね。ちなみにいろいろな無料の便利なソフトが置いてある「窓の杜」の存在を知ったのも、ネットを始めてからかなり経ってからでした。 さて

    これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ
    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    串をささないでネット見てビクビクしなくなったのはいつのことだったか。アングラに対する過度の恐怖と勘違いな警戒に育てられた部分はある。が、その分で得られていないなにかもありそう。
  • 史上2人目、「一人三重殺」でゲームセット : watch MLB2009 : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    一塁走者の飛び出しがポイントだな。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    goldhead
    goldhead 2009/08/28
    変なマスク。