タグ

2010年10月20日のブックマーク (20件)

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-23 22:12 これはすごいことだ! なぜ日はバブル崩壊後も先進国でいられるのか=中国報道 中国メディアは、「なぜ日はバブル崩壊後も先進国でいられるのか」と題する記事を掲載し、5つの理由を紹介している。(イメージ写真提供:123RF)

    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    "そのため、“灰色の副業”に手を出す者も多く、「邪道に走る者も出てくる」という"<違法義体や謎の電脳化手術、ナノ兵器の流出などであふれかえる香港とかを妄想した。
  • Japanese Breeders' Cup Classic Hope Espoir City Settles In at Churchill Downs | | Churchill Downs Racetrack | Home of the Kentucky Derby

    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    "The two-time Group I winner has compiled a record of 20-11-4-1 for earnings of $5,963,979 with Sato aboard for eight of the victories."<アメリカでは出走回数-1着回数-2着回数-3着回数って表記するのか。20勝もしてたっけとか思った。
  • 韓国で白菜価格暴騰しキムチに打撃、政府が「市場介入」 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月19日、韓国では白菜価格の高騰で国民のキムチ(写真)がピンチとなり、ついに政府が対策に乗り出した。2006年11月撮影(2010年 ロイター/You Sung-Ho) [ソウル 19日 ロイター] 韓国では天候の影響で夏の終わりから白菜価格が上昇し、前年の5倍に達した。先月には白菜1個の小売価格が約1万ウォン(約730円)を記録した。 国民のキムチが「金チ」と呼ばれるまでとなり、ついに韓国政府が対策に乗り出した。白菜の関税を一時的に廃止したほか、輸入を拡大するなどの措置を講じた。 同国の農林水産品省は19日、白菜の価格は現在前年比210%増まで抑えられているとして、政府が講じた対策は一定の効果があったとの見方を示している。 【関連記事】 ロシアの元美人スパイ、大胆な露出で男性誌に登場 中国利上げは変更幅も予想外、そろばんの伝統が消える トイレに携帯落とした中国人男性

    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    "国民食のキムチが「金チ」と呼ばれるまでとなり"<日本人にもわかるダジャレが成立するのか。
  • 【TBS深夜】闇金ウシジマくん Part1【山田孝之】

  • asahi.com(朝日新聞社):グーグルとヤフー提携、楽天が待った「独禁法に違反」 - ビジネス・経済

    ネット検索世界最大手の米グーグルが、日のヤフーに検索技術などを提供する提携をめぐり、ネット商店街最大手の楽天が「実現すれば、グーグルの支配力が強まり、独占禁止法に違反する」として、同法に基づき、公正取引委員会に調査を求める手続きをとったことが19日わかった。米マイクロソフト(MS)も公取委に同様の申告をしており、有力なネット企業4社が日国内で対立する構図となった。  楽天によると、問題を指摘する文書を5日に提出した。提携でグーグルの検索エンジンの利用が増えて、情報が集中し、ネット検索や検索と連動する広告などの分野でグーグルの支配的な地位が強まるおそれがあると訴えた。  これまでネット検索で国内シェアを二分していた日のヤフーとグーグルが提携すれば、シェアは事実上9割を超える。楽天は「提携によって、日のネット産業全体の成長にも悪影響がある」と指摘している。  楽天によると、ヤフーやグー

    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    情報に関わるものの寡占は、経済的な自由競争の阻害以上の問題を孕んでいるようにも思えるが、さて。
  • ミッフィーがキャシーを告訴 - ポートフォリオ・ベルギーニュース

    オランダのシアター、オペラ、ダンス、バレー、コンサート、映画などの舞台芸術は、夏休みの終わる8月末から9月にかけて一斉に開始する。文化シーズンの始まりを告げるアムステルダムの「De Parade」は、毎年80近くの団体が参加し紹介パフォーマンスを楽しむことができるイベントだ。それが今年はコロナウィルス感染防止で非常に小さな規模で限られた観客数に縮小された。美術館や博物館でも予約制で入場制限が行われている。いったいオランダのカルチャーシーンはこの秋からどうなるのだろうか。文化団体はこれまで政府の支援(総額3億ユーロ、約360億円)でなんとか存続してきたが、今後いったいどうなるのか。 劇場やコンサートホールには人と人の距離を保つため、たいていの場合最大収容人数の20%程度しか入場できない。その上、感染を恐れて密室に行こうとする人が少ないため、それでもチケットは売り切れないという。(劇場・コンサ

    ミッフィーがキャシーを告訴 - ポートフォリオ・ベルギーニュース
    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    キャシー誰?
  • フラクトゥール - Wikipedia

    フラクトゥール(独: Fraktur[ヘルプ/ファイル]、フラクトゥーア)は、ドイツ文字、亀の子文字、亀甲文字、ひげ文字などとも呼ばれる書体である。ドイツでは、第二次世界大戦頃までこの書体を印刷に常用していた。 フラクトゥールは、中世のヨーロッパで広く使われた、写やカリグラフィーの書体を基にした活字体・ブラックレターの一種であり、最も有名なものである。時には、ブラックレターを全部指して「フラクトゥール」と呼ぶこともある。フラクトゥールの語源は、古いラテン語の分詞、frangere(壊す)、fractus(壊れた)であり、他のブラックレターや現在よく使われるローマ字体であるアンティカ体に比べて線が崩れているところに特徴がある。 イマニュエル・カントの書簡。「Breitkopf-Fraktur」というフラクトゥールを用いた文章の例 通常、大文字の I と J には外見上の違いがないか、あって

    フラクトゥール - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    "ボルマンが突然全ての政府機関に対して「フラクトゥールはユダヤ人の文字(Judenlettern)なのでこれ以上の使用を禁止する」という文書を発した"
  • RNA干渉 - Wikipedia

    レンチウイルスによる哺乳類細胞へのshRNAのデリバリーとRNAi機構 RNA干渉(RNAかんしょう、英: RNA interference、RNAi)は、二鎖RNA(dsRNA)が翻訳抑制または転写抑制によって遺伝子の発現を配列特異的に抑制する生物学的過程である。RNAi歴史的には、"co-suppression"、"post-transcriptional gene silencing"(PTGS)、"quelling"といった名称で知られていた。これらの過程は見かけ上異なるものの、それぞれに対して詳細な研究が行われ、これらの実体はすべてRNAiであることが明らかにされた。アンドリュー・ファイアーとクレイグ・メローは、1998年に発表された線虫Caenorhabditis elegansにおけるRNAiに関する業績によって、2006年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。RNAiとそ

    RNA干渉 - Wikipedia
  • これぞ知財高裁!というべき判決〜「引用」理論の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    以前ブログでも取り上げた「鑑定証書カラーコピー事件」*1。 第一審判決が、鑑定会社(被告)による「鑑定証書添付用縮小カラーコピー」の作製を複製権侵害と認定し、著作権114条2項に基づいて6万円(+遅延損害金)の支払いを命じたことが物議を醸していたのだが、それから僅か5ヶ月ちょっとで、知財高裁があっと驚くような被告側逆転勝訴判決を出した。 これぞ知財高裁!と言いたくなるような鮮やかなこの判決を、ここでは暫し堪能することにしたい。 知財高裁平成22年10月13日(H22(ネ)第10052号)*2 控訴人:株式会社東京美術倶楽部 被控訴人:X 控訴人は、原審に引き続き、件「縮小コピー」の「複製」要件該当性を争い、控訴審では特に、著作権法47条等に言及しつつ「鑑賞性色彩がある部分が利用された場合に限り」複製権侵害となる旨主張していた。 このような主張は、「雪月花事件」等に着想を得たものと考えら

    これぞ知財高裁!というべき判決〜「引用」理論の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    べつのいざこざがあって、その手段として著作権の問題で訴えたようだが、そこから新しい判例みたいなものが出てくるとは、瓢箪から駒というかなんというか。
  • Amazon.co.jp: フクシ伝説 うちのとーちゃんは三冠王だぞ!: 落合福嗣: 本

    Amazon.co.jp: フクシ伝説 うちのとーちゃんは三冠王だぞ!: 落合福嗣: 本
    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    カズシゲでもカツノリでもなく、日本プロ野球界最強の二世はこいつだろう。
  • 「遺伝子」と「遺伝」の違い - aggren0xの日記

    下記報道に対するみなさんのはてなブックマークでの反応が完全に間違っていたのでとても気になった。これはみなさんの責任ではなく、報道側の責任である。ひいては残念ながらわれわれ遺伝学者の責任であるとも言える。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2767480/6341100 何が間違っているかというと、うつ病の原因と考えられる「遺伝子」を発見したと報道しているのだが、みなさんの反応はうつ病の「遺伝」の原因を発見したと捉えているようなのだ。しかし「遺伝」と「遺伝子」は違う。英語で考えると、遺伝子はgeneだが、親から子へ受け継ぐ遺伝、正しくは「遺伝的継承」はinheritance。違うでしょ?ここで、遺伝学はgeneticsじゃないかと思うかもしれない。しかし親から子へ受け継ぐ遺伝をさしてgeneticsとは言わない。genetics

    「遺伝子」と「遺伝」の違い - aggren0xの日記
  • いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう…いや、女性にとってもか。

    ※長文注意! @Ichy_Numa のつぶやきが公式RTされたので、ユーザーチェックしてみたら中身の濃い展開だったのを議論まとめ。(議論というよりは講義に近いかも) 時系列ではなく、対話しているユーザーごとに区切りを入れてみた。 ---- http://twitter.com/Ichy_Numa/status/27810088791 「結婚できない」男性が増えていると言われるが、経済的にはそうかもしれないが、経済的には可能でも「結婚を必要としない」男性が増えているのだと考えている。いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう。結婚して失うものはあっても、何か得るものがあるか? 続きを読む

    いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう…いや、女性にとってもか。
    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    二者間なら一生恋愛とかいうのでもいいだろうが、子供が欲しいとなると話が違うようにも。
  • asahi.com(朝日新聞社):客の入会金、社員が自腹 東横イン 労組「上司が強制」 - 社会

    社員が自己負担で入会金を支払った顧客会員カードの一部。宿泊者の代わりにペットや小物類の写真を張りつけていた  フロント業務の長時間労働をめぐる労使トラブルが表面化している大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(社・東京都)の四国にある一部店舗で、顧客会員カードの入会金を社員が自己負担で支払っていたことが、東横イン労働組合(三田圭子委員長)の調査で明らかになった。同労組は「ノルマ達成のため上司から強制されていた。他店でも同様の行為があるのではないか」として再発防止を会社側に求めた。  このカードは「東横インクラブカード」。公式ホームページによれば、入会金(キャンペーン価格)は1500円で、無料宿泊券(10泊で1枚)や割引などの特典がつく。労組の説明では、この店舗では部屋数と同じ数の新規会員獲得が毎月のノルマとされていたという。  フロント業務に携わる複数の社員が労組に証言したところでは、ノ

    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    旅行も出張も無いに等しいからよくわからんが、東横インみたいな実用的なホテルって、イメージ低下でどのくらい売上に影響あるんだろうか。
  • サラリーマン年収5.5%減で考える生活防衛手段

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 衝撃の5.5%減 民間勤労者の所得の実態を調べて、国税庁が9月に発表した「民間給与実態調査統計」によると、昨年12月末時点での民間給与所得者の平均年収は、前

    サラリーマン年収5.5%減で考える生活防衛手段
    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    "もちろん、嫁・姑の確執といった、人類にとって、世界平和の達成にも匹敵する大問題があるので"<嫁姑に限らず、離婚のリスクもあんだろうし。
  • 霊験あらたか! ホンダが全車種のフロントガラスに印むすぶ - bogusnews

    ホンダは19日、交通事故を減らすための施策として 「全車種のフロントガラスに印をむすぶ」 方針をあきらかにした。印相をむすぶことが霊験あらたかであると、同社試験で実証されたため。 同社では、かねてから交通事故をいかにして減らすかという命題に心血を注いでおり、衆生の生命を守るために毎日神仏に祈っては対応策を模索していた。するとある夜、開発者の枕元におしゃかさまが立ち、 「フロントガラスに私たちが印相を結んでいる姿を描きなさい」 と諭したという。 さっそく、手を上げて手のひらを前に向けた「施無畏印」(せむいいん)をむすぶ仏さまを試験車両のフロントガラスに描いて走行させたところ、施無畏印の「恐れなくてよい」という意味どおり、公道を我が物顔で走りまわり事故を起こさなかったという。 結果に気をよくした同社は、さっそく全車両に来迎印(らいごういん)をむすぶことを決定。この印相は「臨終に際して阿弥陀如来

    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    仏尊事故の心配もないというわけか。
  • Google Insights for Search

    Explore issues and events in detail. Curated by the Trends Data Team.

    Google Insights for Search
  •  Google検索で県民性見ようずwwwwwwwwwwwwwwwwww : TRTR(・Д・;)

  • 气<誰かわたしのメ知りませんか? - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/19(火) 17:51:25.46 ID:kWJqJXcXO 气<おかしいな、さっきまであったのに 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/19(火) 17:52:58.76 ID:L/v5wYEC0 希「し、しらないなぁ」 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/10/19(火) 17:54:05.72 ID:JEc7XVzL0 >>6 おい布 見栄をはるんじゃない 続きを読む

  • SYNODOS JOURNAL : 「消極的義務」の倫理 ――「トロッコ問題」の哲学者フィリパ・フットとその影響 小山エミ

    2010/10/197:0 「消極的義務」の倫理 ――「トロッコ問題」の哲学者フィリパ・フットとその影響 小山エミ ◇「トローリー(トロッコ)問題」という思考実験◇ 今月三日、イギリス出身の倫理哲学者フィリパ・ルース・フットが九〇歳で亡くなった。あるとき「女性の哲学者はどうして少ないのか」というシンポジウムに参加してみたら、発表者が全員男性哲学者だった、というような冗談みたいな男性優位社会でもある哲学界において、二十世紀中盤におけるアリストテレス的な徳倫理の復権に大きく貢献した哲学者の一人であり、前世紀を代表する女性哲学者の一人として記憶されることになるだろう。 「あなたは路面電車の運転手で、時速六〇マイル(約九六キロメートル)で疾走している。前方を見ると、五人の作業員が工具を手に線路上に立っている。電車を止めようとするのだが、できない。ブレーキがきかないのだ。頭が真っ白になる。五人の作業

    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    こんなの西洋思想の袋小路じゃなイカ。今ここに屏風の中からトロッコを出すでゲソ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    稼働中の原発が「戦場」に…ロシア軍によるウクライナ・ザポロジエ原発の占領長期化 電源喪失は2年で8回、大事故の危険と隣り合わせ続く

    47NEWS(よんななニュース)
    goldhead
    goldhead 2010/10/20
    川崎競馬に行くのにパスポートが必要になるのか……。