タグ

2013年1月15日のブックマーク (15件)

  • 映画監督の大島渚さん死去 NHKニュース

    「愛のコリーダ」や「戦場のメリークリスマス」などの作品で、国際的にも知られた映画監督の大島渚さんが、15日、肺炎のため神奈川県内の病院で亡くなりました。 80歳でした。

    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    『処女ゲバゲバ』や『ゆけゆけ二度目の処女』のタイトルを考えたのが大島渚監督だとこないだ知ったばかりだったのに……(あんまり関係ないか)。
  • シャコパンチの魅力 - 勝虫日記

    ザリガニの研究で博士になりました。今度は、アメリカで、シャコの素早いパンチの研究をはじめました。とりあえず、見てください。シャコパンチ。 Mantis Shrimp Smashes Clam Shell こんなパンチが打てるのは、なぜ? 最大でシャコの体重の2500倍のパンチらしいけど、なんで後ろにふっとばないの? そんな強いパンチでウデ壊れないの?*1 と、疑問はつきないわけですが、自分はアメリカに来て、「このパンチはどうやってコントロールされてるの?」という問題に取り組んでます。 ながーい表現だと、「このパンチは神経、筋肉の処理速度を圧倒的に超えて速いから、動き始める前に動きの準備しとかないとダメ。そして、動きをコントロールするには学習された記憶の読み出しに基づいた運動計画がシャコの脳の中で進んでいるはず。それはどうやって学習され、記憶が "どう" 読み出されて "どう" 動きが実現す

    シャコパンチの魅力 - 勝虫日記
    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    握力×体重×スピード=破壊力ではなかったのか!
  • Not Found

    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    BBさくら。
  • 第1話 プロレスラー代行、請け負います - 日経トレンディネット

    1月11日の連続ドラマ『まほろ駅前番外地』(テレビ東京系)スタートにあたり、日経エンタテインメント!では、作品のディープな世界観を皆さんに楽しんでもらうべく、日経トレンディネットでウェブ連載を開始した。 「まほろ駅前番外地 くらしの手引き」と題したこの連載は、ドラマの脚と監督を担当した大根仁氏による、作品テーマ、登場アイテム、人物などのちょい語り。監督が描く「まほろ」という街の”くらしの手帖”として、ドラマ鑑賞にお役立てください。 深夜帯ということもあり、視聴率が高いとは言えないかもしれませんが、熱度の高いファンは生まれそう――。2月4日発売の日経エンタテインメント!誌でも作品の特集を組みます。メガヒットが生まれにくいと言われるなか、視聴率からは見えない“熱度”を持つ作品こそ、今のエンタ界を支えているからです。 “まほろ”という駅前にある便利屋「多田便利軒」で働く男二人のバディストーリ

    第1話 プロレスラー代行、請け負います - 日経トレンディネット
    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    "この話には元ネタがあります。(テクノユニットの)電気グルーヴのピエール瀧さんの地元・静岡の中学時代からの友達の話です"
  • たまこまーけっと:「けいおん!」制作陣集結の新アニメ モデルは京都の商店街- 毎日jp(毎日新聞)

    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    作り手はリアルタイム視聴で作品を届けようという意識なんだなー>"深夜に見るアニメなので幸せな気持ちで布団に入ってもらいたいですね"
  • スカイツリーが危ない…大雪パニック - 社会ニュース : nikkansports.com

    首都圏が14日、降り積もった大雪で大混乱となった。東京スカイツリーは午後3時半で営業を中止した。 高さ634メートルの東京スカイツリー(東京・墨田区)周辺も大混乱だった。スカイツリーは昨年5月の開業以来、初めての雪化粧となった。正午すぎには、雪が吹雪に変わったため、安全を考慮し、午後2時半にチケットの販売を中止し、その1時間後には強風のため営業を休止した。スカイツリーでは強風時、秒速や風向きなどを勘案して、エレベーターを停止する措置をとるようにしている。 事業主の東武タワースカイツリーによると、この日朝にかけて、タワーの上層部に付着した雪の塊が落ちてくる可能性があるため“厳戒態勢”を敷いたという。周辺には「落雪注意」の看板を持った警備員を配置。通行人に「上を見て歩いてください!!」と大声を張り上げた。通行人らは転倒を恐れゆっくりと歩き、降雪でかすむスカイツリーを見上げた。千葉市の主婦(35

    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    totoが即座に雪塊の落下を探知して温水噴射でとかす便器を開発してスカイツリーに全面装備するべき。
  • WBC浩二監督の勝負赤パンに米メディアが警報!? (1/2ページ) - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)

    3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する日本代表・山浩二監督(66)がブチあげた“勝負赤パン”着用宣言に、ロイター通信など14日(日時間15日)、米メディアが警報を発令している。 山監督が決意表明したのは、14日に名古屋で行われた壮行会でのこと。同大会3連覇へのゲン担ぎについて「赤いパンツくらい、履きますか」と発言。日本代表の高代コーチが前回大会の09年の準決勝と決勝でスパイダーマンの絵柄が入ったパンツを着用し2連覇を飾ったことを受けてのことだが、指揮官の並々ならぬ決意? にロイター通信は「WBCでの3連覇のために、日は赤いスパイダーマンスタイルのパンツを履くことを決めた」と全米に配信した。 【続きを読む】

    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    赤ズボンた……、いや、なんでもない。
  • 体罰を礼賛する者の本性反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。またですか。性懲りもなく、また体罰教師のニュースですか。 こういう事件が起こると、必ず、体罰教師を擁護する人があらわれます。そして彼らのいうセリフも決まってます。「場合によっては体罰は必要なんだ。体罰で良くなる子もいるんだ。いって聞かなければ殴るしかないだろう。体罰なしでこどもをしつけることなど不可能だ。愛があれば体罰はいいのだ」 やれやれ。これすべて、なんの根拠もない妄想です。 現に私は、よそのこどもやよそのオトナに何十回と注意してますけど、一度も暴力をふるったことはありません。暴力ぬきで怒る、叱る、注意することは可能です。その理論と実践については、去年出した『怒る!日文化論』で詳しく説明しています。考えうる疑問や反論には、の中で極力答えているつもりなので、もし反論があるのなら、私のを読んで、あなたが実践してみてください。その上でまだ反論があ

    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    軍人時代も教官時代もいっさい体罰を行わなかったという零戦乗りの小町定についての本には、体罰をバンバンやってたやつは、戦後の集まりにも顔を出せなかったとあったな。
  • 13歳少年、養父のベンツで国境越え1000キロ疾走

    ドイツ・ベルリン(Berlin)で撮影されたメルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)の自動車のロゴ(2010年4月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/BARBARA SAX 【1月14日 AFP】イタリア北部の養父母の家を飛び出した13歳の少年が、養父のメルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)を拝借して、故郷ポーランドを目指し1000キロメートルの長距離ドライブを敢行するという事件があった。ゴーカートに乗るのが大好きだというこの少年は、複数の高速道路の料金所と2つの国境をすり抜け、オーストリアを経由してドイツを半分ほど北上したところでドイツ警察によって止められた。 「外見は16歳くらいに見える子だが、それにしたって…!給油もして国境を2つ越えたのに誰も気づかないなんて、信じられない」。養父母の家がある伊北部モンテベッルーナ(Montebelluna)の軍警察カラビニエリ(

    13歳少年、養父のベンツで国境越え1000キロ疾走
    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    このあたり、自転車じゃないとドラマにならない。
  • 桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由

    教師の一人として、桜宮高校のバスケ部顧問を擁護すべき点はまったくないと思います。 「児童生徒への指導に当たり、学校教育法第11条ただし書にいう体罰は、いかなる場合においても行ってはならない。」に逆らっている訳だし。 しかし、なぜ体罰が容認される「顧問王国」が出来てしまったのか、触れるマスコミがまったくなくてげんなりしています。 これは、部活動が非常に曖昧な位置に置かれ続けていることによるものです。 部活動の指導は我々教員の正当な業務ではありません。正当な業務なら時間外に勤務させられた場合、残業代を支払わなければなりませんが、土日に部活動の指導をして支払われているお金は4時間以上指導して手当はわずかに1800円(うちの自治体の場合。練習試合の引率等で10時間以上拘束されても1800円)です。 部活動は建前上「教育職員が自らの意思に基づいて決定したところに基づくもの,すなわち自主的に行ったもの

    桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由
    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    うちの学校にもカバディ日本代表の体育教師がいたけど、カバディ部なかったな。>"自分は弓道で国体入賞して大学でもやっていたにも関わらず、赴任校に弓道部がないのでしたこともないサッカー部の顧問を"
  • 自称コミュ症や自称人見知りの人が多いようなので、レベル分けしてみました。自己紹介の際に使ってみてください。

    自称コミュ症や自称人見知りの人が多いようなので、レベル分けしてみました。自己紹介の際に使ってみてください。

    自称コミュ症や自称人見知りの人が多いようなので、レベル分けしてみました。自己紹介の際に使ってみてください。
    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    知人がいない+人の顔が覚えられない(覚える気もない)
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
  • 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想

    みなさんご存知の通り、都心の地代は高い。実に。 しかし果たして当にそれだけの価値があるものなのか、都心住まいというものは、という話である。今日はそのあたりについて考えてみたい。 かくいう私の生家は渋谷から歩いてまあ15分程度、都心といえば言えなくもない立地にある。今でもそこに住んでおり、家賃というものを支払っている事実はない。従って、都心の地代が高かろうが安かろうが関係ないと思われがちな立場だ。 とは言え、である。 もし都心住まいの価値が不当に割高に評価されているのであれば、私は、今の家を高値で売り払って郊外で悠々と暮らすことが合理的だということになるだろう。 つまり、私は家を売却してしまうという選択肢に関する機会費用を、常に負担していると言える。であれば、都心住まいの当の価値には、やはり人一倍敏感で然るべきなのだ。 で、渋谷。 渋谷から徒歩圏というと便利だなんだと持ち上げられることが

    都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想
    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    じゃあ横浜市中区最強ってことで。
  • 「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国人民解放軍を指揮する総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」との指示を出していたことが明らかになった。14日付の軍機関紙、解放軍報などが伝えた。また、国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアは最近、連日のように日との戦争を想定した特集番組を放送し、軍事的緊張感をあおっている。 沖縄県・尖閣諸島周辺での自衛隊との軍事衝突を意識して、習近平新指導部がその準備と雰囲気作りに着手し始めた可能性がある。 解放軍報によれば、総参謀部が全軍に向けて出した2013年の「軍事訓練に関する指示」の中で、「戦争準備をしっかりと行い、実戦に対応できるよう部隊の訓練の困難度を高め、厳しく行うこと」と記されている。総参謀部は昨年も訓練指示を出していたが、「軍の情報化や部隊間の横の連携の重要性」などを強調する内容が中心で、今年のような戦争を直接連想させる表現はなかった

    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    ルワンダじゃねえけど、メディアの力は怖い。あの暴動後も、共産党は自国民コントロールの自信あるのか?>"国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアは最近、連日のように日本との戦争を想定した特集番組を放送"
  • ますます”リア充化”するインターネット

    2012年のネットは、リア充だった リア充だったなぁ…… 2012年のネットを振り返ると、ため息をつきたくなる。ひきこもり型ネト充の筆者としては、ゆゆしき事態だ。リア充こわい。 リア充とは、「リアルが充実している人」の略。2007年ごろに流行し始め、今はネットスラングとして定着した。部屋で1人パソコンに向かい、毎日ネットという仮想世界に入り浸っている筆者のような“ネト充(ネット充)”の対義語で、友人がたくさんいて恋人もいて、社交的で、現実社会=リアルの生活を楽しんでいる人たちのことだ。こわい。 2012年にネットで流行ったネットサービスは、リアル社会と密接に結びついていた。スマートフォン向けメッセージ&通話サービス「LINE」は携帯電話の番号を知っている“リア友”同士で使うサービスだったし、Facebookは実社会の人間関係図をそのままネットに引き写し、学歴や社名などリアルのプロフィールま

    ますます”リア充化”するインターネット
    goldhead
    goldhead 2013/01/15
    リアルと同等かそれ以上にこれが怖いおれはなんなんだ。……単なる回避性人格障害か。>"インターネットでならたくさんの人と話せたし、仲間を見つけることができた"