タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (21)

  • MVNOは儲からない、"我慢大会"に近そうな驚愕の現状

    格安通信サービスを提供するMVNO。多数の事業者がおり、市場はレッドオーシャンと呼ばれる状況にあるが、問題は採算性の低さとその深刻さだ。実態は想像を超えるようだ。 MVNOの現状を示した適時開示文書 MVNO市場には650社以上が参入している。市場はまだ拡大傾向にありながらも、事業者数の多さから、おのずと1社が獲得できる契約者は限られてくる。こうした状況から、近い将来の業界再編も予測されてきた。 そうした中で9月末に起きたのが楽天によるプラスワン・マーケティングの通信事業(フリーテル)の買収だ。買収にあたって楽天が公開した適時開示文書からはMVNO事業の厳しさを伺い知れるものとなっている。 開示文書によると、楽天はプラスワン・マーケティングに事業承継の対価として5億2000万円を支払う格好だ。さらに承継する資産は18億7700万円。負債は30億900万円となり、差し引き10億円超の負債を引

    MVNOは儲からない、"我慢大会"に近そうな驚愕の現状
    gologo13
    gologo13 2017/10/01
  • Oracle Databaseをクラウド(AWS)で使うには? ポイントを徹底解説!(1) プラットフォーム、オンプレミスとクラウドのどっちを選ぶ?

    2006年頃より、IT業界ではあるキーワードが浮上してきた。そのあるキーワードとは「クラウド」である。昨今ではも杓子も「クラウド、クラウド」といった具合だ。クラウドを取り巻くIT業界は日々、盛り上がりを加速させている。 筆者はもともと、データベース・エンジニアとして、長年にわたり数多くのデータベースの設計・構築・運用を行ってきた。数百TB、10台以上のインスタンスから構成されるような大規模なデータベースから、数GB程度の小・中規模なデータベースまで、さまざまな業種・業態でデータベースに関する案件に携わった経験がある。このデータベースという技術領域においても、「クラウド」の流れを非常に大きく感じる。 例えば、さまざまなユーザーから以下のような質問をいただく。 データベースをクラウド上に構築したいがどのようにすればいいのか? フルマネージド型のデータベースを利用したいが、運用上、問題ないのか

    Oracle Databaseをクラウド(AWS)で使うには? ポイントを徹底解説!(1) プラットフォーム、オンプレミスとクラウドのどっちを選ぶ?
  • Java API、使ってますか?(16) アノテーションを使ってバグ退治 - JSR 305

    JSR 305: Annotations for Software Defect Detection 前回に引き続き、今回も将来的にJava SEに取り込まれる可能性のあるアノテーション関連のJSRを取り上げたいと思う。今回紹介するのは、Javaプログラムのバグ退治をサポートするアノテーションの標準セットとなる「JSR 305: Annotations for Software Defect Detection」だ。 現在、Javaプログラムのバグを探すにはFindBugsやIntelliJなどに代表されるバグ検証ツールを利用するのが一般的である。これらのツールを利用することで、バグの原因となりやすいコードパターンや無意味な処理を行っている箇所などを開発時に容易に発見することができる。 JSR 305では、こういったバグ検証をサポートするアノテーションの標準セットを提供する。たとえばNul

    gologo13
    gologo13 2016/07/20
    JSR305 のアノテーション
  • ビジネスの最新情報を紹介

    隣のオフィスは青く見える 第22回 オフィスを社員がDIY?メイキップの「アパレルの未来を共に創造する」オフィス

    ビジネスの最新情報を紹介
  • 概説 Springプロダクト(3) - Spring Securityでユーザ認証/アクセス制御

    ソースコード8: MyUser.java抜粋(全サンプルのダウンロード) /** * 会社名と部署名を保持する主体情報クラス * Spring Securityがデフォルトで提供するUserクラスを拡張している。 */ public class MyUser extends User { private static final long serialVersionUID = 4387960616525114229L; private final String companyName; private final String divisionName; public MyUser(String username, String password, String companyName, String divisionName, boolean enabled, boolean accou

    概説 Springプロダクト(3) - Spring Securityでユーザ認証/アクセス制御
    gologo13
    gologo13 2016/05/23
    詳しめ
  • 概説 Springプロダクト(3) - Spring Securityでユーザ認証/アクセス制御

    企画では、Springの主要プロダクトを順に取り上げ、その役割や使い方を簡単に紹介している。 今回取り上げるのは「Spring Security」。同プロダクトはSpring Sourceが提供するユーザ認証・アクセス制御のためのプロダクトである。以下ではSpring Securityの基的な利用方法に加えて、拡張に備えたクラス構造の説明をする。 Spring Securityとは Spring Securityは、Bean定義ファイルを書き換えることで、様々な要件のシステムに対応することが可能だ。また、長大になりがちなBean定義ファイルも、Spring Security専用のXML名前空間のタグ(以下Securityタグ)を利用することで、設定の柔軟性を失わずに簡潔に記述することが可能になっている。 Spring SecuritySecurityという名前がついているが、あくまで

    概説 Springプロダクト(3) - Spring Securityでユーザ認証/アクセス制御
  • JCBなど、NFC準拠のグローバル非接触IC決済サービス「J/Speedy」を開発

    ジェーシービーおよび海外業務を行う子会社、ジェーシービー・インターナショナル(以下2社合わせてジェーシービー)はこのたび、近距離無線通信技術の国際標準規格「NFC」、また、ICカードの国際標準規格「EMV」に準拠した、非接触IC決済サービス「J/Speedy(TM)(ジェイスピーディー)」を開発した。 今後ジェーシービーは、日国内外にて、順次、J/Speedy加盟店(J/Speedy対応端末を設置した加盟店)を拡大すると共に、J/Speedyの発行について金融機関やカード会社と提携していく。また、2015年中旬を目途に、日における自社発行事業において、カードおよびモバイルにてJ/Speedyの発行を開始する予定。 J/Speedyは、端末にかざすだけで、サインなしでスピーディにショッピングが可能なJCBブランドの決済サービス。NFCに準拠しているため国・地域を問わずに利用ができ、また、

    JCBなど、NFC準拠のグローバル非接触IC決済サービス「J/Speedy」を開発
  • Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース

    掲載当初、「Firefox、プラグイン廃止へ」というタイトルの下、「プラグインを削除する方向で作業を進めている」と記述しておりましたが、誤りであったため修正いたしました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。 Mozillaは「Mozilla Security Blog - Update on Plugin Activation」において、セキュリティ強化を目的として、Firefoxのプラグイン(メディアの再生などで必要になるソフトウェアの追加機能)不使用を強化する方向で作業を進めていることを伝えた。 Firefoxでは以前から対応を進めており、現在のバージョンではプラグインはデフォルトで無効。プラグインの使用が必要になるページを開くとプラグインを有効にするかどうかをたずねる「click-to-play」という機能が動作する仕組みになっている。記事ではWeb

    Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース
  • 『Mavericksの新コマンド(1)』 - 新・OS X ハッキング!(107)

    今回は「Mavericksの新コマンド」について。比較的小規模なアップデートといえるMavericksだが、20件近い新しいコマンドが収録されている。どちらかといえば開発者向けのコマンドが大半を占めるが、一般ユーザに無関係というわけでもない。そのうち有用なものをピックアップし、機能の概要とかんたんな使い方を解説してみよう。 圧縮メモリの働きを知るには「memory_pressure」 OS Xでよく見られる実装形態に、「機能をGUIとCUIの両方で提供する」というものがある。ディスクユーティリティ(diskutil)、ソフトウェアアップデート(softwareupdate)、スクリーンショット(screencapture)など数えあげればキリがないほどで、その伝統がOS XのCUI環境を充実させてきたという側面は否定できないだろう。 Mavericksでも、その伝統は廃れていないようだ。物

    『Mavericksの新コマンド(1)』 - 新・OS X ハッキング!(107)
  • NAIST、文末を待たずに翻訳を開始する同時自動音声通訳技術を開発

    奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は8月27日、同時通訳者のように発話途中から文末を待たずに翻訳を開始する同時自動音声通訳のコア技術を開発したと発表した。 同成果は、同大 情報科学研究科 知能コミュニケーション研究室 中村哲教授、グラム・ニュービッグ助教らによるもの。詳細は、8月29日~30日に開催される「イノベーションジャパン2013~大学見市&ビジネスマッチング~」にて展示される他、8月26日からフランスで開催される「INTERSPEECH2013」にて発表される。 音声の自動通訳(音声翻訳)の仕組みは、コンピュータにより、音声の自動認識、機械翻訳、音声合成を順番に行い、その場で相手の言語の音声に変換する。しかし、音声認識や機械翻訳は技術的に難しく、これまでは旅行会話や簡単な日常会話に特化して研究開発が行われてきた。また、講演や会議などの場で使われる1つの発話が長い音声に対し、

    NAIST、文末を待たずに翻訳を開始する同時自動音声通訳技術を開発
  • Mountain Lionの知名度は低いが有用なコマンドたち - 新・OS X ハッキング!(97)

    いよいよ来週から「WWDC 2013」がスタートします。基調講演も予定されていますから、Macの新機種にOS Xの次期バージョン、iPhoneiPadにiOSに……と何が発表されても不思議ではありません。個人的には、これまで見たこともない新デバイスの登場に期待しています。 さて、今回は「知名度は低いが有用なコマンド」をいくつか取りあげる。Mountain Lionに収録されているコマンドは千数百、知らないコマンドがあるのは無理からぬ話で、これを機に機能や使い方を知ってはいかがだろう。 Macの眠気覚ましには「caffeinate」 名前にインパクトはあるが、知名度はいまひとつの「caffeinate」。Mountain Lionから登場したOS X/Darwinの独自コマンドで、わかりやすくいえばシステムのスリープ禁止期間を設けるためのもの。"カフェイン注入"的な役割であることは、コマン

    Mountain Lionの知名度は低いが有用なコマンドたち - 新・OS X ハッキング!(97)
    gologo13
    gologo13 2013/06/05
    Dtrace 出来るんだ
  • ダイナミックObjective-C (32) 抽象クラスとクラスクラスタ | エンタープライズ | マイナビニュース

    抽象クラスが無い Objective-Cを形容する言葉としてよく用いられるのが、シンプル、である。なるほど、シンプルというと聞こえがいい。しかし裏を返せば、機能が少ないということだ。 例えば、Objective-Cには抽象クラスがない。正確に言えば、抽象クラスという概念はあるが、それをサポートする言語上の機構はない。Cocoaのクラス階層で、ルートクラスになるNSObjectクラスは、間違いなく抽象クラスとして設計されている。だが、プログラム上で、NSObjectのインスタンスを作ることもできる。もちろん、何の役にも立たないインスタンスだが。 このとき、「役に立たないインスタンスならば、そのようなことができないように、言語で禁止すべきだ」という考え方もあるだろう。むしろ、近年の様々な言語の拡張の傾向を見ると、こちらが主流だろう。それに対して、Objective-Cの設計を見ていると、「そん

    gologo13
    gologo13 2013/03/10
    エレガントだ。。。
  • 会社員でも絶対に確定申告すべき4つのケースとは? - 夫婦で年100万円ためる | 恋愛・結婚 | マイナビニュース

    「会社員だから、自分は確定申告なんて関係ない」と思っていませんか? 実はお給料から天引きされて、知らずに税金を多めに払っていることは、わりと多いものです。確定申告で払い過ぎている税金を還付してもらいましょう。 8万2,600円。これは昨年、会社員の夫名義でわが家の医療費還付の確定申告で戻ってきた税金の額です(※)。「確定申告って面倒くさそう」と思っているかもしれませんが、数万円が戻ってくるチャンスを、みすみす見逃すのはもったいないですね。ではどんな場合、確定申告をすると税金が戻ってくるのでしょうか? 具体的に整理していきましょう。 ※息子の歯科矯正の初期費用と夫の歯の治療が重なって、申告年分のわが家の医療費は多額となりました。そのため、医療費還付が多かったです。また納税額によって、還付金額は異なります 以下の場合は、確定申告をしましょう。 例1)医療費が年間10万円、あるいは総所得の5%を

    会社員でも絶対に確定申告すべき4つのケースとは? - 夫婦で年100万円ためる | 恋愛・結婚 | マイナビニュース
    gologo13
    gologo13 2013/02/14
    税金
  • 鶏むね肉の激ウマ料理(12) 鶏むね肉でつくるしっとりチキンの特製カレー

    カレーに使う肉といえば牛肉? 豚肉?? 鶏肉??? 「チキンカレーが好き」という人も骨付き肉やジューシーな鶏もも肉を選ぶ人が多いだろう。ここでは、安価な鶏むね肉でもおいしいチキンカレーに仕上げるコツを人気ブロガーの筋肉料理人さんに教えていただく。 鶏むね肉でつくるチキンカレー 材料(4人分) 鶏むね肉 1枚(300g) / 玉ネギ 2個 / ニンニク 1かけ / 人参 1/4 / ジャガイモ 1個 / タカノツメ(種を取り除く) 1/2個 カレールー 80g前後 / サラダ油 小さじ1 / 水 600ml / 鶏がらスープの素 小さじ1/2 / ごはん 適量 A(ウスターソース・日酒 各大さじ1 / 片栗粉 大さじ2 / ガラムマサラ(あれば) 小さじ1 / 塩 小さじ1/2) つくり方 鶏むね肉にラップをかぶせ、瓶の底などで半分くらいの厚みになるまでたたき、2.5cm位の角切りにして

    鶏むね肉の激ウマ料理(12) 鶏むね肉でつくるしっとりチキンの特製カレー
  • Akamaiの設計者、SPDYの問題を提起

    Webパフォーマンスの研究者であり、現在AkamaiのチーフプロダクトアーキテクトであるGuy Podjarny氏が「Not as SPDY as You Thought」と題して、SPDYの問題点を指摘している。SPDYは、Googleが開発した次世代通信プロトコル。HTTPの代替プロトコルとして設計されており、GoogleによればSPDYを利用することで、読み込み速度が最大50%も短縮できるとしている。 Podjarny氏は、SPDYを利用することで実際どれだけ高速になるのかを検証している。同氏は現実的なテストとして、アメリカのトップ500のサイト(Alexa調べ)に対してSPDY、プレーンHTTPS、HTTPのそれぞれの読み込み時間を計測したという。その結果、SPDYはHTTPSよりも4.5%だけ早く、HTTPよりも3.4%遅い結果となったと報告している。 試験結果からPodjarn

  • Facebook、独自開発のC++ライブラリ「Folly」をオープンソース化

    Facebookのエンジニアチームは6月2日(米国時間)、Facebookで使用しているC++ライブラリをオープンソースソフトウェアとして公開した。公開されたC++ライブラリのことをFacebookでは「Folly」(Facebook Open-source Library)と呼んでいる。 Facebookではこれまでに、PHPコンパイラの「HipHop」、RPC開発フレームワークの「Thrift」(現在はApache Thrift)、NoSQLデータベースの「Cassandra」(現在はApache Cassandra)、ログデータ収集ツール「scribe」、など多くのソフトウェアをオープンソースにして公開してきた。 エンジニアチームによると、Facebookでは内部で多くのオープンソースソフトウェアを利用しているが、非公開のライブラリコードがこれらソフトウェアの公開の妨げになっており、

  • 炊飯器でつくる「シンガポールチキンライス」が簡単で激ウマ!

    シンガポール料理の海南鶏飯(ハイナンチーファン)。シンガポールチキンライスといったほうがピンとくる人が多いだろうか。ケチャップ味のチキンライスではなく、鶏だしなどで炊いたごはんに茹で鶏をたっぷり盛り付けたごはん料理。今回は、炊飯器にすべての材料を入れるだけの簡単レシピを紹介する。 炊飯器で一気につくる、シンガポールチキンライス 材料(2人分) 米 2合 / 鶏モモ肉(今回は節約のためムネ肉を使用) 1枚 / 生姜 少々 / ニンニク 1かけ / ナンプラー 大さじ1 / 鶏ガラスープの素(顆粒状) 大さじ1 / 日酒 大さじ2 キュウリ適量 / ミニトマト 適量 / 生姜醤油(おろし生姜を醤油に加えたもの) 適量 / チリソース 適量 つくり方 米を洗い、2合分より若干少ない水を炊飯釜に入れる。ここに鶏モモ肉、生姜、ニンニク、ナンプラー、鶏ガラスープの素、日酒を入れて、炊飯。 炊き上が

    炊飯器でつくる「シンガポールチキンライス」が簡単で激ウマ!
    gologo13
    gologo13 2012/06/03
    i wanna try
  • Ubuntu/FreeBSDターミナルをもっと使いこなすための「tput」コマンド

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. LinuxやFreeBSDの操作に慣れてきたら、次はコマンドを組み合わせてシェルスクリプトを作成し、これまでコマンドラインから入力していた処理の自動化や、より高度なコマンドの作成を実施していきたい。こういった場合、ターミナルそのものがユーザが操作する基インタフェースということになる。 ターミナルは文字を表示するという機能以外にも、所定の場所にカーソルを表示させたり、フォントを変更したり、表示する色を変更したりとさまざまな機能を提供している。これら機能は制御コードシーケンスと呼ばれる特殊な文字列をターミナルに出力することで利用できる。ただし、制御コードシーケンスはターミナルごとに違っているため

  • 絶対失敗しないカルボナーラのつくり方

    カルボナーラは人気パスタメニューの1つ。でも、実際につくってみると、「火が入りすぎてボソボソになった」なんていう失敗談も耳にする。そこで今回は、絶対に失敗しないカルボナーラのつくり方を紹介する。 通常、カルボナーラはフライパンの中で卵やチーズ、ベーコンとパスタを混ぜ合わせるのだが、今回はその作業をボウルの中で行う。パスタの余熱だけで火を通していくのだ。これで失敗知らず。ぜひぜひ試してみてほしい。 失敗知らずのカルボナーラ 材料(2人分) パスタ 180g / ベーコン 2枚 / 卵黄 3個 / 粉チーズ 大さじ4 / 牛乳 大さじ4 / バター 大さじ1.5 / 塩・胡椒 適量 つくり方 沸騰した湯に塩を入れ、パスタを規定時間茹でる。 ボウルに卵黄、粉チーズ、牛乳、室温に戻したバター、塩・胡椒を入れて混ぜる。 茹であがったパスタを湯切りし、2に入れて手早く混ぜる。 細く切ったベーコンをフラ

    絶対失敗しないカルボナーラのつくり方
  • プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)

    プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな

    プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)
    gologo13
    gologo13 2011/12/09
    to improve programming ability, read many many source codes!!!