タグ

投資に関するgorou5656のブックマーク (42)

  • 庶民は高配当株を買え - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 「一年の計は元旦にあり」なんて言葉もありますが、年始は今年一年をどう過ごすかを考えている人も多いんじゃないでしょうか。特に、お金の使い方・貯め方・殖やし方をどうしようかなーなんて悩まれている方も多いんじゃないでしょうか。 我が家の場合、NISA(無印)を私ととで2口分利用させて頂いておりました。年末年始に色々と考えて見た結果、つみたてNISA+高配当株戦略に切り替えようかなーと思いました。上手くいくかどうかは分かりませんが、個人的なメモも兼ねて、そう考えた経緯を書いてみたいと思います。 配当の多い株は損か得か 最初に抑えておきたいんですけど、別に配当金を出そうが出すまいが企業の価値そのものは変わりません。 例えば、100万円利益を出した会社がありますよね。そこから配当金10万円を出したとしましょう。一旦税金は無いものとして考えると、10万円分のお金が株主の

    庶民は高配当株を買え - ゆとりずむ
  • 現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす

    現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす
  • https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/2050_keizai/pdf/001_04_00.pdf

  • ilovepdf_merged-5.pdf

  • 何をしでかすかわからない会社にこそ、投資したくなりませんか?|糸井重里 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    20世紀の経済発展において、企業の力は疑いようがない。しかし、資の期待に応えて成長を目指す企業が、今後、社会的な問題を解決する担い手として存在感を示すことができるか。人の幸せを実現するために資主義は機能するか。これらの問いを巡って、連載では、経営者、学者など各界の第一人者とともに考える。 第一回は、ほぼ日社長の糸井重里とCFOの篠田真貴子。2017年3月に上場したほぼ日は、11月26日に初の株主総会を開催した。総会はイベント(株主ミーティング)を含め、8時間半。なぜ彼らは異例ともいえる株主総会を開いたのか?その裏側を聞いた。 株主総会も、会社が提供するサービスの一つ 岩佐:改めて、初めての株主総会お疲れさまでした。株主ミーティングを含め8時間半という長さはまさに前代未聞。総会の議題のみならず、経済学者である岩井克人さんの講演、ピースオブケイク代表の加藤貞顕さんや青年失業家の田中泰延さ

    何をしでかすかわからない会社にこそ、投資したくなりませんか?|糸井重里 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』の共著者に訪れた3つの変化とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    取材会場に着くと、いきなり「スコットさんは少し遅れます」と連絡が入った。日でも30万部を超えるベストセラーとなった『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』。このを、リンダ・グラットンと共に執筆したアンドリュー・スコット。 この日は、来日している彼へのインタビューだった。日で出版されてから約3年。スコットにとって、どんな「ライフ・シフト」があったのかを聞いた。 待つこと10分、少し疲れた顔をして入ってきた彼に、「どうしました?」と訊くと、「ホテルからずっと歩いてきたんだ」と答える。彼は宿泊しているホテルから50分かけて、蝕む暑さの中、取材会場まで歩いてきたというのだ。 「健康のために歩くようにしているんだ。あのを書いて、もっと健康に目を向けるようになったんだ」 『ライフ・シフト』は長寿化が進み、人生を100年と考える時代が現実味を帯びてきたときに、どのように生きるかを考察するだ。

    『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』の共著者に訪れた3つの変化とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • https://www.mof.go.jp/pri/research/special_report/f01_2018_04.pdf

  • 景気後退入り前に確認すべき「あなたのお金」に関わる12のこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「相場はジェットコースターのようだ」「著名な金融の専門家がリセッション(景気後退)に備えよと発言」──このところ、どこを見ても目に付くのはゾッとするようなヘッドラインだ。 それはそうだろう。どのチャートもグラフも、下方スパイラルに陥っている。つまり、リセッション入りは当に間近に迫っているということだろうか? だが、私たちはこれまでに何度、リセッションを経験してきただろうか。米国では1980年から2009年の間に5回、景気が後退する局面があった。上昇するものは、必ず下降するものだ。 私たちは起きるかどうか分からないことについて心配して騒ぐのではなく、しっかりと地に足をつけておく必要がある。次の12項目について確認しておくことが、そのための役に立つだろう。 1. 景気は循環するものだ。絶えず拡大し続けるということはない。 2. あなたが投機家なら、まずはどれだけの損失を受け入れることができる

    景気後退入り前に確認すべき「あなたのお金」に関わる12のこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • スシローが目指す売上高1兆円と、すしの「マクドナルド」

    チェンジリーダーの哲学 顧客、テクノロジー、ライバル…、事業を取り巻く環境は常に変化している。そんな変化を捉えながら、事業や組織を率いるチェンジリーダーたちは、どのような経営哲学を基に日々の判断を持っているのか。ロングインタビューで経営者の考えを聞いていく。 バックナンバー一覧 回転ずしチェーン最大手のスシローは、2021年9月期までに売上高2400億円、将来的に1兆円を目標に掲げている。総合外企業を目指し、居酒屋などの新業態にも着手している。スシローの目指す世界観を、水留浩一社長に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 相馬留美) スシローの「ス」の字も出さない 新業態の居酒屋は伸びていく ――外業界で今後合従連衡が起きるということに言及しました<インタビュー(上)参照>。スシローの戦略は。 われわれの企業としての強みは、材の調達力。特に水産系はおそらく日一で、外業界で調達額は最

    スシローが目指す売上高1兆円と、すしの「マクドナルド」
    gorou5656
    gorou5656 2019/08/21
    “トラフィックが重要”
  • 日本人の「金融リテラシー」は本当に低いのか、預金大国の意外な真実(唐鎌 大輔) @moneygendai

    投資から貯蓄」という現実 巷を騒がせた年金2000万円問題を経て、改めて日における資産形成への考え方、より大上段に構えれば「金融教育の必要性」を説く議論を目にするようになっている。 「金融リテラシーに乏しい日人」という指摘がなされて久しいが、その際、頻繁に引き合いに出されてきたのが株式投資への消極性だろう。 確かに現状で1800兆円超におよぶ個人金融資産が存在する割には、株式には10%程度しか配分されていない。この状況に物足りなさを覚えるのは確かだ。 また同時に「株式投資が過少である」という事実と合わせて頻繁に指摘されるのが、「現預金が過大である」という事実である。 後述するように、過去5年間で日株が大きく値を上げたにもかかわらず、依然として現預金が全体に占めるシェアが半分以上である。 日銀資金循環統計(上図)を元に具体的な数字を確認してみると、2019年3月末時点で邦家計部門の

    日本人の「金融リテラシー」は本当に低いのか、預金大国の意外な真実(唐鎌 大輔) @moneygendai
  • 「クラウドファンディング」の本質とは何か

    また、7月4日(米国時間)には、キヤノンの米国法人であるCannon USAが、大手クラウドファンディングサイト「Indiegogo」にて、クリップ型カメラ「IVY REC」のクラウドファンディングを近日中に開始する、と発表した。 これに限らず、ここ数年で、大手企業がクラウドファンディングを使う例が増えてきた。 一方で、こんな声も聞こえる。 「クラウドファンディングは、資のない小さなチームのためのものではなかったのか。資金があるはずの大手企業が活用するのは趣旨にそぐわないのではないか」 確かに、そう考えたくなる気持ちも分かる。 だが、クラウドファンディングのあり方は大きく変容しているし、海外と日でも使われ方が違う。 今回は改めて、「クラウドファンディングとは何か」を考えてみたい。 クラウドファンディングはどうやって生まれたのか クラウドファンディングとはなにか? ここでいうクラウドとは

    「クラウドファンディング」の本質とは何か
  • なぜ、広木大地さんはエンジニア採用で「透明性、キャリア開発、技術投資」が必要だと語るのか? - Qiita Zine

    なぜ、広木大地さんはエンジニア採用で「透明性、キャリア開発、技術投資」が必要だと語るのか? エンジニア採用がスムーズな企業と難航している企業の違いとは何か。多くの企業にとって興味を惹く話題であり、永遠の命題でもある。 派手派手しい採用広報をする企業もあれば、採用広報代行会社に発注しているケースも珍しくない。そうした採用市場において、もっとも重要な考え方を広木大地さんに聞いてみた。 エンジニア採用成功の鍵は大きく3つ。「企業としての透明性」、「キャリア形成への支援」、「技術投資」だと広木さんは語る。言葉にしてみれば当たり前のようなことではあるが、なかなか手が回っていないことも事実としてあると思う。 改めて、この3つがなぜ重要なのか。この点を含めて、広木さんは会社の透明性の大切さを話しはじめた。 ・「オープンにできないって、当にテック企業なんですか?」 ・真実の愛を伝えるために必要なこと ・

  • 金融マインドは子ども時代に培わないと手遅れになる

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 子どもへの金融教育に注目が高まっている。2016年からジュニアNISAがスタート。19歳以下の未成年者でも、一定条件のもと非課税で資産運用が始められるようになった。 また、政府や日銀行によって運営されている金融広報中央委員会は、生活スキルとして最低限身につけるべき内容を具体化した「金融リテラシー・マップ」を公表。小学校の家庭科や、中学校の社会科の授業で金融に関する内容に触れるなど、学校での金融教育への試みも進められている。 お金の使い方の「クセ」は 子ども時代に決まる ジョージワシントン大学ビジネススクー

    金融マインドは子ども時代に培わないと手遅れになる
  • 教育への投資が自動化と戦う武器になる——MITのアシモグル教授

    ロボットはAI来、賃金や労働需要を増やす「実現技術」のはずだ。だが、現実には人間の仕事を奪う「置換技術」となっている。 MITのダロン・アシモグル教授は教育システムの見直しが必要だと提言する。 by Elizabeth Woyke2018.06.12 60 20 2 0 私たちは皆、自動化によって多くの人々の生活が壊されないよう努める責任を負っている。 そう述べるのは、技術が経済に及ぼす影響について指摘している、マサチューセッツ工科大学(MIT)の経済学者ダロン・アシモグル教授である。 アシモグル教授は6月5日、マサチューセッツ州ケンブリッジでMITテクノロジーレビューが開催したカンファレンス「EmTech(エムテック)ネクスト」で講演した。アシモグル教授のメッセージの根幹は、ロボット工学と人工知能AI)を利用して人間が最大限の利益を引き出すためには、社会は教育と福祉事業に投資しなけ

    教育への投資が自動化と戦う武器になる——MITのアシモグル教授
  • 質問に答えるだけで事業計画書作成 ソニー、スタートアップ支援の無料サービス「StartDash」

    チェックリストの回答を基に、資金調達時の投資家への説明に必要な事業計画書や、事業の収支を見積もるための数値計画などのドキュメントも自動で生成。投資家へのプレゼンに使う原稿案も自動で作成できる。 回答したチェックリストを基にエントリーシートを作成し、SSAPの事業家支援プログラム(一部有料)に申し込めば、SSAPのアクセラレーターから事業家に関するアドバイスを受けることも可能だ。 関連記事 新規事業立ち上げのノウハウを社外にも 動き出したソニーのスタートアップ支援プログラム「SSAP」 ソニーがスタートアップ支援に腰を入れる。過去5年間で33件の新規事業を立ち上げた同社の新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」(SAP)の枠組みを社外にも提供し、オープンイノベーションを進める。 ソニーの新規事業創出プログラムは“次のフェーズ”へ 社外連携に気 ソニーの

    質問に答えるだけで事業計画書作成 ソニー、スタートアップ支援の無料サービス「StartDash」
  • ウォーレン・バフェット、誰もが読むべき19冊

    バークシャー・ハサウェイCEO、ウォーレン・バフェット氏。 Getty Images / Matthew Peyton バークシャー・ハサウェイのCEO、ウォーレン・バフェット氏は読書家。 投資家としてのキャリアをスタートさせた頃、毎日、を600〜1000ページ読んでいた。 バークシャー・ハサウェイの株主に宛てた手紙や、20年以上の間に行われたインタビューによると、バフェット氏にファイナンスの知恵を授けたがある。 ウォーレン・バフェット氏は、投資家としてのキャリアをスタートさせた頃、毎日、を600〜1000ページ読んでいた。 今でも、1日の80%を読書に費やしていると同氏は語る。 「私の仕事は基的に、とにかく多くの事実や情報を徹底的に集めること。そして時に、それらが何らかのアクションにつながるのかを考える」と同氏は以前、インタビューで答えた。 「他人の意見は読まない」と同氏は続けた

    ウォーレン・バフェット、誰もが読むべき19冊
  • 中国の科学論文シェア急上昇 米国と「2強」に 日本は急落、3位が2領域だけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2015~17年の質の高い科学論文の国別シェアで、中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を占めていることが、国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。残りの80領域は米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。一方、日は上位5位以内の研究領域の数が約20年前に比べ激減しており、相対的に研究力が低下している現状が浮き彫りになった。 論文は他の論文に引用される回数が多いほど注目度が高く、優れているとされる。JSTはオランダの学術出版大手エルゼビアの論文データベースを使い、引用回数が3年間の平均で上位10%に入る論文群を分析。対象は臨床医学を除く理工系の151領域で、内訳は、生命科学(領域数46)▽工学・化学・材料(同39)▽コンピューター科学・数学(同26)▽物理・エネルギー・環境(同40)。 中国が首位なのは、工学や材料科学、計算機科学

    中国の科学論文シェア急上昇 米国と「2強」に 日本は急落、3位が2領域だけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • メルカリの資金調達?めちゃ苦労しましたよ:日経ビジネスオンライン

    佐伯 真也(日経ビジネス編集部):小泉さんは、大学卒業、大和証券SMBC(現・大和証券)を経て、ミクシィに転じました。大企業からスタートアップに飛び込む際にリスクは考えられましたか。 小泉 文明氏(メルカリ社長兼COO=最高執行責任者):僕自身、卒業後に入社したのは投資銀行でした。将来的に事業を手掛けたいと考えていたので、学びが多いと考えて投資銀行である大和証券SMBCに入社しました。配属の第一希望はIPO(新規株式公開)部門。これから成長する企業にアドバイスし、企業価値も上げていくことに携わりたかった。 大学時代からインターネットが好きだったこともあり、ディー・エヌ・エー(DeNA)やミクシィのIPOを担当しました。大企業も含めいろんな案件を手掛ける中で評価していただき、入社から約3年半経ったタイミングである大型案件に平社員でただ一人、選ばれました。サラリーマンとしては出世コースですね。

    メルカリの資金調達?めちゃ苦労しましたよ:日経ビジネスオンライン
  • 賢すぎるAI(人工知能)の指示通りに株を売買したら…衝撃の結果(マネー現代編集部) @moneygendai

    これはあるAI(人工知能)に従って株式を売買してみた場合、どれくらい儲かったか、損をしたかを示したものである。 軍資金を1000万円として、昨年12月に一ヵ月間売買した場合のシミュレーション結果で、ひと月の利益は総額61万300円。 年率換算にすると、運用利回りはじつに「73.24%」である。 ヘッジファンドなど世界のプロ投資家たちも顔負けの高利回りを叩き出した――。 このAIはフィンテック企業・財産ネット社が運営する『Phantom株価予報AIエンジン』(https://phantom-ai.com/)なるもの。 サイトでは毎週月曜日に『Phantom株価予報AIエンジン』が導き出す注目銘柄とその株価予測を紹介しているが、実際にその予測に従って株を売買したらどうなるのか――。今回はその結果を紹介しよう。

    賢すぎるAI(人工知能)の指示通りに株を売買したら…衝撃の結果(マネー現代編集部) @moneygendai
  • 2018-08-10

    「貯蓄から投資へ」と言われ続けて数十年。 未だに日では「投資は怖い」と貯金だけする人が多い一方、 人生一発逆転を狙って高レバレッジをかけたり、ものすごくボラティリティ(=価格変動幅)の高い商品に投機する人もいます。 定年後に退職金を(大手証券、大手銀行や郵便局、大手保険会社みたいな、ものすごーく信頼できるっぽく見えて実はそうでもない)金融機関のバカげた商品につぎこんで失ってしまう高齢者もいれば、 働き盛りの多忙な会社員や医師などが「それ、どう考えても詐欺でしょ?」みたいな不動産投資話に騙されて自己破産の憂き目にあったりもする。 「なにもしなくても毎月○万円ずつ儲かります!」なんて営業トークを、医学部に入れる学力のある人が信じてしまう「信じられない!」世の中。 いったい、なんなん? とくに「不動産投資」を「不労所得」などと呼ぶのは、その時点で詐欺です。 不動産投資はかなりめんどくさい「事業

    2018-08-10