タグ

2009年7月8日のブックマーク (15件)

  • GTDStyleWikiの簡単な使い方 | OpenSourceFreek

    GTDはツールを選ばないのが原則でしたね。 念の為、一応始めに書いておきます。。 GTDStyleWikiの第二回目は具体的な使い方について解説します。 ファイルはこちらからDL出来ます。 配布元URL http://www.geocities.jp/wikistyle/gtd/ ダウンロードメニューから「gtdstyle.zip」を解凍後にブラウザで立ち上げて下さい。動作環境はIE、Firefox、Opera対応と大多数のブラウザで使用出来ます。立ち上げると・・・日語に完全対応しています。プラグインを当てる作業もないのでTiddlyWikiに苦戦した方にも馴染むのが早いと思います。 パッと見て、シンプルなデザインが素敵ですね。早速使い方について解説します。前回の記事でも書きましたがGTDの流れを知っておかないとよく理解出来ないと思いますので、デビッド・アレン氏の書籍は読ん

    gotack
    gotack 2009/07/08
  • GTD Style Wikiの操作: LifeHackLife

    GTD Style Wikiについて、リリースしっぱなしというのもなんなので、スクリーンショットを交えて操作方法を説明します。 1.収集 何かやるべきことを思いついたら、新着リストメニューの「新規ToDo」を選択します。 新規記事の入力フォームが開くので、タイトルにToDo名を入れます。文は空欄で構いません。 2.処理 新着リストメニューの「INBOX」を選択してリストを開きます。 リストの項目を選択してToDoを開きます。 この場合、2分以上かかり、自分が適任の単一アクションなので、ステータス変更プルダウンメニューから「未決」を選択します。 同様にINBOXの他の項目も処理していきます。 3.整理 新着リストメニューの「未決」を選択してリストを開きます。 リストの項目を選択してToDoを開きます。 この場合、家で実行するToDoなので、ステータス変更プルダウンメニューから「自宅で」を選

  • GTD Style Wiki - version 1.0.1

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 窓の杜ライブラリ

  • ガジェット風 デジタル時計 comono DigiClock

    ・バージョンアップ履歴 ・よくある質問と回答 ・背景画像のバリエーションを作ってみました(2007/4/6) 主な特徴 コンパクトで多機能、画面の端に常駐させておけるデジタル時計(Windows 11~XPに対応) 時報機能(毎時1回または時間の数だけ・及び毎30分に鳴らすかどうかの選択可能) 半透明化機能(9段階に設定可能) 常に画面の最前面に表示させておき、ウインドウ操作の邪魔にならないよう、カーソルが近づいた時に時計を非表示にする事が可能 祝日表示に対応したカレンダーの表示機能 カレンダーの六曜表示機能 ストップウォッチ・タイマー機能 指定した時刻をサウンドまたはメッセージで知らせるアラーム機能 世界時計機能 時計をダブルクリックした時に起動するソフトを設定可能 動作環境 対応OS:Windows 11~XP ※Windows 11での動作確認済みです(2021/10/19)。 マイ

  • 窓の杜 - 【NEWS】サイドバーの自動開閉や検索バーの自動伸縮を行う「Firefox」プラグインに対応Optimoz Tweaks

    「Firefox」や「Mozilla」のウィンドウ左端付近のマウスオーバーでサイドバーを自動的に開いたり、「Firefox」の検索バーをクリックしてバーの幅を自動的に広げることができるプラグイン「Optimoz Tweaks」v0.4 日語版が10月26日に公開された。「Firefox」v1.0以降および「Mozilla」v1.4以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v1.0.7 日語版および「Mozilla」v1.7.12 日語版上での動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Firefox」や「Mozilla」に「Optimoz Tweaks」をインストールすると、サイドバーがマウスの位置に応じて自動開閉されるようになるほか、「Firefox」の検索バーに入力フォーカスを移動するとバーの幅を約2倍に伸張する機能

  • LPOソリューションツール「DLPO」アイオイクス

    ランディングページに到達するユーザーの検索キーワード、広告バナー等に応じて、キャッチコピーやイメージ画像など最適なクリエイティブを自動的に表示。費用対効果の改善とコンバージョンの最大化を導くASP型のLPOツール「DLPO」。【新着情報】 2007. 11. 29 12月5日開催の『WAIS JAPAN 2007 「ウェブPDCA」ラボ 』に出展します。 2007. 11. 28 DLPO製品サイトがリニューアルオープンしました。 2007. 05. 09 LPOソリューションツール「DLPO」の正式販売を開始しました。 DLPOはWeb広告の費用対効果を改善するLPOツール DLPOは、ランディングページに到達するユーザーの来訪属性(検索キーワード、広告バナー等)に応じて、最適なクリエイティブ(キャッチコピー・イメージ画像など)を自動的に表示し、コンバージョンにスムーズに導く動線

    gotack
    gotack 2009/07/08
  • kami-kitaのPOPなBLOG

    何件かイラストなどの使用の件でメールをもらっていますので、そろそろちゃんと取り決めをしないといけないかなぁと... まず、販売促進としての使用はOKです! 販売促進を応援するために始めたブログですから!!(^ー^)b POP・チラシ・無料配布物・店内(外)看板・商品パッケージ(但し、大手企業様の場合はご連絡下さい) 販促用シール・ホームページ用・テレビ番組内のテロップなど 直接的利益の伴わない使用はOK! ボランティアや事業所などでの使用はOK! (デイサービスなどのレクリエーションなど) 学校・企業・その他公共施設などの掲示物、社内配布資料などOK! (社内報・お知らせ・回覧板・プレゼン資料) ユニフォームなど個人活用による素材の使用はOK! (販売目的の場合はNG) 上記はすべて直接的利益を伴わないことを前提とします。

    kami-kitaのPOPなBLOG
  • hail2u.net - Weblog - floatで並べたリストのセンタリング

    ページング・ナビゲーションなどでリスト項目をfloat: left;で横に並べるというのは割りと良く使われると思う。並べること自体は特に難しいわけではないが、その並べたリスト全体をセンタリングしようとするとちょっとややこしい。display: inline-block;を使う手法やdisplay: table;を使う手法という黒魔法的(私見)な手法で実現可能だが、position: relative;でもいける。 ややこしい理由は簡単で、センタリングでよく使われるtext-align: center;やmargin: 0 auto;といった手法が通用しないから。検索するとすぐ出てくる比較的メジャーなdisplayで頑張る方法もわかりやすいし悪くはないのだけど、同一セレクタ内で複数のdisplayを駆使する必要があることやzoomマジックなどを併用する必要があることからコードがややこしくなる

  • 便箋のようなデザインにする:CSS小技

    CSSの小技(30) 今回は、便箋(びんせん)のようなデザインにする CSSの小技です。 Web上では、便箋に文字をのっけるデザインって、ややこしいんですよね。どうしたって、ブラウザで文字サイズを変更してしまえば、下線はずれてしまいますから。 とりあえず、今回ご紹介する方法は、下線はずれないんですが、あまりかっこ良くもありません。残念ながら。

  • CSSを使ったli要素の装飾におけるちょっとした小技メモ

    先日の「ブログデザイン勉強会」からしばらく経ちましたが、サイドバーもちょこちょこ再びいじったりしてまして、これで漸く完全リニューアル完了かなぁと思っています。 だいぶ印象変わったかなぁ。ちょっと白ベースが増えた感も否めませんが、まぁコレはコレでありかなと。 で、今回はそのサイドバーを改変する際に知ったCSSのちょっとした小技をメモ。 元々うちの場合、特定のli要素に対してテキストの下に罫線を表示させていたんですが、ここをちょっとゴニョゴニョすると、最後のli要素の下に表示される罫線が消せるというやつです。 この方法、全然知らなくて、今回初めて使いました。なので自分用メモ。 これがコレまでの場合。この場合のCSSは、 li { padding: 0px 0px 5px 0px; list-style: none; background: url(line.gif) bottom repeat

    CSSを使ったli要素の装飾におけるちょっとした小技メモ
    gotack
    gotack 2009/07/08
  • 【CSS】CSSで実装するちょっと凝ったパンくずリスト | バシャログ。

    地味なパーツながら実は便利。そのためコーディングをする機会も多いと思われるのが「パンくずリスト」です。 シンプルなコーディングでちょっと気の利いた「パンくずリスト」を実現する方法をご紹介します。 パンくずリストの XHTML のサンプルは以下です。とてもシンプルです。 <ol id="topicPath"> <li class="home"><a href="hoge">ホーム</a></li> <li><a href="hoge">アニメ</a></li> <li><a href="hoge">ガンバの冒険</a></li> <li><em>ボーボ</em></li> </ol> サンプル1 とてもシンプルなパンくずリスト とてもシンプルなパンくずリストのサンプルです。 ホーム アニメ ガンバの冒険 ボーボ CSS はこちら ol#topicPath { margin: 20px 0;

    【CSS】CSSで実装するちょっと凝ったパンくずリスト | バシャログ。
  • フッターとかの区切り『|』のサンプル1種

    ふと、昔のサンプルを見て、今そんな組み方しないよ。とか思ってしまったので、最近もっぱらコレっていうのを書き書き。 コレに限らず、昔のエントリーを見てると、自分で無いな~使えねー!って突っ込みたくなるエントリーが多いっす・・・うぅ。 念じたら全部最近の書き方になおらないかな。 ・・・ 残念ながらなおらないと思うので、昔のエントリーを見る場合は、ちょっと気を付けたって下さい。 何気に大掛かりな計画は有るけれど、計画がでか過ぎて中々どうにもこうにも。 というかブログ書いてる暇有るなら、「お前アレやれよアレ。」ってお怒りの声が聞こえてきそうなので、アレに専念する為にまた大人しくしてるっぽいです。 最近フッターで区切りが有る場合は、:first-child疑似クラスを使って対応するケースが殆どです。 実際のサンプルも用意しました。 サンプルサイトを見る XHTMLはこんな感じ。 <div id="f

    フッターとかの区切り『|』のサンプル1種
  • 複雑なグラフも作成 サイトへ埋め込み可能なグラフ作成サービス「DIY Chart」

    オンラインでグラフを作成、埋め込み出来るサービスはいろいろとありますが、難点は複雑なグラフがなかなか作れないこと。 今回は、複雑なグラフも作成・管理、埋め込み可能なサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! グラフのテンプレートが豊富なグラフ作成・埋め込みサービス「DIY Chart Builder」は、折れ線・棒線を同時に表示するグラフや、ポーラチャート、ローソク足グラフなどの複雑なグラフも作成・管理、埋め込み可能なサービス。他にも複雑なグラフのテンプレートがたくさん用意されているので、比較データを視覚化してサイトで公開したい時に便利です。 棒線 折れ線グラフレーダーチャートもローソク足グラフもありグラフ作成手順 Sign Upのページを開き、無料登録します。 登録

    複雑なグラフも作成 サイトへ埋め込み可能なグラフ作成サービス「DIY Chart」
  • [CSS]100%幅のヘッダとフッタを天地に固定表示するスタイルシート

    ビギナーズ向けに解説された、100%幅のヘッダとフッタを固定幅のコンテンツの天地に固定表示するスタイルシートをNoobcubeから紹介します。 Fixed Header & Footer Layout: A Beginner's Guide demo スタイルシートはIE6をはじめとする主要ブラウザをターゲットにしており、IE6用のスタイルシートファイルやdivの入れ子でIE6に対応しています。 HTML箇所の最小構成は、下記のようになります。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <body> <div id="header-wrap"> <div id="header-container"> <div id="header">ヘッダ</div> </div> </div> <div id="ie6pagewrap"