タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (30)

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 建設業界の今日は、IT業界の明日

    日経ビジネスオンラインより。 談合消滅後の建設業界で何が起きているか 工事単価の“ダンピング”や発注者の権限強化で職人は青息吐息 談合がなくなったらのとタイミングを同じくして、ダンピングが始まったという話。ただし、文中でも書かれているように、直接の因果関係があるわけではなく、時を同じくして発注者が強くなった結果、ダンピングすることになったという話らしい。 それはまぁそれとして、件の記事を見ていると、これは近未来のIT業界の図だなと感じると共に、「職人」とは何であるかということがわかる。 経済環境が厳しいらしいこと、特にそれが「発注者の強さ」に起因するらしいことは、言われるまでもなくわかったこと。そういったネガティブなことに関して言えば、既にIT業界にも起きているらしく、重層下請け構造による不幸の話はよく聞くところ。ヒエラルキーの下になればなる程回って来る金がショボく、現場で働いている者に

  • 「仕事の法則」 | おごちゃんの雑文

    どうやら、最近の「お題」は「仕事の法則」らしい。 仕事の法則 真・仕事の法則 身も蓋もない仕事の法則 (みんな建前ばかり言うからオレが当のことを言ってやる) いつものようにblog人は項目が多いな。こんなにいっぱい把握できねーって。 私なら、たった一つだけ挙げる。 その「たった一つ」とは、 目の前にある仕事、それが今のあなたの仕事の全てだ ということ。これにはもちろん理由があるし、その理由はこれから書くけど、かなり長い。でも覚えておくべきことはこの一言だけだ。ゴチャゴチャ理由は書いて行くけど、そんなもの全部忘れてしまってもいい。この一言だけ把握していれば。 さて、ゴチャゴチャと長い理由を書くことにする。忙しい人は読まなくてもいい。 まず第一の理由は、 まずは目の前の仕事を片付けなくてはならない ということ。 もちろん並行して仕事をしなきゃいけない時もいっぱいあるから、目の前の仕事を片付け

    gothedistance
    gothedistance 2010/07/07
    これは名エントリだと思う。
  • 「常識的なweb UI」で気になっているもの | おごちゃんの雑文

    これは当にわからないんで、識者に教えて戴きたいところなんだけど、とりあえず自分の主張と共に疑問を書いてみる。 疑問は大きく2つあって、 パスワードは伏せ字でなければならないか 「確認画面」は必要か ってこと。このどちらもが「常識」として使われているのだけど、どうもうっとおしい気がしてならない。 パスワードをtype=”password”にしたり、そういったラベルをつけたりすると、パスワード覚えてくれていたり、日本語入力システムが一時的にOFFになったりと便利なのはわかる。また、パスワードを「後ろから見る」攻撃から避けるには、伏せ字にしておくのが有効だというのもわかる。 とは言え、パスワード覚えてくれたりとか、日本語入力システムを一時的にOFFにするとかってのは、言うなれば「オマケ」であって、質は「伏せ字」ってことだろう。この伏せ字、「後ろから見る攻撃」には有効なのだけど、 打ち間違いに

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » これは「エンジニアの反乱」ではないか?

    ヨーカドーのネット通販が酷いことになっている。 セブンネットショッピング、会員の個人情報がダダ漏れ。さらにネラーに注文番号の規則性を解析される セブンアンドワイ、XSS脆弱性が見つかる。また社員が2chを覗いていたことが判明 セブンアンドワイ、Google検索で個人情報が丸見えだった模様。また今回の件でアフィリエイトにまで影響が とうとう「オープンソース化」までされる始末。 セブンアンドワイ、今度はソースコードを流出させる。 svnで公開なんてやってくれるぜ。私は初期版をcvsの類で出すのは消極的なんだけど(これはいずれ連載の方で)。 ただ、この前の「はまちちゃん」もそうなんだが、これは実は「エンジニアの反乱」ではないか? もちろん、一連の事件エンジニアが結託してサボタージュをやったとか、そーゆー類では断じてないだろう。みんなそれぞれのエンジニアは、自分の能力の範囲、自分の仕事の範囲では

  • 「IT山師」像 | おごちゃんの雑文

    「山師」ってのは、 夢を売って金にする人 だよね。 そりゃ、夢を夢のまま金にすると「ペテン師」とか言われるけど、何も全部実現する必要があるわけじゃない。「ハリボテ」であっても、みんながいい感じに納得して儲かればいい。「ディズニーランド」に金払うとか、そんな感じ。 そう言ったことから、私の「IT山師」のイメージでこれに一番近いのは、 スティーブ・ジョブス だ。「未来が来た!」と叫びながら、「ハリボテ」の未来を出して金にする。「ハリボテ」だから、その裏を覗こうとすると「利用契約上許されません」とか言ったりするし、iPod touchにカメラがないことを「これはゲームマシンだから」と強弁したりする。 でも、たいていの人はそれを「ハリボテだ」みたいな「やぼ」なことは言わない。「ミッキーマウスは着ぐるみだ!」なんて言うのは、ディズニーランドで遊ぶことを放棄しているアンチだけだ。心地良くそういった「仮

    gothedistance
    gothedistance 2009/10/17
    スティーブ・ジョブスのミッションは最初から「コンピュータを家電のようにする」ことにあったと言ってもいい。
  • 「IT山師」 | おごちゃんの雑文

    たけるんばのエントリ。 まだまだ山師が足りない 多分、「ITバブルの頃にはいっぱいいたよ」とかつっこむブコメが3つはあるような気がする。でも、先回りしてそこにつっこんでおけば、 ITバブルの時は「山師未満」が山師のフリをしていた だけであって、山師がいっぱいいたわけじゃない。 あの当時は、「山師未満」でも簡単に騙せるような人がいっぱいいた。IT業界のことなんてさっぱりわからないくせに、ITが流行りだから投資するような人達がいっぱいいて、ちょっと偉そうなことを言ったら煙に巻けそうな人達が多かった。だから、「山師未満」でも十分騙せた。 「山師未満」だから、金出させることまでは何とか出来ても、その金でもっと儲けることなんて出来なかった。せいぜい上場益をくらいでお腹いっぱいだった。だから、みんな「IT企業」だったはずの会社が「金融会社」になった。「IT山師」じゃないんだからしょうがない。 だから、

    gothedistance
    gothedistance 2009/10/10
    IT山師重要
  • 「人生のいつ起業するか問題」 | おごちゃんの雑文

    楠君のエントリ。 人生のいつ起業するか問題 とその参照先、 起業したいなら若いときにしたほうがよい重大な理由 私はこれで起業3つ目(数え方では5つ目とも言える)になるのだけど、「若いときにした」ものは明らかな失敗だったから、余程のことがない限りお勧めしない。てゆーか、そもそも出来れば起業なんてしない方がいい。 まぁいくつも起業していて、それなりに上手く行っていると言えるのは前の会社くらいで、今の会社はまだこれからというところであれこれ結論じみたことを言ってもしょうがないけれど、失敗したものにはわりと共通の問題がある。要するに「フラグ」があるわけだ。逆に、この「フラグ」をうまく折ることが出来れば「若いとき」であっても問題がないだろうし、むしろそれを有利に活かすことも出来るだろう。ただ、その「フラグ」は若いときほど立ちやすい。ここではまずは立ってしまう「フラグ」について書いておく。 まず第一は

  • IT業界に文句と未練があるのなら、てめーが起業しろよ | おごちゃんの雑文

    ごーざ氏のエントリ プロの経営者とエンジニアの未来について思うこと を読んで、codemaniax氏のエントリ ふざけんな への違和感を思い出す。codemaniax氏の書いてることは、表現は違いながらも同じところに問題を感じているし、吉岡さんへのdisも同じなんだけど、なんか違うんだよなーと思っていた。 ずっとそれが気にかかってたんだけど、どうやら表題のようなことを感じていたようだ。 別の個人攻撃する気もないし、よく知らん人をdisるつもりもないんで、一般化しての話とする… ってことで、ごーざ氏のエントリがうまくまとめてくれている。 で、ごーざ氏のエントリに蛇足とdisをちょっと加えるなら、表題のことになる。これは特に誰かに向けた訳でもない。「業界にしがみついていながら、会社にgdgd不平を言いながら、業界を諦めたようなことを上から目線で語りたがるような奴等」全員とでも言おうか。 私はS

    gothedistance
    gothedistance 2009/10/09
    このトラバは個人的にアツい。氷解したものが多かった。
  • ブログを書く暇があったらプログラムを書け | おごちゃんの雑文

    小飼氏の外エントリ。 小飼弾「転職活動する暇があったらブログを書け」 これは彼自身の経験から書いてるのだろうけど、私の経験からは極めて否定的。→を見ればわかるように、10年以上前から実名でプロフィール晒してホームページやら雑文やら公開してるけれど、それを見てマトモな仕事が来たことは、 ただの一度もない のだ。 とは言え、「ネットの書き物」を書くことに夢持ってる人の夢を奪ってもしょうがないし、ネガティブなことは書く方もモチベーション持てないし、そもそも小飼氏が成功体験を持っているから「そんなの意味ねーよ」なんてエントリは書かない。だいたい、ネットはネガティブな意見に流れがちだし。 ということで、個人的成功体験の方を書くと、表題のこと。 小飼氏の書いてることは、少なくとも間違ってはいない。私が採用に関わってる時は、常に「ネットにどんな文章を晒しているか」ということを見るからだ。だから、ネットに

  • 「天才エンジニア」でIT業界は変わらない | おごちゃんの雑文

    相変らずITProが「勘違い奴隷育成キャンペーン」をやろうとしているように見える。 天才高校生はIT業界を変えられるか? この高校生が偉いんだってことは、まぁそうなんだろうと思うけれど、大変残念ながら彼等がエンジニアになる限り、IT業界なんて変えられない。 彼等がどういったことをやって、どんな成績でどうであったかは「まぁ偉いんだね」とわかればいい。何であれ成果を出すのは良いことだから、そういった意味では評価されていい。まぁこの記事だけでは何が偉かったかまでよくわからないのが残念だけど、リンク先を見ればいい。 というのはまぁいいんだが、問題はこの記者の持っている期待だ。 それでも,マイクロソフトのビル・ゲイツやGoogleのセルゲイ・ブリン,ラリー・ペイジといった天才が世界を変えたように,保坂さんのような天才が将来,日IT業界を変えてくれることを,密かに期待してしまうのだ。 という部分。

    gothedistance
    gothedistance 2009/09/09
    お前のその技術で世の中を変えたかったら、自分で経営者になるか、いい経営者を連れて来い。
  • 「簡単ですよね」という挑発 | おごちゃんの雑文

    SIに限らず、「技術的な客商売」をやっていると、時として打合せの時に「簡単ですよね」という「挑発」を受けることがある。 それが実際に簡単であるかどうか、また相手が当に挑発しているのかは別にしてこれは一つの「挑発」だと受け取った方がいい。なぜなら、あいての意図はどうであれ、そこにはいわゆる「罠」があるからだ。 多くの時「簡単ですよね」と言われたことは、実は技術的にはそんなに難しいものではないことが多い。また実際に難しくても、その現場にはもっと難しい問題が転がっていたりする。また、このような発言がされるタイミングは、議論なり整理なりがある程度進んでいて、顧客が先行きにある程度の見通しが立った時でもある。だから、結局のところそんなに難しいものではない。「簡単ですよね」と言われたものの多くは、実際に簡単だ。 ではそこで「はい」と答えたらどうなるか? 多くの客はその「はい」は受諾の「はい」とみなす

  • 珍しく消毒たんと同意見だ | おごちゃんの雑文

    いつもカチンと来る消毒たん。 何故「多重下請け構造」がなくならないかというと、お前らが営業をサボってるからだよ!! 今回はまるっきり同意。 この業界で「仕事」してる人なら、多分首肯出来ることだろう。会社で安定して仕事を確保し、それを利益につなげる一番重要なものは、営業力だということを。 もちろんそういったのには「身の丈」ってのがあって、受注金額の6割以上のキャッシュフローがないと受けられない。だから、零細企業は… ってのは、まぁもっともな話だ。その辺のフローも何とかしてくれるのが元請けのありがたさで、リスクなんかも引き受けてくれたりして、とっても楽ちん。つまり、 面倒な営業活動をしなくていい 資金繰りを何とかしてくれる いろんなことの防波堤になってくれる ということで、元請け様々だ。こういった面倒を引き受けてくれるんだから、多少のピンハネなんてされて当然。逆に言えば、こういった能力がなかっ

  • デスマ? いいえ時間が浪費されただけです | おごちゃんの雑文

    説明が面倒臭いんで、今の忙しさを「デスマ」ってことにしてるんだけど、正確にはこれはデスマなんかじゃない。 私が考えるデスマとは、 工程が破綻した結果、 着地点がわからなくなったもの を言うのだ。「破綻」というのは当に破綻で、納期を踏み抜いたという程度のものは破綻とは言わない。それは単なる「遅延」であって破綻じゃない。 じゃあ、「破綻」したとはどんな状態かと言えば、「起きなくていい、起きてはいけない工程の逆流が起きた状態」だ。たとえば、遅延の結果、全く新しい火消しプロジェクトを起こす結果になったとか、「どうせ遅れてるんだから」と仕様が増えてまた設計が始まるとか、そんなものだ。 前者のわかりやすい例で言えば、稼動日に完全に切り換えられるという前提でプロジェクトが始まったのに、稼動日が守れなくなった。そのために、旧システムと新システムの平行稼動をする羽目になり、日時でデータ移行させたり、更新を

  • 無償だっていいじゃないの。儲かるんだから | おごちゃんの雑文

    小飼氏も書いてたけど、はてブより。 プロは無償で商品を作ってはならない 小飼氏のエントリの、 ただ働きする余裕もないうちはプロじゃない…が を見た時には「寝言言ってるんだろーなー」とか思って読まなかったんだけど、はてブで見た時に読んでみたらあまりの寝言に愕然。 元エントリの人はどんな人なのか知らない。同人さんなのかプロなのかも知らないし、有名な人なのかそうでないのかも知らない。元々私は固有名詞は苦手だし、アニメに興味ないし。だから、そういった背景に関する知識なしにいろいろ書いちゃう。 まず思ったのは、 こいつ売れてねーなー ってこと。プロが無償で何かを提供することを、タダ働きとイコールで見ている時点で、プロとして負けだろう。てか、絵描きの世界ではこれが普通の認識かい? だったら、ニコ動に違法アップロードでこっちの常識を超えてキレてるのも理解出来ないではない。でもまぁ、それじゃあ多分この先ジ

  • 「そのうち」と言わず会え! | おごちゃんの雑文

    最近はよくタケルンバ一味と会う。多い時は週に3回とか、そう言えば、今週も予定がある。 初めで会ったのは、カレーの時で、それから結構な頻度で会っている。元々「ネットの人(達)」でしかなかったのだけど、リアルな関係になっている。 よくネットでは「そのうち機会があったら会いましょう」的な会話がされるのだが、彼にはその手の言葉は通用しないそうだ。これが実に良いことだった。 今週は「Geekなぺーじ」のあきみちさんと会う予定。これもtwitter -> mixiで「そのうち」って話になった時に「そのうちとか言ってると会えませんから」ということで会う運びに。要するにタケルンバ流だ。 ということを思い出していてふと気がついたのは、 会うのは全ての始まり だということ。もちろんネットでも会っているわけだけど、「ネットの人」とリアルで会うことは随分違うということは、経験のある人ならわかるだろう。そして、それ

    gothedistance
    gothedistance 2009/04/22
    ヒトと会うことが、全ての始まり。
  • 「2億円が820万」 | おごちゃんの雑文

    高橋さんの記事がばずってた。 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること これをネタにしたエントリにどんなことが書かれているかは、まぁ読むまでもないなーと感じるのは「この記事に対する読者コメント」を見たらわかる。 わりと冷静に、 1人月(ではなく2人月!)300万〜400万の価値は? 2億円の見積もりされたのを820万でできたのはすばらしいと思う とかあるけど、ちょっとポイント違うんじゃないかな。 「ポイント違う」というのは、どちらも「SIer視点」だからだ。それぞれを要約したら、 素人としてはよくやったよね ベンダの見積り根拠ってのは… 「安全率」入ってないよ に要約されるように思うし(と読めるんだけど)、そこで書かれている他のエントリの空気とかもその辺に集中してるようだけど、この記事でのポイントはそこじゃない。 この事例での一番のポイントは、実はFLOSS

  • 技術系上司が部下に聞くべきこと | おごちゃんの雑文

    上司たるもの、何らかの形で部下を出し抜かねばならない。 世の中にこれを勘違いして、「自分より出来る部下は持たない」などと寝言を言ったりする人がいる。あるいは全ての部下は自分より出来ない思い込む人がいるが、一般論として若者の方が頭がいい。また、たいていのことは現場に近い人の方が、現場には詳しい。 反対に、「そんなのは無理」と諦めてしまう人もいるが、それはそれで統率にならない。 そこで統率になると共に、自分のスキルにもなるマジックワード。 あまり難しいことでもなくて、それは それはなぜ必要か? と問うことだ。その言葉の意味するところは、文脈依存になるのだが、だいたいそんな意味のことを問う。 技術的な面で言えば、「それはなぜ必要か」というのは、技術的必然性を説明しなければならない。これは結局レビューをしているのと同じことを答えなければならないのだから、レビューをしたのと同じ効果がある。不明な点、

    gothedistance
    gothedistance 2009/02/10
    必然性を説明することが、実力アップにつながる。
  • シェアハウスの可能性 | おごちゃんの雑文

    昨日、体調が微妙だなぁと会社をサボっていたら、ちょっとした用でphaさんがやって来た。 その時の会話の一部が、 ギークハウスをいっぱい作りたい だ。 そして、なんと偶然なことに、今日仕事絡みで人に会ったら「シェアハウスをやっていた不動産屋さん」というのに会うことになって出掛けることになった。 まぁ同行した人の話もあるので、そんなにつっこんだ話は出来なかったのだけど、その不動産屋ともやっぱりphaさんと同じような話になる。 その不動産屋が言うには、シェアハウスを成功させるには、 同じような人が集うこと が大事らしい。だから、「ギークハウス」というコンセプトはかなり好意的に受け取られた。まぁ「ギーク」のあたりが通じないから適当に説明するわけだけど、「同世代の同業者の集まり」という点で良いだろうということ。他にも、phaさんの書いている 楽器 なんて話をしたら、その不動産屋は身を乗り出して聞

  • モテる秘訣 | おごちゃんの雑文

    なぜ店員は高校生のマッサージ機試用を断らないのか これを読んでいて、「モテる秘訣」という話を書こうと思って放置していたことを思い出した。実は原理は同じことだからだ。 結論を書こう。モテるための近道は、 ターゲット以外の全ての異性を大切にする ことだ。それは年齢の多少、立場の上下、親族かどうかなぞ全く関係がない。分け隔てなくだ。君が男なら、母親でも老婆でも幼女でもだ。つい効率を優先してターゲットばかり気にしたり、ターゲットから良く思われたいと、他の異性に冷たくなる人もいるが、それは逆効果だ。むしろ、絶対にターゲットにならなさそうな異性にこそ、積極的になるべきだ。 なぜなら、こうすることによって、「あの人は異性を大切にする」という「世論」が形成されるからだ。そういった「世論」がターゲットになんとなく伝わる。結果、ターゲットも個人的かどうかは別にしても、好意を持ってくれる。なーに、それで好意を持

    gothedistance
    gothedistance 2009/01/23
    なぜなら、こうすることによって、「あの人は異性を大切にする」という「世論」が形成されるからだ。
  • Cは難しい? OOPは難しい? | おごちゃんの雑文

    この前のmanameさんのエントリで引き続き。 ごーざ氏のところがまとまってるので、そこにポイント。 プログラミング初心者はどのように学ぶべきか談義について こーざ氏のエントリがどうこうってことはなくて、そこで引用されている「OOPは難しい」とか「OOPは重要なものを落とす」というあたりに、どうもひっかかりを感じる。 私はハード屋上がりなプログラマなんだけど、あまり低レベルな言語は得意じゃない。もちろんさっぱりわからないとかそんなことはないんだけど、バリバリ書くことは出来ない。必要だからしょうがなく書く程度。普段一番使う言語はCで、次がRubyか。まぁRuby書くと言っても、そんなに凄いコードが書けるわけでもないけど。 今はどうか知らないけど、昔は「アセンブラがわかるとCはわかりやすい」とか言われてた。昔のCってのは「高級アセンブラ」とか言われていたし、「ポインタ」なんてアドレスそのものだ