タグ

2009年2月10日のブックマーク (12件)

  • チラリズム。男なんて単純なのさ! : め〜んずスタジオ

    gothedistance
    gothedistance 2009/02/10
    チラリズム、フォーレバー。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 不景気の時の戦略って撤退とか人員整理だけでは無かったはずなんだけど:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    不景気ということで毎朝新聞を読むと「減益」、「下方修正」、「撤退」なんていう文字ばかりが目につく。利益が減って事業も整理すれば当然人は余るのでそれは人減らしにつながって人員整理みたいなニュースも多い。最近では人を簡単に切るのではなく仕事を分け合おうというワークシェアリングという発想もでてきた。 でふと思ったのだが、不景気で人が余ったときの対策って人員整理やワークシェアリング以外にも仕事を増やす=新規事業開発という選択肢があったはずなのだがなぁ。今回の不景気の局面では、余った人員を使って新規事業を興すとかニュービジネスを立ち上げるという報道はほとんど見ない。ここにあるような不景気の時は悪いニュースを増やすという報道偏重が影響しているのかもしれないが、それでもである。 昔機械化が進んだときは大企業が多角化(←死語?)という名目のもとにいろいろな分野にうってでたと聞いている。情報化が進んだときも

    不景気の時の戦略って撤退とか人員整理だけでは無かったはずなんだけど:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    gothedistance
    gothedistance 2009/02/10
    「当時その中で何かをやった人は結局皆失脚して今の企業には何もやらなくて偉くなった人ばかりが残った。」/そういう会社があることは知っています・・・。/だがしかし、道はあるはず。
  • java-ja温泉なんです - 矢野勉のはてな日記

    java, java-ja無線の通った温泉地でコード書く→温泉→コード書く→温泉の無限ループを堪能する「java-ja温泉」が開催されます。 http://java-ja.yoshiori.org/index.php?%E7%AC%AC%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%9B%9E 02/28-03/01の二泊三日予定ですが、途中から参加も可能とのことです。 で、今回は私はちょっとスポンサーやろうと思いまして、「温泉行きたいけどお金ない...」という、主に若者向けに二名分まで出すつもりがあります(ちなみに二泊三日フル参加すると18,000円です)。交通費は何とかしてください。熱海まで往復で5,000円くらいのがあるそうです。私自身が出席するかどうかはここ数日で決めます(私はこの二名にはカウントしてません)。 応募資格は 参加したい でもお金がない 学生 社会人二年目くらいとかそんな

    gothedistance
    gothedistance 2009/02/10
    オレも1万円ぐらいならカンパしてもいいよ。
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • 【11】「満員電車がなくなる日―鉄道イノベーションが日本を救う」を一応は読んでみた。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    他人と体を押し付け合い、へとへとになりながら通勤電車に揺られる毎日にうんざりしながらも、いつしか諦めてしまっている人は少なくないだろう。しかし、著者の提案する3つのイノベーションを実現すれば、満員電車はなくなり、日のサラリーマンは当に豊かな生活を手に入れることができる。鉄道大国ニッポンが抱える最大の問題「満員電車」をあらゆる角度から検証し、旧態依然とした日の鉄道業界に一石を投じる、渾身の一冊! 株式会社ライトレールの紹介記事 満員電車がなくなる日―鉄道イノベーションが日を救う (角川SSC新書) 作者: 阿部等出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ発売日: 2008/02/01メディア: 新書購入: 7人 クリック: 125回この商品を含むブログ (38件) を見る 角川書店の新しい新書レーベル"角川SCC新書"から出た「小池百合子衆議院議員推薦!」の一冊。 2週間前に購

    【11】「満員電車がなくなる日―鉄道イノベーションが日本を救う」を一応は読んでみた。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 「下請けに出していた仕事の内製化でコスト削減」の謎

    ネットバブルが弾けてIT業界が不景気だった頃、ITベンダーのコスト削減策でどうしても理解できない話があった。いわく「下請けに出していた仕事を内製化することで、ソフト開発を効率化する」。変な話だ。しゃべった人に聞き返しても、にやっと笑うだけ。そう言えば最近、またそんな話を聞くようになったのだが・・・。 この話、今ではその理屈がよく分かる。だが当時は全く分からなかった。そりゃ、そうでしょう。ユーザー企業から受注したSI案件では、原価を引き下げるために人月単価の安い外注を使うはず。なんで、内製に戻すと効率化(=原価引き下げ)になるのか。分からない。何かモノ凄い開発支援ツールができたため、オール内製での生産性が画期的に向上したのか・・・いろいろ考えたが、やはり分からなかった。 実はこれ、簡単な理屈だった。不景気になって受注案件が減り始めると、ITベンダーの社内で技術者に余剰が生まれる。彼らに仕事

    「下請けに出していた仕事の内製化でコスト削減」の謎
    gothedistance
    gothedistance 2009/02/10
    「内製化で効率化、コスト削減」を都合の良い解釈をするとこうなるのか。
  • ITをサービスにする方法(ホテルオークラの場合) (arclamp.jp アークランプ)

    IT当の意味でサービスにするとは、どういうことでしょうか。それはヒトの作業を代替することではなくて、ヒトを支援すること。そして、IT自身は透明になっていくのです。 デブサミ2009の講演「【12-C-1】不確実時代のアーキテクチャを予言する」向けにプレミーティングをしていて、非常に面白い話を聞きました。 ホテルオークラで情報システム担当をしていた石原 直さんは成田の発着情報のオンライン化に尽力された人(その後は芝パークホテルの社長、会長。現在はNPO法人旅行電子取引推進機構理事長)。 じゃ、オンライン化されて入手した発着状況をどう使うのか? 普通のホテルならロビーのインフォメーションパネルに情報を流しますと。そして、自由に宿泊客がみれるようにする。 でも、オークラは宿泊客から情報を隠してしまう。そして、しかるべき時に取り出せるようにする。つまり、宿泊客にサービスする瞬間に、従業員が入手

  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    gothedistance
    gothedistance 2009/02/10
    ふぉくすけかわいいよふぉくすけ
  • デザインする人に必要な能力は?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 発作的に、なんとなくデザイン(企画・設計)をする人に必要な能力なるものをまとめてみたくなったので実行(ようは自分の頭のなかを整理するため)。 もちろん、ここでいう「デザイン」は、ある問題を発見して解決するためのプランを考え実現させることをいう。なので、決して狭義のデザイナーのことではありません。 で、そういう意味での「デザイン」をする人にとって必要な能力をまず、ザクッと分類すると以下の4つに分けられるのではないか、と思います。 知る・感じる・疑問に思う解釈する・発想する・組み立てる具体化する・検証する・洗練させる仕事をはじめ、終わらせる どれもデザインをする上では欠かせない。 というわけで、ひとつひとつ整理していくことにします。 知る・感じる・疑問に思うスタート地点はやっぱ

  • 技術系上司が部下に聞くべきこと | おごちゃんの雑文

    上司たるもの、何らかの形で部下を出し抜かねばならない。 世の中にこれを勘違いして、「自分より出来る部下は持たない」などと寝言を言ったりする人がいる。あるいは全ての部下は自分より出来ない思い込む人がいるが、一般論として若者の方が頭がいい。また、たいていのことは現場に近い人の方が、現場には詳しい。 反対に、「そんなのは無理」と諦めてしまう人もいるが、それはそれで統率にならない。 そこで統率になると共に、自分のスキルにもなるマジックワード。 あまり難しいことでもなくて、それは それはなぜ必要か? と問うことだ。その言葉の意味するところは、文脈依存になるのだが、だいたいそんな意味のことを問う。 技術的な面で言えば、「それはなぜ必要か」というのは、技術的必然性を説明しなければならない。これは結局レビューをしているのと同じことを答えなければならないのだから、レビューをしたのと同じ効果がある。不明な点、

    gothedistance
    gothedistance 2009/02/10
    必然性を説明することが、実力アップにつながる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA