タグ

2023年1月5日のブックマーク (11件)

  • 個人が他人に金なんて貸すもんじゃねぇなって

    https://anond.hatelabo.jp/20230105112804 この記事読んで、これが実話か、創作かは置いといて 「うにも困るほど金もなく卒業できるかどうか?って人生の分岐点を、他人の金で乗り切った事に感謝もなく逆恨みするのはNG」 「貸す側が計画的に資金を使えるか=計画的に返済できるか、を問うのは当然のこと」 と感想を持ったのだが、ブコメ、ブクマでは批判が多い事に軽い衝撃を受ける。 というか、それ以上に「金を貸すなら返されないつもりで貸せ」 これを当たり前の様に言ってる連中が沢山いる事が怖くなった。 この手のはてブユーザーは貸す側というよりも借りる側が多いと思うが 貧困層の認識では、「知人への借金」とは一時的に貸りることではなくて、貰えることになってるんだなって。 友人や家族に金を貸して、返したいと考えていても簡単には返せない状況にあることを汲むのは貸す側の慈悲でしか

    個人が他人に金なんて貸すもんじゃねぇなって
    greenbow
    greenbow 2023/01/05
    みんな言ってるけど貸す側の心構えよね。金を貸す時は踏み倒されても許せる金額にするべき。
  • “救急車の適時適切な利用を” 救急搬送困難 2週連続 過去最多 | NHK

    今月1日までの1週間に、救急患者の受け入れ先がすぐに決まらない「搬送が困難な事例」は7158件と、前の週から358件増えて、2週連続で過去最多を更新したことが総務省消防庁のまとめで分かりました。総務省消防庁は「新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行も想定して、引き続き救急車の適時適切な利用を呼びかけていきたい」と話しています。 総務省消防庁は、患者の搬送先が決まるまでに病院への照会が4回以上あったケースなどを「搬送が困難な事例」として、県庁所在地の消防部など、全国の52の消防機関の報告をもとに、毎週、取りまとめています。 先月26日から今月1日までの1週間は7158件で、過去最多だった前の週より358件増えて、2週連続で過去最多を更新しました。 これは、新型コロナウイルスの感染拡大前に当たる2019年度の同じ時期の4.78倍となっています。 このうち、新型コロナウイルスの感染が疑わ

    “救急車の適時適切な利用を” 救急搬送困難 2週連続 過去最多 | NHK
  • 新型コロナ “重症用ベッドほぼ満床” 年明けの医療現場はいま | NHK

    年明けとなる5日、新型コロナウイルスへの感染が新たに確認された人の数は、西日を中心に12の県で過去最多となり、全国では22万人を超えました。 都内の大学病院では12月下旬から重症患者のためのベッドがほぼ満床となり、新たな患者の受け入れが難しい状態が続いています。このままではコロナ以外の救急医療にも影響が出かねないとして、現場の医師は危機感を募らせています。 新型コロナと向き合う医療機関の現状は、いまどうなっているのか? 現場の医師にQ&A形式で詳しく聞きました。 都内では新たな重症患者の受け入れ難しい病院も

    新型コロナ “重症用ベッドほぼ満床” 年明けの医療現場はいま | NHK
  • 高級干し柿は、ほぼ蜜

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:お店別・レジ袋なしの限界を探る〜 コンビニ「ファミリーマート」編

    高級干し柿は、ほぼ蜜
    greenbow
    greenbow 2023/01/05
    ほええ…せんきゅうひゃくえん…
  • 開発支援ツール「CircleCI」でセキュリティに問題発生 ユーザーに迅速な対応呼び掛け

    システム開発支援ツール「CircleCI」を提供する米CircleCI社は1月4日(現地時間)、同社でセキュリティインシデントが発生し、同ツールユーザーのデータが侵害される可能性があるとして注意を呼び掛けた。 インシデントの詳細については調査中として公開していない。ユーザーに対してはCircleCI上で使うシークレット(秘密鍵)の更新と、利用中のデータなどへの不正アクセスがないかの確認をするよう呼び掛けている。現時点においてデータなどの不正利用は確認されていないとしている。 CircleCIはプログラムのテストやビルドなどを自動化するツール。メルカリやDeNAなどの利用実績もあり、影響範囲が大きくなる可能性もある。 関連記事 CircleCIがレイオフ 人員を17%削減 CI/CDサービスを提供する米CircleCIが、レイオフへの着手を発表した。人員の17%を削減するという。 Circl

    開発支援ツール「CircleCI」でセキュリティに問題発生 ユーザーに迅速な対応呼び掛け
  • 宅食「ナッシュ」に不正アクセス、約6000件の顧客情報流出か ランサムウェアに感染

    ナッシュで約6000件の顧客情報が流出した可能性がある分かった。ランサムウェアにより社内PCの一部に保存されていた情報が暗号化され、一部システムに障害が発生した。 事宅配サービス「ナッシュ」を展開するナッシュ(大阪市北区)は1月4日、第三者によるランサム攻撃を受け、約6000件の顧客情報が流出した可能性があると発表し、謝罪した。社内PCの一部に保存されていた情報が暗号化され、一部システムに障害が発生した。 問題を認識したのは2022年12月21日。社内システムで障害が発生したため調査したところ、ランサムウェアを使った不正アクセスとデータの暗号化があったと分かった。 暗号化されたのは当該PC内のデータのみ。顧客の氏名や会社名、住所、電話番号など6184件が第三者に閲覧された可能性がある。影響を受けた可能性がある顧客には個別に連絡済み。情報の不正利用などの二次被害は確認されていないという。

    宅食「ナッシュ」に不正アクセス、約6000件の顧客情報流出か ランサムウェアに感染
  • 二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:お店別・レジ袋なしの限界を探る~ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」編 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 やってきたのは千葉市動物公園。 ここは15年ぐらい前、二足で立つレッサーパンダの風太くんで話題になったところだ。 かわいい! こちらは現在の風太くん(19才)。人間でいえば80才をこえる年齢ということだが、誰よりも活発に歩きまわっていた。 功労者の証、銅像までたてられている。 そんな千葉市動物公園の中には、「ふれあい動物の里」という、いろんな動物にさわったりエサやりをしたりできるエリアがある。 今回は、そこで飼育員をされている齋藤さんにお話をお聞きした。 飼育員歴7年。ウサギから馬まで、ふれあい系の動物全般を担

    二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた
    greenbow
    greenbow 2023/01/05
    “石川:今ウサギはどんな様子ですか? 齋藤:「仕事だ」って顔してますね。”
  • 差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響

    スマートフォンから年賀状を作成・送付できる「スマホで年賀状」を運営するCONNECTIT社(渋谷区)は1月4日、顧客から受注して発送した年賀状の一部で、差出人欄に誤って同社の広告を印刷してしまい、誰から送られたか分からない状態で届けてしまったと発表し、謝罪した。 対象者は、配送先を含めると「数十万人を超える」という。注文者には返金し、年賀状を再作成して詫び状とともに改めて送付するとしている。 対象は、年賀状を直接相手に届ける「直接投函」を選び、2022年10月3日から2023年1月1日午後1時19分までに注文したユーザーの一部。年賀状を自宅に配送した顧客は対象外。 原因はシステムの不具合。もともと差出人に広告を印刷する仕様の「じぶん宛年賀状」(直接投函を選んだユーザーが、保存用に自分あてにも年賀状を送る機能)を実装したところ、自分以外に送る年賀状にも広告を印刷してしまったという。「じぶん宛

    差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響
    greenbow
    greenbow 2023/01/05
    直接投函の「一部」と言っているし、テストで発見できない程度には特殊な発生条件があるんでしょう。気になるので詳細原因も公表してほしい。
  • 小学校を1日休ませて旅行って良い?悪い?

    タイトルそのまんまだが 職場で有給がとりやすくなり、 例えば金曜に有給とって金土と旅行に行けば ちょっと空いてる、宿代も安いといいことずくめ! と相談したら学校を休ませるなんてありえないと反対くらった。 1日休んだら授業についていけなくなると。 ブラックな職場やブラック部活って小学校、またはこういう母親から始まってると思うのだけどどうかね? <追記> 「子供に学校サボり癖がついたらどうするんだ」ってきたが回答としては ・極端に低いリスクで考えるほどでない。 それより旅行で得られる体験、経験が日々の学校に行く元気の源になると信じたい。 よく学び、よく遊べ、でいいじゃん。 <追記2> わあ、びっくりした。 3年前書いたものがいきなりはてぶトップに 来ててびびった。笑 誰が持ち上げたんだろ? 結局、この後コロナで旅行なんて 言ってられなくなりましたね。 学校休ませて旅行に関しては の理解は

    小学校を1日休ませて旅行って良い?悪い?
    greenbow
    greenbow 2023/01/05
    4年前の増田が掘り起こされる仕組みの方が気になる
  • 大人になってからの勉強は楽しい← 典型的な誤謬

    「大人になってからは、楽しいと感じられることしか勉強しなくなる」←正解 よく「子供に親が勉強してる姿を見せることで勉強を促す」っていうのあるんですけど、あれって大抵の場合はやりたい勉強やってるだけなのを子供は見破ってるんですよ。 やらないよりはマシなんですけど、子供からすると「やりたいからやってる勉強でいいなら、俺もポケモンの勉強ならしてるんだが?学校の勉強やりたくないが?」で終わりがちなんです。 なので理想形は、 親が、 やりたくないことを勉強して、 それを嫌々ながらに頑張ったことで、 実益を手にする。 になりますね。 これはもう当に花丸満点です。 まあもっと理想的なのは、 子供が、 やりたいことだけ勉強して、 将来の天職につける。 ですね。 これはもう120点ですね。 こんなものを望んでイライラしても馬鹿過ぎるのでこっちは諦めた方がいいっす。

    大人になってからの勉強は楽しい← 典型的な誤謬
    greenbow
    greenbow 2023/01/05
    理想形は「実益の無い勉強も楽しんでる姿を日常的に見せる」じゃないかな。得手不得手はあっても、何かを学ぶことは本質的に楽しいのだ、と思ってもらえるのが一番良いと思う。
  • 目を離した隙に飼い主さんの白湯を猛烈な勢いで飲みまくる猫さん「冬はお湯を出せと言われる」

    リンク ペットと暮らしのWebマガジン|日ペットフード | 犬との暮らしの情報をお届けするWebマガジン。犬の飼い方・育て方、事、健康、お手入れ、ペットフードについてなどペットにまつわる情報を配信しています。 の水分補給方法とは?水分の重要性と与え方を解説 | ペットと暮らしのWebマガジン|日ペットフード 特に暑い時期が近づいてくると、ペットであるの熱中症や水分不足による体調不良などが気になってくる方も多いのではないでしょうか? ご自身のペットであるは、きちんと水分補給ができているでしょうか? にとって水分は体の機能を維持するために必要不可欠なものです。 従って、水分補給は非常に重要です。 とはいえ、は大量に水分を必要としないという身体的な特徴も持っています。 だからこそ、水分不足にならないように調整するのが難しく知らないうちに重度の脱水症状になっていたということもあ

    目を離した隙に飼い主さんの白湯を猛烈な勢いで飲みまくる猫さん「冬はお湯を出せと言われる」