タグ

ブックマーク / kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp (235)

  • 金融そして時々山: 【数字は語る】日本41点、主要国最低の年金システム

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 今月めでたく?耳順を迎えた。引き続き仕事をするので公的年金は貰えないが裁定手続きをする必要はある。そんなことで年金問題に関心を持っていたところ、コンサルタント会社マーサーMercerの非常にショッキングなランキングを見た。それは世界の主要国の公的年金・企業年金について点数付けを行ったものである。 評価の切り口は「適切性」Adequacy40%、「持続性」Sustainability35%、「完全性」Integrity25%で100点が最高点だ。 総合得点が一番高かったのはオランダで76.1点で、以下オーストラリア74.0点、スウェーデン73.5点、カナダ73.2点少し飛んで米国59.8点、ドイツ48.2点、中国48.0点、そして最下

  • 金融そして時々山: ユーロ諸国はCDSに似ている

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります ファイナンシャル・タイムズのコラムニスト・Gillian Tett女史がAsian investors get cold feet on euro bonds「アジアの投資家はユーロボンドに尻込みする」という題でユーロ諸国の国債の問題を論じていた。 タイムズはバークレイズ・キャピタルが日の債券投資家に行った調査を報じている。それによると3分の2の日投資家は7,500億ユーロの救済パッケージはユーロ圏の苦難に対してそれ程大きなインパクトはないだろうと懸念している。パッケージが発表された時、懸念を示した投資家は3分の1だったから倍増したということだ。また今年の初めの調査では8割の投資家はドル債よりもユーロ債を好んだが、現在では3割

  • 金融そして時々山: 【数字は語る】日本人の幸福度は6.5点

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 4月27日に内閣府が発表した日人の幸福度は10点満点の6.5点。これは幸福度に対する初めての意識調査だ。同様の調査を行っている欧州28カ国の平均は6.9点で最高はデンマークの8.4点。英国7.4点、フランス7.1点なども日より高い。 だがこのような「幸福度」に関する調査は調査機関や調査手法により相当異なる。例えば英国の経済基金ハッピープラネットが行っている幸福度調査(平均寿命、生活に対する満足度、環境汚染などが加味されたもの)によると、日の幸福度合いは世界で75番目(2009年度)で、英国の一つ下。因みにデンマークは105位とかなり低い。米国も114位とかなり下だ。アジア諸国で上位に来ているのはベトナム5位、フィリッピン14位

    gruza03
    gruza03 2010/05/20
    ところで年代別に幸福度を見ると日本の一つの特徴が見えてくる。それは「高齢になると幸福度が減少する」ということだ。
  • 金融そして時々山: 【数字は語る】国会議員を信頼できない人47%

    gruza03
    gruza03 2010/05/20
  • 金融そして時々山: 【数字は語る】中国79%、日本41%

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 「中国で79%、日で41%、インドで81%、米国で76%」これが何の数字か分かりますか?分かれば敬服します。私は見当もつかなかったので。 これは「自由市場経済は人々の暮らしに良い」と考えている人の割合(Pew Research CenterのAre people better off in a free market economy?という調査結果による) この調査によると自由市場経済は暮らしに良いと考える人の比率で日はアルゼンチンについて2番目に低い(アルゼンチンは36%)。 一番高かったのはケニアで84%の人が自由市場経済は人々の暮らしに良いと考えている。 欧州諸国は英国66%、ドイツ61%、フランス57%と発展途上国や米国

  • 金融そして時々山: Lame duck 鳩山

    gruza03
    gruza03 2010/05/15
    マキャベリは君主論の中で「君主が移り気で、軽薄で、軟弱で、心狭く、優柔不断だと思われると軽蔑される」と喝破している。総ての人を幸せにすることは宗教の世界では可能かもしれないが、政治の世界では不可能な話
  • 金融そして時々山: 社会主義という言葉に対する米国人の意外な反応

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 時間のある時に私は米国のPew Research CenterのHPを見ることがある。色々な調査データを見ることで、人々の意識の変化を確かめることができるからだ。日の世論調査サイトも見るが切り口としてはPewの調査の方が面白い。 最近見たデータの中に「社会主義、それほどネガティブでない。資主義、それほどポジティブでない」という調査結果があった。私は米国では「社会主義」という言葉は政治的に相当ネガティブに受け止められていると考えてきたが、このデータを見て認識を改めた。 調査によると「社会主義」という言葉に59%の人はネガティブな反応を示すが29%の人はポジティブな反応を示す。また「資主義」という言葉に52%の人はポジティブな反応

    gruza03
    gruza03 2010/05/14
  • 金融そして時々山: 草食系で良い。時として悍馬となれるなら。

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 昨日(5月6日)夜NHKの「日の、これから草系でなにが悪い 若者とかたる日の未来」という討論番組を見た。 酒、女性、車、ブランド品、海外旅行などに関心が薄くなった若い男性を草系という言い方がマスコミで流行ってきたのは2年前位から。 番組は「身の丈にあった暮らしをする草系で何が悪いの?」という若者と「仕事に意欲を燃やし積極的に海外進出を目指すような人材が育たないと日は競争力を失う」という中高年者との討論だった。 気になった点は番組が「一昔前の日人=会社人間=組織内上昇志向=アフターファイブは会社の人と飲み会」「今の若者=自分の生活中心=仕事より趣味=アフターファイブは宅飲み、スィーツべ、音楽など色々」とステレオタイプ化

    gruza03
    gruza03 2010/05/07
    趣味などの自分の生活を大事にすることは良いことだ。だがやるならある程度のレベルに達するまでやって欲しい。現状満足で過ごすには人生は余りに長いからだ。
  • 金融そして時々山: 少なくとも二つは良いデフレもあると思うが・・・

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 「現在の日経済が抱える最大の問題はデフレである」という考えは、マスコミや政治家が喧伝し一般的に信じられているところだろう。「デフレは悪いことか?」と聞かれたら私も小さな会社の経営陣の一角としてやはり悪い面が多いと答えるだろう。デフレ下では売上が伸びず、利益も伸びない。従って給料も伸びず雇用機会も萎縮しているからだ。 ただしである。私はデフレといわれるものの中にも少なくとも二つは「良いデフレ」があると考えている。いや「良いデフレ」というよりは、異常な状態から正常な状態への回帰という方がより正確だろう。 その一つは「土地の価格の正常化」でもう一つは「爛熟的な記号消費の終焉」である。 土地の価格の正常化については今日(4月30日)の日経

    gruza03
    gruza03 2010/05/01
    デフレ対策論を聞く時、私は消費者としての視点が欠けているなぁと感じざるを得ない。ノーマライズされた生活の場を提供する~ことでデフレ脱却を図っていくというのが正常な道筋ではないだろうか?
  • 金融そして時々山: ギリシアの問題は欧州の金融機関の問題に発展

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります ギリシアに端を発する国債危機は4月28日スペインに飛び火した。S&Pがスペイン国債をAA+からAAにダウングレードした。FTによるとOECDのチーフはこの国債危機の感染状況を「エボラ熱」の伝染に例えている。 スペインでは国債利回りが4.127%に上昇。株価は3%下落した。ギリシアは向こう3年間で1000億ユーロから1200億ユーロの資金が必要とされると推定される。現在提案されている450億ユーロのファイナンスでは、1年分の不足資金をカバーするに過ぎない。 ところでニューヨーク・タイムズはAlready holding Junk, Germany hesitatesという記事で、ドイツの金融機関は既にギリシア国債を十分持っているので、

  • 金融そして時々山: 【仮説】あることがはっきりすると北朝鮮の崩壊は遠くはない

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります クオリティ・ペーパーつまり信頼できる新聞で「北朝鮮の崩壊は遠くない」などと明言している新聞はない。従って「北朝鮮の崩壊は遠くない」というのは私、一市井のアナリストの極めて主観的な予想である。 「あること」というのは、先月突然の爆発で沈んだ韓国の哨戒艦・天安が北朝鮮の魚雷により爆破されたという明確な証拠がでることだ。韓国の金国防相は25日記者団に「魚雷(爆発)による気泡が(原因として)最も近いと考えているが、ほかの方法も調査し検討中だ」(日経新聞)と述べている。 今のところ韓国政府は北朝鮮が犯人だという確証を見つけていないかあるいは見つけていても公表を控えているかのどちらかだと考えるのが妥当だろう。何故「見つけていても公表を控えている

    gruza03
    gruza03 2010/04/27
  • 金融そして時々山: 閉塞感の本当の理由は何だろう?

    gruza03
    gruza03 2010/04/23
    相対的貧困率も又景気動向の影響を強く受ける/日本の相対的貧困率は他国に較べ若年層の所得が低く中高年の所得が高い。つまり同世代間では比較的賃金格差は小さいが世代間では賃金格差が大きいというのが日本の特徴
  • 金融そして時々山: キムチの話から日韓インフレ・デフレを雑学

    gruza03
    gruza03 2010/04/21
    「現在の日本経済が抱える最大の問題はデフレである」という人がいるが、これは本当に正しいのだろうか?私はむしろ「購買力平価で見た一人当たりGDPの持続的な低下」ということの方が大きな問題ではないか?
  • 金融そして時々山: Loopy鳩山外交の問題点

    gruza03
    gruza03 2010/04/16
    IAEAの事務局長と次長が日本人である。これほど世界的に優越的な立場にある、この会議に「普天間問題」。世界的な原発増設カルテルが環境ビジネスの本丸で何にも出来ないのはあきれられて当然です。
  • 金融そして時々山: 「男はやっぱり仕事」か?

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 「男はやっぱり仕事だよ。仕事をしなくなって年金や貯金で暮らそうと思い始めたら、男はそれまでだな」(池波正太郎) この池波正太郎の言葉は、彼に通いの書生のような仕え方をした佐藤隆介氏の「池波正太郎直伝 男の心得」(新潮文庫)に出てくる。 この部分だけを聞いた人は「ふん、池波正太郎のような作家は生涯仕事があるが、僕らのようなサラリーマンはリタイヤしたら仕事なんてない。男はそれまでかよ」という反発を覚えるだろう。だがもう少し佐藤氏の意見を聞こう。 佐藤氏は「仕事というのはメシの種のことではない。女房子供を養うだけの手段を仕事とはいわない。好きだから、やる。楽しいから、やる。それが仕事だ。」と続ける。 そうか、好きで楽しいことは仕事なんだな

    gruza03
    gruza03 2010/04/15
    「男はやっぱり仕事だよ。仕事をしなくなって年金や貯金で暮らそうと思い始めたら男はそれまでだな」池波正太郎/日垣隆「仕事と趣味は何が違うかと言えば依頼と締め切りがあるかどうか
  • 金融そして時々山: 邦銀株が上昇する理由を推測すれば

  • 金融そして時々山: 「技術への過信捨て外へ」

    gruza03
    gruza03 2010/04/09
    現地市場のトレンドを理解したセールスや人材が必要/80年代の欧米における摩擦等が「郷に入り手は郷に従え」的なクローバリゼーションで、現在は日本的オペレーション(本社機能無き本社(決定権限の無い))批判
  • 金融そして時々山: 「ペイアズユーゴー」雑感

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 今日に日経新聞に政府が財政健全化に向けて、税収や歳出に見合う財源を確保する「ペイアズユーゴー原則」を中期財政フレームに盛り込むという記事が出ていた。 Pay as you goとは、「現金で支払う」「支出を収入内に抑える」という意味で、名詞としては「その都度払い」「(回線使用料などの)従量制~反対概念はFlat rate」という意味がある。Goには「金などが費やされる」という意味があるので、使ったものを払うということだと私は理解している。 私がペイアズユーゴーで思い出すのは、公的年金の賦課方式である。公的年金には事前積立方式と支払う年金をその時の税収・社会保険料で支払う賦課方式があり、賦課方式年金をpay-as-you-go-pen

    gruza03
    gruza03 2010/03/30
    10年前住基ネットの導入に大反対していた民主党が、納税者番号導入に積極的になることは多少の違和感がある/彼らは富裕層の僕ですから。「子ども手当」を実施する前に、納税者番号を導入するのが先
  • 金融そして時々山: 元が決済通貨になる日

  • 金融そして時々山: 米国の医療改革法案は出発点に過ぎない

    gruza03
    gruza03 2010/03/23
    「この法案の長所は保険対象者を拡大することにあるとすれば、弱点は医療コスト抑制効果である」とエコノミスト誌は総括する。