ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (69)

  • 「蓮舫いじり」あふれ出す東京都知事選…アンチの“罵詈雑言”にみる、辟易するほど劣化しきった日本政治の現在地 失笑ものの「#蓮舫パニックおじさん」、そろそろ価値観をアップデートしては? | JBpress (ジェイビープレス)

    東京都知事選への立候補を表明している蓮舫氏に対し、怒涛のような攻撃が向けられている。「蓮舫いじり」が沸きに沸く状況で、SNS上では「#蓮舫パニックおじさん」というハッシュタグまで登場した。告示を目前にあふれる蓮舫批判に対し、元毎日新聞編集委員でジャーナリストの尾中香尚里氏は「日政治の劣化が見て取れる」という。蓮舫氏に向けられている3つの攻撃をもとに、尾中氏が解説する。(JBpress) (尾中 香尚里:ジャーナリスト、元毎日新聞編集委員) 蓮舫氏への“罵詈雑言”から見えるもの 「七夕決戦」となる東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)は、まれに見る「与野党ガチンコ勝負」の構図となった。 3選を目指す現職の小池百合子知事を自民、公明両党が支援し、新人の蓮舫参院議員を、出身母体の立憲民主党共産党、社民党が、それぞれ支援する。ここまで明確な「与野党ガチンコ対決」の様相を呈する都知事選は

    「蓮舫いじり」あふれ出す東京都知事選…アンチの“罵詈雑言”にみる、辟易するほど劣化しきった日本政治の現在地 失笑ものの「#蓮舫パニックおじさん」、そろそろ価値観をアップデートしては? | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2024/06/17
    「失笑」「辟易」「劣化」等々、ご自身(編集部)の使用ワードを見るだけで「世の中、党派的分断が何とも進んでますなぁ」と確かに納得できる。/要は蓮舫という権力者は厳しい目を向けられるでしょ、という話です
  • トランスジェンダーになる少女がなぜ欧米で急増しているのか、性転換を不用意に促す社会的な構図 【この人が語るこの1冊】精神科医・岩波明と考えるトランスジェンダー・ブーム | JBpress (ジェイビープレス)

    トランスジェンダー当事者に対する差別を扇動する」として、米ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏のノンフィクションの日語訳を扱う書店に放火を予告する脅迫メールが、今年3月末、書籍の版元である産経新聞出版や複数の書店に届いた。 この書籍は『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』というタイトルで今年1月に発売される予定だったが、強い批判を受けて版元のKADOKAWAが発売を見合わせ、販売の権利を引き継いだ産経新聞出版から、4月3日に『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』のタイトルで発売された。現在もこのを店頭に並べることをためらう書店は少なくない。 トランスジェンダーを不当に差別するような、根拠のないことが当に書かれているのだろうか。このの監訳を担当した精神科医で昭和大学特任教授の岩波明氏に聞いた。(聞き手

    トランスジェンダーになる少女がなぜ欧米で急増しているのか、性転換を不用意に促す社会的な構図 【この人が語るこの1冊】精神科医・岩波明と考えるトランスジェンダー・ブーム | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2024/05/11
    (問)この記事を語り、書き、掲載した岩波明氏・聞き手の長野光氏、そしてJBpressは取材、執筆・掲載したことを「謝罪」し、この記事を「削除」すべきか、否か?
  • 司馬遼太郎の小説『関ヶ原』「著者」が登場する冒頭をどう受け止めるべきか? 自ら登場人物になることで、読者を現世界から異世界へと導く司馬遼太郎の魔法 | JBpress (ジェイビープレス)

    話題は珍説・奇説を広めておられる小説家たちのことに及んだ。 みんな否定的ではない。 私はそのロールモデルの1人として、作家・八切止夫(1914?〜87)の名前をあげた。日ならではの歴史異説ブームは、彼の独自性によるところが強いと思っていた。 すると、ある友人は「みんな忘れがちなことだが、八切氏が増産したトンデモ説は、彼はそれを小説という形の範囲を守っている」という趣旨の指摘をされた。 一部の作家が「小説家」の肩書きを使い、小説ではない場で放談をされているのは、八切流と違うというのである。 この点、言われてみるまで当に忘れがちだったことに気づいた。 確かに小説の中でなら、どのような嘘をついても大きな問題はないと私は思う。ただし、これからはそれも許されなくなっていくかもしれない。 八切作品が小説の範囲で、小説とは思えない技法を(意識的にか無意識にかはわからないが)使ったことで誤解され、その

    司馬遼太郎の小説『関ヶ原』「著者」が登場する冒頭をどう受け止めるべきか? 自ら登場人物になることで、読者を現世界から異世界へと導く司馬遼太郎の魔法 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2023/12/22
    はてブ、というものがある。これを、記事に対してつける癖(へき)が、一部の人間にはあった。滑稽なことに_それは、いまや影響力がない。だが、それでもつけるものはいる。この時、JBpress記事がその対象であった。
  • 織田信長は「人間五十年」を本能寺で歌っていない!? 『信長公記』「天理本」とほかの写本を比べてわかる真相 | JBpress (ジェイビープレス)

    歴史家:乃至政彦) 織田信長と『敦盛』 織田信長といえば、「人間五十年、下天(化天)の内をくらふれハ、夢幻の如く也」という小唄を好んだことが知られている。 ちなみにこの小唄は幸若舞『敦盛』の一節である。またこれは大河ドラマ『麒麟がくる』や今村翔吾の小説『じんかん』で周知とされつつあることだが、「人間五十年」は「にんげんごじゅうねん」ではなく、「じんかんごじゅうねん」と読む。かつては私も『関東戦国史と御館の乱』(洋泉社歴史新書y・2011)を書いた頃は、そのように誤解してしまっていたが、「人生は五十年ぐらいしかない」という意味で読まれていたが、そうではなく、「人の世でいうと五十年など」とい意味で読む方が正確に近いようだ。 つまりこれを現代語に訳すなら、「人の世の五十年ごときは、天上界の下方の時間で見るならば、ほんの夢や幻のようなもの」というものだ。 旧説の解釈にしても、正確な解釈にしても、

    織田信長は「人間五十年」を本能寺で歌っていない!? 『信長公記』「天理本」とほかの写本を比べてわかる真相 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2022/07/06
    信玄は和尚に、信長の大将としての器量を尋ねた…和尚は『敦盛』の「死なうは一定、しのひ草には何をしよ、その一定かたりのこすよの(みな必ず死ぬ。死んだあとでも思い出されるには何をすべきか…)」
  • 元寇をどう思う? 中国人に聞いたら誰もが見せた意外な反応 覆される元寇の常識(第3回)【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2021年7月5日)※内容は掲載当時のものです。 (花園 祐:上海在住ジャーナリスト) 短期集中連載「覆される元寇の常識」の第3回をお届けします。前回、前々回は、中世日における唯一の国際戦争である元寇(1274年、1281年)について、近年の研究を紹介するとともに、従来説が見直されていることを解説しました。 最終回となる今回は、現代中国人が元寇をどのように見ているのかについて紹介したいと思います。 中国ではほとんど知られていない 日人にとって元寇は、承久の乱(1221年)とともに鎌倉時代における2大事件の1つです。また、台風が結果的に日に味方したことから、後年の「神風」信仰の発端ともなりました。そうした背景もあり、日では小学校の段階から元寇が教えられ、元寇を知らない日人はほとんどいないと思われます。

    元寇をどう思う? 中国人に聞いたら誰もが見せた意外な反応 覆される元寇の常識(第3回)【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2021/07/08
    そうだろうねい。宋⇒元⇒明は、王朝に系譜があるという中国風の見立てにすぎぬし。だから「大元ウルス」と呼ぼうとの意見もあり。 ”モンゴル民族による王朝ということもあり、現代中国人は「元朝は別枠」””
  • バイデン大統領、菅外交に強い不満と警戒心 コロナ禍と東京五輪に手一杯、口先の日米同盟強化を不安視 | JBpress (ジェイビープレス)

    「ヨシ・ジョー」関係で有頂天の菅首相 菅義偉首相は1月28日未明の午前零時45分(ワシントン時間27日午前7時45分)、ジョー・バイデン米大統領との30分間電話対談を行った。 (https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page1_000925.html) その後、至極ご機嫌のようだった。 「ヨシ(義偉)、ジョーと互いにファーストネームで呼び合うことを申し合わせた。個人的な関係も深めつつ、日米同盟の強化に向けてしっかり取り組んでいきたい」 首相側近は「アジア諸国首脳との電話会談では日がトップバッターだった」と記者団に強調した。 当たり前だ。日は米国にとってアジア最強のパートナーなのだ。 バイデン氏が就任後、真っ先に電話したのは隣国のカナダとメキシコの首脳(22日)だった。 次いで「特別な関係にある英国」のボリス・ジョンソン首相(23日)、フランスのエ

    バイデン大統領、菅外交に強い不満と警戒心 コロナ禍と東京五輪に手一杯、口先の日米同盟強化を不安視 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2021/01/31
    「ジェイク・エーデルスタイン」氏と「デイリー・ビースト」の評価については、見方が分かれます(婉曲表現)/てか後半は「アベ外交は素晴らしかったのに、スガは…」なトーンなのだが、賛同していいの?
  • 人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策 東アジア「深層取材ノート」(第69回) | JBpress (ジェイビープレス)

    新年が明けて、再び緊急事態宣言を出すか出さぬかで、菅義偉内閣がすったもんだしているが、昨年9月に発足した際には、コロナ対策の他にも、いくつかの目玉政策があったはずだ。 その一つが、少子化対策の一環としての不妊治療の保険適用だ。このところ、とんと話題に上らなくなったが、世界に目を向けると、少子化対策に成功している国もある。その代表例が、ハンガリーである。 ハンガリーの「コンピューター付きブルドーザー」 ハンガリーは中東欧のEU加盟国で、人口980万人。面積は日の約4分の1で、2019年のGDPは世界57位(IMF報告)。2010年に、オルバーン・ヴィクトル首相(57歳)が政権を担うようになってから、西ヨーロッパとは一線を画した独自路線で、何かと注目されている国だ。 オルバーン首相は2019年の年末に来日し、私はあるレセプションで彼のスピーチを聞く機会があった。オルバーン首相のことを「ハンガ

    人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策 東アジア「深層取材ノート」(第69回) | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2021/01/07
    トランプ去って、ポピュリズスト指導者ランキングでアイコンになるのはオルバンかもだ
  • Go Toとコロナ第3波、本当に関係があるのか? 現状ではデータ収集・分析、公表が不十分 | JBpress (ジェイビープレス)

    (高橋 義明:中曽根平和研究所・主任研究員) 欧州の現在の感染爆発は、感染者のゲノム配列の分析によるとスペインの北東部からバカンスによって各地に拡散した可能性が指摘される。日でも感染が各地で急拡大し、「第3波到来」にGo Toキャンペーンの影響を指摘する声も聞かれる。 一方、政府発表によるとGo Toトラベルが7月22日に始まってからの感染者は、利用者で31都道府県の84施設(北海道12、東京9、大阪7など)を利用した138人、従業員で21都道府県の74施設(東京21、沖縄8、北海道・福岡6など)の133人(11月12日時点)とされる。Go Toトラベルの利用者が2518万人泊(9月末時点)、3976万人泊(10月末日時点)とされるのに対して感染者はごく少数に見える。加藤官房長官もGo Toトラベルについて「利用者に起因して旅行先のホテルや観光施設の従業員に感染が広がったという報告は受け

    Go Toとコロナ第3波、本当に関係があるのか? 現状ではデータ収集・分析、公表が不十分 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2020/11/16
    疑わしきは「鬼滅の刃」上映中止(じゃねえよ)
  • 菅首相とは良好、バイデンと東アジア各国首脳の相性 東アジア「深層取材ノート」(第60回) | JBpress (ジェイビープレス)

    「私は誓う。国を分断させるのではなく、団結させる大統領になると。青色(民主党)と赤色(共和党)に分かれた州ではなく、団結した州を見る大統領になると。この国を、世界が尊敬する、癒やされた国にする!」 日時間の11月8日昼前、米デラウェア州ウィルミントンで、ジョー・バイデン前副大統領が、副大統領に就くカマラ・ハリス上院議員を伴って、高らかに勝利宣言した。大統領選挙の投票から4日も経っての勝利宣言は、極めて異例である。 菅首相、ツイッターを使っていち早く祝福メッセージ 日では、菅義偉首相がいち早く、ツイッターに祝福メッセージを投稿した。 <ジョー・バイデン氏及びカマラ・ハリス氏に心よりお祝い申し上げます。日米同盟をさらに強固なものとするために、また、インド太平洋地域及び世界の平和、自由及び繁栄を確保するために、ともに取り組んでいくことを楽しみにしております> 早速、日政府関係者に聞くと、菅

    菅首相とは良好、バイデンと東アジア各国首脳の相性 東アジア「深層取材ノート」(第60回) | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2020/11/09
    “トランプから信頼を勝ち得ていた安倍晋三前首相のような芸当は、菅首相にはとてもできない。そうなると『日本に頼めばトランプ大統領に伝えてくれる』として擦り寄ってきていた各国首脳も、日本に期待しなくなる”
  • 上杉謙信の人狩りと乱取りは本当にあったのか 謙信越山:第26回「人間・上杉謙信①」 | JBpress (ジェイビープレス)

    (乃至 政彦:歴史家) 義の武将と言われる上杉謙信だが、今回の連載の主体である関東への出陣について「雑兵たちをわせるため、人狩り(誘拐)や乱取り(略奪)を常習する出稼ぎだった」という衝撃的な異説がある。義将か凶将か。その前に生身の人間として観察することにする。(JBpress) 乃至政彦・著『謙信越山』発売! JBpressの人気連載がついに書籍化。上杉謙信はなぜ、関東への遠征「越山」を繰り返したのか? 真相に迫るとともに、武田、北条など、多彩な東国武将が登場。戦国ファンならずとも必読の一冊。1700円(発行:JBpress 発売:ワニブックス) 上杉謙信と人狩り 義の武将と言われる上杉謙信について、「関東への出陣は、雑兵たちをわせるため、人狩り(誘拐)や乱取り(略奪)を常習する出稼ぎだった」という衝撃的な異説がある。 今回はこの異説を、掘り下げてみたい。ただし、義将か凶将かという二択

    上杉謙信の人狩りと乱取りは本当にあったのか 謙信越山:第26回「人間・上杉謙信①」 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2020/09/24
    “東国の奴隷売買にそれほど大きな市場があったのかという疑問に始まり、人市という史料に依らない造語など、無数の問題がある”
  • 【警戒】12日午後、アンティファが渋谷を爆破予告 全米揺るがす抗議デモ、日本にも波及か | JBpress (ジェイビープレス)

    5月31日、ジョージ・フロイドさんの死亡事件に対するボストンでの抗議デモで、アンティファの旗を掲げる人物(写真:ロイター/アフロ) 黒人男性ジョージ・フロイドさんの死亡をめぐる抗議行動が全米に広がる中、抗議デモに紛れて暴力的な活動をしていると批判されているのが、この急進左派グループ「アンティファ」である。ただ彼らがどこまで抗議デモに関与しているのかはまだ議論が続けられているところだが、2020年大統領選で劣勢になっているドナルド・トランプ米大統領は今回の抗議デモについて批判の矛先をツイッターで「アンティファの工作員」に向けている。トランプお得意の「敵を作って支持を得る」戦略だ。 最近もニューヨーク州バッファローで6月4日、夜間外出禁止令の警備をしていた警官隊に、75歳の白人男性マーティン・グジーノ氏が近づいた際に、警官の1人がグジーノ氏を強く押し、グジーノ氏が後ろ向きに転倒、頭を打ち耳から

    【警戒】12日午後、アンティファが渋谷を爆破予告 全米揺るがす抗議デモ、日本にも波及か | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2020/06/12
    別のホットエントリには「暴動は理由なく現れるのではない…暴動を非難するのと同じくらい激しく非難されなければならない、ある状況が存在し続けている」「暴動とは声を聞いてもらえない者たちの言語」と、あった。
  • 志村けんの訃報が教えるパンデミックの現実 「職業欄が伏せられた感染者たち」の発生 | JBpress (ジェイビープレス)

    小学生時代、土曜の夜に時折ついていた「八時だョ、全員集合!」で荒井注の代わりに見慣れない若者が入ってきたな・・・というところから記憶があります。 彼がブレークした時期は中学高校生でしたので、髭ダンスなどの熱心な視聴者ではありませんでしたが、デビューから記憶のあるベテラン芸能人の訃報、言葉がありません。 世間では様々な反応があるようですが、ここでは、この訃報を機に公開情報をきちんと見直すことから始めてみたいと思います。 東京都は、都知事会見はさておき、高度なスタッフが詳細な感染者の情報を公開し、データは日々更新されています(https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/)。 「こんなデータが信用できるか?!」などと記す人もネットで見かけましたが、あまり意味がない反問と思います。 3.11福島第一原子力発電所事故の直後も、モニタリング・ポストのデータに疑問をさしは

    志村けんの訃報が教えるパンデミックの現実 「職業欄が伏せられた感染者たち」の発生 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2020/03/31
    『志村さんと「もう一人」の70代男性感染者の「空欄」が空けられている…仮に「タレント」などと書いてしまうと…情報に動きが出てしまう。こういう際、役所は一般に、ごくごく控えめに「空欄」で対応します』
  • 「放射能は忌避、コロナには寛容」の文政権に大批判 「”武漢肺炎”は使用禁止」韓国政府の露骨な対中忖度に不満爆発 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国で急速に中国人に対する嫌悪感が広まっている。ソウルでは入り口に「中国人出入り禁止」の張り紙をするレストランも出現した(写真:YONHAP NEWS/アフロ) 1月20日に初めて確認された韓国内の新型肺炎感染者は、31日現在で11人にのぼる。二次感染による感染者の他、中国以外の国では初めて三次感染者がでるなど事態は深刻化しており、中国と地理的に近い韓国国民の恐怖心も日増しに高まっている。それと同時に、文在寅(ムン・ジェイン)政権が過度に中国のご機嫌を伺っているという批判も増えているのだ。 ネット上には「ノー・ジャパン」を模した「ノー・チャイナ」ポスターが出現 「中国発コロナウイルスが拡散しています。北朝鮮でさえ中国人の入国を禁止しており、春節期間だけでも一時的に(中国人の)入国禁止を要請します」 1月23日、大統領府の掲示板に掲載されたこの請願には、31日までに60万人を超える韓国国民が

    「放射能は忌避、コロナには寛容」の文政権に大批判 「”武漢肺炎”は使用禁止」韓国政府の露骨な対中忖度に不満爆発 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2020/02/01
    『ネット上には「ノー・ジャパン」を模した「ノー・チャイナ」ポスターが出現』
  • 徹底研究!小池百合子「カイロ大卒」の真偽〈1〉 「お使い」レベルのアラビア語 | JBpress (ジェイビープレス)

    (黒木 亮:作家) ここ数年、「桜を見る会」疑惑のように、権力の座にある政治家が、検証が難しいことには徹底して嘘をつくケースが増えているように感じる。この風潮には憤りを禁じ得ない。そして、世間が忘れかけている疑惑がもう一つある。小池百合子東京都知事のカイロ大学文学部社会学科卒業に関する学歴詐称疑惑だ。 小池氏の「学歴詐称疑惑」は、以前から囁かれており、週刊誌などでも取り上げられたが、決定的な証拠を突き付けるまでには至らなかった。そうした中、「文藝春秋」2018年7月号に掲載された『小池百合子「虚飾の履歴書」』(筆者・石井妙子、以下『虚飾の履歴書』)は、疑惑の核心に肉迫するレポートだった。 「カイロ大卒」の真偽を現地エジプトで徹底取材 『虚飾の履歴書』では、カイロで小池氏と同居していた日人女性(以下「同居女性」)が、当時の小池氏の暮らしぶり、小池氏が1976年5月の進級試験に合格できず、そ

    徹底研究!小池百合子「カイロ大卒」の真偽〈1〉 「お使い」レベルのアラビア語 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2020/01/20
    今月に集中的に発表されたのか。全6回
  • 中国人アニメーター、日本でスキル高めて続々と帰国 日中間で受発注が逆転、激変するアジアアニメ市場 | JBpress (ジェイビープレス)

    (花園 祐:中国在住ジャーナリスト) 2019年10月、中国メディア「環球時報」は、日アニメーターが日国内における待遇の悪さから、このところ中国の制作会社などに引き抜かれているというニュースを報じました。 このニュース内容が翻訳されて日でも報じられると、かねてアニメーターの薄給激務ぶりが報じられていたこともあり、ネット上を中心に日のアニメ業界の現状を憂う声が広がりました。 日のアニメ産業は、今や世界に誇る重要産業です。当に日アニメーター中国に引き抜かれているのか? 環球時報の報道の真偽、そして日中アニメ業界の現状について、日のアニメ業界関係者に話を聞いてきました。 中国企業による引き抜きは起きているのか 話をしてくれたのは、日中間を跨いだアニメ制作に広く携わる、日系アニメ制作会社のAさんです。まず、日アニメーター中国に流出しているという報道について尋ねたところ、

    中国人アニメーター、日本でスキル高めて続々と帰国 日中間で受発注が逆転、激変するアジアアニメ市場 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2019/11/26
    繰り返しの話だが、制作会社や資本は中国でもサウジでもどうでもよくて、あの「フォーマット(絵柄)」を日本製が制するかが最重要。アニメーターが日本で学び帰国するなら最高に順調、ってことです
  • 世界中で台頭するポピュリスト権威主義者 個人独裁、似非民主制を隠れ蓑にして跋扈――マーティン・ウルフ(1/7) | JBpress(Japan Business Press)

    米首都ワシントンのホワイトハウスで政府閉鎖について発表するドナルド・トランプ大統領(2019年1月25日撮影)。(c)SMIALOWSKI / AFP〔AFPBB News〕 権威主義が勢いを増している。それも比較的貧しい国々のみならず、豊かな国々でも台頭している。 とりわけ重要なのは、リベラルな民主主義を20世紀の間ずっと守り、推進してきた米国もそこに含まれていることだ。 ドナルド・トランプ大統領は、権威主義者に育つ可能性を秘めたポピュリストの典型例だ。同氏は自由に権力を振るうことができる地位を目指している。 その望みは、米国の制度機構によって阻止されるかもしれないが、それでもその脅威は明白であるように思える。 この権威主義の復活は、どう解釈するべきなのか。足元ではどのような形を取っているのか。権威主義の台頭について、エリート層にはどんな責任があるのだろうか――。 これらは、西側諸国が向

    gryphon
    gryphon 2019/01/28
    ブクマの今後の流れが楽しそうだが(笑)実は安倍ジャパンに「それを防ぐ役」を期待する向きもある。https://twitter.com/KS_1013/status/1057819663088766977/お怒りの向きはむしろ「他国の気がしない」「日本そっくり」云々にどぞw
  • 顔認証システム「天網」にみる中国の深謀遠慮 IoT時代、<AI監視カメラの役割>が変わる | IoT Today - IoT(Internet of Things)の最新ニュースや企業&ベンチャー事例(ケーススタディ)をほぼ毎日掲載 -

    顔認識システム(Face Recognition System)とは何か。 それは、監視カメラのデジタル映像から個人を自動的に識別するためのソフトウエア技術であると同時に、IoTを支えるAI基幹技術のひとつでもある。 撮影されたデジタル動画から人間の「顔」に相当する部分を切り出し、あらかじめ蓄積されている顔画像データベースと照合することで瞬時に個人を割り出す。 『IoT Today』の読者の方々ならご明察の通り、顔認識システムはセキュリティ強化や犯罪捜査には強力な武器となる。 興味深い活用方法として、日でも、人気ミュージシャンのコンサートチケットの高額転売を防止する目的で、NECの顔認証システム「NeoFace」を導入し、チケット購入者人が当に来場しているかどうかのチェックを行っている事例が知られている。 「顔」という重要な個人情報が、空港や街頭の監視カメラ、警察官のサングラス型のス

    顔認証システム「天網」にみる中国の深謀遠慮 IoT時代、<AI監視カメラの役割>が変わる | IoT Today - IoT(Internet of Things)の最新ニュースや企業&ベンチャー事例(ケーススタディ)をほぼ毎日掲載 -
    gryphon
    gryphon 2018/05/23
    天網恢恢
  • 世紀の大発見を成し遂げた中国の恐竜ヲタ博士 中国で続々と出土する「恐竜の常識を覆す化石」 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の内モンゴル自治区の湖・チャガンノールから出土した竜脚類ヌーロサウルスの化石。フフホト市内の内蒙古博物院にて筆者撮影 突然だが、スズメやカラスが恐竜であることはご存知だろうか? 近年の研究によると、鳥が小型獣脚類(映画『ジュラシック・パーク』に登場するヴェロキラプトルの種類である)から進化したことはほぼ確実であるばかりか、鳥類と小型獣脚類の間に学術上の厳密な線引きをもうけることすら困難であるという。 近年の古生物学の世界において、“恐竜”という生物のわかりやすい定義は「スズメとトリケラトプスの最も近い共通祖先から生まれた子孫すべて」と説明される。私たちが日々、タマゴを目玉焼きにしたり肉にタレと七味唐辛子をかけて晩酌のツマミにしている生物の正体は、実は恐竜(のある系統の子孫)だったのだ。

    世紀の大発見を成し遂げた中国の恐竜ヲタ博士 中国で続々と出土する「恐竜の常識を覆す化石」 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2018/03/20
    「子どもの頃の博士は日本の特撮番組『恐竜戦隊コセイドン』や児童向けの科学読み物、映画の『インディ・ジョーンズ』『ジュラシック・パーク』などを愛する、どこにでもいる恐竜マニアの冒険好き男子」
  • 日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? 和食にも必要な「おいしければそれでいい」の大らかさ | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、筆者が上海市内の日料理屋で昼を取っていたところ、店内のテレビで日のグルメレポート番組が放映されていました。何の気なしに見ていると、ゲストが訪れた老舗中華料理屋に「酸辣湯麺」というメニューがありました。筆者は思わず店の店員と顔を見合わせ、「こんなメニュー、中国にはないよねぇ」と呟き合ってしまいました。 少し解説をすると、中国で「酸辣湯(スアンラータン)」というスープは非常にオーソドックスでポピュラーなメニューです。しかし酸辣湯に麺を入れるべ方は、少なくとも筆者のこれまでの中国生活で一度も見たことがありません。もしかしたらどこかの店が出しているのかもしれませんが、一般的な中華料理メニューでないことは確かです(おいしそうなので、べてみたい気はしますが)。 この酸辣湯麺に限らず、中国にはほとんど存在しないのに、日では当たり前のように中華料理として信じられているメニューがたくさんあ

    日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? 和食にも必要な「おいしければそれでいい」の大らかさ | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2018/02/28
    タイやインドの本格カレー(ボースに感謝!)考えりゃ解るけど「土着化した外国料理」大いに結構だが、原型に忠実な料理もあれば「多様性が増す」のだよ。外国での日本料理もそうだ。未だにそれに気づかぬ方多し…
  • ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃 65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国 | JBpress (ジェイビープレス)

    シリア、イラク、ウクライナではすでに民生ドローンの軍事転用が盛んに展開されている。ウクライナの世界最大の弾薬庫がドローンによって爆破され、米国の戦略家たちの間で議論が起きたことは、コラムでお伝えしたとおりだ。 (参考)「自衛隊はドローン1機の攻撃を防げない」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50754 さらにここにきて、人類史上初の自家製ドローンによる集団攻撃が実施され、大きな衝撃となって報じられている。今回は、その概要と意味について論じてみたい。まずは、その概略を見てみよう。 手作りドローン集団がロシア空軍基地を襲撃 1月5日、13機のドローンがシリアに展開するロシア軍を襲撃した。10機がフメイミム空軍基地へ、3機がタルトゥース海軍基地に向かい、攻撃を敢行した。これらは固定翼タイプの無人機であり、10発の爆弾を抱えていた。 ロシア国防総省の公式

    ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃 65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国 | JBpress (ジェイビープレス)
    gryphon
    gryphon 2018/02/26
    威力充分の兵器がコスト低下と量産化で「みんな」が持てるようになったら…という話は筒井康隆が「アフリカの爆弾」で描いた世界だよなあ