タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SCRATCHに関するgt-r-blazeのブックマーク (9)

  • Scratch 3.0の拡張機能を作ってみよう

    Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。

  • Scratch 3.0でオリジナルブロックをつくろう - Qiita

    Scratch 3.0が正式版となって登場! 更新 2019/1/16 Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスの著者の石原さん@champierre 直々にコメントをいただいて、しかも修正箇所もご指摘いただきました。ありがとうございました!びっくりしたー 2019/3/31 @mkisono から最新版に合わせたコメントいただきsrc/extension-support/extension-manager.js修正!ありがとうござました! 2019/8/19 公開方法を追記しました。 2019/9/7 作れるブロックのタイプ4種類をこちらにまとめました。 2019/1/3、ついにScratch 3.0がでました。 Scratch https://scratch.mit.edu/ かっこいいですね~! 2020年からの小学校プログラミング必修化に向けて、タブレット対応も完了したことに

    Scratch 3.0でオリジナルブロックをつくろう - Qiita
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gt-r-blaze
    gt-r-blaze 2019/11/19
    受信側が止まるまで待つ
  • () を送る (ブロック)

    () を送るブロック(イベントブロック/スタックブロック)は、メッセージをScratchプログラム全体に送るブロックである。このブロックを実行すると、すべてのスプライトにおいて、送信メッセージに対応する() を受け取ったときブロックのスクリプトが実行を開始する。 このブロックは、相手先のスクリプトの実行が終了するのを待たず、次のブロックに処理を渡す(この点が() を送って待つとは異なる)。このようなメッセージの送受信は、スプライトやスクリプト間で何らかのやりとりを行うときに便利である。 使用例 プロジェクトの開始後、ユーザーの操作によることなく実行したいスクリプトがある場合、メッセージを利用するのが一番簡単な方法である。このブロックのよくある使用例は次のとおり: スプライト間でやりとりを行う このスプライトが押されたとき::events hat // スプライト1に記述 (スプライト2を移

    gt-r-blaze
    gt-r-blaze 2019/11/19
    キャラ間通信
  • Scratchの自動スクロールを使って、アクションゲームを作ろう | i-learn.jp

    プログラミング初心者の子供に何を教えたらいいの?とお悩みの保護者のためのScratch(スクラッチ)の入門講座。Scratchの動かし方はわかったけど・・・次にどんなことをしたらいいの?という疑問にお答えするシリーズです。 前回、ゲームでよく使う「スクロール」についてご紹介しました。今回は、そのテクニックのうち一つを使ってアクションゲームを作ってみたいと思います。 1. アクションゲームって何? 1-1. アクションゲームとは アクションゲームとはスーパーマリオブラザーズのように、主人公(自機)をキーで操作してステージ上の障害物や敵を避けたりするゲームのことです。 今回は、強制スクロールするアクションゲームを作って見たいと思います。 1-2. アクションゲームの要素 アクションゲームにもいろいろな種類がありますが、今回作るアクションゲームは次のように作りたいと思います。 ・草(緑色)の

    Scratchの自動スクロールを使って、アクションゲームを作ろう | i-learn.jp
    gt-r-blaze
    gt-r-blaze 2019/11/19
    背景画像の拡大と座標移動により、表示領域を突破しつつスクロールを表現する
  • Scratchでクローンごとに変数を使い分けたい | i-learn.jp

    プログラミング初心者の子供に何を教えたらいいの?とお悩みの保護者のためのScratch(スクラッチ)の入門講座。Scratchの動かし方はわかったけど・・・次にどんなことをしたらいいの?という疑問にお答えするシリーズです。 今回は「変数」の応用編について解説します。Scratchではクローンごとに変数を使い分けたい!ということがあります。それを実現するのはとっても簡単。今回はそのノウハウをお伝えします。 1. 変数って何? 1-1. 変数とは? 変数とは、値(あたい)を入れる箱のようなものです。値(あたい)には、数値や文字列などがあります。また、変数の箱には名前がつけられるようになっていて、変数の箱の名前のことを「変数名」といいます。 Scratchの変数については、以下の記事でも紹介していますのでそちらを参考にしてください。 <プログラミング初心者のためのScratch(スクラッチ)

    Scratchでクローンごとに変数を使い分けたい | i-learn.jp
    gt-r-blaze
    gt-r-blaze 2019/11/19
    クローンのローカル変数のスコープ範囲
  • Scratchの「回転方法」 - Qiita

    Scratchに最初から実装されている「回転方法」についてまとめてみました。 スプライトの回転 回転座標 Scratchでは、真上を0度、真下を180度、右を90度、左を-90度としています。 言い換えると、スプライトの角度は、真上を基準(0度)に、-179度~180度の範囲をとることになります。 回転命令の種類 スプライトの回転に関する命令は、「○度回す」と「○度に向ける」の2種類があります。 (厳密にいえば、「○度回す」は時計回りと反時計回りの2つにわけられますが、ここではまとめて扱います) この2つの命令の違いは、回転角度を絶対的に指定するか、相対的に指定するかの違いです。 「○度回す」:現在の回転角度に対して、追加で○度回転させる 「○度に向ける」:現在の回転角度に関わらず、スプライトを○度回転させた状態にする ここで、スプライトの回転角度を保持する内部パラメータをθとすれば、 「

    Scratchの「回転方法」 - Qiita
    gt-r-blaze
    gt-r-blaze 2019/11/18
    画像の左右反転の呼び方
  • 【Scratch】ブロックをテキストデータとして出力する

    子どもが作っているプログラムの中で、変数の値と「1」を比較して分岐する処理を行っていたのですが、なぜか何度やっても思うように動きません。変数には「1」が入っているようなのですが、判定結果がfalseになってしまいます 「へんすう」には「1」が入っているのですが、なぜかfalse 見た目は同じですが、こちらはtrueになります これは謎です ブロックをテキストとして出力するScratchには隠し機能として、プログラムをテキストデータとして出力する機能があります Shiftキーを押しながらファイルメニューをクリックすると、「Save Project Summary」が追加されて、テキストファイルに出力できるようになります 出力結果の一部がこれです スクリプト ----- <(へんすう) = [1]> <(へんすう) = [1]> [へんすう v] を [1] にする Webページで見ると違いが

    【Scratch】ブロックをテキストデータとして出力する
  • Scratch 3 (アプリ)

    :この項目はWindowsmacOS用アプリを説明しています。AndroidChromebook用アプリについては、Scratchアプリをご覧ください。 その他の用例については、Scratchアプリ (曖昧さ回避)をご覧ください。 Scratch 3(名称は以下参照)は、Scratch 3.0をインターネット接続せずに利用できるようにした、WindowsmacOS用のアプリケーションである。Scratch 2.0 オフラインエディターの3.0バージョン。2019年3月7日、ソースコードが公開された。Electronで動く[1]が、Electronのインストールは不要。 現在、3.23.1が最新バージョン。アプリとしての自動更新は「環境管理用」として却下されたが、ストアから入手した場合は自動更新できる。[2] Windows/MacOS版のリリースはオンライン版と同じ、2019年1月2

    Scratch 3 (アプリ)
  • 1