2014年9月16日のブックマーク (5件)

  • まさかのプリンター本体が作れる デアゴスティーニより「週刊 マイ3Dプリンター」登場

    デアゴスティーニ・ジャパンの付録付き雑誌シリーズより「週刊 マイ3Dプリンター」が登場しました。毎号付いてくるパーツを集めて組み立てると立体物を出力できる3Dプリンターを作ることができます。創刊号は999円(税込)。 作れるプリンターは「idbox!(アイディ―・ボックス)」という名前で、縦250×横250×高さ270ミリコンパクトでおしゃれなデザインが特徴。家庭にある一般的なドライバーとレンチだけで組み立てられ、ハンダ付けは一切不要です。出力素材はPLA(自然素材のポリ乳酸)とABS(プラスチック樹脂)に対応しています。創刊号は「テーブルべースに補強版を固定する」。 また、PCで3Dデータを作成できるよう、3Dデザイン(モデリング)も学ぶことができる内容になっています。3Dデザインはテンプレートを使って、基操作からだんだんとステップアップ。より理解しやすいよう、毎号手順は専用Webサイ

    まさかのプリンター本体が作れる デアゴスティーニより「週刊 マイ3Dプリンター」登場
    gunihton
    gunihton 2014/09/16
    あたらしや
  • 朝日が認めたからといって東電職員が逃げなかったということにはならない(天木 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    馬鹿な朝日新聞の木村社長があっさり吉田調書の誤報を認めたものだから政府や東電の回し者は喜んで朝日たたきを繰り返す。愚かだ。朝日は誤報だったかもしれないが、だからといって被ばくを恐れて逃げた東電職員が一人もいなかったという証明にはならない。死んだ吉田所長一人の証言だけでなく、いまこそ当時の民主党政権の関係者や東電幹部、職員全員を呼びつけて、安倍政権は、東電が逃げようとしたのかしなかったのか、検証して、国民の前で白黒を示さなければいけない。そうすればこれまで国民に知らされなかったことが次々と明らかになるだろう。あの時はまさしく危機状態だったことがわかる。逃げようとした東電職員が間違いなくいたと思うし、そんな東電職員を誰も責めることはできない。死を覚悟して任務に励めと要求できるのは命がけを覚悟して入隊する自衛隊員ぐらいのものだ。民間職員にそこまで求めるのはかつての玉砕のような危うさがある。吉田調

    朝日が認めたからといって東電職員が逃げなかったということにはならない(天木 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    gunihton
    gunihton 2014/09/16
    そこそんな重要かな
  • 「うな重」のタレのポテンシャルが半端ないから、うなぎのタレを使って最高の丼を作ってみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!「グルメ調査隊」隊長のヨッピーです! 今回から始まったコーナーでは、グルメに関する様々な疑問を実験して検証したり、調査したりして解決しちゃおうという新企画であります。 記念すべき第1回目の疑問はこちら! いやー、良い質問ですね!ってまあこれ僕が勝手に思ってたやつなんですけど。確かに「うな重」って美味しいんですよ! 残暑厳しいこの時期、スタミナとして親しまれているのも納得。ただ、うなぎ来の味わいというより「タレが美味いだけなんじゃない?」って思った事ありませんか!? だって、うなぎのタレがかかったご飯って死ぬほど美味しいじゃないですか! 結局あのタレをかけたらどんな丼モノだって美味しくなる気がする。それにうなぎなんて高級な材は、庶民の僕が口にする機会ってそうそう無いわけでさあ! 手軽に「うな重気分」が味わえるなら、この検証は相当価値があるかもしれません。 材を買い出しに

    「うな重」のタレのポテンシャルが半端ないから、うなぎのタレを使って最高の丼を作ってみた - ぐるなび みんなのごはん
    gunihton
    gunihton 2014/09/16
    トンカツ試してみようと思った
  • おとんのパケット通信料金 2億円行きかけててワロタwww

    1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/09/15(月) 01:24:24.41 ID:???0.net

    おとんのパケット通信料金 2億円行きかけててワロタwww
    gunihton
    gunihton 2014/09/16
  • 人生の時間の過ごし方についての意外な事実30選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報

    人生の時間の過ごし方についての意外な事実30選 【翻訳】 Tweet 2014年現在、アメリカ人の平均寿命は78.6歳である。以下で紹介するのはその人生の間のどれほどの時間を何に費やしているかをまとめたものである。 As of 2014, the life expectancy in America is 78.6 years. Divide that up, and this is how the average person spends their lifetime. 1: :2014/09/15(土) 睡眠に25年 翻訳元: http://news.distractify.com/dark/trivial-facts/astounding-facts-about-how-we-actually-spend-our-time/ 2: :2014/09/15(土) 仕事に10.3年 平

    人生の時間の過ごし方についての意外な事実30選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報
    gunihton
    gunihton 2014/09/16
    おもろし