仕事に関するgunihtonのブックマーク (14)

  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 日本でリストラされた技術者が台湾企業で大活躍しているのを見て、本気で恐怖を感じた。

    20代や30代の人にはほとんど印象がないかも知れない。 パソコン黎明期の時代、すなわち1990年代後半から2000年代前半にかけて。 この頃に多少なりともパソコンのヘビーユーザーであった40代以上には、台湾製のデバイスや消耗品は最悪であると言う印象を持っていた人が、とても多いのではないだろうか。 30枚が束になっている台湾製のCD-Rをソフマップで買えば、そのうち書き込みエラーが発生する確率はロットによって10枚に迫る勢いで、とても使えない。 そのため、大事なデータは日製CD-Rに焼き、どうでもいいテンポラリーのデータは台湾製で焼くというのが、当時の常識になっていた。 それでも当時、30枚が束になっている台湾製CD-Rが1500~2000円程度であるのに対し、日製CD-Rは3枚で1000円ほど。 そのため、仕事やプライベートでCD-Rを大量に使う人はどうしても、台湾製CD-Rの「当たり

    日本でリストラされた技術者が台湾企業で大活躍しているのを見て、本気で恐怖を感じた。
  • ログミーBiz

    外資系が「メジャーリーグ」なのに対し「ファーム」と呼ばれる日の大手 採用の危機感を持ちづらい大企業の経営陣と現場の温度差

    ログミーBiz
  • 無能と思われたら職場を変えたらいい

    社会人になって15年。転職回数5回。 気づけば中年のオッさんだ。 最近、「社会人は思ったより楽しい」とか、 「社会人は辛い」というエントリーが多数上がってるので、 俺も経験を書いてみたいと思う。 結論から言うと 「会社で無能扱いされたら自分の能力を悲観するより、会社に合ってない」 と考えたほうがいい。 ここからは、そういう考えに至った 自分の職務経歴を書いていく。 超長文なのだが無能と言われて苦しんでる人に、 この言葉が届いたら良いなと思っている。 たぶん、君が輝く職場はどっかにある。 1社目:飲店チーフ 15年前は超就職氷河期。 同時にブラック企業が大学新卒をいつぶし始めた時代でもあった。 大学時代、何も考えていなかった俺は、 安易にチェーン飲店のチーフになった。 今でこそブラック企業の代名詞の外産業だが、 不安な時代を切り抜けるには手に職を付けて 店を持って自立すべしという話は

    無能と思われたら職場を変えたらいい
    gunihton
    gunihton 2017/02/05
    何かをいつも掴もうとしているから後から振り返った時に点と点が線になっていることがわかるっていう文章そして人柄なのだろうなぁと感じました。覚悟諦め開き直りでもはじめの一歩が肝心肝心
  • 「会社の辞め方」で分かる活躍する人材の条件

    好印象を与える「会社の辞め方」とは 私どもが、ある企業の依頼を受けて条件を満たす人物を推薦し、めでたくスカウトが成功したとします。その際に非常に大切になってくるのが、勤めていた会社の辞め方、よくいわれるところの「引き際」です。これを間違うと、後々、禍根を残すことになりかねません。そこで辞める会社にも、新しい勤務先にも好印象を与え、働きやすい環境にするための出処進退を考えてみましょう。 1つは「タイミング」。当該会計年度の途中で抜けると無用の摩擦が生じます。とりわけ上位役職者になるとなおさらです。その会計年度の業績に目途がつき、翌年度の経営体制と人事が見えてからがいいと思います。私から見ても、そうした配慮ができる人が最終的にはヘッドハンティングによる転職でも成功します。やはり、お世話になった会社ですから、退職する会社のことも考える。それも人間的に大事な資質です。 2つ目は、任侠の世界ではあり

    「会社の辞め方」で分かる活躍する人材の条件
    gunihton
    gunihton 2016/11/18
    誠意は欲しいやね
  • 「鬼十訓」電通と「自分がボス」グーグルの働き方を比べてみた(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「いつ起きてもおかしくなかった」電通の女性新入社員、高橋まつりさん(当時24歳)が過労自殺した事件で、高橋さんの過重労働が始まる前の昨年8月に、電通東京社が労働基準監督署から是正勧告を受けていたと日経新聞が報じています。電通は勧告後「ノー残業デーの設定や有給休暇の取得促進などを行ってきた」と説明していますが、実際には、違法な長時間労働が続いていたことが浮き彫りになっています。 東京労働局の過重労働撲滅特別対策班(かとく)は東京社と3支社、主要5子会社を労働基準法に基づき立ち入り調査し、出退勤記録などから過重労働の実態解明を進めています。これに対し、電通は時間外労働の上限を月70時間から月65時間に引き下げる方針で、24日からは午後10時以降を全館消灯とし、会社に残ることも禁止するそうです。 電通では1991年に入社2年目の24歳の男性社員が同じように過労自殺しています。少しは改善された

    「鬼十訓」電通と「自分がボス」グーグルの働き方を比べてみた(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • みんなも怒ってくれ!! 労基署の教師への発言が無責任すぎる!!!! - 仕事とか科学とか

    政府が推進している「働き方改革」。 期待する面もあるが、果たしてどこまで踏み込んだ改革をしてくれるのか?と不安に思う気持ちもある。 そしてもう1つの懸念材料が「労働基準監督署」について。 そもそも現在の日企業のブラックぶりは、労働基準監督署が機能していれば起こっていないのである。組織力の問題や制度上の問題もあろうかと、働き方改革の一環として「労働基準監督署の強化」も必要だと、以前の記事でも書かせて頂いた。 geogeokun.hatenablog.com その様な中、ツイッターで以下のつぶやきを見つけてしまった・・・。 思わず目を疑ってしまったが、間違いなく書いてある・・・。 労働基準監督署が「部活は勤務じゃなくて、自主的に行っている自己啓発の活動にしてくれ。でないと労働基準法と整合性がとれなくなり、全国的に問題になるから。」と仰ったそうで。 全国的な問題にしてやろうじゃないか。じゃない

    みんなも怒ってくれ!! 労基署の教師への発言が無責任すぎる!!!! - 仕事とか科学とか
    gunihton
    gunihton 2016/10/01
    ソースほんとけ?
  • イラスト料を値切る顧客に「ご自分でどうぞ」→ 返ってきた答えがヤバすぎる(笑) | BUZZmag

    うだま裏アカ (@udama1212ura)さんが紹介した、『絵の仕事をしている夫とクライアントとのやり取り』が、注目を集めています。 新規の顧客に、絵を描いているところを見せたところ… 夫婦のLINE「世界クライアント物語」https://t.co/azeCIRGBSs pic.twitter.com/9OOhQObHpG — うだま裏アカ@大神はいいぞ (@udama1212ura) 2016年9月29日 辻褄が全く合ってないし(´;ω;`) ちなみに、画家のピカソにも、創作物の対価についての逸話があります。 ある日、街で出会ったファンから「これに絵を描いてください」と頼まれたピカソ。 快く引き受け、ものの30秒で見事な絵を描いてみせると、「100万ドル(約1億円)になります」と、その絵を差し出しました。 え?たったこれだけなのに?と、驚いたファンへのピカソの言葉は、 「この絵に費やし

    イラスト料を値切る顧客に「ご自分でどうぞ」→ 返ってきた答えがヤバすぎる(笑) | BUZZmag
  • SIerを辞めて半年たった

    たぶん上手くまとめきれないし特に主張したいこともないし既に多くの人によって吐き出されている内容だろうけど、私もどこかにただただ吐き出したかったのでここに書くことにしました。 SIerってタイトルに含めたのですが、SIerだからアレだったのかその会社特有のアレだったのかはよくわかりません。 結論から言うと今はとても幸せです。 体力と気力を絞り出しながら過ごした日々から開放されて、やりたいと思っていたことを仕事にできて、子供と夕を共にすることができる毎日が幸せです。 ツラさNとかIとかHとかFとかそこまで大きくないけれどそこそこの規模の会社でした。 NとかIとかHとかFとか程ではないってことで少し小さめのアルファベットで仮にD社とします。会社の頭文字ではないです。 (昔友人が頭文字Dの単行を手にとって「これ、面白いよね、"あたまもじでぃー"」とドヤ顔で言っていた思い出もついでにここに置いて

    SIerを辞めて半年たった
  • PCデポ時代の元上司から、数年ぶりに留守電。聞いてみたら「ツイートを消せ、訴えるぞ」って恫喝で… | ツイナビ

    ううえぇぇぇ、PCデポ時代の元上司から数年ぶりに携帯電話着電してるんですけど。実名でTwitterやりはじめて二日でトラブル発生とかついてないな僕は。 — 志村武史(修行中) (@clarkshimura) 2016年8月23日 PCデポ時代の元上司は結構尊敬できる人だと思ったんだけど、数年ぶりにきた留守電聞いてみたら恫喝の内容でした。驚いたとか怖いってより、残念とか悲しいとかそういう感じだなぁ。 — 志村武史(修行中) (@clarkshimura) 19:18 PM - 23 Aug 2016 2分ぐらいに呼び捨てで始まって、PCデポ関連のツイートを消せ、訴えるぞって、数年前の話だし、実際に起きたことだし、書いちゃいけないことなのかなぁ。実際そういう指示が出たプリント持ってるよ僕。他のバイト仲間ともfacebookでグループ作ってるし、どういうつもりなのだろう。 — 志村武史(修行中)

    PCデポ時代の元上司から、数年ぶりに留守電。聞いてみたら「ツイートを消せ、訴えるぞ」って恫喝で… | ツイナビ
    gunihton
    gunihton 2016/08/24
    そらレンズ当てたら燃えるわな
  • 親戚「なんで仕事しないの?」俺「いや流木売ってます…」 ネタめし.com

  • メールでの「報告・連絡」評価が上がる言い回し文例集

    文章を書くのが苦手だ。メールの表現に悩み、時間がかかる。マナーに厳しい取引先がいる……。一般的な書き方を知れば、面倒は減る。今回、ニーズ別に、フレーズと文例を集めた。日ビジネスメール協会の平野友朗さんと「ビジネス表現の基」を確認しよう。 「要するに」を上司は求めている ビジネス上の報告・連絡では、早さと正確さに加えて、上司が一目で状況を把握できるように、文面を工夫することが大切です。 まずは多方面に散らばっている情報を要約します。このとき、すべての情報を羅列して報告する人がいますが、上策とはいえません。なぜなら、細々した情報から経緯を読み取るには時間が必要だからです。報告の受け手は、それよりも「要するに……」を求めています。そのうえで、今後必要な対策についても簡潔に提案できるといいでしょう。 異動・退職に際して取引先へ送る各種の「おしらせ」も報告の一種です。こちらは、わかりやすさよりも

    メールでの「報告・連絡」評価が上がる言い回し文例集
    gunihton
    gunihton 2016/07/22
    苦手ですねん
  • 55歳郵便配達員に生活保護が必要な深刻理由

    7月中旬、神戸市内の郵便配達員、三田剛さん(55歳、仮名)に会った。期間雇用社員の三田さんの二の腕から先は早くも真っ黒に日焼けしていた。その日焼け具合は正社員となんら変わらない。が、待遇には天と地ほどの違いがある。 たとえば昨秋、全国各地の社員たちが総出でこなした「マイナンバー通知カード」の配達。制度実施に先駆け、通知カードの入った簡易書留を全国約5400万世帯に一斉に配った。究極の個人情報の誤配は絶対に許されない。つねにない緊張感の下、社員らは通常の仕事をこなしながら、仕分けや住所確認などの作業に追われた。 このとき、正社員には年度末に7万~8万円の「奨励手当」が出たが、三田さんら非正規の期間雇用社員はゼロ。あまりの差別に「まったく同じ仕事をしてるのに、なんでやねん」とぼやく。 正社員の新人教育仕事のうち 実際には「同じ仕事」どころではない。現在、三田さんはこの春に新卒で入社してきた正

    55歳郵便配達員に生活保護が必要な深刻理由
    gunihton
    gunihton 2016/07/21
    社会保障ガンガンつかって再分配しよう
  • 旧友「船で働くことになったんだ」俺「へーそう(どうせ底辺だろうなぁ)」 : ぶる速-VIP

    旧友「船で働くことになったんだ」俺「へーそう(どうせ底辺だろうなぁ)」 1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)20:36:56 ID:Wqm 俺「で、月幾ら貰えるのwww?」 旧友「んー月50ちょいかなぁ」 俺「ファッ!?」 どういうことなの…… 引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1460374616/ おすすめ関連記事 ゴミ社畜A「新人は始業時間の15分前には出社してろ!」ゴミ社畜B「いや30分前が常識だ!」 こちらの記事も読まれてます 友達の家にシソをひっそり植えた結果wwwwww 蕎麦屋で特盛り頼んだら「量多いですが大丈夫ですか」って言われたから「1kgぐらいですか」って聞いたら セブンイレブンの400円くらいするハンバーガーwww ・【悲報】 職場にボトルガムを置いてた結果wwwwwwwww

    旧友「船で働くことになったんだ」俺「へーそう(どうせ底辺だろうなぁ)」 : ぶる速-VIP
  • 1