タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (95)

  • キャッシュレス化どころじゃない? カード加盟店に迫る決済停止の悪夢

    『2018年○月○日に携帯電話(フィーチャーフォン)向けサイトでのクレジットカード決済を廃止します』――。 2018年初め頃から、このようなメールを登録済みのEC(電子商取引)サイトなどから受け取った人は少なくないだろう。「スマートフォンが主流になって、ガラケー(フィーチャーフォン)の利用者が激減したから当然だよな」と納得した人もいるかもしれない。 だが当の理由は、携帯電話向けEC市場の縮小ではない。法制度への対応である。実際に「割賦販売法の改正に基づくクレジットカード取引のセキュリティ強化のため」と、理由を明記しているECサイトもある。 割賦販売法(割販法)はクレジット決済を規制する法律であり、8年半ぶりの改正法が2018年6月1日に施行される。改正法の主眼の一つが、今も頻発するカード情報の漏えいやカード加盟店での不正使用を防ぐことだ。 改正法の実務上の指針である「実行計画」(クレジッ

    キャッシュレス化どころじゃない? カード加盟店に迫る決済停止の悪夢
    h5y1m141
    h5y1m141 2018/05/16
    id:OkadaHiroshi さんへ:仮に加盟店がECサイトで独自カード入力フォームとか使ってると重要情報(クレカ番号、CVC等)が意図せず「通過」してるケースがあり得るのかと。零細な所だとこのあたりの感度が伝わりづらそう
  • 「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法

    Netflixは、わざと番障害を起こしてすぐ復旧させることを繰り返し、当の障害発生に備える、という驚くべき手法「カオスエンジニアリング」を実践している。 その効果は実証されている。Netflixが全面的に採用しているAmazon Web Services(AWS)で、2017年2月に中核施設の一つ、米バージニア北部リージョン(広域データセンター群)にて大規模障害が起きたとき、別のリージョンに速やかに切り替えたという。 Netflixの先進的な取り組みを紹介するこの特集の最後に、カオスエンジニアリングを取り上げる。

    「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法
    h5y1m141
    h5y1m141 2018/01/17
    シニアカオスエンジニアって パッと見た時に文字の区切れがわからなかった。次のページのスライドに出てくるカオスコングは強そう
  • 面白くなってきた「エンタープライズIT市場」

    Appleが250億ドル(約3兆円)、米Amazon.comが69億ドル(約8300億円)、米General Electric(GE)が50億ドル(約6000億円)――。2015年9月から10月にかけて3社が発表した数字が、エンタープライズ(企業向け)ITベンダーを震え上がらせている。 これらの数字は、3社の「エンタープライズIT事業」の年間売上高だ。Appleの数字はTim Cook CEO(最高経営責任者)が15年9月末に明かしたもので、15年6月までの12カ月間における企業向け売上高の累計となる。Amazonの数字は15年10月に発表した15年7~9月期決算における、同社のクラウド事業「Amazon Web Services(AWS)」の15年9月までの12カ月累計売上高。GEの数字は同社が15年9月末に発表した、2015年における同社ソフトウエア事業の売上高推計だ。 3社の合計は

    面白くなってきた「エンタープライズIT市場」
    h5y1m141
    h5y1m141 2015/11/06
    "コンシューマー市場からエンタープライズ市場へと越境してきたプレーヤー"
  • シスコシステムズの平井社長が11月末で退任

    シスコシステムズの平井康文社長が退任することが分かった。米シスコシステムズの日法人であるシスコシステムズ合同会社の代表執行役員社長を務める平井氏は、2014年11月30日まで現職を継続。その後、2015年1月末までの2カ月間は同社のエグゼクティブ シニア アドバイザーを務める。 後任人事は未定。後任が決まるまでの間、米シスコシステムズのシニア バイス プレジデントでアジア パシフィック ジャパン地域社長を務めるアーヴィン・タン(Irving Tan)氏が、2014年12月1日付で日事業の責任者を暫定的に兼務する。 平井氏は、日アイ・ビー・エム、マイクロソフトを経て2008年にシスコに入社。2010年8月に代表執行役員社長に就任した。今回の退任は平井氏の個人的な理由によるものという。「平井(社長)が次の挑戦のために退任を申し出て、それが受理された」(シスコシステムズの広報)。

    シスコシステムズの平井社長が11月末で退任
    h5y1m141
    h5y1m141 2014/11/19
    へぇー、そうなんだ。
  • 都心の地下にある“インターネットへの入り口”を探検

    色とりどりのケーブルの束に、多くのユーザーの通信を束ねる装置、さらには都心の地下に張り巡らされたトンネル――。インターネットに接続するには、こうした通信事業者の設備が重要な働きをしている。日頃ほとんど目にすることのない通信事業者のインフラはどんな姿をしているのだろうか。メディア向けに公開された通信設備を写真で紹介していこう。

    都心の地下にある“インターネットへの入り口”を探検
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/12/06
    なんとなく、タモさんにぶらっとしてもらいたい
  • デルが8型Windowsタブレット「Venue 8 Pro」など2機種を発表、SIMフリーモデルも

    デルは2013年11月14日、都内で新製品発表会を開催し、「Venue Pro」シリーズのWindowsタブレット2機種を発表した。 最初にデル クライアント製品&ソリューションマーケティング部 部長の秋島健一氏が登壇し、新製品を発表する背景を解説した(写真1)。 秋島氏は日のタブレット市場について、「法人向けと個人向けの区別がなくなりつつある」と分析。タブレットの代表格であるiPadはもちろん、デルのWindows 8タブレット「Latitude 10」についてもその傾向がみられ、法人と個人の両方から好評を博しているという。 デルは海外Androidタブレットをリリースしているが、国内向けはWindowsに限定する意向を示した。そのWindowsタブレットとして、新たに「Venue Pro」シリーズを展開。海外で発売中の「Venue 8 Pro」と「Venue 11 Pro」の両モ

    デルが8型Windowsタブレット「Venue 8 Pro」など2機種を発表、SIMフリーモデルも
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/11/15
    これ3G対応・SIMフリーなんだ 知らなかった
  • [1]AWSを始める前に押さえておきたいポイント

    昨今、Amazon Web Services(AWS)が注目を浴びている。もともとメディアやソーシャルゲームなどではよく使われていたが、ここに来てエンタープライズの分野でも適応領域が急拡大しており、「格的にキャズム(製品の初期市場と普及期の間に存在する深い溝)を超えた」と見なしている関係者は多い。 ところが、新しくAWSにチャレンジしようとするエンジニアからは「難しい」「思ったように学習できない」という声を頻繁に耳にする。稿では、これからAWSを使い始めようとしているエンジニアを対象に、“つまずきポイント”を明らかにし、その活用を手助けすることを目指している。 第1回では、AWSを始める前に押さえておきたいポイントを解説する。第2回から第5回にかけては、主要サービスごとの“つまずきポイント”を説明する。 ポイント1:サービスの多さに惑わされない AWSを始める前に押さえておきたいことと

    [1]AWSを始める前に押さえておきたいポイント
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/11/12
    つまずきのポイントをまとめたこういう記事はいいなぁ。この考えは他でも転用できそうな気がする
  • 運用担当者、激減中

    ユーザー企業の情報システム部門で今、運用担当者の人数が大きく減り始めていることをご存じだろうか。 運用業務には、「アプリケーション保守」や「OS/ミドルウエア運用」、「ITインフラ運用」などがあるが、あらゆる業務に関わる運用担当者が減少しているのだ。まずは4社の事例を紹介しよう。 サイバーエージェント 運用担当者の人数 20人→0人(予定) サイバーエージェントで消費者向けWebサービスを手がけるアメーバ事業部では、現時点で20人いるOS/ミドルウエアの運用担当者を、2年後の2015年までにゼロにする計画だ。 彼らは現在、OS/ミドルウエアをサーバーにインストールしたり、パッチを適用したり、アプリケーションの負荷に応じてサーバー台数を増減したりする業務を行っている。これらの業務を、オープンソースソフトウエアの運用管理ツール「Chef」を導入することで、自動化する計画だ(図1)。

    運用担当者、激減中
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/10/16
    運用定義が曖昧な印象だけど、本文の “運用担当者は手順書に従って人手で運用管理ツールを操作していた” という人は減るだろけど、今後に備えキャパシティプランニング出来る運用の人は必要なんじゃないかと
  • Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した

    先日、日経コンピュータ特集記事の取材で東京都内の某所にある「Tsuru Capital」という、高頻度取引(HFT、High-Frequency Trading)を手掛ける企業のオフィスにお邪魔した。 HFTというのは、プログラムによって株式などの金融商品を数ms(ミリ秒)から数μs(マイクロ秒)で高速に自動取引すること。自己資金で取引する「プロップファーム(proprietary trading firm)」と呼ばれる企業が中心で、米GETCO(2013年7月に米Knight Capitalと合併)などが有名だ。 HFTを行うプロップファームの多くは、米国など海外に拠点を置いており、Tsuru Capitalのように日国内に拠点を置く企業は珍しい。株式売買では、海外企業であっても国内の証券会社と契約し、自社の取引プログラムをその証券会社のサーバーに配置すれば日市場でのHFTは行える。

    Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/10/09
    "関数型プログラミング言語にFPGA――。金融分野は、相変わらず先端的な技術の採用に貪欲であるといえそうだ" オフィスに行ってきたシリーズとして続編を期待
  • クラウドSIのテラスカイとサーバーワークスが資本・業務提携

    Salesforce CRM」などのシステムインテグレーション(SI)を手がけるテラスカイと、「Amazon Web Services(AWS)」のSIを手がけるサーバーワークスが2013年9月4日、資・業務提携を行うと発表した(写真)。テラスカイがサーバーワークスに34%を、サーバーワークスがテラスカイに10%を出資。SalesforceAWSを組み合わせたSIを、両社から顧客に提供する。 テラスカイは、Salesforce CRMやPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の「Force.com」を使ったシステム構築に強みを持つ。テラスカイの佐藤秀哉社長は提携の目的について、「最近はSalesforceでは実現できない機能を、AWSを使って実装してほしいという顧客の要望が増えていた。AWSを使ったシステム構築に強みを持つサーバーワークスと力を合わせることで、大手のシステムイ

    クラウドSIのテラスカイとサーバーワークスが資本・業務提携
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/05
    "既存アプリケーションはハードウエアを更新するタイミングでそのままAWSに移行し、新規アプリケーションはForce.com上に開発するという顧客は多い" そうなんだ。後半のAWSに精通したエンジニアを増やすの所興味深い
  • 「うつ病経験のあるWebエンジニア募集」、医療系ベンチャーiCARE

    企業などで従業員の健康管理を担う産業医向けに、クラウド型電子カルテなどを開発する医療系ベンチャーのiCAREは2013年8月30日から、うつ病経験のあるWebエンジニアの募集を開始した。「うつ病経験のあるWEBエンジニアの方大募集」として、同社の公式Facebookページで告知している。 iCAREは慶應大学大学院でMBAを取得した同窓生らが集まり、2011年6月に設立した。設立メンバーは医師、会計士、エンジニア、ベンチャーキャピタル、営業、看護師など。共同最高経営責任者で代表取締役の山田洋太氏は内科認定医。MBA取得と並行して心療内科を学び、産業医の資格も取得している。 山田氏はこれまでに医師として、約1万人の患者と接してきたという。今も現役の産業医として企業の健康管理指導を受託している。その経験を元に開発したのが、産業医の業務を省力化するクラウド型電子カルテ「Catchball」であり

    「うつ病経験のあるWebエンジニア募集」、医療系ベンチャーiCARE
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/09/02
    Facebookで細かい情報見たら”勤務に関しては在宅勤務/フレックス勤務等柔軟に対応いたします。” などの配慮がされてるんだ。
  • 小学生向けプログラミング教育の市場は一気に大きくなる

    小学生向けプログラミング教育事業に特化して2013年5月末に設立されたのがCA Tech Kidsである。同社は、サイバーエージェントとライフイズテックが合弁で、IT人材の早期育成を目的にして設立した教育系スタートアップだ。その社長を務める上野 朝大氏に設立の狙いや事業展開などを聞いた。 小学生を対象にプログラミング教育事業を始めた理由を教えてください。 設立の背景としては、IT教育への関心の高まりがあります。CA Tech Kidsの親会社であるサイバーエージェントの藤田(藤田 晋社長)が参加している新経済連盟は、代表理事の三木谷氏(三木谷浩史・楽天会長兼社長)が中心となって、子どもへのプログラミング教育推し進めるべきと主張しています。 サイバーエージェントとしてこの主張に賛同するとともに、社会性のある事業にも力を入れたいということで、今年4月ごろから検討を始め、5月31日に設立しまし

    小学生向けプログラミング教育の市場は一気に大きくなる
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/08/06
    (完全に妄想だけど)自治体予算とか活用しつつ、学童保育使ってる子供向けに遊びの中の1つの選択肢として提供するような取組とかだと凄い興味あるんだけどなぁ。
  • 「これからは『読み・書き・プログラミング』の時代」~石原淳也氏・つくる社CEO/CoderDojoボランティア

    子供向けに定期的に開催されているプログラミング教室「CoderDojo」での一幕だ。参加する子供は小中学生である。毎回3~4名が参加し、HTMLJavaScript教育用プログラミング環境のScratchなどを勉強している。 CoderDojoでは、特定のテーマに沿ってボランティアがプログラミングの講義をする。子供たちが自分でやりたいことをプログラミングで表現し、分からないことがあればボランティアに教えてもらう「寺子屋」と題した開催日もある。寺子屋の日には子供同士が分からないところを教え合うことも多い。 CoderDojoはアイルランドが発祥で、欧米で活動が繰り広げられている。国内では2012年5月に第1回CoderDojoが開催され、現在は旭川市、岡山、沖縄、東京など8カ所で実施されている。東京の開催場所は主に下北沢オープンソース・カフェだ。ここは、国内でCoderDojoを始めたメ

    「これからは『読み・書き・プログラミング』の時代」~石原淳也氏・つくる社CEO/CoderDojoボランティア
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/06/21
  • [Ruby/Railsコミッタ 松田明氏]海外コミュニティとの橋渡しに

    人で唯一、Ruby on RailsRubyの両方のコミッターを務める松田明氏。東京のRubyコミュニティAsakusa.rbの主催者でもある。RubyRailsコミュニティだけでなく、日海外のコミュニティの橋渡しとして活躍している。松田氏に活動や想いを聞いた。 ずっとフリーランスで、おもにシステムインテグレータで業務システム開発の仕事をしていました。それでRubyに触れる機会がなかなかなくて。 Ruby格的に使ったのはRuby on Railsが出てからですね。使ってみたら惚れ込んでしまって、それ以降はほとんどRuby仕事しかしていません。 ここまでソフトウエアを身近に感じたのはRubyが初めてでした。それまでは、メーカー様やどこか雲の上にいる外国の人が作った製品を使わせてもらうという立場だったわけです。バグがあったら次のバージョンで直してもらうまで待つしかない。でも、

    [Ruby/Railsコミッタ 松田明氏]海外コミュニティとの橋渡しに
    h5y1m141
    h5y1m141 2013/03/27
    ”国産言語だなんて言ってる割に日本の企業や国からこういった支援がまだないのは不思議ですが、今後増えることを期待したいですね。” たしかにそうだな
  • クラウドの最前線を九州でキャッチ、アマゾン、ニフティなどが登壇

    写真2●基調講演を行ったガートナー ジャパン リサーチ部門アプリケーションズ マネージング バイス プレジデントの堀内 秀明氏 日経BP社が主催するクラウドコンピューティングの専門展「Cloud Days Fukuoka 2012」が2012年10月17日、福岡・博多のFFB HALLで開幕した。国内外からクラウドコンピューティングのリーディングカンパニーが参集するとあって、あいにくの空模様にもかかわらず、多くのビジネスパーソンが早くから来場、クラウドの最前線について熱心に情報収集している(写真1)。 午前10時からの基調講演には、ガートナー ジャパン リサーチ部門アプリケーションズ マネージング バイス プレジデントの堀内 秀明氏がビッグデータの最新動向を解説。幅広い事例と豊富な調査データをひもときながら、率直な語り口でデータ分析・活用の重要性を訴えた(写真2)。 堀内氏はベーカリーショ

    クラウドの最前線を九州でキャッチ、アマゾン、ニフティなどが登壇
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/10/17
    ”ベーカリーショップを展開するアンデルセンサービスの事例を紹介した。従来4時間かかっていたベーカリーの原価計算をクラウドの利用により20分にまで高速化し、キャンペーン立案などの意思決定に役立てている”
  • [ITpro EXPO 2012]スマホで店舗の順番予約や混雑状況を確認できるアプリ、NHSが初公開

    写真1●日鉄日立システムエンジニアリングの「Serialnaシリアルナ」。受付用と管理用の2台のiPad端末、発券用プリンターだけで受付管理システムを構築できる いつも混み合う病院や人気のヘアーサロンなどで、順番待ちでイライラするのはよくあること。そんな店舗の順番予約や混雑状況の確認をスマートフォンで簡単にできるアプリケーションが、2012年10月10日から東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2012展示会で紹介されている。 これは、日鉄日立システムエンジニアリング(NHS)が今年9月にApp Storeで無料公開したiPad用受付管理アプリケーション「Serialnaシリアルナ」に新たに追加された機能で、今回が初めての公開となるという。ベータ版ではあるが、ブースではスマートフォンを使って順番予約や混雑状況の確認のほか、順番が近づいてきたことをスマートフォンに知らせてくれるアラ

    [ITpro EXPO 2012]スマホで店舗の順番予約や混雑状況を確認できるアプリ、NHSが初公開
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/10/11
  • OSS統合監視ツールZabbixが日本法人設立、サポートを強化

    写真●左から、駐日ラトビア大使 Peteris Vaivars氏、Zabbix 創設者兼CEO Alexei Vladishev氏、Zabbix Japan 代表 寺島広大氏 オープンソースの統合監視ツールZabbixを開発するラトビアZabbixは2012年10月3日、日法人Zabbix Japanを設立すると発表した。Zabbix Japanの代表には、日のコミュニティZABBIX-JPの創設者で現在Zabbixに勤務する、寺島広大氏が就任する。 Zabbixはオープンソースソフトウエア(OSS)として配布されている統合監視ツール。エージェントによる管理と、SSHによるエージェントレス監視の両方が可能。ODBCを利用したデータベース管理システムの監視も可能。スクリプトを記述することで、カスタマイズした監視もできる。LinuxWindows、SolarisやHP-UXなど様々なOS

    OSS統合監視ツールZabbixが日本法人設立、サポートを強化
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/10/04
  • HTC、「Windows Phone 8」搭載スマートフォン2機種を11月発売へ

    Microsoft台湾HTCは現地時間2012年9月19日、Microsoftの次期モバイルプラットフォーム「Windows Phone 8」を採用した新たなスマートフォン「Windows Phone 8X」(写真1)と「Windows Phone 8S」(写真2)を今秋リリースすると発表した。 Windows Phone 8Xは4.3インチディスプレイと動作周波数1.5GHzの米Qualcomm製デュアルコアプロセッサを搭載し、16Gバイトのストレージを備える。800万画素のメインカメラは1080pのフルHDビデオを撮影可能。前面に備えた210万画素の1080p対応カメラは視野角88度で一度に4人で写ることができる。近距離無線通信(NFC)をサポートし、外形寸法は縦132.35mm、幅66.2mm、厚さ10.12mmで、重量は130g。 Windows Phone 8Sは4インチディ

    HTC、「Windows Phone 8」搭載スマートフォン2機種を11月発売へ
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/09/21
  • 意外に強力、JavaScriptスキルの市場価値

    テクニカルアドバイザーの大月英照です。ITエンジニアが未来の展望を持って仕事をし、5年先も生き抜いていくにはどうしたらよいのかをお伝えしていくこの連載。前回はアプリケーションエンジニア転職市場における動向と、求められる人物像の紹介を行いました。 今回は、JavaScriptに焦点を当て、JavaScriptを身につけることが、どのようにエンジニアとしての市場価値を高めるのかをご紹介します。 PerlPHPよりも成長性大 みなさんご存じとは思いますが、まずはJavaScriptについて簡単に説明したいと思います。JavaScriptは米ネットスケープコミュニケーションズ(1998年に米アメリカオンラインによって買収)が90年代半ばに作ったスクリプト系言語の1つです。ブラウザー上で動く言語として、インターネットが登場した当時、非常に注目を集めました。 しかし最初は注目を集めたものの、200

    意外に強力、JavaScriptスキルの市場価値
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/08/22
    "JavaScriptはどのように学んでいけばいいのかについてアドバイスをしましょう。Aさんのように「近い言語(Java)は触っている" っていうのを読んでうーん。。かといってSchemeとかが出るわけもないだろうけどねw
  • NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」

    ニフティは2012年8月20日から22日までの3日間、都内で同社がかつて(1987~2006年)提供していたパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」のサービス提供開始から25周年を記念するイベント「NIFTY-Serve大同窓会」を開催している(写真1、関連記事1、関連記事2)。 初日となる20日夜の「第1夜」は“やっぱりパソ通が好き。パソ通マニアが一挙集結”と題して、NIFTY-Serveと縁の深い有名シェアウエア作者らによるトークイベントや、人気フォーラムのシスオペ(SYSOP)による当時の思い出語り、パソコン通信に関連する80~90年代の懐かしいデバイス類の展示(写真2、写真3)および参加者による懇親会などが実施された。

    NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/08/22
    秀丸シリーズはピーク時年1億円超えもだけど "斉藤氏だが、今はほとんどプログラミングの仕事はしておらず(秀丸シリーズのサポートなどは続けている)、畑仕事に精を出す毎日を送っているという" が一番ビックリした