タグ

Hardwareに関するh_iのブックマーク (42)

  • iPadソックリ! Windows 7タブレット「ExoPC Slate」3月発売

    iPadソックリ! Windows 7タブレット「ExoPC Slate」3月発売2010.02.04 10:00 satomi iPadの価格ショックを待ってましたとばかりに、32GBのiPadと同じ599ドルで出してきました! カナダのメーカーExoPC社が、Windows 7 ProにタッチUIのレイヤーを乗せて実現したマルチタッチ対応タブレット「ExoPC Slate」です。「どうしてもFlash」という人には、こちらでしょうか。 ネットブックに近いスペックですね。1.6GHzのインテルAtom N270プロセッサ内蔵、メモリー2GB、SSD最大32GB、Wi-Fi付き、画面は8.9インチ1024 x 600ピクセル、SD/MMCスロット、USBポート3つ、VGAポート、CDMA方式のSIMカード差込口も付いてます。 短所はバッテリー寿命がたったの4時間なこと! バッテリーは自分で

    iPadソックリ! Windows 7タブレット「ExoPC Slate」3月発売
    h_i
    h_i 2010/02/04
  • アイ・オー、フルHD出力対応USB接続ドッキングステーション | パソコン | マイコミジャーナル

    h_i
    h_i 2009/11/20
  • ジョエル・スポルスキー氏の「StackOverflow.com」、構成はわずか4台のPCサーバ

    元マイクロソフトのプログラマで書籍「Joel on Software」などでも知られる著名なプログラマであるジョエル・スポルスキー氏が立ち上げた、プログラマ向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」。 月間1600万ページビュー、300万ユニークビジターのこのWebサイトがどのような構成になっているのか、Webサイト「High Scalability」の記事「Stack Overflow Architecture」に分かりやすいまとめが掲載されていました。 最大の特徴はスケールアップ型 Stack Overflowの特徴は2つあります。1つはスケールアップ型のアーキテクチャだということです。現代のマルチコア、大容量メモリ、パラレルプログラミング技術においては、スケールアップ型のアーキテクチャも重要な選択肢だと記事では説明しています。 その説明の通りStack Overflowでは、

    ジョエル・スポルスキー氏の「StackOverflow.com」、構成はわずか4台のPCサーバ
  • さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース

    株式会社はてなでは創業以来、ある一定数のサーバは自作のものを使ってきました。例えば、これまで主に活躍していたサーバの「金森」(愛称)は社長の近藤が設計したもの。そして、このたび新型の「marqs-60(マルクス60)」(愛称)がデビュー、無事稼動を始めました。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する この新しいサーバ、例えてみるなら長身でスリム、おしゃれも気遣うイケメンだぜ……?とにかく今すぐどこかに自慢しにいきたい。そういえば、データセンターをお借りしているさくらインターネットさんとはお互いに勉強会を開く仲。さくらインターネットさんも「自前主義」を掲げサーバを自社で作っていらっしゃるとか。そこで、お互いの自作サーバを持ち合い、お披露目と情報交換をすることとなりました。 さくらインターネットさん側の参加者は、田中邦裕社長(写真右端)、技術部主任の加藤直人さん(写真右から二番目)。 はてな

    さくらインターネット×はてな、自作サーバを語り合う - はてなニュース
    h_i
    h_i 2009/06/26
    「グーグルの自作サーバから伝わるメッセージ」→『これでいいんだ』と思うとともに、日本人ならもっとうまく作れるんじゃないかとも思ったんです』
  • 高密度小池 / ネットブックではインターネットは出来ない

    ネットブックでは何が出来なくて何が出来ないか Acer AspireONE が、宣伝で、 PC の利用がネット中心なら 5 万円ノートが最適!!みたいなことを言っていて、他方ではロクに人の話を聞かずにその話に持論を乗っけるのが得意技の毛むくじゃらブロガーが「ネットブックでは価値を生み出すことが出来ない」などとしている。 ところで僕は今日常的に、 AspireONE と MacBook を利用していますので、ネットブックでは何が出来て何が出来ないかをここに書きたいと思います。 1.ネットブックではインターネットは出来ない PC の利用がインターネット中心、という人にはネットブックをオススメ出来ません。二倍の金額出して白い MacBook 買う方がいいと思います(現行白 MacBook 、 9 万円弱で買えます)。ネットブックではロクにインターネット出来ません。そのへんのサイトの普通の

  • インテルとMSによる「ネットブックの制約」は緩和されるのか?

    新興メーカーであるアスースが切り開いたネットブックというカテゴリ。現在ではヒューレット・パッカード、デル、東芝、NECLenovoといった主要メーカーからも製品が登場し、確固たるPCのローエンド市場を築いています。 これまでネットブックは個人向けの安価なPCという位置づけで販売されていましたが、このところメディアでは「ネットブックは企業でも採用されるか?」について書かれた記事が掲載されるようになりました。 ネットブックは企業向けに採用される可能性があるのでしょうか? いくつかの記事を追ってみましょう。 2月17日付けでCOMPUTERWORLD.jpに掲載された記事「大論争!ネットブックはビジネス・ユースに不向き? 小・中規模企業では人気上昇中では、メールやWebの閲覧のためなどに導入している企業の例を紹介しつつも、格的な企業での採用はないだろうというアナリストの話を紹介しています。

    インテルとMSによる「ネットブックの制約」は緩和されるのか?
    h_i
    h_i 2009/05/30
    "インテルとマイクロソフトがネットブック向けの安価なプロセッサやWindowsを提供する条件として、画面の大きさやメモリ容量などに制約を課しているためです。おおまかにいえば、画面は10インチ以下、メモリは1GB以下、
  • NTT-X Store、低価格Windows Server搭載の「5万円サーバ」を発売--予約特典「痛鯖」の狙いは? - builder by ZDNet Japan

    NTTレゾナントは、同社が運営するオンラインストア「NTT-X Store」で、NECの低価格PCサーバと「Windows Server 2008 Foundation」のバンドル販売を開始すると発表した。発売日は5月30日。 ベースとなるマシンはCeleron 430(1.80GHz)を搭載したミニタワー型の「Express5800/110Ge」で、販売価格は4万9800円。さらに今回は5月18日から29日までの予約特典として、体デコレーション用の美少女イラストステッカー「痛鯖(イタサバ)キット」が先着100台に付属する。 小規模事業所向けのサーバでは低価格の製品が売れ筋となっているが、ここ2〜3年の間に、OSやHDDを含まない最小構成の実売価格が2万円以下という「激安サーバ」も登場してきている。そのような製品は、SOHOや社内の各部門といった当初の想定顧客以外に、PCの自作を楽しむよ

    h_i
    h_i 2009/05/19
    納得できる戦略&真剣ビジネスマン顔写真とサーバ製品美少女画像のギャップ <痛鯖(イタサバ)
  • オープンソースハードウエアは、こんなに安くて、こんなに高性能だったとは。

    Arduinoオープンハードウエアセミナーというイベントに参加した。 chip1stopさんという、電子部品の通販をされている商社さんの主催で、司会はCerevoの和連和尚で、Cerevo社員の@booniesさんによるプレゼンテーションでした。 Arduinoというのは「あるでゅいーの」などと呼ぶ、マイコンボードです。イタリア製だそうです。 ハードウエアの設計自体がオープンソースで公開されているので、誰でもクローンを作ることができるそうです。 マイコンボードというのは、キーボードや液晶がついてないパソコンみたいなものです。 中身というか、裸の基板なので、なんだそれ?と思うでしょうが、これを箱に入れれば、携帯に見えたりパソコンに見えたり。 WindowsMacのような高機能なOSは乗っておらず、専用のプログラムだけをインストールして動かします。ただプログラムが動くだけでは何もできないので

  • なぜ日本の家電メーカーがKindleを作れなかったのか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    現時点でKindleは一応の成功を収めた/収めつつあると仮定して。 結局、Kindleを作ったのがハードウェアメーカーなんかじゃなく、Amazonだったからうまくいったってことじゃないかしら。AmazonKindleというデバイスで利益を出すためにリソースをつぎ込んだからこそ、今のKindleがある、と。 これ、iTunes/iPodと逆のパターンだよね。AppleはiPodというたぐいまれなるハードウェアを作り出したことで、音楽配信の王者になった。そのことがさらにiPod体制を盤石なものにした、と。 でもKindleってiTunes/iPodと逆のパターンでしか、為し得なかったんだろうなとも思う。だって、電子書籍用デバイスなんて既にデマンドがあったわけじゃないでしょ? その点iPodの場合、Sonyのウォークマンから続くポータブルミュージックプレイヤーという概念が既に当たり前で、カセッ

    なぜ日本の家電メーカーがKindleを作れなかったのか - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • SSDのハードウェア的未来とソフトウェア的対応のまとめ - FutureInsight.info

    SSDがそろそろ高速なIOを必要とするサーバやノンスピンドルが必要とされるノートPCの分野でメインストリームに入りそうな勢いを感じます。僕が使っているEeePC S101もSSDですし、最近僕の周りでノートPCを購入する人の半分はネットブックが安いということもありSSDを採用したノートPCを選んでいます。SSDPCのメインストレージになったとき、どのような変化が起きるかをまとめておく必要がありそうな感じです。 最近のSSDトピックとしてはPFIの全文検索エンジンSedueがSSD向けに最適化した例が有名でしょう。 http://preferred.jp/pub/seminar20090408.html また、奥一穂さんの一連のエントリーも見逃せないでしょう。 Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスにおける SSD 導入にむけて〜検索サービスの可能性 Kazuho@Cybo

    SSDのハードウェア的未来とソフトウェア的対応のまとめ - FutureInsight.info
    h_i
    h_i 2009/04/25
  • Googleの「サーバー1台ごとにバッテリー持たせた方がUPSより効率的」には本当に驚いた - shibataismの日記

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20390984,00.htm Googleサーバの高さは、3.5インチ(約8.8cm)で、データセンター用語で言えば2Uである。これには、2基のプロセッサと、2基のハードドライブ、そしてGIGABYTE製マザーボードに取り付けた8つのメモリスロットがある。Jai氏によると、Googleは、Advanced Micro Devices(AMD)製とIntel製の両方のx86プロセッサを使用しており、そのバッテリ設計をネットワーク装置にも採用しているという。 この辺の話はほぼ既知ですね。 一つだけ意外なのは、まだSSDが(標準的に)使われていないということ。(もちろん一部では使い始めてるとは思いますが。) 耐故障性能だ

    Googleの「サーバー1台ごとにバッテリー持たせた方がUPSより効率的」には本当に驚いた - shibataismの日記
    h_i
    h_i 2009/04/18
    "Googleという会社のすごさは、サーチエンジンでヒットサービスを作ったということにとどまらず、1990年以降くらいの情報科学、工学の最新の知見を使って、全てのことを効率化、最適化してしまっている"
  • ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Twitter mongrelP: @tasukuchan グニャラくーん、ニコ百の鯖がEeePCという話が持ち上がってますがただの監視用ですよね(しんぱいそうなめでみている) http://twitter.com/mongrelP/status/1524183917 ニコニコ大百科のアーキテクチャについてメモしておきます。 当は、このネタでRuby Kaigiに申し込もうと思ったけど、すっかり忘れていたのでエントリを起こしておきます。Rubyあんま関係なかったし。 全てのリクエストを受付、セッション情報も保持するEeePC 次世代サーバプラットフォーム EeePC ニコニコ大百科宛ての全てのリクエストは、全てEeePCに送られます。 実物の写真を載せておきます。 EeePCは2台稼動しており、1台はホットスタンバイです。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォーム

    ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    h_i
    h_i 2009/04/17
    ”EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォームです。”
  • オールインワン型「ネットトップ」の台頭--低迷するデスクトップ市場の活性剤となるか

    ほんの1年前には、このカテゴリは存在していなかった。だが2009年1月のConsumer Electronics Show(CES)で、「Atom」プロセッサ搭載のオールインワンPC数機種が登場してから、このカテゴリは市場において、デスクトップPC格的に注目される分類となった。 Appleの1200ドルの「iMac」が長らく支配してきたカテゴリは突然、これを模倣した見た目のよい製品であふれかえっている。こうしたPCは従来の「WindowsデスクトップPCより処理能力は低いが、価格が安いという面もある。これらは「ネットトップ」と呼ばれ、デスクトップPCのサブカテゴリとなる。ネットトップはネットブックと同じく、一般的にはAtomプロセッサを搭載し、「Windows XP」またはLinuxのバージョンが稼働するコンピューティングプラットフォームとして定義される。オールインワンのフォームファ

    オールインワン型「ネットトップ」の台頭--低迷するデスクトップ市場の活性剤となるか
    h_i
    h_i 2009/04/17
  • Dell DataSafe Online Backup - Simple is Beautiful

    Dellが個人向けのオンラインデータバックアップサービス"Dell DataSafe Online Backup"を開始しました。 DataSafe オンラインとは何ですか? Dell DataSafe オンラインは、音楽、写真、およびその他の重要ファイルを保護するためにバックアップコピーをインターネット接続を介して安全なストレージサイトに保管するシステムです。 https://www.delldatasafe.com/JA/login.aspx WindowsXP/Vistaにのみ対応という点が残念ではあるのですが、2GB/年無料、10GB/年で2310円、100GB/年で6930円。映像ファイルなどだとちょっと物足りないかもしれませんが、データの受け渡しにも使えますのでちょっとした便利さは得られそう。なんといってもハードウェアベンダー自身が個人向けのオンラインストレージサービスを提供し

    Dell DataSafe Online Backup - Simple is Beautiful
  • [仮想化フォーラム]なぜシスコがサーバーを作ったのか---シスコが語るUCSの設計思想

    「Cisco Unified Computing System」(UCS)でサーバー市場への参入を果たした米Cisco Systems。しかし,単なる“ブレード・サーバーの投入”と見るだけだと,その真価を判断できないかもしれない。東京都内で開催中の仮想化フォーラムに登壇したシスコの石龍太郎アドバンステクノロジーソリューションマネージングディレクターは「ブレード・サーバーのようなバックプレーンは無い」とUCSの設計思想を強調した。 UCSの特徴は,その主役が「スイッチ製品のNexusシリーズを技術的基盤とするUCS Fabricシリーズ」であること。サーバー仮想化ソフトとサーバー,ストレージ,ネットワークで構成されるデータセンターを目指すのは他のサーバー・ベンダーと変わらないが,ネットワーク機器自体が仮想マシンのプロビジョニングにチューンしてある。 具体的には,PCI Expressインタ

    [仮想化フォーラム]なぜシスコがサーバーを作ったのか---シスコが語るUCSの設計思想
  • 不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記

  • http://japan.internet.com/busnews/20090411/6.html

    h_i
    h_i 2009/04/12
    "人々が本当に Netbook に望むもの" → "Web サーフィン、SNS,電子メール、チャット、および Twitter によるコミュニケーション"
  • イー・モバイルの100円PCとか | 眠る開発屋blog

    h_i
    h_i 2009/04/08
  • IT news, careers, business technology, reviews

    h_i
    h_i 2009/04/07
  • Inspiron Mini 10を、買わない理由を挙げてみる。

    この春、モバイル買うにあたって、Inspiron Mini 10が基準になる事は間違いない。 幅261x奥行182.5x高さ25.3-28ミリ、1.17kg~にしてファンレスな筐体、 10.1型には非光沢WXGA(1,366×768、USサイトではプラス$35で受注開始!)が選べて、 17.5ミリピッチのキーボード(生活防水)、XP Home、省電力なAtom Z、最大160GBのHDD、 nやBluetooth 2.1を選択できる無線、HDMI端子、130万画素WEBカメラ、 自宅PCに保存された音楽、画像、映像にも外出先からアクセス出来る「Remote Access」と、 戦闘力抜群だ。 あらを探してもメモリ1GB固定なのと、Atom Zに組み合わされるUS15Wチップ起因の弱点 (スペック解説の★チップセットの最後の方を参照の事)くらい。 今回は、このMini 10を出発点とした場合

    Inspiron Mini 10を、買わない理由を挙げてみる。
    h_i
    h_i 2009/04/06
    HDDは日立