タグ

OSSに関するh_iのブックマーク (58)

  • Yoshioriの日記: メリクリ 2008!

    最近、明石家サンタに東野から電話かかってこなくて、幸せなんだろうなぁと か 思って悶々としてる皆様、こんにちは。 今年も僕の家にもクリスマスプレゼントが届きました♪ もちろん、オープンソースソフトウェアを利用したシステム開発の株式会社Abbyの代表取締役 id:yone098 からです!! ちなみに去年はこんな感じでした メリクリ♪ もちろんメッセージカード付きです!! すばらしすぎます!! ありがとうオープンソースソフトウェアを利用したシステム開発の株式会社Abbyの代表取締役 id:yone098!! 当にありがとうオープンソースソフトウェアを利用したシステム開発の株式会社Abbyの代表取締役 id:yone098!! みなさんもご一緒に! 「クリスマスは鈴木あんなで決まり!」

    h_i
    h_i 2008/12/26
     「クリスマスは鈴木あんなで決まり!」 「ありがとうオープンソースソフトウェアを利用したシステム開発の株式会社Abbyの代表取締役 id:yone098!!」
  • RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ

    これって、ある意味、オープンソースプロジェクトの凄みが見えてくるすごく衝撃的なニュースです。そこで、なるべく、IT業界に関係ない人にもわかるように、このニュースの意味をいくつかの側面から考えてみたいと思います。 ビジネスではあり得ないことが起きた まず何が起きたのかひとことで言うと、RailsというプロジェクトがMerbというプロジェクトと合流して、次のバージョンを共同で開発することを発表したということです。 Rails 3高速化Merb技術採用、Rails 2非互換の可能性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 簡単に言えば、Windowsの次期バージョンをMac OSXベースで開発することになったようなものかな。 Ruby on Railsは、「RubyのWebアプリ開発用フレームワーク」というジャンルで一番メジャーなソフトです。その分野に関係する人ならば誰も知らない人がいない

    RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ
    h_i
    h_i 2008/12/25
    '衝撃的なニュース' 'DHHは「ネットを前提としたコミュニケーション、あるいはコミュニティの運営というジャンルにおける天才」と見るべき'
  • LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと - builder by ZDNet Japan

    Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最もユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこのOSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。しかし、まずは記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。 #1:柔軟性 Mac OS Xを使ったことがあるのであれば、ユーザーフレンドリーであることは認めるものの、柔軟性はさほどないということが判ってい

    LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと - builder by ZDNet Japan
    h_i
    h_i 2008/12/25
  • オープンソースアプリケーションサーバ調査 懸念はサポート、人気はTomcat

    オープンソースプロジェクトのサポートを事業とする米OpenLogicは米国時間の12月22日、オープンソースのアプリケーションサーバに関する調査結果を発表した。アプリケーションサーバ分野においてオープンソースへの移行は進んでいるが、堅牢性やパフォーマンス、サポートへの懸念が挙がったという。 OpenLogicが12月11日に行ったオープンソースのアプリケーションサーバに関するWebセミナーでのアンケート調査を集計したもの。それによると、「オープンソースのアプリケーションサーバに移行済み」と回答した企業は33%、「検討中」は19%、「計画中」は11%だった。現在利用中・利用を検討中のオープンソースアプリケーションサーバは、「Tomcat」が37%で最多、次いで、「JBoss」(26%)、「GlassFish」(18%)、「Geronimo」(4%)となった。 オープンソースを選択する理由につ

    オープンソースアプリケーションサーバ調査 懸念はサポート、人気はTomcat
    h_i
    h_i 2008/12/24
  • なぜGNU/Linuxは普及しないのか | OSDN Magazine

    以前Netbookの話を取り上げたが、元々私が個人的に注目していたのは、Netbookそのものの可否よりもNetbookがGNU/Linuxデスクトップのコンシューマ市場へ格的に進出する起爆剤になるかどうかであった。現状のNetbookの貧弱な処理能力ではWindows Vistaは重いし、かといってXPはもう古い。そこでGNU/Linuxの出番ということになる。 しかし、ちょっと前のLaptop Magazineの記事によると、やや失望させられる結果が出てきているようだ。有力なNetbookブランドの一つMSI Windでは、LinuxモデルはWindows XPの4倍返品率が高いと言うのである。 まあ、4倍高いと言われてもそれが80%対20%なのか0.4%対0.1%なのか分からないし、あるいはLinuxモデルのほうがXPモデルの4倍以上売上が多いのかもしれないし(これはありえないか)

    なぜGNU/Linuxは普及しないのか | OSDN Magazine
    h_i
    h_i 2008/12/22
    '4倍返品率が高い' '私たちはあまりにもユーザを知らなさすぎる'
  • Why Open Source Fails to Fail : 404 Blog Not Found

    2007年06月08日13:45 カテゴリOpen Source Why Open Source Fails to Fail これを読んで、なぜオープンソースがうまく行くかがまた少し理解できたような気がした。 Who is to blame? (内田樹の研究室) マニュアルというのは責任範囲・労働内容を明文化することであるからであるが、ミスはある人の「責任範囲」と別の人の「責任範囲」の中間に拡がるあの広大な「グレーゾーン」において発生するものだからである。オープンソースで一番重要なコンセプトってなんだろうか。 無料で使えること?ソースコードが公開されていること? 違う。オープンソースで一番重要なこと、それは責任者が制作者ではなく使用者になっていることなのだ。それを利用して得た結果に対して、制作者が代価を要求することもないが、制作者に被害を賠償してもらうことも出来ないのだ。オープンソースを利

    Why Open Source Fails to Fail : 404 Blog Not Found
    h_i
    h_i 2008/12/18
  • 無償でモノを作ってエライ目にあいました

    まだまだ勉強不足が目立つ輩ですが、DTPやWEBのデザイン及び製作をして生計をたてています。 最近、webで知り合った人と一つサイトを作ろうという話になりました。 それは3年程付き合いのあった方から声をかけてもらったのがキッカケで、 その方と、その方の友人を紹介してもらい、3人で立ち上げることになったのです。 趣味ということなので無償で、コジンマリした場にしようということでした。 色々クリアすべき課題はありましたが、良いものができれば・と、 製作をはじめるまでの必要な人集め・企画出しにも可能な限り力を尽くしました。 私以外のメンバーは特にwebや企画や製作に慣れているという訳ではないので、 自然、私がメインでやるような形になっていました。 実際のサイト製作に入るようになった頃には、 デザイン(アイディアラフ)に対し、立上げメンバー・上述の2人が遠慮なくダメ出しするようになっていました。 彼

    無償でモノを作ってエライ目にあいました
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。 4 適切な大きさの問題さえ生まれれば、 問題は自然と解決する。

    そうです、そうです。 ぼくは、「Ruby」という オープンソースのプログラムをつくった まつもとゆきひろさんという人に 「オープンソースの秘密」について うかがったことがあるんですけど、 彼がとても興味深いことを言ってたんです。 どういうことかというと、 彼にはまず、つくりたいものがあるんですね。 誰かのために、というのではなく、 「自分はこういうものがつくりたい」と思って ひとりでダーッとつくっていく。 そうすると、自然に適切な大きさの 問題が生まれていくというんですね。 たとえば、自分のつくりたいことが、 この机いっぱいくらいの大きさだとすると、 「この机いっぱいの大きさのものをつくる」 と宣言してつくりはじめるんだけど、 人間ひとりのできることには限界があるから、 まあ、一部分だけしかできない、と。 そうすると、あいつが言ってたのに できてないところがここにあるぞ、とか、 つくったと

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。 4 適切な大きさの問題さえ生まれれば、 問題は自然と解決する。
    h_i
    h_i 2008/12/16
     「辻プログラマ」 「動き続けること」 女はただ聞いて欲しいことがあるの!解決策なんていらないの!と言われても、つい解決策を考えてしまう自分を思い出した。
  • Monorail - nativeclient - Native code for web apps - Monorail

    About Monorail User Guide Release Notes Feedback on Monorail Terms Privacy

    h_i
    h_i 2008/12/11
  • ホーム - NetCommons公式サイト

    学校等教育機関向けCMSとしてNetCommonsを提供する活動は、一般社団法人「教育のための科学研究所」(代表理事・所長 新井紀子)が提供するedumapに引き継がれました。 edumapに関するプレスリリースは、こちらをお読みください。 edumapは学校等(幼稚園・保育園・インターナショナルスクールを含む)に対して、原則無償でNetCommons3をベースとした学校ウェブサイトを提供する事業です。既に鴻巣市、伊東市、東根市、那須町、蕨市、所沢市、芦屋市、紋別市、立山町、二宮町、稚内市、桶川市等を中心に820校以上にedumapをご利用いただいています。 特に、メンテナンスを終了したNetCommons2をご利用の教育機関のユーザは至急edumapに移行することをご検討ください。 システムエンジニアの方で、NetCommons3をご利用の方はGitHub上のNetCommons3サイト

  • 楽天テクノロジーカンファレンス 2008にいってきました - d.hatena.zeg.la

    1000人以上のエンジニア、全国各地に開発拠点をもっている 楽天テクノロジーカンファレンスにいってきました。 分散並列処理フレームワークfaily,P2PオンメモリストレージROMAが 2009年にOpenSource化されるとのことでした。 楽天ウェブサービス APIの紹介 16種類のAPI 直近だと楽天ランキングAPI 1500万件,2万件の宿泊施設 Affiriateと連動可能 REST,JSON,SOAPのフォーマットをサポート 楽天ダイナミックアド 楽天版アドセンス 記事の内容にマッチした楽天の商品を出す 楽天経済圏 APIを使ったアプリが入り込める マッシュアップブームおちちている ALL 35,000ID Active 5,000ID Webサービス経由の流通金額は7.24% 3,500万request/day ItemSearch,GenreSearch,Itemcode

    楽天テクノロジーカンファレンス 2008にいってきました - d.hatena.zeg.la
    h_i
    h_i 2008/11/29
  • オープンソースが安心な理由:オープンソースCMS GeeklogがWEBの標準になる日 - CNET Japan

    Geeklogは,すべてが公開された中で開発が行われている。家の開発環境は,ソースはlog Mercurial Repositoryでバージョン管理されている。だれでもバグトラッカーに書き込めるし,メーリングリストに参加でき,公開掲示板もある。どのようにバグフィックスされて,機能アップが進んでいるかもわかる。実際にソースコードにコミットできるのは,家開発者の中心のDirkさんを中心とした限られたコアメンバーなので,ソースに問題のあるコードが埋められる危険は無く,安心して利用できる。 日語版開発環境も,今年7月から,Google Codeを活用したSubversionによる管理に移行した。 コミットする権限を持つ,限られたプロジェクトメンバーによって, 安全にソースが管理されつつ,だれでもダウンロード(Downloads),エラー報告(Issue),ソースの表示・取得(Checkout

    h_i
    h_i 2008/11/28
  • chapter07 - 7. 純然たる道徳規準の選択

    chapter07 - 7. 純然たる道徳規準の選択 7. 純然たる道徳規準の選択 1983年9月27日、Usenetのニューズグループnet.unix-wizardsにログインしていたコンピュータプログラマたちは、奇妙なメッセージに出くわした。未明に投稿され、正確には午前0時30分だが、rms@mit-ozと署名されたそのメッセージのサブジェクトは、簡潔だが見る者の目を引いた。「新しいUNIXを実現」とあるが、新たにリリースされたUnixのバージョンの紹介ではなく、文の最初の段落には戦力の公募が発表されていたのだ。 今年の感謝祭の始めに、Unix完全互換のソフトウェアシステム、GNU(Gnu's Not Unixの略)を書き始めて、使える人であれば誰にでも自由に公開します。時間やお金、プログラムや機材の寄与が大いに必要になります。(52) 腕に覚えのあるUnixの開発者にとっ

    h_i
    h_i 2008/11/25
  • 彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。

    久しぶりに柔かそうな「ネタ」で始めたいと思います。 最近,ブログ界隈で「彼氏が××だった。別れたい」というコピペ改変が流行ってます。ちょうどこの連載のネタを考えている時に流行りを感じたので,「じゃあ,『彼氏がオープンソースやっていた。別れたい』でも書くかな」とtwitterでつぶやいていたら,「オープンソースには中毒性があるから,結構シリアスな問題かも」というコメントが来ました。確かにそう考えてみると,あながち単なるジョークでは済まないなということと,前回の話題とも関連があるので,あえてこのネタで考えてみたいと思います。 問題のコピペ元ネタ 件のコピペの元ネタは以下のように整理されてます。どうやら元はどこかの質問サイトのようですが,コピペとして整理されたものを転載します。 ■彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめ

    彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。
  • Prices of Windows RT tablets drop, point to failure of OS - Windows 8, Microsoft, Windows, hardware systems, tablets, software, operating systems - Hardware - Techworld

    IDC: Expect AI spending to more than double to $632BAI spending is expected to grow by nearly 30% a year over the next four years, driven mainly by embedded tools and genAI, according to research firm IDC.

    Prices of Windows RT tablets drop, point to failure of OS - Windows 8, Microsoft, Windows, hardware systems, tablets, software, operating systems - Hardware - Techworld
    h_i
    h_i 2008/11/07
  • ユメのチカラ: カーネル読書会とよしおかの野望

    カーネル読書会という奇妙な名前のコミュニティ活動を行っている。横浜Linuxユーザグループ(YLUG)の有志と一緒になってわいわいがやがや回数を重ねること60数回である。次回は7月6日にmixi.jpのバタラさんを招いてmixiの急速な会員増にどうシステムをスケールアップしたかというお話を伺う。 発端は1999年の春頃YLUGのメーリングリストにLinuxカーネルのシステムコールの実装方法についてわたしが質問していろいろなやりとりの後、ソースコードをみんなで読むという会があったら面白いですねという話になり、言い出しっぺの法則ということで、第一回カーネル読書会が、1999年4月28日に開催されることになった。http://www.ylug.jp/modules/pukiwiki/index.php?history 参照。 最初のうちはまじめに(?)、ソースコードの断片を持ってきて皆でわいわい

  • http://japan.internet.com/busnews/20081107/6.html

    h_i
    h_i 2008/11/07
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介