タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

文化に関するh_kadowakiのブックマーク (2)

  • 佐原~着物の似合う町~ | 赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪

    古い足踏みミシンがありました。 行灯は赤と黒でなんだかとってもモダンなデザイン。 小さな器棚とか、徳利とか、昔は普通に使われていたんでしょうねえ。 お店の裏にずっと続く中庭(一部屋根つき)にこういう道具類が展示してありました。 そして、中庭にはトイレが。昔のトイレは外にあったんですよね。 このトイレは、二つ並んで建てられていて、右側が主人用、左側が使用人用なんですって。主人用のドアは格子がはめてあって、ちょっと手が込んでいます。 そういうところで、使用人と主人の権威の違いを見せていたのだそうです。 佐原の商店街は、なんだか金銭感覚がずれてしまうくらい、安い! 陶器も安かった! お土産に醤油のビンを買いました。 これは二種類あって、私が買ったのは「辛味醤油」を作ることが出来る容器。中に唐辛子などが入っていて、これに自宅の醤油を入れておけば味がつく、というわけです。 あとは伊能忠敬饅頭と、塩

    佐原~着物の似合う町~ | 赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪
  • asahi.com(朝日新聞社):財団「夏目漱石」、解散へ 商標登録も取り下げ - 社会

    夏目漱石の次男の孫らによって今年4月に設立された一般財団法人「夏目漱石」が、解散することを5日までに決めた。この孫は今年8月に「夏目漱石」の商標登録も申請していたが、この申請も取り下げるという。  財団をめぐっては、漱石の長男の息子でマンガ批評家の夏目房之介さんら他の多くの親族が「特定の者が権利を主張したり、一般の利用に介入したりすべきではない」と設立に異議を表明していた。  夏目房之介さんは「一般財団法人の設立や著名人の商標登録は、敷居が低いため、今後も似たことが起こりかねない。文化継承と権利のバランスをきちんと議論するべきだろう」と話した。

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/06
    結局内輪でもめて内輪で終わっただけか
  • 1