タグ

2009年10月6日のブックマーク (6件)

  • IOCを敵にまわしてどうすんの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こういう批判って意味がない。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100502000050.html 「五輪選考は目に見えない政治的な動きが歴然とある。昔の自民党総裁選挙みたいなものだね」 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100502000050.html 相手が認めるわけがない上に、反発するに決まっているから。何の利益にもならない。 いや、別に「政治的な動きがないのに、言っちゃダメだ」ってことじゃないの。政治的な動きがあることは自明の理だし、そういう事実認定はどうでもいい。話はそういうことじゃなくて、当人が認めるわけがない批判をしても利益がないよねってことなの。「公明正大」ということになっているものに対して、「実は不正してるよね」って言っても

    IOCを敵にまわしてどうすんの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/06
    全くその通りでこの発言から石原慎太郎の器の小ささがわかるね
  • asahi.com(朝日新聞社):財団「夏目漱石」、解散へ 商標登録も取り下げ - 社会

    夏目漱石の次男の孫らによって今年4月に設立された一般財団法人「夏目漱石」が、解散することを5日までに決めた。この孫は今年8月に「夏目漱石」の商標登録も申請していたが、この申請も取り下げるという。  財団をめぐっては、漱石の長男の息子でマンガ批評家の夏目房之介さんら他の多くの親族が「特定の者が権利を主張したり、一般の利用に介入したりすべきではない」と設立に異議を表明していた。  夏目房之介さんは「一般財団法人の設立や著名人の商標登録は、敷居が低いため、今後も似たことが起こりかねない。文化継承と権利のバランスをきちんと議論するべきだろう」と話した。

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/06
    結局内輪でもめて内輪で終わっただけか
  • 赤ちゃんを風呂に入れたら泣きやがったので全否定してやる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    風呂場で泣かれるとサラウンドで聴こえるんだ、泣き声が。 プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック http://www.lifehacker.jp/2009/10/091005writingtips5.html [引用]1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く 使い古されようが口語のクセだろうが、紡いでるのは言葉であることに変わりない。使い古された表現でも組み立て方によっては充分読ませる文章ぐらい書けるんじゃないの。むしろ、この引用記事のように、ライフハックという構成というか読ませ方のフォーマットがあれば、つまらない文章でもアクセス数ぐらいは稼げるだろ。にして売れるかはまた別だが。 [引用]2. 名詞を使う時はよく吟味すること 吟味して書いたことはほとんどないな。むしろ、意識しないで使う名詞から文章を組み立てたほうが、よほどすっきりする。あとで読み返して校正かけるよ

    赤ちゃんを風呂に入れたら泣きやがったので全否定してやる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に、高橋洋一 : 金融日記

    恐慌は日の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に、高橋洋一 2009年3月29日、日全国を震撼させた衝撃の逮捕。 一時は社会から抹殺されてしまったあの人がついに帰って来た。 官僚機構と言う日の権力の中枢を鋭い論理ではげしく攻撃する、我らの急先鋒、高橋洋一である。 官僚や一部の族議員により次々に生み出されて行くあまたの政府機関と、そこに天下って法外な報酬を受けとる官僚。 また、そう言った族議員や官僚といっしょに規制をはりめぐらし、新規参入者を排除し既得権益をむさぼる一部の業界。 そしてポピュリズムに溺れる民主党政権にも厳しい批判を加えます。 逮捕後も彼の筆は全く衰えていません。 日の将来を憂う人は必読の書です。 競争があれば、勝つ者もいれば、負ける者もいる。 格差は競争がある限り存在する。 しかし、だからといって、我々改革推進派が格差を是としているわけではない。 格差は少ないに越

    恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に、高橋洋一 : 金融日記
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/06
    高橋洋一の言葉はめざすべき政治のあり方なのでは
  • 亀大臣で日本は大丈夫か? - せからしか@blog

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/06
    古き良きタイプの政治家ではなく古くて悪い政治家ですかってこれただの老害じゃねえか
  • 非電化工房

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2009/10/06
    エコライフですね、あこがれます