タグ

2010年2月3日のブックマーク (8件)

  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    あらためてI Love Tokyo
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    寝ることについて考えることは人生を考えることと同じくらい大切だ
  • デパートの店員さんはどうやって包んでる?上手なラッピングのコツ - はてなニュース

    誕生日やバレンタイン、クリスマスなど、大切な人にプレゼントを贈るなら、中身だけでなく外側のラッピングにもこだわりたいですよね。そこで今回は、基の包み方やリボンのかけ方など、「ラッピングのコツ」についてご紹介します。 ■まずは基の包み方から! 基の包み方から個性的なアレンジまで、ラッピングの方法にも色々あります。包み方以外に、リボンのかけ方も知りたいですよね。 <「包み方」ひとつにも色々ある?> ▽ラッピングや包装のことならラッピング工房 ▽ラッピングに挑戦! こちらのエントリーでは、「斜め包み(デパート包み)」「キャラメル包み」「ふろしき包み」といった、基となるラッピングの方法をイラストで解説しています。大きさの違う箱を重ねた時の包み方や、リボンのかけ方についても見ることができます。まずはこちらをマスターしたいですね。 <普通じゃつまらない?個性派ラッピング> ▽プレゼントのいろい

    デパートの店員さんはどうやって包んでる?上手なラッピングのコツ - はてなニュース
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    これは若干自分の仕事に役立つからブクマしとくか
  • 人民新聞[反貧困] 欧州の社会民主主義は日本のモデルか?

    最新版 1部150円 購読料半年間3,000円 郵便振替口座 00950-4-88555┃購読申込・問合せはこちらまで┃人民新聞社┃TEL (06) 6572-9440 FAX (06) 6572-9441┃Mailto:people@jimmin.com [反貧困] 欧州の社会民主主義は日のモデルか? ──対談:市田良彦、生田武志 対抗運動は、政権交代にどう対応するのか? 「米国がだめなら、次は欧州モデルで」という安易な選択では、もう日の未来は描けない。民主党が掲げる「国民生活第1」というスローガンは、社会民主主義を連想させるが、具体的な政策の中身はなく、市田さんが指摘する「欧州社会の3層構造」への対処も準備されていない。 こうした「政治」の外側で、資主義には馴染みにくい農業に関心が向かっている。賃労働の外側で生きる方法や場を模索する動きも、大規模ではないが、着実に根を下ろしつつあ

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    結局、日本はモデルがないとだめなんですかね 課題先進国とか言ってたような
  • 日本の進路-「安物買いの銭失い」から「アジアの北欧」へ-JanJanニュース

    の進路-「安物買いの銭失い」から「アジアの北欧」へ 2010年02月02日政治・政党 さとうしゅういち 来の意味は、安い粗悪品を買えば、結局はお金を無駄に使ったことになってしまう、ということです。そして、今の日は、国全体として行なってしまったつけに苦しんでいるのではないでしょうか? 第1は、消費者による安物買い。 第2は、企業による労働力の安物買い。 第3は、有権者としての安物買い。 以上のつけが日を襲っています。 労働者としての自らの首を絞めた「安物買い」 第1の「消費者としての安物買い」は、1990年代ころから起きたと思います。日の物価は高すぎる、これからは生活者のための政治を、と叫ばれたのです。そして、中小企業や農民、医者などを叩く風潮がはびこったのです。とくにそれは橋龍太郎政権の頃かまびすしかった。 しかし、結局、これは、第2の労働力の安物買いにもつなが

    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    総論賛成、各論反対ってことで結局変われないんだよな日本って
  • 人間のための指標 - Chikirinの日記

    昨年の年末、12月30日に鳩山首相は「友愛精神に基づいた“人間のための経済”が日の新しい成長を作る」と話されました。 にも関わらず、その後に“次の10年でGDPを180兆円増やす”みたいな話がでてきたため、ちきりんは今年1月3日のエントリにて、「友愛精神に基づいた人間のための経済」とかいいつつ、目標値をGDPという基準でたてるのは変じゃない?と書きました。 まるで母親から「あなたには友達にやさしい人になってほしいわ。じゃあ、3年後の目標は偏差値70にしましょう!」と言われてるようなもの、とも揶揄しました。 では、「人間のための経済」では、GDP以外のどんな“成功をはかる指標”を掲げるべきか。今日はそれを考えてみたいと思います。 ちきりんが考える指標の候補は・・ 1.年間自殺者数を現在の3万人から1万人未満に下げる。 世界の自殺率ランキングを見てみてください。日より自殺率が高いのは、元共

    人間のための指標 - Chikirinの日記
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    日本の年間自殺者3万人は異常だよな 内戦中かよ
  • ゆとりの次は「さとり世代」?

    ゆとり世代の次は「さとり世代」?――ネット発の新語「さとり世代」が話題になっている。 発端は「WEBの通信社」(の雑誌社と博報堂が運営)に載った、書籍「欲しがらない若者たち」(山岡拓 著)をベースに書かれた記事についての2ちゃんねるのスレッドだ。 記事では、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」「現代の若者が目指すのは、実にまったりとした、穏やかな暮らしである」など若者の消費傾向を紹介。これが日経済にとってプラスかマイナスかを問いかける内容になっている。 記事を取り上げた2ちゃんねるのスレッドでは「物心付いたころから不景気だった」「欲しがらないのではなく、お金がなくて買えないだけ」「以前より消費者が賢くなったのでは」などさまざまな感想や意見に混じり、「さとり世代」という書き込みが登場、「名言」と注目を浴

    ゆとりの次は「さとり世代」?
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    さとりとは言い得て妙だな そして自分も悟りを開くことを人生の目標にしているような気がするからさとり世代になるのか
  • 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記

    今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaニート日記 Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaニート日記 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る こないだこのブログの読者の人にAmazonのほしい物リストからこのを送って貰ったんですが(ありがとうございます)、せっかくなので読んで思ったことを書いてみようと思います。 (関連エントリ: 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。) 社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。 このは第一

    小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記
    h_kadowaki
    h_kadowaki 2010/02/03
    ベーシックインカム たとえば日本のどこかの市単位から導入できないかな ベーシックインカム特区とかで