タグ

2013年5月31日のブックマーク (3件)

  • 肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?

    糧不足の世界で人間を原料に合成品が作られるという設定の映画ソイレント・グリーンが1973年に公開されましたが、それとは別の「ソイレント」が現在商品化のための出資を募っています。粉末を水に溶かして飲むこのソイレントは肉や野菜を使った従来の事を取らずに生きていくことを可能にする品で、これまで生活の中で料理していた時間や費用を削減できるだけでなく、世界的な糧問題を解決できる可能性も含んでいます。 Soylent Corporation https://campaign.soylent.me/soylent-free-your-body This Man Thinks He Never Has to Eat Again | VICE United Kingdom http://www.vice.com/en_uk/read/rob-rhinehart-no-longer-requires

    肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?
    h_nak
    h_nak 2013/05/31
    中身は "ビタミン,ミネラル,必須アミノ酸や炭水化物,脂肪などの多量栄養素など.脂肪はオリーブオイルやフレッシュオイルだけを使用(…).炭水化物にはオリゴ糖を使っているため,長期間エネルギーを体に保つことが可能"
  • どうなる? 住宅ローン金利 〜借り換えと新規購入の両方に言える事〜 : アゴラ - ライブドアブログ

    住宅ローン金利の上昇を、昨日報道各社が一斉に伝えた。朝日新聞では朝刊の一面で「住宅ローン金利引き上げ 来月分大手行、2カ月連続」として、10年固定が0.1%〜0.2%上昇すると報じている。 すでに6月の住宅ローン金利を公表しているソニー銀行では、10年固定が1.406%から1.692%へ、0.286%も上昇した。この上昇幅についてソニー銀行は「1ヶ月でこれだけ上がる事は滅多に無い」とコメントを出しており、15年〜20年超の固定金利も0.1%〜0.2%ほど上昇している。 ■変動から固定へのシフトが一気に始まった。 これを受けてすでに住宅ローンを借りている多くの顧客が変動から固定への乗り換えを検討し、新規にローンを組む購入予定者も一気に固定へ流れていると言う。5月21日のワールドビジネスサテライトでは購入予定者の77.4%が固定金利での購入を検討していると伝えられた。 これらの動きは全て

    h_nak
    h_nak 2013/05/31
    変動金利→短期金利(原則として日銀がコントロール)/ 固定金利→長期金利(10年国債の価格で金利が決まる) "変動金利が動き初めてから固定金利に乗り換えるのでは手遅れとなる可能性""長期金利は短期金利に先行して動く"
  • 無意味で、だからこそ偉大な:日経ビジネスオンライン

    三浦雄一郎さんが世界最高峰のエベレスト登頂に成功した。 ただただ驚愕敬服している。 80歳の人間がエベレストに登るということのとてつもなさは、たとえば、サッカーで言えば、ペレ(72歳)がブラジル代表に招集されてゴールを決めたぐらいな話に匹敵する。野球になぞらえて言うなら、王貞治氏(73歳)が突如現役に復帰して、巨人軍の四番として打席に立って、なんと塁打をかっ飛ばしましたという感じだろうか。いずれにしても、筆舌に尽くすことのかなわない、人類史に残る快挙だと思う。 もっとも、登山は、野球やサッカーに比べれば、年齢によって競技力が減退することの少ない営為ではある。それゆえ、この分野では、40代の登山家が20代の若者を圧倒することもそんなに珍しくない。おそらく、瞬発的な筋力や心肺能力よりも、経験値と忍耐力がより大きな意味を持つ世界だからなのであろう。 とはいえ、80歳でのエベレスト登頂は、それで

    無意味で、だからこそ偉大な:日経ビジネスオンライン
    h_nak
    h_nak 2013/05/31
    "登山は、目的と手段が一致している""山登りの実態は、自分の肉体と自分の荷物を、山頂に運び上げること(…)目的はそれをもう一度もとあった場所に運び下ろすため" 鋭くて身も蓋もない、小田嶋さんの真骨頂