タグ

2017年11月8日のブックマーク (5件)

  • 今年の風邪はやばい

    今年の風邪はやばい 10月終わりからの交代ラッシュが半端ない みんな風邪に次ぐ風邪。 今年の風邪がやばい。 みんな熱出すし、1週間以上続く。 後輩が倒れまくる、そのたびに代打代打、出張ラッシュだ。 拙僧も11月の三連休にひとりカラオケでマクロスΔの「ワルキューレがとまらない」を歌いまくるという一人遊びをしていたらもらってしまった。 喉がっさがさで声が出なくてな、めっちゃ緑色の鼻水と痰出るし、ワルキューレが半強制的に止められることとなった。 だから自分も休みを頂こうと思って課長に電話しようとした時、メールが飛び込んできた。 「体調不良の子がでたので交代です!泊まりです!」 もう絶望的、タイミングめっちゃ悪いやん。 体調不良の子は熱まででてるらしい、一方こっちは声が椿鬼奴?みたいな感じになってるだけ。 言えねえ〜〜 体調は普通やけど喉の御方の機嫌がちょっと悪いです〜〜 また、社内にストーカーが

    今年の風邪はやばい
    ha7079
    ha7079 2017/11/08
    たかが風邪は怖いですね
  • 不妊症の症状と原因とは?不妊症の検査・チェック方法も解説! | 妊活アリビオ

    ha7079
    ha7079 2017/11/08
    不妊症参考にします
  • 変動金利で住宅ローンを借りて金利が上がったらどうする?プロの答え - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    変動金利が上がるとき どうも千日です。安いですよね変動金利。住宅ローンをシミュレーションするときに「一番安い金利の場合」を確認するのに使うのが変動金利です。でも、変動金利は銀行の都合で上げることが出来る金利タイプで、金利を上げるときに利用者の都合を一切聞く必要が無いんですよね。 なので、多くの人は「金利は安いけど怖いな…」という意識を持っています。そこから2つのタイプに分かれるんですよ。 変動金利は上がるかもしれないから固定金利にするタイプ 変動金利は上がるかもしれないけど変動金利にするタイプ 1.の根拠は明確です。 固定金利の方が高いけど、その差額は金利が上がったときの「保険料」だ。 という考え方です。今は長期金利が低いので固定金利も低く、この保険は割安です。千日が固定金利、特にフラット35をお勧めする理由の一つです。 フラット35の知られざるメリットと銀行や営業マンがなぜお勧めしないの

    変動金利で住宅ローンを借りて金利が上がったらどうする?プロの答え - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    ha7079
    ha7079 2017/11/08
    住宅ローンは慎重に選びたいですね
  • 「冷蔵庫の中のシンプル収納」詰め替えるビン、詰め替えないビン - 心を楽に、シンプルライフ

    冷蔵庫の中を、すっきりシンプルに収納したい こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 ものの出入りの激しい冷蔵庫の中。ちょこちょこ見直さないと、すごいことになってしまいますよね。(汗) わが家は無印良品のシンプルな冷蔵庫を使っております。 できれば冷蔵庫はガラーンが理想、かもしれません。 ですが現実は、まとめ買いをするので、ものが多めです。(汗) そして、詰め替え作業もできるだけ減らしたい。 かつ、シンプルにすっきりと収納したい。 今日は、そんな希望をかかえた冷蔵庫の収納「詰め替えるビン、詰め替えないビン」のお話です! 「詰め替えないビン」ラベルをはがして使います ▼どちらも同じ、いつものお醤油です。こちらは詰め替えないビンです。 ラベルありのビン ラベルをはがしたビン お醤油は詰め替えたくないな。なので、ラベルをはがすことにしました。 ボウルに水を張って、ビンをつけておく

    「冷蔵庫の中のシンプル収納」詰め替えるビン、詰め替えないビン - 心を楽に、シンプルライフ
    ha7079
    ha7079 2017/11/08
    お揃いの入れ物だとちょっと雰囲気でていいですね。
  • 【100均】お金をかけずにゴミ袋を取り出しやすく収納する方法。これでプチストレスとさよなら・・・? : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉

    ですが、半月ほど前にRinさんのこちらの記事を読んで とてもよさそうだなと思っていたので今回変えることにしました。 ▷タオルハンガーを使って洗面台の収納を見直しました : Rinのシンプルライフ わが家はキッチンにゴミ箱がありません。 このS字フックに袋をかけています。 なので、この扉の裏側に袋置き場があったら効率がよさそう。 ということで さっそくやってみることにしました。 お金をかけずにつくる 材料は ・粘着テープフック ・つっぱり棒 ・厚紙 ・ゴム Rinさんはタオルハンガーで作っていたんですが 100均には吸盤タイプのタオルハンガーしかありませんでした。 ホームセンターに行って買うのも面倒だな・・・と思ったので 私はフック+つっぱり棒を使うことにしました。 つっぱり棒は家にあったものだし、 厚紙はAmazonで買い物をしたときに入っていたもの。 ゴムは家にあったパンツのゴムみたいな

    【100均】お金をかけずにゴミ袋を取り出しやすく収納する方法。これでプチストレスとさよなら・・・? : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉
    ha7079
    ha7079 2017/11/08
    これは便利ですね。