タグ

2018年1月10日のブックマーク (2件)

  • Rubyのシンボルをなくせるか考えてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Could we drop Symbols from Ruby? 原文公開日: 2017/10/02 著者: Robert Pankowecki サイト: Arkency この記事を読んでいる皆さまの場合はわかりませんが、私は個人的に文字列とシンボルの区別に由来するバグを余裕で10回以上は踏んでいます。このバグは私の書いたコードでも、他のライブラリを使うときにも起きました。私はコードに表示されるシンボルの外観は好きなのですが、シンボルと文字列の特定の区別のされ方が好きではありません。(こういうことを書くと炎上しそうですが)この区別は問題を解決するよりも作り出す方が多いと思います。 そこで私も考えてみました。いっそシンボルをなくしてしまえばどうだろう。過激な主張でしょうか?かといって、何千というRubyライブラリを書き直して、そこに

    Rubyのシンボルをなくせるか考えてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • 4.4BSD-Lite2のUNIXコマンドをC++に書き換える開発で学んだ事 Part1|TechRacho by BPS株式会社

    皆様、明けましておめでとうございます。昨年はTechRachoの執筆もちょくちょくやっていましたが、改めて読み直してみると、昨年はBSDの記事を書いていないことに気づきました。 ちょっとマンネリ気味な所もあったのでここは思い切ってTechRachoに書くことによる願掛けの意味も込めて最近始めている趣味の開発で学んだ事を共有していこうと思います。 4.4BSD-LiteのソースコードをC++に移植 元々、前々からやろうやろうと計画していたのですが中々時間が取れずに日々過ごしていたので、ここでもう一度願掛けの意味で4.4BSD-Lite2のソースコードをC++に移植開発を始めています。 と言っても、久々のOSの深い所に入っていくため、それまで誰かに聞いて知った話が混じってしまったりで読んだ知識を載せるのもよくありません。 ということで、TechRachoの記事で書くのは実際に調べたものだけを

    4.4BSD-Lite2のUNIXコマンドをC++に書き換える開発で学んだ事 Part1|TechRacho by BPS株式会社