ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (60)

  • ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか:研究員の眼

    『失われた20年』というキーワードがあまりにも人口に膾炙し、何も発展がなかったかのように思いこみがちだが、国富が失われてきたという事実について違和感を覚える。何故、事実と実感との間に乖離が生じているのか。

    ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか:研究員の眼
    hahnela03
    hahnela03 2019/04/08
    土地資産以外の国富(*3)は、実は、ほぼ一貫して増加してきています。つまり、この20年の間も、我々の日々の営みは、しっかりと国富の形成に寄与してきていたのです。
  • 韓国は多く、日本は少ない?非正規雇用の定義に見る、数字のワナ:基礎研レター

    非正規雇用労働者の実態を国際比較する際に重要なのが非正規雇用労働者を区分する定義であるものの、国によって異なっており一国の間でも纏まっていないケースが多い。

    韓国は多く、日本は少ない?非正規雇用の定義に見る、数字のワナ:基礎研レター
    hahnela03
    hahnela03 2017/05/16
    労働組合は④賃金、労働条件、企業の福利厚生、公的社会保険制度が適用されているかどうか、⑤勤務場所に持続性があるか、社会保険の適用がされず、勤務場所が頻繁に変わっている労働者()を非正規雇用労働者と分類
  • 【インタビュー】「殺せ」ブログの長谷川豊アナと「健康ゴールド免許」の小泉進次郎氏は同類なのか?

    フリーアナウンサーの長谷川豊氏が書いた「自業自得の人工透析患者は殺せ」とするブログは批判が殺到する騒動となった。その後、長谷川氏は10月の対談で、運転免許制度にならって「『自業自得』の患者の医療費自己負担額を引き上げる」ことで社会保障費を抑制する提案をした。

    【インタビュー】「殺せ」ブログの長谷川豊アナと「健康ゴールド免許」の小泉進次郎氏は同類なのか?
    hahnela03
    hahnela03 2016/11/25
    国民は医療費増加によって負担が増えることを受け入れました。単に医療費を増やすだけではなく、効果も「見える化」を進めたことがポイントです。
  • 利用しているのは誰?-ふるさと納税シリーズ(5)ふるさと納税に関する現況調査結果より:基礎研レター

    平成27年度のふるさと納税受入額は1,653億円と、前年度の4倍以上であったが、「今年はさらに増え続けていて、1.5倍は超える勢い」(*1)らしい。このような背景があるからか、ふるさと納税に関する情報開示にも勢いがある。

    利用しているのは誰?-ふるさと納税シリーズ(5)ふるさと納税に関する現況調査結果より:基礎研レター
    hahnela03
    hahnela03 2016/11/18
    納税義務者が多い都会ほど一人当たり課税対象所得が高い傾向も手伝って、ふるさと納税の利用者は都会の居住者に偏っている。より多くのメリットを享受可能な高額納税者と解釈すべきだろう。
  • マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア

    前日に行われたアメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれ、同時に行われた連邦議会選挙では、上院で共和党が多数の議席を確保することになった。 そんな悪夢さめやらぬ9日の朝、映画監督のマイケル・ムーアが「一夜明けた朝のToDoリスト」をFacebookに投稿した。この、ムーアが考える「今やるべき5つのこと」が、現段階で16万人以上にシェアされている。強い言葉が、意気消沈した民主党支持者を力づけているのかもしれない。

    マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア
    hahnela03
    hahnela03 2016/11/11
    リベラルの「思考の型」。いままで享受してきたシステムの恩恵を受け入れられなくなった途端に否定する。まるで永遠に利益を得るのは我々なのだと言わんばかり。七つの大罪そのものを体現する存在だな。
  • 日銀の総括的検証、何のため?・後篇

    前篇では、黒田総裁になってからの日銀では、予想物価上昇はゼロ金利下の金融政策の効果の起点となっていると考えられる、としました。物価が上昇するという予想が正しければ実際に物価も比較的速やかに上昇するはずです。物価上昇目標の期間を独自に2年程度と設定したのも、それによって予想実質金利低下し、その後の投資など総需要への波及速度を考えてのことでしょう。 しかし、既にその任期が残り約一年半になった今、仮に今日から物価が2%上昇を始めたとしても、それが続くという予想が定着してから彼らの任期内に十分な投資が起こるようになるかは、ほとんど微妙なタイミングです。予想物価上昇を観測するのは難しいですが、財務省発表の予想物価の指標、ブレークイーブンフレを見ても、これから予想物価上昇が上がっていくとはとても考えにくい状況となっています。

    日銀の総括的検証、何のため?・後篇
    hahnela03
    hahnela03 2016/09/22
    効果があるかは分かりませんが日銀は頑張ってマネタリーベースを増やしていきますから、国民の皆さんはこれで目標通り物価が上昇するのを信じて下さい、というようなことで物価上昇予想が起こるとは思いません。
  • 日銀の総括的検証、何のため?・前篇

    日銀は9月20、21日開催の金融政策決定会合で、2%の物価安定の目標を早期に実現するためには今後何が必要か、という観点から検証を行うと発表しました。

    日銀の総括的検証、何のため?・前篇
    hahnela03
    hahnela03 2016/09/22
    物価上昇が予想されても実際の物価がいつまで経っても上昇しなければ、人々は自らの予想が間違っていたと考えて予想を修正するでしょう。
  • 行政のウソは不幸をまき散らす。大川小問題と築地移転問題

    昨日は常盤台地域センターにおいて、石巻市からお越しいただいた「小さな命の意味を考える会」の佐藤和隆さん、また大川小問題をずっと追い続けてきたフリージャーナリストの池上正樹さんから、児童74名が亡くなった東日大震災最大の悲劇「大川小問題」について、改めて勉強させていただきました。

    行政のウソは不幸をまき散らす。大川小問題と築地移転問題
    hahnela03
    hahnela03 2016/09/14
    釜石の奇跡も似たような経過で、津波が見えて本当に動いた。「津波てんでんこ」は「責任を問うてはならない」なんです。コミュニティが再生不可能になるから。「思考停止」したのが悪い。それは人間否定ですよ。
  • なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因

    世の中には、人手不足と低賃金が両立してしまう分野がある。介護や警備、海運などだ。 なぜ労働の供給が足りないのに価格(=賃金)が上がらないかといえば、労働市場は「自由な市場」ではなく、需要と供給による価格調整のメカニズムが働かないからだ。以前の記事に書いたとおりだ。 しかし、以前の記事では「低賃金が解決しない理由」は充分に説明していなかった。どうして企業は、人手不足にもかかわらず賃金を上げようとしないのだろう? いわゆる「人手不足倒産」のような現象が起きるのはなぜだろう?

    なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因
    hahnela03
    hahnela03 2016/08/29
    教育水準の上昇や少子化により労働者の賃金が上がると、経営者には労働を減らして資本(=機械)の利用を増やすというインセンティヴが生まれる。
  • 取り急ぎの待機児童対策財源 〜 2016年度補正予算で公務員人件費26.5兆円の1.2%(約3000億円)を転用せよ

    民間事業者から提起されてきた保育規制緩和などの他に、即効性のある政府の対応としては、所要財源の規模と捻出元を大まかに提示しておく必要があろう。

    取り急ぎの待機児童対策財源 〜 2016年度補正予算で公務員人件費26.5兆円の1.2%(約3000億円)を転用せよ
    hahnela03
    hahnela03 2016/03/14
    少子化・高齢化への対策なのだから、子ども子育て財源は本来、年金・医療など高齢者向け予算からの転用で賄うべきものである。/機動的財政政策(予算の付け替え)。但し、地方自治体が主体。財務省は従。
  • 東京ディズニーランド&シー、3年連続で値上げ 運営会社は何と説明?

    東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の入場料を4月1日から値上げすると、運営するオリエンタルランドが8日に発表した。値上げは3年連続。 Mickey, Minnie Mouse and Donald Duck dance on 60s rock and roll music for the new attraction 'Disney Rock Around the Mouse' at the Tokyo Disneyland during a preview, 14 April 2005. Disney's theme land will start the new dance event from 15 April on the park's 22nd anniversary day. AFP PHOTO/Yoshikazu TSUNO (Photo credi

    東京ディズニーランド&シー、3年連続で値上げ 運営会社は何と説明?
    hahnela03
    hahnela03 2016/02/09
    待遇改善のコストを価格転嫁したことを「何と説明?」しろと。ブラックすぎるリベラルの情報発信の在り方
  • 10%消費増税を凍結すべき理由とは

    年初来、株が急落し、円も安くなって、アベノミクスの「化けの皮」が剥がれてきた。このままいくと、株高と円安というお化粧で「あばたもえくぼ」に見えていた安倍政権の経済政策も、やはり「あばたはあばた」だったという、当たり前の評価になっていくことだろう。 その理由は簡単だ。以前から私が指摘してきたように、アベノミクス「三の矢」のうち、確かに「第一の矢」(大胆な金融緩和)は飛んだが、「第二の矢」(機動的な財政運営)は「あらぬ方向」に飛び、「第三の矢」(規制改革等の成長戦略)は飛んでいないからだ。 そう、確かに「カネ」は動いたが、「モノやサービス」(実体経済)が動いていない。「金融緩和」は「カンフル剤」(円安・株高)としては効いたが、二も三も打てない。いや、打ったとしてもその効果は減殺されていく。だから、「カンフル剤」で体がシャキッとしている間に「体質改善」「手術」をすべきだったのに、残念ながら

    10%消費増税を凍結すべき理由とは
    hahnela03
    hahnela03 2016/01/25
    この大借金を持続的に何年かかっても返していくためには、経済成長による税収増しかない。そう、「金の卵を産むがちょう」=経済成長を「増税」で殺してはいけないのだ。/リフレ派の言い分そのままだな
  • 国家公務員の給与アップ、松田公太氏が反対票 「大借金の会社で引き上げは聞いたことがない」

    2015年度の国家公務員の給与を引き上げる改正給与法が1月20日、参院会議で自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立した。一般職の月給を平均0.36%、ボーナス(期末、勤勉手当)を0.1カ月分引き上げる内容で、職員の平均年間給与は0.9%(5万9000円)増の666万5000円となる。時事ドットコムなどが報じた。 国家公務員の給与をめぐっては、2015年の春闘で民間企業の賃上げの動きが相次いだことを受け、人事院が同8月、一般職の月給とボーナスの引き上げを国会と内閣に勧告。しかし、実施するために必要な給与法の改正が、秋の臨時国会が開かれなかったことによって先送りされた。

    国家公務員の給与アップ、松田公太氏が反対票 「大借金の会社で引き上げは聞いたことがない」
    hahnela03
    hahnela03 2016/01/20
    大借金(富裕層からふんだくった金融資産。但し利子付。)=円通貨決裁圏防衛(国富流出抑制)=信用創造(国債)=取引の数値化(貨幣化=貨幣現象)。民間経営者感覚で、金融経済等ビジネスの根本を否定し対象とする消費者とは
  • GDP再考 重視するべきは「1人当たり実質・購買力平価GDP」だ

    管子の言に、「一年之計莫如樹穀(一年の計は穀をうえるにおよぶものはなく)、十年之計莫如樹木(十年の計は木をうえるにおよぶものはなく)、終身之計莫如樹人(終身の計は人をうえるにおよぶものはない)、一樹一穫者穀也(一樹一獲なるものは穀であり)、一樹十穀者木也(一樹十穫なるものは木であり)、一樹百穫者人也(一樹百穫なるものは人である)」がある。お馴染の国家百年の大計のもとになったものである。 現在の安倍政権は、「一年之計莫如樹穀」として、日銀と結託して、事実上の財政ファイナンスである出口の見えないQQE(量的・質的緩和)等による2%インフレと給与引き上げを至上命令として、民間事業への干渉なども憚ることなく、なりふり構わない状況である。まあ、ここまでやってしまっては引き返すこともできないであろうが、この是非については別途に論じたい。 「終身之計莫如樹人(百年の計)」については、今となっては、戦後教

    GDP再考 重視するべきは「1人当たり実質・購買力平価GDP」だ
    hahnela03
    hahnela03 2016/01/08
    余談であるが、観光立国を真剣に考えるのであれば、パリを抱えるフランスが考案したように、長期的に縮小する国家財政の観点から、消費税は大幅に引き上げるべきであろう。
  • 「DVシェルター閉鎖は性差別」ロンドンで女性たちが抗議の声をあげた

    11月28日、イギリス・ロンドンのトラファルガー広場に女性たちが集まり、政府のドメスティック・バイオレンス(DV)関連予算削減に抗議した。

    「DVシェルター閉鎖は性差別」ロンドンで女性たちが抗議の声をあげた
    hahnela03
    hahnela03 2015/12/03
    「官から民へ」 NPOが何とかしてくれるんでしょうね()
  • 巨大防潮堤、被災地の海岸線に姿現す 戸惑いの声も【画像】

    気仙沼港の南側に建設中の、窓のついた防潮堤=宮城県気仙沼市被災地の海岸線、姿現す防潮堤 巨大さに戸惑いの声も太平洋を望む東北の海岸線で、防潮堤の建設が進んでいる。国土交通省によると、岩手、宮城、福島の3県で総延長約400キロ、総工費は1兆円ほど。津波への備えとはいえ、徐々に姿を現す巨大なコンクリートの壁に、住民からは戸惑いの声も上がる。防潮堤の高さは、理論的にはじき出された。数十年から百数十年おきに起こる大津波の高さを、過去にその地域を襲った津波を参考に予測。津波のせり上がりを考慮して1メートル分高く設計された。ただ、防災の観点で理論的にはじき出した高さに、住民がすべて納得しているわけではない。宮城県南三陸町寄木(よりき)地区の高橋七男区長は「壁をそこまで高くしなくても、命を守る避難路と避難場所の整備で十分」と語る。「海辺に住んでいる人間は津波を覚悟している。多少の被害があっても、海の見え

    巨大防潮堤、被災地の海岸線に姿現す 戸惑いの声も【画像】
    hahnela03
    hahnela03 2015/09/22
    防潮堤は、県発注で地元建設業受注。嵩上げ工事・高台移転はゼネコン受注。リベサヨ新聞の本音は、「地方に金が落ちているのが気に入らない」。ゼネコン受注は東京に復興予算を返金しているようなのもの。
  • 「消費税まやかし還付」と「安保法制の強行」は同質同根

    Japanese Finance Minister Taro Aso (L) speaks with Prime Minister Shinzo Abe (R) during a session at the National Diet in Tokyo on January 26, 2015. The National Diet convened a 150-day session with Finance Minister Taro Aso delivering a speech. AFP PHOTO / KAZUHIRO NOGI (Photo credit should read KAZUHIRO NOGI/AFP/Getty Images)

    「消費税まやかし還付」と「安保法制の強行」は同質同根
    hahnela03
    hahnela03 2015/09/16
    給付金バラマキと安保(日本国民及び韓国等救援)は、トンデモのリベサヨの見解。
  • 消費税10%時の還付金額、1年間で上限4000円を検討多いの少ないの?

    Japanese Minister Shinzo Abe (R) chats with Finance Minister Taro Aso (L) during a budget committee session of the House of Representatives at Parliament in Tokyo on February 25, 2015. Japan's farm minister resigned on February 23 after being accused of accepting illegal political funds, in a first blow to Prime Minister Shinzo Abe's new cabinet. AFP PHOTO / KAZUHIRO NOGI (Photo credit should read

    消費税10%時の還付金額、1年間で上限4000円を検討多いの少ないの?
    hahnela03
    hahnela03 2015/09/08
    2014年の1人あたりの食料消費支出の実質額は月額2万2319円だった。単純に12倍すると26万7828円となる。この金額の2%分は5357円にあたる。
  • 「長時間労働をやめたら、生産性が上がって、出産数が増えた」小室淑恵さんに聞く、日本を変える働きかた

    政府が、アベノミクス第2ステージとして掲げた「日再興戦略改定2015」。この柱のひとつは、「未来投資による生産性革命」だ。個人の潜在力の徹底的な磨き上げが必要だとして「長時間労働是正による労働の“質”の向上」や、女性、高齢者などの活躍促進について「総論」で初めて取り上げた。 2014年まで、長時間労働を助長しかねない方向性に進んでいた政府が、なぜ「日再興戦略」に、長時間労働の是正を掲げることになったのか。日が長時間労働をやめると、どう変わるのか。女性活躍推進法が可決した今、産業競争力会議のメンバーのひとりであり、「長時間労働の是正が、経済成長に大きな効果をもたらす」と語る、株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長の小室淑恵さんに話を聞いた。

    「長時間労働をやめたら、生産性が上がって、出産数が増えた」小室淑恵さんに聞く、日本を変える働きかた
    hahnela03
    hahnela03 2015/08/31
  • もう更地のままでいいんじゃないか

    もめにもめている国立競技場建て替え問題。何建てるかでそんなにもめるんなら、もう、更地のままでいいんじゃないだろうか。

    もう更地のままでいいんじゃないか