2008年5月29日のブックマーク (19件)

  • parsix.org - parsix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    haiju
    haiju 2008/05/29
    parsix kanotix
  • SourceForge.net: omaemona » 2chlfs

    haiju
    haiju 2008/05/29
    omaemona 2ch linux
  • openSUSE 10.3にアップグレード

    openSUSE 10.3が先週リリースされた。この記事ではアップデートの様子と、その際に遭遇した幾つかの問題点について報告する。 openSUSE 10.3が先週リリースされたので、さっそくダウンロードして2台のopenSUSEマシンをアップデートした。この記事ではアップデートの様子と、その際に遭遇した幾つかの問題点について報告する。 前バージョンのopenSUSEは5枚または6枚組みのCDだったため、ダウンロードするのが面倒だった。OpenSUSE 10.3ではKDEかGNOMEのどちらかの版のCD 1枚だけをダウンロードして作成すれば必要なものがすべてそろうようになっている(あるいは、以前の5枚組みCDとほぼ同等の内容である4GBのDVDイメージをダウンロードすることもできる)。今回はopenSUSEのサイトへ行って32ビットのKDE版を選択して、Azureusを使ってBitTorr

    openSUSE 10.3にアップグレード
    haiju
    haiju 2008/05/29
    opensuse
  • openSUSE 10.3にアップグレード | OSDN Magazine

    openSUSE 10.3が先週リリースされたので、早速ダウンロードして2台のopenSUSEマシンをアップデートした。この記事ではアップデートの様子と、その際に遭遇したいくつかの問題点について報告する。 前バージョンのopenSUSEは5枚または6枚組みのCDだったため、ダウンロードするのが面倒だった。OpenSUSE 10.3ではKDEかGNOMEのどちらかの版のCD 1枚だけをダウンロードして作成すれば必要なものがすべて揃うようになっている(あるいは、以前の5枚組みCDとほぼ同等の内容である4GBのDVDイメージをダウンロードすることもできる)。今回はopenSUSEのサイトへ行って32ビットのKDE版を選択して、Azureusを使ってBitTorrent経由でISOイメージをダウンロードした。そしてK3bを使ってイメージをCDに焼き、チェックサムを再確認した。これでインストールの準

    openSUSE 10.3にアップグレード | OSDN Magazine
    haiju
    haiju 2008/05/29
    opensuse
  • openSUSE - Wikipedia

    GNOME 3.26 under openSUSE 15.1. openSUSE Leap's GNOME implementation has used Wayland by default since version 15.0. デスクトップ環境はかつてはKDEが標準であったが、現在ではKDE、GNOME、Xfceから選択できる。MATE、Enlightenment、Cinnamonも後からインストールできる。IceWMやWindow Maker、Blackbox、Twmなどのウィンドウマネージャも利用できる。 ウェブブラウザとしてFirefox、マルチメディア用ソフトとしてGNOMEではBanshee、KDEではAmarok、Kaffeineが標準で用意されている。コーデックはインストーラーには含まれていないがOSインストール後に追加でインストール可能である。オフィス用途にはLibr

    openSUSE - Wikipedia
    haiju
    haiju 2008/05/29
    opensuse
  • 画面で見る最新Linux「openSUSE 10.3」

    写真2 レポジトリの登録を行う「Configured Software Repositories」と,各レポジトリの有効・無効を切り替える「List of Online Repositories」

    画面で見る最新Linux「openSUSE 10.3」
    haiju
    haiju 2008/05/29
    opensuse
  • openSUSE

    openSUSE プロジェクトとは、あらゆる場所での Linux の利用を目指す世界的な取り組みです。openSUSE は、世界的なフリー/オープンソースソフトウェアコミュニティの一部として、オープンに、透明に、友好的に協力し合い、世界最高の Linux ディストリビューションの一つを創っています。 プロジェクトはそのコミュニティによって管理されており、テスター、ライター、翻訳者、ユーザビリティの専門家、アーティスト、Ambassador、開発者など、個々人からの貢献により成り立っています。プロジェクトでは、多種多様なテクノロジー、そして様々なレベルの専門技術を持ち、様々な言語を話し、様々な文化的背景を持つ人々を受け入れています。 Have a lot of fun... openSUSE ディストリビューションは、安定して、使い易い、完全なる多目的ディストリビューションです。 このディス

    haiju
    haiju 2008/05/29
    opensuse
  • Gentooインストール体験記

    ギーク指向のディストリビューションであるGentooを甘く見てはならない。彼らは天使と悪魔の顔を持っており、たいてい目にするのは後者である。ここにまた1人、Gentooのインストールを試みる男性が現れた……。 Gentooはこれまでわたしが使ってきたどのLinuxディストリビューションにも似ておらず、動作の仕方だけでなく設計の背後にある思想まで違っている。Gentooが問うているのは、物事を簡単化するために何がGentooにできるかではなく、ユーザーが厳密に何をGentooにさせようとしているかであり、そこで求められていることだけを正確に行うのがGentooなのだ。精一杯努力してみたのだが、わたしの場合は結局Gentooの利用をあきらめるしかなかった。どうしてそんなことになったのか? 稿ではそのいきさつを語ってみたい。 Gentooのインストールに乗り出したときは、これまで使ってきたほか

    Gentooインストール体験記
    haiju
    haiju 2008/05/29
    gentoo
  • Documentation – Gentoo Linux

    Looking for the Gentoo Handbook? Gentoo Handbook The Gentoo Handbook describes the installation process of a new Gentoo system in detail. Click the button on the right...

    Documentation – Gentoo Linux
    haiju
    haiju 2008/05/29
    gentoo
  • Gentoo Linux Users Group Japan

    今回もGnetooJPとして、オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Fallに参加します。 今回も 日タイル との共同展示です。 展示・配布は以下を行います。 - 続きを読む -

    haiju
    haiju 2008/05/29
    gentoo
  • Gentoo Linux - Wikipedia

    Gentoo Linux(ジェンツー・リナックス[1][2][3])とは、Linuxディストリビューションの一つである。パッケージ管理システムに Portage を採用しており、プロプライエタリなソフトウェアも含んでいる。 概要[編集] 他の多数のLinuxディストリビューションと異なる点がいくつかあり、その一つに挙げられるのがインストールやアップグレードに際してローカルでソフトウェアをコンパイルすることである。その際、ユーザーはUSEフラグを使って比較的簡単にコンパイルオプションを調整することができる。また、一部のソフトウェア(Mozilla FirefoxやLibreOfficeなど)ではコンパイルオプションの調整で得られる環境への最適化を犠牲にして、導入時間の短縮などを目的として他のLinuxディストリビューションなどでみられるような予めコンパイルされたソフトウェアパッケージを導入す

    Gentoo Linux - Wikipedia
    haiju
    haiju 2008/05/29
    gentoo
  • Goro&Ubuntu

    現在、skypeの最新版は2.1.0.81 skypeのサイトよりstatic版を任意の場所にダウンロード skype_static-2.1.0.81.tar.bz2 仮にホームフォルダのドキュメントにダウンロードしたとして アプリケーション→アクセサリ→端末 cd /home/ログインネーム/ドキュメント tar jxvf skype_static-2.1.0.81.tar.bz2 cd skype_static-2.1.0.81 ./skype 次にメインメニューのインターネットに登録する。 システム→設定→メインメニュー→インターネット→新しいアイテム でランチャの作成を開き。 名前の所にSkype コマンドの所は参照から、今回の場合は /home/ログインネーム/ドキュメント/skype_static-2.1.0.81/skype ランチャの作成の左上のアイコンをクリックしてアイコ

    haiju
    haiju 2008/05/29
    ubuntu
  • Ubuntuのある日々

    Googleの新ブラウザのChromeが話題になっているが、ダウンロードページに行くと、Linux版は準備中ということ。別に今のところ不自由はしていないので待つ分には構わないのだが、ふっと、それならWineで使えないだろうかと思った。ただ、いつも使っているブラウザからだとダウンロードができない。Linuxと判断されて、対応していないからダウンロードさせてくれないわけだ。それならと、WineからIE6を立ち上げてアクセスしてみたが、やっぱりダメ。Googleは簡単に騙されてはくれない。 それならばと、いったんVirtual BoxでWindowsを起動し、そこからダウンロード。このexeファイルをLinux上に移し、ようやくWineから起動してみることができた。というか、起動はできなかった。やっぱりWineでChromeは使えなさそうだ。まあ、予想された結果ではある。 Wineを動かしたつい

    haiju
    haiju 2008/05/29
    ubuntu
  • 松本さんの「Ubuntuを使う100の理由」:イザ!

    「Ubuntuのプリインストールマシンが発売されます」‐Ubuntuは、Windows Vistaを越えるパソコンのOSです。あなたも即、無料で使えます。じゃあ、なぜUbuntuを使うのか? それを書くのがこのブログDellからUbuntu搭載のミニノート型パソコンが発売されることになりました。既にDellのネットショップでは販売を開始していますが、出荷は9月下旬からとなるそうです。 もともとUMPCと呼ばれる最近流行の小型・低価格ノートパソコンは、Linuxをプリインストールして出荷されていました。発端はASUSのEee PCで、その後、EverexやMSI、HP、Acerなどが続きましたが、日以外ではほとんどがLinuxプリインストールのみ、もしくはLinux版とWindows版を選択できるような形でリリースされてきました。ところが、日ではWindows版しか手に入らなかったのです

    haiju
    haiju 2008/05/29
    ubuntu
  • ubuntu-users.info - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    ubuntu-users.info - Domain Name For Sale | Dan.com
    haiju
    haiju 2008/05/29
    ubuntu
  • orz

    orz!

    haiju
    haiju 2008/05/29
    ubuntu
  • sidux.com - このウェブサイトは販売用です! - sidux リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    haiju
    haiju 2008/05/29
    sidux
  • sidux.com - このウェブサイトは販売用です! - sidux リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    haiju
    haiju 2008/05/29
    sidux
  • 俺様Linux備忘録 Linux起動・テスト

    ということで、Puppy用のpetファイルを数多く作成し公開されている肉球さんが、Puppy2.14Xの日語化にチャレンジされたとのことで、公開されたISOでライブCD起動してみました。

    haiju
    haiju 2008/05/29
    linux livecd