タグ

宇宙に関するhajimepgのブックマーク (34)

  • 世界中の物理学者を悩ませる「ブラックホール情報パラドックス」とは?

    ブラックホールに吸い込まれた物がもつ物理的な情報が消失することで生じる「ブラックホール情報パラドックス」と呼ばれる難問を解消するため、ブラックホールや情報についてどのように考えれば良いかというアプローチについてムービー「Why Black Holes Could Delete The Universe – The Information Paradox」がアニメーションで簡単に説明しています。 Why Black Holes Could Delete The Universe – The Information Paradox - YouTube ブラックホールは宇宙最強の存在で、すべての星を原子レベルにバラバラに分解できるほどのパワーを持っています。これだけでも十分、恐ろしいブラックホールですが、宇宙そのものを消し去ってしまうような恐ろしい側面があると考えられています。 ブラックホールは

    世界中の物理学者を悩ませる「ブラックホール情報パラドックス」とは?
  • 天空の楽園 日本一の星空ツアー | スタービレッジ阿智

    天空の楽園 日一の星空ナイトツアー オンラインチケット ■チケット購入後のキャンセル(払戻し)・日時変更はいかなる場合でもお受けできません。 ■雨天曇天でも、返金、割引はございません。 ■荒天により営業が困難と判断された場合は営業を中止する場合がございます。 この場合は購入金額を払戻しいたします。※中止は主催者判断となります。 ご同意いただいた方はこちら

    天空の楽園 日本一の星空ツアー | スタービレッジ阿智
  • 150秒でわかる「火星へ行って戻ってくる方法」

    火星での生活を想定した狭いドームの中で6人の男女が隔離生活を送るNASAの長期ミッションが実施されるなど、人類を火星へと送り込むための準備が着々と進められています。しかし、ひと口に「火星」と言っても、実は月に行くよりもはるかに難しいものとなる火星への往復ミッションについて、TIMEが150秒のアニメーションでまとめています。 To Mars And Back In 150 Seconds | TIME - YouTube 人類はいま、火星に行こうとしていますが、そのハードルの高さは月に行くのとは比べものになりません。 例えば、地球と月の距離をアメフトのフィールドで例えると、地球と月との距離は1ヤード(約0.9メートル)ほど。 一方の火星は、フィールドの端から端までたっぷり120ヤード(約110メートル)に相当する距離。月と比べて、火星は120倍も遠い場所にあるというわけです。 なるべく距離

    150秒でわかる「火星へ行って戻ってくる方法」
  • 「ブラックホールに吸い込まれた人の視点は…こんな風に見える」 : らばQ

    「ブラックホールに吸い込まれた人の視点は…こんな風に見える」 強い重力のため光さえ脱出することができないと言われるブラックホール。 もしそれに吸い込まれたなら、一人称視点ではどんな風に見えるのでしょうか? シミュレーションをご覧ください。 Simulation of what you would see if you fell into a Black Hole. Simulation of what you would see if you fell into a Black Hole - YouTube 前方の真っ黒な円がブラックホール。 近づくにつれ、歪んでいく周りの景色。 視線が左側に。 半分入った(?)ところ。背景が2次元のようにペッタンコに感じます。 後方(最初と逆方向)を向いたところ。 ブラックホール側から見ると宇宙も丸に見えるようです。 だんだん元にいた宇宙が小さくなって行

    「ブラックホールに吸い込まれた人の視点は…こんな風に見える」 : らばQ
  • 核廃棄物をロケットに載せて太陽に捨てるのがどれくらい難しいかわかるムービー「Hitting the Sun is HARD」

    By betmari 放射性物質を取り扱う原子力発電所といった施設から発生する放射性廃棄物の処分は、多くの国で地中埋設処分という処分方法が採用されていますが、地中に埋める際に環境への影響が懸念されています。過去にはロケットで打ち上げて太陽の重力に引き寄せさせて処分させる方法が検討されましたが、不採用となりました。では核廃棄物をロケットに載せて太陽に捨てに行くのはどれくらい難しいのか、わかりやすく説明したムービー「Hitting the Sun is HARD」が公開されています。 Hitting the Sun is HARD - YouTube 地球上には向こう何千年にもわたる危険性を秘めた放射性廃棄物が大量に存在しますが、最良の処分方法というのはまだ見つかっていません。 「放射性廃棄物をロケットに載せて太陽に捨てればよいのでは?」というアイデアがありますが、これはとてつもなく難しい処分

    核廃棄物をロケットに載せて太陽に捨てるのがどれくらい難しいかわかるムービー「Hitting the Sun is HARD」
  • 粒子加速器、木星恒星化…人類が太陽系を破滅させる12の可能性

    粒子加速器、木星恒星化…人類が太陽系を破滅させる12の可能性2016.04.06 19:0014,953 福田ミホ どれも良かれと思ってのことなんですが…。 人類はより豊かで快適な生活を求めて文明を発達させてきましたが、その結果地球環境を破壊していて、認めたくないけどところどころ末転倒です。だから現代の最先端、またはその先の未来の技術が、地球どころか太陽系まで破壊してしまう可能性があっても不思議じゃありません。どんなシナリオがありうるのか、今すでに実体のある技術から、妄想段階の話まで、一歩間違えば…というシナリオをまとめてみました。 1. 粒子加速器でストレンジ物質生成 まず、粒子加速器からエキゾチック(風変わりな)物質をうっかり解放してしまうことで、太陽系全体を崩壊させるリスクがあります。 CERNが大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を作るとき、高エネルギーの加速器によって「真空の泡」

    粒子加速器、木星恒星化…人類が太陽系を破滅させる12の可能性
  • 体感型アトラクションバス STAR FIGHTER(スターファイター) | WILLER TRAVEL

    スターファイターは運行を終了いたしました。 このページは次の URL に移転しました。10秒後に新 URL に転送します。 https://travel.willer.co.jp/campaign/ingress/nlprime/ なお、スターファイターはINGRESSとコラボしたイベントバス「NL-Prime」としてリニューアルを受け、各地を運行しています。

    体感型アトラクションバス STAR FIGHTER(スターファイター) | WILLER TRAVEL
  • NASA | Earth from Orbit 2012

    A look back at the best views of our planet from space in the last year, including true color satellite images, Earth science data visualizations, time lapses from the International Space Station, and computer models. http://www.nasa.gov/externalflash/earthmonth2013/index.html NPP "Blue Marble" http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_2159.html Time-lapse from International Sp

    NASA | Earth from Orbit 2012
  • NASAからのロマンあふれる宇宙画像をご覧ください:ハムスター速報

    TOP > 話題 > NASAからのロマンあふれる宇宙画像をご覧ください Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年11月14日 1:00 ID:hamusoku 1 2 3 2 :ハムスター名無し2012年11月14日 01:01 ID:4m0BIGfs0 宇宙SUGEEEEEEEEEEEE!!!!!!!! 3 :ハムスター名無し2012年11月14日 01:01 ID:9G6LL8k30 生きてる間に一度は行きたいな 4 :ハムスターちゃんねる2012年11月14日 01:01 ID:wrVIfo0e0 宇宙いきたい! 39 :ハムスター名無し2012年11月14日 01:24 ID:jz.bAJwj0 宇宙はいいねぇ 死ぬまでに一度は行ってみたい・・ 40 :ハムスター名無し2012年11月14日 01:25 ID:ETFmEuFe0 きゃわわわわ・わ・・・じ

    NASAからのロマンあふれる宇宙画像をご覧ください:ハムスター速報
  • プラネタリウムが潰れているらしい : 暇人\(^o^)/速報

    プラネタリウムが潰れているらしい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:03:53.46 ID:eGl8xCZd0 やっぱり需要がないのか 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:04:42.21 ID:44p9rNzm0 好きだがそんなに頻繁に行かないもんな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:05:33.04 ID:uahffTfO0 デートに最適なのにな 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:06:30.43 ID:B/zAOx9q0 >>5 微妙だろ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:05:44.01 ID:eGl8xCZd0 子

    プラネタリウムが潰れているらしい : 暇人\(^o^)/速報
  • 「宇宙は膨張している」←じゃあ俺達自身も膨張してるの? : あた速!|本日の、あたりめ速報!

    11月5 「宇宙は膨張している」←じゃあ俺達自身も膨張してるの? カテゴリ:科学・学問 【引用元】http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352119208/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 21:40:08.06 ID:SLbB1/sp0 空間そのものが膨張してるんなら、空間に存在してる全ての物質も膨張してるんじゃないの? 全然実感ないけど 2 :○ 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/05(月) 21:40:40.74 ID:E858xEP/0 ん? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 21:41:01.36 ID:7jc5+1190 してませんよ 6 :ECODIESELU:2012/1

  • 思わず涙が出そうになる! 地球から137億光年まで遠ざかる「壮大な宇宙の映像」と、映画『インセプション』のリミックス曲の融合が神秘的すぎる!

    » 思わず涙が出そうになる! 地球から137億光年まで遠ざかる「壮大な宇宙の映像」と、映画『インセプション』のリミックス曲の融合が神秘的すぎる! 特集 思わず涙が出そうになる! 地球から137億光年まで遠ざかる「壮大な宇宙の映像」と、映画『インセプション』のリミックス曲の融合が神秘的すぎる! 2012年11月2日 日々生活に追われていると、尊い地球はもとより私たち人類もまた宇宙の産物であるということを忘れがちになる。日は、そんな皆さんの乾いた心を潤すべく、ぜひとも観て欲しい映像があるので紹介しよう! ヒマラヤ山脈を起点に地球をどんどん離れ続けて、137億光年先から再び地球に帰還するという壮大な映像『The Known Universe(既知の宇宙-壮大なる宇宙のスケール-)』。アメリカ自然史博物館で数年前に展示公開されたこの映像は、天体物理学者らによって作られた世界で最も完全な4次元マッ

    思わず涙が出そうになる! 地球から137億光年まで遠ざかる「壮大な宇宙の映像」と、映画『インセプション』のリミックス曲の融合が神秘的すぎる!
  • NASAの新型宇宙船「オリオン」のテスト飛行が2014年9月に行われることに

    NASAによって開発されている新型宇宙船「オリオン」のテスト飛行が2014年の9月に行われることに決まりました。 NASA's Orion Space Capsule Gears Up for 2014 Launch Test | Space.com http://www.space.com/18241-orion-nasa-spaceship-2014-test-flight.html NASAが新しく宇宙船を開発するのは1970年代にスペースシャトルを開発して以来のこと。オリオンは当初「クルー・エクスプロレイション・ビークル(CEV)」と呼ばれており、国際宇宙ステーション(ISS)への人員輸送や、次期有人月着陸計画(コンステレーション計画)への使用を前提に開発されていましたが、2010年にオバマ大統領によってコンステレーション計画が中止され、現在は小惑星の有人探査やISSへの人員と貨物

    NASAの新型宇宙船「オリオン」のテスト飛行が2014年9月に行われることに
  • 天文写真最優秀賞2012の宇宙の写真:ハムスター速報

    天文写真最優秀賞2012の宇宙の写真 Tweet カテゴリ☆☆☆ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年9月25日 0:00 ID:hamusoku グリニッジ天文台が毎年決定する天文写真最優秀賞で受賞した作品 1 UludagPeaksMilky by Tunc Tezel 2 Star icefall by masahiro miyasaka 1 :ハムスター名無し2012年09月25日 00:04 ID:iR83QKHT0 宇宙ヤバイ 2 :ハムスターちゃんねる2012年09月25日 00:04 ID:rCWbSGYr0 おおお今日は良い夢見れそうだ! 3 :ハムスターちゃんねる2012年09月25日 00:04 ID:.Sofsze.0 すげえええええええ ハムスターちゃんねる2012年09月25日 00:04 ID:HiZlZOUDO ファンタジーの世界み

  • 吸い込まれそうなほどに幻想的な天の川:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 吸い込まれそうなほどに幻想的な天の川 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月04日 0:00 ID:hamusoku 1 2 1 :ハムスター名無し2012年10月04日 21:00 ID:ORxvo2O60 死ぬなら宇宙で美しく死にたい 2 :ハムスターちゃんねる2012年10月04日 21:01 ID:uIN47n2A0 赤いのかっこいい 3 :ハムスター名無し2012年10月04日 21:01 ID:..EgfPy60 生で見たい 4 :ハムスターちゃんねる2012年10月04日 21:01 ID:y1euBPHk0 空がこんなに美しくなるのか 5 :ハムスター名無し2012年10月04日 21:02 ID:sLIudFJv0 こうゆう写真とりたいわぁ 6 :ハムスター名無し2012年10月04日 21:02 ID:.y33YR

    吸い込まれそうなほどに幻想的な天の川:ハムスター速報
  • 宇宙から見た星の軌跡:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 宇宙から見た星の軌跡 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる2012年6月13日 0:00 ID:hamusoku 地上400kmを時速27,700kmで飛行するISS(国際宇宙ステーション)からの写真です。 1 10分から15分の露出によって撮られたようです。デジカメでは30秒程度しかうまくとれないので、ソフトでつなぎあわせたとのこと。 そーす http://twistedsifter.com/2012/06/star-trails-captured-from-space-on-board-iss/ Photograph by NASA/Don Pettit 1 :ハムスター名無し2012年06月13日 00:01 ID:4mbdccFr0 宇宙のこと考え出したらきりがないよな 3 :ハムスター名無し2012年06月13日 00:02 ID:FtzM

    宇宙から見た星の軌跡:ハムスター速報
  • NASAが公開した宇宙から見たオーロラがめちゃくちゃキレイ:ハムスター速報

    NASAが公開した宇宙から見たオーロラがめちゃくちゃキレイ Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :春デブリφ ★:2012/02/12(日) 01:15:06.35 ID:???0 米航空宇宙局(NASA)は10日、国際宇宙ステーションから1月下旬に観測したオーロラの画像を公開した。 1月25日にステーションの宇宙飛行士がカナダ上空を撮影。北方の地球表面に神秘的に輝く緑色の層ができているのが分かる。 オーロラは、太陽の爆発現象「フレア」などで発生した電気を帯びた粒子が、地球の大気中の粒子と衝突して発光する現象。1月下旬はフレアが活発化し、北極圏周辺各地でオーロラが観測された。 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120212-902464.html ※写真 NASAが公開した、国際宇宙ステーションから撮影されたオー

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 竹内結子主演の映画「はやぶさ」大コケ はやぶさが喋りだす演出に観客呆然 - ライブドアブログ

    竹内結子主演の映画「はやぶさ」大コケ はやぶさが喋りだす演出に観客呆然 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 21:09:55.79 ID:w0kshhdW0 小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還を描いた竹内結子主演の映画「はやぶさ」が大コケしている。10月1日に公開され、興行ランキングでは5位スタート。その後も7位、9位と下降の一途である。 「もはや打ち切りも時間の問題。宣伝費などを考えれば最低でも10億円に届かないと赤字ですが、興収は5、6億円の見込みです」(映画関係者) はやぶさ帰還は日中が熱狂した一大イベントだった。なぜ映画はコケてしまったのか。映画批評家の前田有一氏はこういう。 「『プロジェクトX』のような重厚な人間ドラマを期待していましたが、まったくの期待外れ。突貫工事で映画を作ったため、全体的に作りが粗いのです。そもそも竹内の役柄は架空の

  • ブラックホールの画像怖ええええええええええwww:ハムスター速報

    ブラックホールの画像怖ええええええええええwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 関連記事:宇宙怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 11:32:43.46ID:ZQwfwrhB0 何か見てると魂まで吸い込まれそう… 地獄の入り口だよな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 11:33:29.73ID:EVQ6hHM/0 >>1 すげええええええええええええええええええええ 7: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 85.4 %】 株価【E】 :2011/05/12(木) 11:34:18.96ID:70BOWlJ00 マジ?フォトショでフィルタかけただけだろ? 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 11:3

  • 「あかつき」周回軌道投入失敗から見えてくる宇宙工学の受難 あえて“初物”のスラスターを搭載した理由:日経ビジネスオンライン

    12月7日、日の金星探査機「あかつき」が金星周回軌道投入に失敗した。5月21日に種子島宇宙センターから打ち上げられたあかつきは、順調に飛行を続け、この日金星への最接近に合わせて、搭載した推力500N(ニュートン)の軌道変更エンジンを720秒噴射し、金星周回軌道に入る予定だった。 午前8時49分に噴射を開始したあかつきは、直後の8時50分に地球から見て金星の影に隠れた。ところが金星の影から出てきたあかつきを地上局で捕捉するのに手間取った。その後、通信を回復したあかつきの軌道を測定したところ、金星周回軌道に入れなかったことを確認。 さらに探査機からダウンロードしたデータから、噴射開始から約143秒で、あかつきの姿勢が乱れ、来720秒行うはずだった噴射が停止したことが判明した。姿勢の乱れは、5秒間で軌道上初期重量が500kgある探査機が完全に1回転するという急激なものだった。 現在、宇宙航空

    「あかつき」周回軌道投入失敗から見えてくる宇宙工学の受難 あえて“初物”のスラスターを搭載した理由:日経ビジネスオンライン