タグ

2014年7月11日のブックマーク (7件)

  • Scheman - r7km/s

    Schemanという、Ruby製のSQLパーサをつくった。 例 文章で説明するより見たほうが早いだろうということで、例を用意した。 require "scheman" require "yaml" parser = Scheman::Parsers::Mysql.new schema = parser.parse(<<SQL) CREATE TABLE `users` ( `id` INTEGER(11) NOT NULL PRIMARY KEY AUTO INCREMENT, `name` VARCHAR(255) NOT NULL ); SQL puts schema.to_hash.to_yaml 構文解析結果はHash, Array, Symbol, Stringの組合せで表現される (※可読性のためにYAML形式で表示した) --- - :create_table: :name:

    hakobe932
    hakobe932 2014/07/11
    おしゃれ技術
  • 地下の書庫に興奮! 近未来的な建物に膨大な資料を所蔵する国立国会図書館 関西館 - はてなニュース

    で唯一の国立図書館「国立国会図書館」をご存じでしょうか? 東京にある東京館と国際子ども図書館、そして京都の関西館と、3つの施設に約4000万点の資料を所蔵しています。今回は、近未来的な建築が印象的な関西館を訪問。街の図書館とはまた違う、日最大の図書館の魅力に触れてきました。 ■ 甲子園球場グラウンド4個分の広大な図書館 関西館は、京都市内から電車・バスを使って約1時間ほどの京都府相楽郡精華町にあります。広大な土地に、ガラス張りの外観が目を引く巨大な建物がたたずみます。地上4階、地下4階建てで、延べ床面積は約6万平方メートル。甲子園球場のグラウンド4個分ほどの空間に、図書、雑誌・新聞、アジア言語資料など、合わせて約1200万点を所蔵しています。設計は、建築家の陶器二三雄さんが担当しました。 関西館が出来たのは2002年。「東京館の書庫がいっぱいになってきたため大きな収蔵施設が必要だ

    地下の書庫に興奮! 近未来的な建物に膨大な資料を所蔵する国立国会図書館 関西館 - はてなニュース
    hakobe932
    hakobe932 2014/07/11
    いってみたすぎる
  • GitHub - tessera-metrics/tessera: A dashboard front-end for graphite.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tessera-metrics/tessera: A dashboard front-end for graphite.
    hakobe932
    hakobe932 2014/07/11
    おしゃれやん
  • 2014年の「祇園祭」はどう変わる? 山鉾巡行は2回、大船鉾は150年ぶりに復帰 - はてなニュース

    京都では、7月1日から「祇園祭」が始まりました。見どころの1つである山鉾巡行をはじめ、京都市内の中心部や八坂神社などでさまざまな祭事が行われます。そんな祇園祭が、2014年から変化します。これまで7月17日の1回のみだった山鉾巡行は、かつての習わしを“復活”させて7月17日と7月24日の2回に。大船鉾は、150年ぶりに鉾として巡行します。新しくなった祇園祭のポイントをまとめました。 ▽ 公益財団法人祇園祭山鉾連合会 ▽ 祇園祭特集:京都新聞 ▽ 祇園祭|KBS京都 ■ 山鉾巡行が変わる 復活した「後祭」 <山鉾巡行は「前祭」と「後祭」の2回に> 祇園祭の最大の見どころが、山と鉾が京都の大通りを巡行する7月17日の「山鉾巡行」です。これまでは前祭(さきまつり)に続く形で後祭(あとまつり)の山鉾巡行も同日に行ってきましたが、2014年は49年ぶりに単独での後祭が復活。7月17日の巡行を前祭、7

    2014年の「祇園祭」はどう変わる? 山鉾巡行は2回、大船鉾は150年ぶりに復帰 - はてなニュース
    hakobe932
    hakobe932 2014/07/11
  • 1993年のftp.iij.ad.jp

    机の引き出しはタイムカプセル バックアップテープ ある日、IIJに古くからいる先輩社員から突然メールが届きました。「机の中からこんなものが見つかったのだけど、読めるかな?」と、何故かご指名を受けた私が受け取ったのは、意外なものでした。 ビデオテープ……のように見えますが、これはUNIXワークステーションなどで使われるコンピューター用のテープ(Exabyte)です。今でこそ見かけることは少なくなりましたが、以前はハードディスクのデータのバックアップ先として各種のテープが使われており、UNIXマシンを利用しているところには大抵テープドライブが転がっていたものでした。 このように書きましたが、実は写真の実物は8mmビデオテープそのものです。というのも、コンピューター用8mmデータカートリッジ(Exabyte)は、元々ビデオカメラ用に開発された8mmビデオテープの規格を転用したものだからです。コン

    1993年のftp.iij.ad.jp
    hakobe932
    hakobe932 2014/07/11
  • 読んだ: アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント - ひだまりソケットは壊れない

    開発手法としてスクラムを取り入れているチームに所属しているが、アジャイルスクラムといった手法についてあまり知識を持っていないソフトウェアエンジニア、という立場で書を読んだ。 書のカバー袖には 『企業の経営層に向けてソフトウェア開発手法の 「アジャイル」 とその手法の一つである 「スクラム」 を体系的に解説する』 とあるのだが、経営層に限らず、アジャイル的な開発手法を採用して開発プロセスを改善していこうとする人であれば、誰にとっても有益だと思う。 アジャイル開発については、ウォーターフォールとの比較として 「小さなサイクルを回して変化に柔軟に対応しながら開発を進める」 という程度の理解しかなかったので、書を読んで 「人が知識を運ぶ」 とか 「人と人のコミュニケーションで知識を伝える」、「顧客と協調して開発を進める」 といった、どちらかというと社会的な活動やその意義についての部分が非常

    読んだ: アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント - ひだまりソケットは壊れない
    hakobe932
    hakobe932 2014/07/11
    くわしくまとまってる
  • ■ - hitode909の日記

    今日テストなくてめちゃくちゃに壊れてるアプリケーションのテストを一から書いてて、わりと書けてよかった。午前中セットアップに手間取ってて、午後からテスト書き始めて、小さいアプリケーションだったのでC0 90%くらいまでいけた。3年間くらいテストないせいでびくびくみんな触っててめちゃくちゃに壊れててよくなかった。テストえいって書けば書けるんだから、隙を見て書いていきたい。ずっとテストのあるWebアプリケーション眺めてるのでだんだんコツが分かって気がする。まず最初にCIに載せて、カバレッジ測れるようにする。面倒だけど、これやっておくと後で役立つ。普通にテスト書くと、実行環境までは定められないけど、CIがあれば、そこをベースに議論できる。最初は、アプリケーションのルートのモジュールをuse_okするだけ、くらいでまず通して、カバレッジも取れるようにする。たとえば、MyAppっていうアプリケーション

    ■ - hitode909の日記
    hakobe932
    hakobe932 2014/07/11
    かっこいい