タグ

歴史とモノに関するhalca-kaukanaのブックマーク (14)

  • 100円ショップで宇宙模型を発見!太陽系もロケットも探査機も作れちゃうぞ

    生活雑貨や品など様々な商品が購入できる100円ショップ。 この季節になるとプール用品や昆虫採集用品など、夏休みに関連するアイテムの特設コーナーも目立ちます。それに、近年になって自由研究に使用できるアイテムも次々に登場し、ピックアップされるようになってきたと思います。 今回、100円ショップ「ダイソー」の特設コーナーで偶然発見したのが、どう見てもパッケージ買いしたくなる宇宙が広がっている「3D パズル」です。 それも、サターンVロケットやボイジャー1号、キュリオシティなど、非常に魅力的なラインナップ。1個100円(税抜)ということもあり、店頭に出ていた全種類を購入しちゃいました。 以下が今回手に入れた8種類の3Dパズルです。 ・3Dパズル 太陽系模型(No,120) ・3Dパズル サターンVロケット(No,121) ・3Dパズル スペースシャトル(No,122) ・3Dパズル 月面探査機(

    100円ショップで宇宙模型を発見!太陽系もロケットも探査機も作れちゃうぞ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/05
    ダイソーに宇宙関係の模型が。これは探しに行かねば
  • 切手を解読して宇宙開発に詳しくなる|でんぷん

    米ソ冷戦期の宇宙開発競争の話が好きだ。 好きだけど詳しくないので、切手の力を借りて無理やり詳しくなってみたい。 1950年代から70年代、アメリカとソ連の間で熾烈な宇宙開発競争があった。人工衛星も月面着陸も宇宙ステーションも火星探査も、2大国の軍事的、政治的対立(あるいは内政問題)から生み出された偉業である。 ご存知のとおり、映画をはじめとする大衆文化に与えた影響も計り知れない。今年はアメリカの月面着陸50周年ということで、アームストロング船長の伝記映画『ファーストマン』が公開されたりと界隈は沸き立っている。 僕も宇宙開発のエピソードは大好物なのだが、詳しくはない。昔から人名や年代を覚えるのが苦手で、ようするに「体系立てて歴史を学ぶ」ことを避けてきたのです。文系なのに。 ただ、モノがあると話は違う。料理を作りながらレシピを身につけるように、手に取れるモノをいじくりまわすことで体系的な知識を

    切手を解読して宇宙開発に詳しくなる|でんぷん
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/04/12
    旧ソ連の宇宙関係の切手をネットオークションで買って、解読してみた。旧ソ連の宇宙関係の切手のデザインっていいな。ワンコインで気軽に買えるものなのか。
  • 世界中のクリエイターが敬愛する良質の文具やアイテムたち(7) 日本で誰よりも早く宇宙へ飛んだ、ぺんてるのサインペン

    手の中にしっくりと収まり、するすると書き進められる筆記具は作業効率を上げてくれるだけではなく、使う人間を面白いアイディアや企画へと導いてくれるような気がする。「ぺんてる」のサインペンもそのような筆記具として、作家やマスコミ人、クリエイターに愛用されてきた1だ。その抜群の書き味のよさから、アメリカ大統領や宇宙飛行士までをも虜にしてしまったほど。今回は、そんなサインペンの魅力に迫ってみたいと思う。 日よりアメリカでまずブレイク サインペンが誕生したのは1963年のこと。当時はまだ字を書く道具といえば筆や万年筆という時代でマーキングペンというと先が太くて臭いのきつい油性マーカーがあるだけで、その用途はダンボールに送り先を書く場合など限られていたという。そこで、ぺんてるは「ハネやハライもできて筆に近い文字が書ける」「ノートのように薄い紙でも裏うつりしない」「臭いがしない」ペンを作ろうと一念発起

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/04/17
    ぺんてるのサインペン。サインペンは縦方向にそろえられた繊維と繊維の間で起こる毛細管現象の力で、ペン先がインクを吸い上げているので重力は関係ない。1965~66年「ジェミニ」に採用された
  • 「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」はいかにして全世界に広がっていったのか?

    北欧のスカンディナヴィア諸国およびフィンランドにおけるデザインの総称は「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」と呼ばれ、家具や雑貨などでは1つのジャンルとして確立されています。日を含めた世界中で人気を集めるスカンディナヴィアデザインは一体どのようにして北欧から世界へと広がっていったのか、その遷移にIT関連メディアのCurbedが迫っています。 Scandi Crush Saga - Curbed http://www.curbed.com/2016/3/23/11286010/scandinavian-design-arne-jacobsen-alvar-aalto-muuto-artek スカンディナヴィアデザインという言葉が誕生したのは1951年のロンドン。ロンドンにあるHeal'sという歴史ある家具店で開催された、北欧の家具を集めた展示会が「Scandinavian Desi

    「北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)」はいかにして全世界に広がっていったのか?
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/03/30
    「スカンディナヴィアデザイン」という言葉が誕生したのは1951年のロンドン。北欧家具を集めた展示会にて。1954年から1957年にかけてアメリカ・カナダでも展示会があり広まって言った
  • アポロ船長の宇宙服を修復・展示へ、ネットで7千万円調達

    (CNN) 米スミソニアン協会はこのほど、1969年に人類で初めて月面に降り立ったアポロ11号のアームストロング船長が着用した宇宙服を修復、展示する資金として、インターネットの資金調達サイト「キックスターター」上で55万ドル(約6800万円)を調達した。 宇宙服は空調付きの環境で保管されていたが劣化が進み、修復が必要な状態となっている。 同協会が宇宙服保存と展示ケース製作の資金を募ったキックスターターでの呼び掛けに7100人余りが応じ、目標額の50万ドルを突破した。 宇宙服はアポロ11号の月面着陸から50周年となる2019年、スミソニアン航空宇宙博物館で開かれる特別展の目玉として展示される見通しだ。 スミソニアン博物館は運営、維持費を連邦予算でまかなうが、収蔵品の保存や展示に必要な費用はこれまでも個人や企業からの寄付などに頼ってきた。

    アポロ船長の宇宙服を修復・展示へ、ネットで7千万円調達
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/08/04
    劣化が進んでいたアポロ11号のアームストロング船長が着ていた宇宙服の修復・展示資金をネットで調達。2019年、スミソニアン博物館で展示予定。
  • 「インターステラー」にも登場、宇宙のジャンク屋の意外な商売:日経ビジネスオンライン

    ロサンジェルス近郊にある「宇宙ロケットのジャンク屋」、ノートンセールスを訪ね、いきなりアポロ計画のサターンVロケット、2段目のJ-2エンジンや、月に行ったアポロ宇宙船のエンジンSPSなどと出会い、もう頭がくらくらするほどの衝撃を受けた。 さらにショールームの背後にある広大な倉庫には、宇宙機エンジニアが見たら狂喜しそうな宇宙関連ジャンクの山があった。1950年代以来、航空宇宙産業とつきあいコツコツとジャンク品・余剰品を買い取ってきた成果だという。今では、以前のように簡単に売ってもらえなくなったが、とにかく、単純な買い取りを積み重ねることでこれだけの貴重物の堆積が出来上がった。 さて、では、今、ノートンセールスはどんなビジネスを展開しているのか。 ジャンク屋だから、当然、これらのものを販売しているわけだが、単にそれだけではない。話を聞いていると、大きく二つの部門がある。 レンタルの売り上げが半

    「インターステラー」にも登場、宇宙のジャンク屋の意外な商売:日経ビジネスオンライン
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/01/10
    続きがあった。なんなんだここは。
  • ロケットのジャンク屋さんに行ってきた!:日経ビジネスオンライン

    宇宙ロケットのジャンク屋と聞くと、どんなものを想像するだろうか。 自動車でもコンピュータでもなく、宇宙への輸送手段であるロケットや、宇宙に送り届けられる宇宙船、さらには地上設備のジャンクや余剰品を扱った店舗。 宇宙技術自体は、今に直接つながるものに限定しても1950年代からあるわけだから、ジャンク・余剰品が世に出ていても不思議ではない。しかし、実際に町のジャンク店で、宇宙機を見ることがないのは、今のところ量産される性質のものではないからだろう。それこそ、機動戦士ガンダムの「宇宙世紀」にでもなって、人間が宇宙で日常的に活動しなければ、「宇宙ロケットのジャンク屋」は存在しにくいのだ。 そんな中で、世界でたった一つ専門店が存在している。アメリカ・カリフォルニア州ロサンジェルス近く、ノースハリウッドで半世紀以上も営業を続ける「ノートンセールス」。今となっては、歴史の生き証人ともいえるこの店を、つい

    ロケットのジャンク屋さんに行ってきた!:日経ビジネスオンライン
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2015/01/08
    川端裕人さんのレポ。ロサンジェルス近郊ノースハリウッドにある。いきなりサターンロケット2段目のJ-2エンジン!棚ぎっしりの部品の数々…。これがジャンクとか信じられない
  • 「戦後日本のイノベーション100選」第1回発表について|公益社団法人発明協会

    当協会は年創立110周年を迎えることから、これを記念し、戦後日で成長を遂げ、我が国産業経済の発展に大きく寄与したイノベーションを選定する事業を実施しています。 選定は100選を目標に作業を進め、これまでに一般及び有識者アンケートの結果等を参考に選定小委員会及び選定委員会において所要の審議を行い、第1回発表の38イノベーションを下記の通り選定しました。 1.第1回発表 (アンケート投票トップ10並びに戦後復興期から高度経済成長期までの計38イノベーション) ■アンケート投票トップ10 時期(西暦年)選定イノベーション

  • 古い「暮しの手帖」のくらべ記事を調べてみた

    40年前から最近にかけての「暮しの手帖」を大量にもらった。 1948年創刊、自社以外の広告を入れず主張のあるスタイルで有名なあの家庭雑誌だ。 創刊から近年まで愛読していた祖母の家が建て替えられることになり、大幅なモノの処分に迫られた祖母が所有の「暮らしの手帖」の全てを私に託してくれたのだ。 68年の号を最古に約150冊。このタイミングで、改めてこの雑誌のとんでもなさに迫りたい。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/11/14
    「暮しの手帖」を読み始めたのは数年前からなのだが、これは古いものも読みたくなってきた。すごい、すさまじい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/11/06
    原理を発見したのはレオナルド・ダ・ヴィンチ。日本では、医師の水谷豊博士とメニコン創業者の田中恭一氏がそれぞれ開発。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/10/25
    フィギュアそのものはさすがの海洋堂クオリティ。しかし…これは笑うwどうしてこうなったw
  • おおすみ打ち上げ「バンザイ」、42年前寄せ書き発見 : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    初の人工衛星「おおすみ」が42年前、現在の宇宙航空研究開発機構・内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)から打ち上げられた際に、科学者や住民らがしたためた寄せ書きが地元の民家で見つかった。 「バンザイ!」「この日が来ると信じていた」。日の宇宙開発に一歩を刻んだ興奮と喜びの言葉が並ぶ。小惑星探査機「はやぶさ」の打ち上げでも知られ、来月2日に開設50年を迎える観測所の歩みを物語る貴重な資料になりそうだ。 寄せ書きが見つかったのは、肝付町南方、橋雅子さん(77)宅。 橋さんらによると、おおすみの打ち上げに成功し、住民らの旗行列も行われた1970年2月11日夜、ロケットを担当した東京大実験班のメンバーと交流のあった橋さん宅で、町民有志を含め15人ほどの祝賀会が開かれた。ケーキにナイフを入れ、何度も乾杯するなかで、寄せ書きは記されたという。 模造紙(縦78センチ、横108センチ)中央の「祝

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/01/26
    おお。よく見つかったなぁ。
  • 霞ヶ浦天体観測隊 日本の科学衛星の歴史を概観 『科学衛星てぬぐい』

    我楽多倶楽部の部長とこさんのオリジナル原画を用いた新作『科学衛星てぬぐい』、さっそく送付いただいたのでここにご紹介。 描かれている衛星は、懐かしいおおすみに始まり、たんせい、しんせい、でんぱ、たいよう、たんせい-3、きょっこう、じきけん、はくちょう、ひのとり、てんま、すいせい、ぎんが、あけぼの、ひてん、ようこう、あすか、はるか、のぞみ、はやぶさ、すざく、あかり、ひので、かぐや(+おきな、おうな)、あかつき、イカロス、そして打ち上げ間近のみちびきまで。これは日の科学衛星のほとんどを一覧できる楽しいてぬぐいだ(→[参考])。 欲しいと思われた方、もうしばらくすると我楽多倶楽部購買部で購入できるようになるそうだ。購買部にはこの他にも理科趣味心をくすぐる小物が多数取り揃えられている。 我が家では、1枚をダイニングの光を遮るお勝手の目隠しのれんにしてみた。 我楽多倶楽部購買部取扱品、次回は『ミニ星

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/07/24
    科学衛星が勢ぞろいした手ぬぐい。デザインもおしゃれ。いいなこれ。
  • 鉛筆の「F」っていう謎の存在について - エキサイトニュース

    「鉛筆は2BかHBを使いましょう」って言われてた小学生のころ、文房具屋で見つけた『F』の鉛筆に、かなりテンションが上がった記憶がある。Fって何だよ! と。 新しい鉛筆が出たのか!? と。さっそく親に言って、その謎めいた鉛筆を買ってもらった。 ところが使ってみると、これがなんとも普通。濃さも書き心地もHBとそんなに変わらないし、高級感があるわけでもない。テンションは一気に下がり、一度使っただけで、その後「F」が鉛筆立てから出ることはなかった。 大人になってから、記号の意味を知った。『B』はBLACK(黒い)、『H』はHARD(硬い)、そして『F』はFIRM(引き締まった)。Fは最新のもんじゃなく、昔からあるHとHBの間の濃さの鉛筆だった。 ただ、疑問は残った。どうして意味ありげに、Fなんていう別格っぽい記号がつけられてるのか。BとHだけで片付く話じゃないんだろか、と。 疑問を解決すべく、日

    鉛筆の「F」っていう謎の存在について - エキサイトニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/03/07
    Fは昔よく使っていました。こんな歴史があったんだ。
  • 1