タグ

2007年5月31日のブックマーク (8件)

  • ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由

    コードねじねじ問題はなぜ発生する? オフィスでは有線のビジネスホンが多いため、「コードねじねじ」現象が発生する頻度が特に高い。しかも、同じ事務所の中で同じ機種を使っていても、従業員Aさんはやたらコードがねじれるのに、従業員Bさんにはまるで起こらないなど、発生頻度にはかなり個人差がある。まさしく“怪現象”だ。 こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約180度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機体に戻すとさらに90度、通話前の状態からコードが約360度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こ

    ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由
  • 水から火をおこす機械が発明され、エネルギー問題解決に一歩前進 - GIGAZINE

    フロリダのサニベル島に住むJohn Kanziusはガン治療のためのラジオ波発生装置をテストしていたら、この装置によって塩水がろうそくのように火をともすことを偶然発見したとのこと。 この装置があれば水をガソリンに代わる新たなエネルギー源として利用できる可能性があるため、期待が集まっているようです。 詳細は以下から。 Fla. Man Invents Machine To Turn Water Into Fire - News Story - WPBF West Palm Beach 装置のテストとして試験管に塩水を満たしたものとペーパータオルをセットし、スイッチを入れたところ突然ペーパータオルが発火。今度はペーパータオル無しで同じようにセットしてみたら、水に火がついたそうです。 炎の温度は華氏3000度(摂氏約1649度)に達するとのことで、これを利用したエンジンの実験も行っていて、Kan

    水から火をおこす機械が発明され、エネルギー問題解決に一歩前進 - GIGAZINE
  • 知っておくと何かと便利なWeb上の翻訳サイトいろいろ | P O P * P O P

    今回は、kita–raさんからご投稿頂いた「諦めている不便利」をご紹介します。 英語サイトを「しっかり」翻訳してくれるwebサービスとかないですかね? 残念ながら、無償でほぼ完璧に翻訳してくれるようなwebサイトは存在していないと思います・・・。 ただ、完璧とはいえないまでもいろいろ便利な翻訳サイトはありますよね。良い機会なのでWeb上の翻訳サービスをまとめてみました。 調べてみて分かったのですが、原文と翻訳文を1文ごと対比して表示してくれたり、関西弁にしてくれたりするサービスもあって各サイトごとに特色がありますよ。 詳しくは以下からどうぞ。 Livedoor 翻訳 機能 テキスト翻訳 (16,000字) webページ翻訳 対応言語 英語韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語 翻訳エンジン Amikai 特長 IEを使用している場合、Livedoor

    知っておくと何かと便利なWeb上の翻訳サイトいろいろ | P O P * P O P
  • こんな材料が欲しかった! 新ステンレスに引き合い殺到:日経ビジネスオンライン

    この記事は、テキストと動画の組み合わせで多角的にお届けします。動画は、JFEスチールのキーパーソンへのインタビューや製鉄所の様子を収録した約8分間の「スペシャル番組」です。テキスト記事と併せて、ぜひ動画をご覧ください。 ※動画再生をクリックしてもご覧になれない方、またはOSがMACの方はこちらから (システム条件がWindows XP Service Pack 2 or Vista以降で、Quicktime7.2が必要です。MACの方は、Mac OS X v10.3.9とv10.4.9以降。必要に応じてインストールをお願いします。 Quicktime:windowsMac) また、Windows VistaのInternet Explorer7でご覧になれない方は「スタート」⇒「コントロールパネル」⇒「プログラム」⇒「規定のプログラム」⇒「プログラムのアクセスとコンピュータの規定の設定」

    こんな材料が欲しかった! 新ステンレスに引き合い殺到:日経ビジネスオンライン
    hamachi
    hamachi 2007/05/31
    443CTは、その304の代替製品として発売された。
  • 長谷工、移動させずに洗濯機を清掃できる防水パン - ニュース - nikkei BPnet

  • 地震の1日前に戻れたら何をする? / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    第17回 地震の1日前に戻れたら何をする? 建築&住宅ジャーナリスト 細野 透氏 2007年5月30日 「災害の1日前に戻れるとしたら、あなたは何をしますか」。地震や水害などの被災者に質問した結果が、内閣府のホームページ「一日前プロジェクト」で公開された。 地震に関しては、福岡県西方沖地震や中越地震の被災者に聞いた約50項目が掲載されている。そこから6話をピックアップしてみよう。 最初の4話は、割と簡単に対処できるケースだ。 (1)実は無かった非常の常備 (2)灯りがなければ逃げられない (3)つくりつけの家具で救われる (4)やっときゃよかったメーリングリスト 次は、対処が難しくて考え込んでしまうケースだ。 (5)どうすりゃいいの?帰宅難民 最後は、ずいぶんと珍しいケースだ。 (6)ビル傾き、いつ倒れるかとマスコミ張り付く 歴史に「if(も

  • ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選

    Sugu.cc、QuickML、qwik.jpともに、使い方はほぼ同じ。「好きな名前@サービスのドメイン名」宛てに、ccにはメーリングリストに加えたい人のアドレスを入れてメールを送付する。例えば「bizid@qwik.jp」宛てに、ccには「bizidentity@gmail.com」を入れてメールを送れば、筆者とbizidentity@gmail.comさんのメーリングリストができあがりだ。 Sugu.ccだけは携帯電話専用なのでご注意を。 (2)メールを送るだけで翻訳 今度はあるアドレスにメールを送信すると、自動的に「英語→日語」「日語→英語」に変換してくれるサービスが「ETM/自動翻訳サービス」だ。PCだけでなく携帯からも利用できる。 送ったメールは自分に戻ってくるのではなく、言語が変換されて相手に送信される。英語なら日語に、日語なら英語に自動判別してくれるのがうれしい。 使

    ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選
  • 脳波利用の「スター・ウォーズ双眼鏡」 | WIRED VISION

    脳波利用の「スター・ウォーズ双眼鏡」 2007年5月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Sharon Weinberger 米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)は、映画『スター・ウォーズ』に登場する超高性能の双眼鏡によく似たものを開発する計画だ。この双眼鏡があれば、兵士は昼夜を問わず数kmも離れた敵を確認し、想定される攻撃に先んじて警戒態勢をとれるだろう。映画の登場人物にちなんで『ルークの双眼鏡』(PDFファイル)とも呼ばれるが、正式名称は『認知技術による脅威警報システム』(CT2WS)という、もっとまじめなものだ。 だがCT2WSには、『スター・ウォーズ』の双眼鏡よりはるかに優れた機能もある。この「兵士が携帯可能な、目視による脅威警報機器」は、兵士の脳波も活用できるのだ。この双眼鏡には、「使用者の神経信号の検知プロセスを含む」ソフトウェア・システ