タグ

ブックマーク / medium.com (15)

  • How to create CRUD operation with CodeIgniter 4 and React JS

    In this tutorial you will learn how to create a Create-Read-Update-Delete (CRUD) application using CodeIgniter 4 on the backend and React JS on the frontend. Not only that, I will also share with you how to use Bulma CSS to style the User Interface (UI). Thus, the application that is built becomes more elegant, responsive, and user friendly. Install CodeIgniter 4CodeIgniter 4 can be installed in 2

    How to create CRUD operation with CodeIgniter 4 and React JS
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2022/03/31
    As a backend application codeigniter will serve the request sent by React as a frontend application and return it in JSON form.
  • イーサリアムの生みの親がクリプトの未来を憂う

    BY ANDREW R. CHOW/DENVER 3月18日 数分後には電子音楽が鳴り響き、ぬいぐるみが宙を舞い、色鮮やかなフラフープを回す女性が現れ、機械のおもちゃが動き出し、嬉々たるライダーたちが次々と降りてきます。これはブロックチェーン「イーサリアム」に特化した1週間の暗号資産カンファレンス「ETHDenver」のクロージングパーティーです。何日も前から行列となっていました。そして今、2月の日曜日の夜、この目まぐるしいエネルギーはピークに達しています。 しかし観客が会場に押し寄せたとき、エルフのような体格の細い一人の男性が、自撮りをしている人々やベンチャーキャピタルの前を駆け抜けていきます。ある人は「ここにいてください」と呼びかけ、またある人は、徒歩やスクーターで通りを追いかけていきます。しかしその男は全員をまいて、一人ホテルのロビーに消えていきました。 クリプト業界で最も影響力のあ

    イーサリアムの生みの親がクリプトの未来を憂う
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2022/03/27
    "ロシアとウクライナの両方の祖先を持つブテリンにとって、この戦争は個人的な問題でもあります。" "ドミトリーは「ヴィタリックには慣習や信念を疑ってほしかった。彼は思想家としてとても自立して成長しました。」"
  • The “Burner List”—My simple, paper-based system for focused to-dos

    Note: Nothing to do with Burning Man. Man, I hate to-do lists. Checking off finished tasks feels good, but the glow of accomplishment masks an ugly truth: Most to-dos are just reactions to other people’s priorities, not mine. And no matter how many tasks I finish, I’m never done — more to-dos are always waiting to take their place. To-do lists just perpetuate the feeling of “unfinishedness” that d

    The “Burner List”—My simple, paper-based system for focused to-dos
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/09/19
    図解バーナーリスト-元グーグル社員考案行動管理リストで生産性UP! | THE-WORLD-TREND-NEWS https://www.theworldtrendnews.xyz/2019/06/28/burnerlist/
  • TCPが遅すぎる?QUICを使おう!

    「それ、QUIC使えないの?」 それがなんであれ、QUICを使うことを主張することで、みんなが「なんか良くわからないけど、TCPを置き換えたほうがいいのかな?」と思うようになるはず。全てのアプリケーションを、TCPの代わりにQUICを使うように修正するとなれば、この先10年間ぐらい、エンジニアみんなの仕事を作ることができます。業界愛ですね。 すでに、SSHやDNSのQUIC対応は始められています。既存のアプリケーションをQUICに対応させる難しさを調査するために、RustでBGP over QUICを実装してみました。 QUICの実装QUICは、TCPと同じく、パケットの再送、輻輳制御など、信頼性のある通信を実現するトランスポートプロトコルです。実装面の大きな違いは、TCPがオペレーティングシステムのプロトコルスタックの一機能として実装されるのに対して、QUICはアプリケーションで実装され

    TCPが遅すぎる?QUICを使おう!
  • Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】

    🍓 Raspberry Pi 4 が買えるようになりました2019年11月、待望の Raspberry Pi 4 技適取得版が発売されました。H.264 ハードウェアエンコーダを搭載した、リッチなシングルボードコンピュータです。2020年5月28日には 8GB メモリ搭載の上位モデルも登場しています。 はたしてこれは何をするためのデバイスなのでしょうか? そうです、録画ですね。もうテレビの録画をするために高価なパソコンを購入する必要はありません。5000円台から入手できるマシンを利用して、安価に録画サーバーを構築することができるようになったのです。 この記事では Raspbery Pi 4 を利用した Mirakurun + EPGStation での録画サーバー構築方法と、ハードウェアエンコーダを利用した録画ファイルのエンコードについて解説を行います。 筆者の⾃宅で運⽤している録画サー

    Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】
  • Danny Sheridan – Medium

    Want to have your product or job featured to 80,000 readers? Get in touch

    Danny Sheridan – Medium
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/05/11
    Amazonの従業員が学ぶライティングのTIPS|Sangmin Ahn|note https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fsangmin%2Fn%2Fn8f04510d12ed
  • Google Glass (Glass EE2) 購入レポート

    まとめGoogle Glass の法人向け進化版 (Glass Enterprise Edition 2) が買えるようになりましたこれまでは法人販売限定だったけど、一般ユーザーでも購入可能に日からでも買えます。技適も大丈夫価格は、約16万円(体 + 配送料 + 諸経費)購入から到着まで、約10日前後Google Glass ?! 終わったはずでは …?終わってませんでした! 正確に言うと、2013年に一般開発者向けに発表された Google Glass (Explorer Edition) は開発・サポートともに終了していますが、法人向けの Glass (Enterprise Edition) は、2017年頃から開発が続けられています。

    Google Glass (Glass EE2) 購入レポート
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/03/11
    SoCは世界初の AR/VR 専用SoCとして開発された Qualcomm の「Snapdragon XR1」を搭載。ARに特化したパフォーマンスの向上や節電機能をサポートしています。
  • WEB3.0への足りないピース

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/02/13
    Web3.0 "WEB3.0が実現するためには、高速で大量のトランザクションを処理できるブロックチェーンが必要であり、まだまだ大きな課題があります。"
  • ミルクボーイがアジャイルを説明したら

    序章駒場「最近、うちのおかんがシステム開発に興味を持っててなぁ、名前は忘れたらしいんやけど、迅速に開発できて、仕様変更にも対応できる、素晴らしい開発手法を取り入れてるところがあるらしいんやわ〜。」 内海「そんなもんアジャイルに決まってるがなぁ〜! 今やシステム開発と言えば、アジャイル。素早く変化に対応できるってゆーのが特徴なんよ。そもそも名前が “迅速” を意味する英語やねんから、アジャイルに決まってるがなぁ〜。」 チームの人数駒場「最初、オレもそう思たんやけどな、なんでも 40 人ぐらいで開発してるらしいんやわぁ〜。」 内海「ほなぁ、アジャイルちゃうかぁ…。アジャイルでは 5〜9 人ぐらいが推奨されてるからなぁ〜。40 人もおったら、とてもやないけど、コミュニケーションが成立するとは思われへんなぁ〜。効率の悪い伝言ゲームになるのは目に見えてるからなぁ〜。おかん、他にもなんか言うてなかった

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/01/29
    アジャイルっぽい何かw
  • アメリカの公教育が崩壊している件の深層ロジックと日本が本当に汲み取るべきメッセージ

    アメリカ教育の崩壊』鈴木大裕氏の「日の公教育の崩壊が大阪から始まる」に対する、公教育VS新自由主義まわりの議論について首を突っ込んでみた。 この記事をきっかけに、#HeroMakers に参加している先生の人たちから、 「寧々さんはアメリカのいい感じの教育メソッドを日でローカライズしてるけど、この前『崩壊する米国公教育ー日への警告』(鈴木大裕 著)を読んで、アメリカ教育の光と影の影の面についてはどう思ってるのか知りたい。そして実態も知りたい」 というリクエストを受けっぱなしにしていた。色んな所で書き散らかしているけどこれを機に多分同じような疑問を持つ先生の人たちの役に立てるかなと思って、とりあえず書いてみる。 アメリカの話に入る前に、他の国の教育を論じるのは楽しいけど前提としてさあ、って話をまずしようか。先生たちの対話と、鈴木氏の著書のカスタマーレビューを読んでまたかなり驚いた

    アメリカの公教育が崩壊している件の深層ロジックと日本が本当に汲み取るべきメッセージ
  • Rust で Erlang 処理系を実装してみている

    今年の 9 月あたりから、 Rust で Erlang の処理系を実装してみています。まともに試せるほど進んでないんですが、気分的に年内に一区切りつけたいので公開しておきます。リポジトリはこちら。 https://github.com/szktty/starlight みています、というのはもちろん思いつきだからです。なにぶん Erlang は適用分野がベリーハードなミッションクリティカルシステムしかなく、あらゆる性能やメリットが Erlang VM (BEAM) を超えなければ非公式処理系の用途はありません。 かといって最初から諦めてもいませんが、業務で Erlang に関わらなくなったら or 開発に疲れたら自然消滅すると思います。すでにわりと疲れている。 進捗状況「速くなるのか?」「軽量プロセスは?」などの疑問に興味津々の皆様、すいません。全然ご期待に応えられません。当に同梱のごく

  • ES6: a definitive Guide to the top

  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2017/02/20
    「構築主義(コンストラクショニズム)」=実際に手を動かしながら何かを作ることで、答えが浮かび上がってくる。シーモア・パパート Seymour Papert ティンカリング tinkering 大人になるほど「こわす」ということを恐れる
  • 量産型プログラマを撲滅したい

    プログラマの生産性の差は、出来る人と出来ない人で10倍とも100倍とも言われる。そんな馬鹿な、と思われるかもしれないが、事実だ。 むしろ、一緒に働かせると、出来るプログラマが、下手に作られたプログラムの修正をしなければいけなくて、全体の生産性を落とすことになる。 つまり、出来ないプログラマはチームで働くと、生産性をマイナスにするのだ。厳しいことを言えば、いない方がマシなのである。 ソフトウェア開発にの手はいらないのだ。 では、出来ないプログラマとはどんな人たちか。 コピペで書くプログラマだ。他で動いているプログラムをコピペして、なんとなく直して書いているプログラマだ。 なぜプログラムが動くのか、どう書けば動くのか、わかっていない。 ただ沢山のプログラムを書くだけの量産型プログラマだ。こういう人のプログラミングは、デバッグさせてみて、横で見てるとすぐにわかる。 まず、エラーメッセージを見な

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2017/01/14
    人力によるプログラミングって「難しい」のではなく「面倒」なのが問題=コード片は簡単だがステップ数が多い。IDEのAI化で無くなる職業?数学教育を改善して(1)計算術、(2)論理学、(3)形式体系のうち(2)(3)を増やすべき?
  • たのしい機械学習 Part1

    (原文:Machine Learning is Fun! by Adam Geitgey より許可を得て翻訳) (訳者注:難解な機械学習のコンセプトを平易に説明している素晴らしいブログを見つけ、ぜひ日の皆さんに伝えたい!と思い文章化しました。共感いただいた方、文章末尾の❤️マークからいいね!お願いします。一緒に機械学習勉強してくれる人も募集中です。=>Email:dai@jenio.co) 機械学習の事を人々が話しているけど、 あなたは言葉の意味はわかっていない。 そんな場面に遭遇した事はありませんか? 同僚の言葉に相槌を打つのに疲れた。。 そんな状況を変えましょう! このガイドは機械学習に興味があるけど、 何から勉強したらいいのかわからない人に向けて書かれました。 多くの人がWikipediaを見ると思いますが、 ストレスがたまり、 誰かがレベルの高い説明をしてくれるのを望みますよね?

    たのしい機械学習 Part1
  • 1