タグ

2006年9月28日のブックマーク (22件)

  • fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕

    ぼくは、堀江さんとはあまり面識がない。ただ、仕事で会って、実務的な打ち合わせをしたことぐらいはある。だから、ぼくの名刺ボックスには、堀江さんの名刺が入っている。ライブドアの別の取締役の名刺も。なんか意味もなく怖いから、シュレッダーにかけたいというような非合理な気分になる。(← たかだか、名刺もってるだけで捕まったりしないって(笑)) でも、そう考えてしまう自分は、裏切り者的で、なんかやだ。彼がやったことが正しいと思ってるわけじゃない。彼を庇うつもりも擁護する気もまったくない。思う存分司法の場で裁いてくれ。ただ、ちょっと風向きが変わっただけで、手のひらを返すようなヤツって、サイテーだとおもうのだ。実際、彼はすごく頭の切れる人物だ。実際に具体的なビジネス案件を彼と討議してみると実感できる。性格は悪いけど。はっきりいって、ムカツクやつだし、個人的には嫌いだけど。外部の人間の目の前で、部下をコテン

    fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕
    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    独占、それは明らかにビジネスの1つのゴール。 | >ソフトウェアシステムと同じで、ビジネスモデルもカオス的性質があり、ディテールの部分に神が宿る | 何度でも唱えよう、独占という呪文 資本というマジック
  • 「IT投資」という考え方そのものが間違っている - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    JTBの元取締役CIO(最高情報責任者)の方が、ITシステム開発が設備への投資であるかのような前提で書いていますが、この前提は間違っていると思います。 ソフトウェアシステムの開発とは、経営行為そのものそのものであり、逆に言えば、江戸時代どころか、ローマの時代から、経営行為とは、ソフトウェアシステムの開発以外のなにものでもありませんでした。 たとえば、新しいビジネスを実現するための、新しい店舗オペレーションや配送システムの開発は、ソフトウェアシステムの開発そのものです。 あたらしいビジネスを立ち上げるために、設計すべきものは、たとえば: ●迅速で高品質な状況対応を可能とする意思決定メカニズムの設計。 ●現場で柔軟な対応が出来、かつ、従業員の士気があがるような、責任・権限メカニズムと、それと連動した人事評価・報酬システムの設計。 ●現実的に調達可能な人材と、十分な投資効果の見込める従業員教育

    「IT投資」という考え方そのものが間違っている - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    正論 下半期ベストエントリ候補
  • javascript - 任意のはてブをその場で表示 : 404 Blog Not Found

    2006年09月28日17:00 カテゴリLightweight Languages javascript - 任意のはてブをその場で表示 というわけで、お待ちかね。 404 Blog Not Found:javascript - prototype HateBJSON - 弾のコメント 秀作はあとで出るはずなので直しました。 考えかたは簡単で、「404 Blog Not Found:javascript - prototype HateBJSON」のparse_hatebjson()を以下のように書き換えるだけです。 なおここでは、dommaker.jsを使っています。 function parse_hatebjson(json){ var bm = json.bookmarks; if (! bm) return; var E = new DOMMaker(); // use http

  • UCバークリー校、Google Videoで講義を無料配信

    米カリフォルニア大学バークリー校は9月26日、同校で行われた講義やシンポジウムの映像をGoogle Videoで無料配信すると発表した。 同校は大学としては初めてGoogle Videoに自分のページを持ち、250時間を超えるコンテンツを提供している。

    UCバークリー校、Google Videoで講義を無料配信
    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    学問のフラット化
  • JSONPに同期リクエスト

    コールバック関数を指定する形のJSONPへforループなどで複数回リクエストする場合、コールバック関数の実行される順はforループで回した順と一致するとは限らない(Opera除く)。そのため何番目にリクエストした結果に実行されたコールバック関数なのかといった処理状況をコールバック関数内で知ることが面倒だったりする(不可能というわけではない、多分)。それをあえて同期リクエストにすることでどうにかしてみようとかいう話。 同期リクエストするためには、forループなどでJSONPへのリクエストを一気に処理するのではなく、リクエストをひとつに留めてコールバック関数内で次に進むといった形で実装するが良さそう・・・とアイディアをバソキヤ求めて三千里の人に貰った。 つまり、 var urls = [ 'http://del.icio.us/feeds/json/cho45', 'http://del.ic

    JSONPに同期リクエスト
    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    あとで読む
  • 脳が出来るメカニズムの解明に一歩

    大隅 典子 (おおすみ のりこ) (東北大学大学院医学系研究科 教授) 戦略的創造研究推進事業(CRESTタイプ) 研究領域「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」研究代表者 ヒトの脳は、約1000億個のニューロン(神経細胞)とその約10倍の数のグリア細胞で出来ています。このような多数の細胞から成る脳の形成には、多くの遺伝子が関わっています。東北大学大学院医学研究科の大隅典子教授らは、脳の形成を制御している「Pax6」と言う名の“親分”遺伝子が、「Fabp7」と言う名の“子分”遺伝子を操っていて、この子分は脳細胞の元となる神経幹細胞の増殖や分化に関与していることを突き止めました。青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸D HA(ドコサヘキサエン酸)が頭の働きを良くすると言われる理由が解ける可能性があります。 脳神経細胞のニューロンは、冬枯れ時の樹木のような姿をしていて、お互いのニューロンが多数の枝を伸

    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    DHA EPA
  • 驚愕のマリオピアノ・3

    「驚愕のマリオピアノ」に続いて、「驚愕のマリオピアノ・2」のコメント数が400を超えましたので、新たに「驚愕のマリオピアノ・3」を作成しました。 なお、記事は「驚愕のマリオピアノ・2」の記事を転載・移転したものですが、内容は随時、更新していますので、ご了解ください。 今までの記事のコメント欄に参加されていた方も、初めての方も、今後は記事のコメント欄をご利用ください。 ※スパム・トラックバック対策のため、現在、「驚愕のマリオピアノ・2」の記事は非公開にし、コメント欄(過去ログ)のみ保存しています。 →驚愕のマリオピアノ・2(コメント欄・過去ログ) 【重要】 ◆「驚愕のマリオピアノ」へお集まりのみなさんへ コメント欄の利用ルール、リンク・トラックバックなどについて、こちらの記事を必ずご一読くださるようお願いします。 --- ■マリオピアノの動画 ◆マリオピアノ (約6分) ◆マリオピアノ・

    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    あとで見る
  • 会社でも家でもプログラミング - kagamihogeの日記

    信頼できる人、できない人 「仕事ではプログラム書くけど、家帰ってからはやりたくないね」 なんて言う人と仕事出来るでしょうか。俺はお断りです。 それでも、仕事を適当な品質であげてくれるなら良しとします。当は全力でやってもらいたいですが、仕事のとらえ方は人それぞれ。ソレナリの成果が出てこれば「仕事仲間」としては信用します*1。 しかし、技術者としては信頼できない。今日より明日は少しでも良いプログラムを、ってワケじゃないが、気になることがあれば自宅でちょっと調べるぐらいはやってほしい*2。別にプライベートの時間をぜんぶ技術・知識向上に使えとは言わないが、家でプログラム書きたくない、ていう台詞はちょっとどうかと思う。 それはうまくいく制度か? business-技術空洞 Googleの様に、業務時間の20%は個人の自由にしてよろしいという仕組み でまぁ、そーゆー人たちにはそーいう制度は意味無いよ

    会社でも家でもプログラミング - kagamihogeの日記
    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    建築家「仕事では設計図書くけど、家帰ってからはやりたくないね」音楽家「仕事では譜面を書くけど、(ry」 さて、PGは創造的な仕事か、はたまたITドカタか。
  • 404 Blog Not Found:javascript perl - yubin2jsonp

    2006年09月24日16:00 カテゴリLightweight Languages javascript + perl - yubin2jsonp どうせなら、JSONPを使ってどこにでも設置できたらいいじゃんと思ったのでこんなのこさえました。 [Ajax] CGI不要の郵便番号→住所変換フォーム  Kawa.net Blog /ウェブリブログ JavaScript のみで稼動するため、サーバサイドで稼動するCGIプログラムは不要です。こんな感じです。 〒(7けた) 都道府県 市区町村 町域以降 HTMLまで含めたsourceはこんな感じです。 <script> function Yubin2JSONP(root){ this.root = root; this.parse = function(yubin){ if (! yubin.match(/[0-9]{7}/) ) return

    404 Blog Not Found:javascript perl - yubin2jsonp
    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    あとで読む
  • Crossbrowser HTMLElement Prototyping

    Crossbrowser HTMLElement Prototyping (January 24th, 2006) By Jason Karl Davis All significant code in this article is licensed under the LGPL (significant meaning longer than a few lines and exhibiting some complexity), and is available under other licenses per request. Introduction One of the greatest strengths of Firefox when it comes to DOM scripting is that it exposes all of its interfaces to

  • Functionオブジェクト - ma2’s diary

    Javascriptを勉強中なのですが,Functionオブジェクトで疑問が。 f = {foo: function(a){print a}};こんな感じで無名の関数オブジェクトを作れます。f.foo(10)とすれば10がプリントされます。こんな関数オブジェクトを少しずつパラメータを変えてたくさん作ろうと思いました。ところが for (i=0; i<10; i++) { f = {foo: function(a){print a+i}}; }とやると,「print a+i」は関数評価時まで評価されないので,ループ中の値に関係なく,関数評価時のスコープにある"i"を探して値がセットされてしまいます。当は「function(a){print a+0}」から「function(a){print a+9}」までの関数を作りたいのです。どうすればいいのでしょう?

    Functionオブジェクト - ma2’s diary
  • http://kf.x0.com/blog/archives/97

  • Fiddler - Ajax・Flashの通信内容をトレース、XHR解析  Kawa.net Blog /ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    Fiddler - Ajax・Flashの通信内容をトレース、XHR解析  Kawa.net Blog /ウェブリブログ
  • JavaScript の new 演算子の意味: Days on the Moon

    JavaScript における new 演算子の動作は大まかにいって以下のとおりである。(new F() とした場合。) 新しいオブジェクトを作る。 1 で作ったオブジェクトの [[Prototype]] 内部プロパティ (__proto__ プロパティ) に F.prototype の値を設定する。 F.prototype の値がオブジェクトでないのなら代わりに Object.prototype の値を設定する。 F を呼び出す。このとき this の値は 1 で作ったオブジェクトとし、引数には new 演算子とともに使われた引数をそのまま用いる。 3 の返り値がオブジェクトならそれを返す。そうでなければ 1 で作ったオブジェクトを返す。 ここで「オブジェクトである」というのはプリミティブ値 (文字列、数値、真偽値、undefined 、null) ではないということだ。new Stri

  • Fiddler HTTP Debugger - Fiddler

    DevCraftAll Telerik .NET tools and Kendo UI JavaScript components in one package. Now enhanced with: NEW: Design Kits for FigmaOnline TrainingDocument Processing LibraryEmbedded Reporting for web and desktop

    Fiddler HTTP Debugger - Fiddler
    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    Fiddler is a HTTP Debugging Proxy which logs all HTTP traffic between your computer and the Internet.
  • http://homepage.mac.com/svc/LispMovies/index.html

    hamasta
    hamasta 2006/09/28
  • Ruby の薦め

    010970 最終更新日:Saturday, 21-May-2005 16:56:03 JST Ruby は徹底したオブジェクト指向の,そして実に融通無碍な書き方のできるスクリプト言語です。 スクリプトですから実行速度を最優先にする数値計算や, リアルタイムに機器を制御するプログラムなどには向いていませんが, 簡単なフィルターや CGI から複雑な処理をするアプリケーションまで, 色々なことに使えます。 そして,何よりも気に入っているのは ということです。 また,Linux 上だけでなく Windows などの多くのプラットフォーム上で動かせるようです。 私は Perl を好きになれませんでしたが,Ruby の美しさにはすっかり魅せられてしまいました。 このページは Ruby をまだ知らない人のために Ruby を紹介するためと, 自分の心覚えのために作りました。 Ruby は奥が深いので

    hamasta
    hamasta 2006/09/28
  • Media Convert - free and on line - convert and split sound, ringtones, images, docs - MP3 WMV 3GP AMR FLV SWF AMV MOV WMA AVI MPG MP4 DivX MPEG4 OGG WMA AAC MP4 MPC MMF QCP KAR MIDI REALAUDIO FLAC JPG

    This domain may be for sale!

    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    様々なメディアのコンバーター
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
  • ICFPの国際プログラミング・コンテストで日本のチーム「kuma-」が2位に

    ICFP Programming Contest最終結果。2位のチーム「kuma-」,13位の「INTERCAmL」は日からの参加 ICFP(International Conference on Functional Programming,国際関数型プログラミング学会)が主催するプログラミング・コンテストICFP Programming Contestで,日から参加したチーム「kuma-」が2位に入賞した。9月18日にから20日(現地時間)に開催された国際関数型プログラミング学会で最終結果が発表された。 ICFP Programming Contestは1998年に第一回が開催され,今年が9回目となる。大学などが持ち回りで運営しており,今回はカーネギーメロン大学が運営している。主催者が出題する課題を,制限時間内にプログラムを作成して解くコンテストだ。コンテストはオンラインで行われ,

    ICFPの国際プログラミング・コンテストで日本のチーム「kuma-」が2位に
    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    そんなエサに俺様がクマー(AA略
  • 404 Blog Not Found:javascript - DOMMakerで楽々DHTML

    2006年09月28日02:00 カテゴリLightweight Languages javascript - DOMMakerで楽々DHTML DHTMLは便利なものだが、DOM関連の関数でHTMLを「描く」のは、あまりに面倒だ。 たかだか <a target="blank" href="http://blog.livedoor.jp/dankogai">404 Blog Not Found</a> とやるのに、 var a = document.createElement('a'); a.setAttribute('target', 'blank'); a.setAttribute('href', 'http://blog.livedoor.jp/dankogai'); a.appendChild(document.createTextNode('404 Blog Not Found'

    404 Blog Not Found:javascript - DOMMakerで楽々DHTML
  • Top of Koide's Home Page

    このEssayは、 メールマガジンと連動したページです。 地球のささやき(週刊) (2023年04月06日号発行) ブログ 地球の歴史、生命の歴史、地球の仕組み、地球地学紀行、地球の調べ方、地球と人と、 という6つのテーマで連載しているエッセイ。毎週木曜日に発行予定。 メールマガジンの申し込みはこちらから 地球のささやき (週刊) このEssayは、 メールマガジンと連動したページです。 Terra Incognita 地球のつぶやき(月刊) (2023年04月01日号発行) ブログ 地球の科学に関すること、またはその周辺部分を深く議論をしている。地質哲学を目指している。毎月1日に発行予定。 メールマガジンの申し込みはこちらから Terra Incognita (月刊) このEssayは、 メールマガジンと連動したページです。 大地を眺める(月刊) (2023年03月15日号発行) ブログ

    hamasta
    hamasta 2006/09/28
    地球科学 eラーニング メールマガジン