タグ

2007年2月21日のブックマーク (10件)

  • von Neumannの箱 - squeakerのブログ

    先日Saulから聞いた話だが、John von Neumannは死ぬときに一つの箱を娘に託し、「死後50年経ったら開けるように」と言い残したそうである。その50年目というのは実は来月なのだが、その箱を(娘さんから)託されたGeorge Dysonは、箱の中身を改めて、人類の進歩にとって役に立ちそうな話を公開してくれるらしい(SaulはGeorgeの友人だそうだ)。私的な話も入っているかもしれないが、それはまあ出さないようにするらしい。なにしろvon Neumannだから、今の人も気が付いていなかったようなすごい発見をすでにしていたとか、アイディアをまとめつつある予稿が出てくるとか、そういう話を期待してしまう。 http://tomecat.com/madtimes/index.php/2007/01/31/george-dyson-on-john-von-neumann/ が、あのStep

    von Neumannの箱 - squeakerのブログ
    hamasta
    hamasta 2007/02/21
    ほほう
  • プログラマーと労働と原価管理

    プログラマーって当に労働者なのか? と、弾さんのエントリに尻馬して、日は、労働と原価管理のお話。 他に書いていることもあるんだけど、ちょっと気になったので、弾さんのお話に便乗して、労働と原価管理のお話をば。 実際には、会計の歴史的なお話になるので、磯崎さんあたりにお話伺ってみるのがいいのかもしれないけど、知っている限りでお話。 んで、なんだけど、 確かに、労働者を「労働に対して対価を受け取る人」と定義するなら、アスリートもプログラマーも立派な労働者なのだけど、「その労力に比例して対価を支払う」という狭義の労働者モデルをあてはめるには、労力と生産の関係があまりに非線形なのだ。 どう非線形かは、上掲の「人月の神話」を読んでもらうとして、賃金が安いか高いかを査定するためには、相場が必要。「これだけの能力を持ったプログラマーがこれだけ稼働するとこれだけのプログラムが出来上がる」という。ところが

    プログラマーと労働と原価管理
    hamasta
    hamasta 2007/02/21
    原価こそ全て、そしてPGが原価を軽視し続けるかぎり、デスマは続く。
  • 仏教と量子力学 - Aquarian's Memorandum

    今さらという気もするのだが、現代科学技術の基理論である量子力学と、仏教の基的考え方に親和性があるという言説が一部で行われている。私はこのような主張をすることに疑問を感じてきた。まず、科学は科学、宗教あるいは宗教思想はそれ、それぞれの目的も方法も違う。無理にこじつけない方がいい、と思う。また仏教者が重視する量子論の意味合いと、科学技術の現場での量子理論の使い方、それは意味を棚上げして道具として使うということだが、その間に大きなずれがあることを指摘したい。 まず、仏教者が、どんなことを言っているか。一例を挙げると、玄侑宗久「現代語訳・般若心経」(筑摩新書、2006)では、しきりに量子力学の解釈が引用されている。一箇所を引いてみるとこうだ。 量子力学では物質の、ミクロの様態を、「粒子であり、また波である」とします。測定の仕方でどちらの結果も得られるというわけですが、端的に、それが「色」と「空

    仏教と量子力学 - Aquarian's Memorandum
    hamasta
    hamasta 2007/02/21
    そういや浄土真宗最強論とか聞いたことがあるような
  • 絵を描いて学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算」は、1回では述べ切らなくて、一段落付いたところで区切りました。これはかえって良かったですね、ブックマークやトラックバックでフィードバックが得られたので。 そのフィードバックなどをかんがみて、「残り=次回の話題」として予告した内容とはい違ってしまうのだけど、今回は、文章では伝わりにくい(前回うまく伝わらなかったと思える)ラムダ計算の大事なツボを、なんとか表現してみようと思います。 [このエントリーの内容はだいぶ前にほぼ出来上がっていたのだけど、ココに書いてある事情で、“お絵描き”がなかなか出来なかったのです。] ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: 知っていて損はない 計算は身体的に理解しよう ラムダ項のツリー表示:準備 ラムダ項のツリー表示:描く! β変換に対応するツリーの描き換え もっとβ変換をやってみよう 計算現象を

    絵を描いて学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hamasta
    hamasta 2007/02/21
    ラムダについて
  • 二流プログラマの三流な日常: 技術書レビュー

    【 評価    】★★★☆☆ 【 難易度 】★★★☆☆ 【 ISBN    】978-4-7980-1705-1 一度くらい、逆アセンブルをしようと思った人なら必ず見ている、Digital Travesiaの管理人が書いたです。対象となる読者はC言語によるWindowsプログラミングを経験していて、かつ、実行ファイルの解析をしたことがない人です。評価が3つ星である理由は、の内容ではなく、このの購読者層をどこにしたんだろうという疑問点からです。つまり、簡単な話と難しい話が両極と感じたのです。

    hamasta
    hamasta 2007/02/21
    いろいろレビューあり
  • 経済学より重要なもの : 404 Blog Not Found

    2007年02月20日22:00 カテゴリSciTech 経済学より重要なもの その観点ならば、さらに重要なものがある。 経済学は厳密な科学ではないかもしれないがそれでも必要だ - FIFTH EDITION 弾さんとこからの引用だけど、これは「ためにならないと困る」レベルだと思う。 そう思うのは、もう一つには第二次大戦を引き起こした世界大恐慌のせいだろう。 心理学だ。 第二次世界大戦はなぜ起きたか? 大恐慌のためではない。大恐慌は藁ではあってもマッチではない。 誰が第二次世界大戦というマッチを擦ったのか? ヒトラーをはじめとする、当時の為政者達である。 ではなぜ彼らはマッチを擦ったのか? 火事をコントロール出来ると確信したからである。 なぜ彼らは火事をコントロール出来ると確信するに至ったのか? 市民を群衆に転じることにより、群衆が彼らの意のままに動いたからである。 何が市民を群衆に転じさ

    経済学より重要なもの : 404 Blog Not Found
    hamasta
    hamasta 2007/02/21
    インセンティブが人を動かす
  • ssh エージェント転送

    インターネット上のremoteから社内ネットワークのserver1を操作する 次に、外部ネットワークのホストから内部ネットワークの サーバにログインして操作します。始めの方にのせた図を再掲しておきます。 remoteからserver1のホストへは直接つながっていませんので、 一旦gatewayへログインしてから、server1へログインする必要があります。 gatewayには事前にhogeのアカウントがあり、公開鍵と秘密鍵も 設定しているとします。 hoge@remote:~$ ssh gateway Linux gateway 2.4.18-bf2.4 #1 Son Apr 14 09:53:28 CEST 2002 i686 unknown Most of the programs included with the Debian GNU/Linux system are freely

    hamasta
    hamasta 2007/02/21
  • video - blindfolded mario pianist take two

    music sheets for these songs can be found here frequently asked questions about the author can be found here

    hamasta
    hamasta 2007/02/21
    マリオピアノ本家の動画
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hamasta
    hamasta 2007/02/21
    それでも誰もが、自分は地力で学んできたと思っているから、つけいるスキがあるというもの。
  • ためしてガッテンのカレー特集がすごい! : akiyan.com

    ためしてガッテンのカレーの作り方特集がすごい! 2007-02-19 「NHK ためしてガッテン」のカレー特集「うまさ別次元! カレー大革命 (NHK第一放送 2/7 1:10放送分) 」で解説されていた、美味しいカレーの作り方特集が非常におもしろかったのでご紹介。 目次 高級カレーは万人においしい カレーライスの好みは千差万別というか「辛いの好き」「あっさり好き」「とろみがあるのが好き」「あの隠し味があるのが好き」と超バラバラですが、一流レストランの高級カレーは万人においしいと思われるようです。 実際に好みがバラバラな人たちに試してもらったコメントは、皆、高評価。一流のカレーは万能の味なんですね。 番組は「一番おいしいカレー=万人うけするカレー」という定義のもと、どんなレシピが良いのか探るべく、進行していきます。 インド人も認める日カレー 東京で暮らすインド人20人に日カレー

    ためしてガッテンのカレー特集がすごい! : akiyan.com
    hamasta
    hamasta 2007/02/21