タグ

2009年2月5日のブックマーク (14件)

  • 太陽光を利用、低価格でフィルター交換不要な携帯浄水器、BMW社デザイナーが開発 | WIRED VISION

    前の記事 「通勤用自転車のコンテスト」に優勝した作品 乗る車は性格を表わす:最も多く交通違反切符を切られている車は 次の記事 太陽光を利用、低価格でフィルター交換不要な携帯浄水器、BMW社デザイナーが開発 2009年2月 5日 Brian X. Chen Photo Credit: Watercone 時に、ごく単純な技術が最も優れていることがある。太陽光を利用した浄水器『Watercone』は、その良い例だ。 この浄水器は円錐形をしており、塩分を含んだり汚染されたりした水を浄化して、数時間のうちに淡水を最大で1.7リットルまで生成できる、と同製品のサイトは述べている。[設計者はドイツのStephan Augustin氏。同氏の業はBMW社のデザイナー] Waterconeの仕組みは次の通りだ。浄化したい水を黒い平皿に入れて、円錐形の蓋をかぶせる。黒い平皿は太陽光を吸収するので、水は加熱

    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    なるほどー
  • http://green.ap.teacup.com/shinjidai/1045.html

  • 分子ガストロノミー - Wikipedia

    分子ガストロノミーの例として、卵の調理における黄身と白身が特定の温度で受ける影響の研究がよく挙げられる。多くの料理によれば、黄身の仕上がりによって生なら3-6分、半熟なら6-8分、と続く。分子ガストロノミーによれば、特定の温度にすればいつでも決まった結果が出せることになり、時間は重要でないことが分かる[1][2]。しかしながら、実際は黄身と白身の連続体であり、温度勾配は時間とともに変化するので、温度勾配の時間変化も重要である。黄身の方が固まる温度が低いので、半熟卵の場合、白身が固まり黄身が固まらない温度勾配を作ることが重要となる。 分子ガストロノミー(ぶんしガストロノミー、英: molecular gastronomy)とは、調理を物理的、化学的に解析した科学的学問分野である[3]。分子美学と訳されることもある。 料理の過程で材が変化する仕組みを分析して解明し、科学的観点で、調理技術

    分子ガストロノミー - Wikipedia
    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    面白そう
  • もっと日本銀行を信用してあげましょう - くじらのねむる場所@はてなブログ

    政府紙幣論の反対論として、インフレに対する警戒があります。しかし、日には日銀行という優秀なインフレファイターが存在します。その実力はこの20年近く日のインフレ率を低位に維持し続けた実績からも分かると思います*1。よって多少政府が金をばらまいたところで、いきなり高いインフレになるとは考えられません。いっそのこと日銀総裁が、「政府が政府紙幣を50兆、100兆発行バラまいてもインフレにさせません」と宣言すればいいのに。そうすれば、政府は安心して政府紙幣を発行できるw しかし、中央銀行の信用を得ようと日銀はここ20年近く国民生活を犠牲にしてまでインフレとの戦いで勝利を収め続けてきたのに、多くの人たちはまだ日銀行を信用してないみたいです。そう考えてみるとちょっとかわいそうかも*2。 *1:皮肉です *2:もちろん皮肉です

    もっと日本銀行を信用してあげましょう - くじらのねむる場所@はてなブログ
    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    ワラタ
  • ドラエモンの失業予測(やがて完全失業率は6.5%ないし7,5%へ)

    ドラエモンのブログより。ドラエモンの努力に感謝。それにしてももうすぐ出る拙著と予想が同じなんだけど、ここまでひどいことを考えているのは僕ぐらいだと思ってたけれども、年末のテレビでは高橋洋一さんも同意見だったし、これは真剣に怖い一致。econ2009さん(現在修正中)やラスカルさんたちも同様に厳しい推測を出している。それが確認できたのは怖いことだが有益だった(ちなみに下の記述をみればわかるようにかなりこれでも甘め。最悪ケースだとたぶん8%後半)。最悪の失業時代が迫っているのだろう。いまはまだ序盤戦にしかすぎない。対してわれわれが持っているのは、効果があるか不明な銀行や企業の一部資産の買取り、渋々のゼロ金利近傍(短期のレートの歪みつき)、2兆円の定額給付金1回だけ、こまこました減税、あとは自動安定化機能(含む雇用対策)の踏ん張りだけ……あと一番頼りになるのが海外の予想以上の立ち直り(つまり神頼

    ドラエモンの失業予測(やがて完全失業率は6.5%ないし7,5%へ)
    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    怪しいな
  • 株式・投資一般板@2ch 資産ランキング

    株式・投資一般@2chにて、週末におこなわれる資産報告をランキング形式でまとめたサイトです。 投資(主に株式)を実際に行っている方なら、誰でも参加可能です。 ■コテハンをトリップまたは名前で検索します トリップまたは名前を入力してください(一部でも可。◆は入れないで下さい) お知らせ 2013/10/04 投資一般板の書き込みが出来ないので、市況1板に臨時スレッドをたてました。反映は遅くなりますが、こちらにお願いします。 ☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド 臨時☆★ (投資一般が復活すれば、そちらでもOKです)

    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    BNFって本人?
  • Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ

    Dropbox便利ですよね。自分もベータ版の時からずっと愛用しています。 しかしながら、Dropboxを使っていることすら意識をせずにデータを共有することができればもっと使い勝手はよくなるのではないでしょうか。 そんなことを思いつき、Dropboxとhowmを組み合わせて複数のマシン間でメモを完全同期する方法を試してみました。 Dropboxのアカウント設定をする(Windows or Mac) まずはDropboxのアカウントを持っていない方はインストール&アカウントを作成しておきましょう。 ほぼ対話形式で完了します。およそ5分ほどあればアカウントの作成は完了するでしょう。 Dropbox Dropboxのアカウント設定をする(Linux) Linuxデスクトップを使っている方もDropboxを利用することができます。 下記のLinkからrpmやdebパッケージを利用することができます。

    Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ
  • INTRODUCTION

    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    >貴重な脳腫瘍の症例を日本の一ヶ所に集め、教育と研究を推進させることを目標として、日本脳腫瘍リファレンスセンター
  • 投資小僧の金相場日記 究極のリアルマネー ~ ゴールド

    20世紀から21世紀にかけて、歴史上類を見ない世界規模の戦争と経済危機が繰り返されてきました。これら国際金融資家により引き起こされてきた数々の悲惨な事実を今後も受け入れざるをえないのでしょうか?彼らの強大な権力の前では、私達一般市民は無力なのでしょうか・・・私は金(ゴールド)を通して、世界の真実を人々が知り、金を買うことにより支配者に勝つことができると考えています。そう、それは彼らの心臓部は「通貨発行権」なのです。1790年、ロスチャイルド財閥の創始者マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドはこう言いました。「一国の通貨の発行と管理を私に任せろ。そうすれば、誰が法律を作ろうが、誰が首相になろうがかまやしない」・・・→人気 Blog RankinG ロスチャイルド財閥の創始者 マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド (1744~1812年) ロスチャイルドの紋章 彼ら国際金融資家は、一国の政府

  • エルピーダ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    これもまた何なんだ! という話なんだけど、この見出しはすでに使ってしまっているしね~、それにしてもだよ。 エルピーダメモリ、公的資金の活用「申請検討したい」 エルピーダメモリは4日、公的資金を使って一般企業に資注入する新制度の活用申請について「資増強の選択肢の一つとして検討したい」とのコメントを発表した。政府は一時的な業績不振に陥った企業の財務基盤強化を支援するため、今通常国会で産業再生法改正案の成立を目指している。エルピーダは同法案が成立した場合、日政策投資銀行などに優先株を発行する形で、今春にも資を数百億円増強することを検討している。 (12:38) (日経ネットより) 出たな、妖怪!という感じだね。 僕はJALを指名したのだけれど、経済産業省としてはこちらを先に通してみよう、これが通ればJALは楽勝、って、マージャンかい!あんたらは、の世界は。 こんなものが公的資金で救済でき

    エルピーダ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    ものづくりは国の基幹であって、虚業と一緒にしてはいけません。どんどん札束をばらまいてよし。
  • 会社の人たちが仕事でメールを使ってくれない - 空中キャンプ

    わたしの悩みは、会社の人たちが仕事でメールを使ってくれないことである。けっこう重要な伝達であっても口頭で指示がくることがほとんどだ。よってすべてこちら側でメモを取って復唱しないといけないし、なにより口頭なので記録が残らない。トラブルが発生したさい、言った言わない問題に発展する場合も多く、対策として、伝えられたことを箇条書きにまとめたメールを送り返して記録を残すようにする*1など、ほんらいであれば相手がやるべき仕事をこちらが引き受けるかっこうになってしまって実にめんどうである。これはどうにかならないものかしら。 それでも、伝達があるていど的確であれば、口頭でもかまわない。「やってもらいたいことは3つ。これとこれとこれ。期日はいつまで。よろしく」といったぐあいであれば、まちがいも起こりにくいし、こちらとしてもわかりやすく、すぐに取りかかれる。しかし、なんでも口頭で伝える人というのは、おおむね「

    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    脱出するのが最善
  • 日銀が株を買った法律について=日銀法43条なるもの | 本石町日記

    日銀は法律上、通常業務では株を買えない。ではなぜ買えたのか。日銀法43条を使ったのである。この条項は以下の通りである。 「第43条  日銀行は、この法律の規定により日銀行の業務とされた業務以外の業務を行ってはならない。ただし、この法律に規定する日銀行の目的達成上必要がある場合において、財務大臣及び内閣総理大臣の認可を受けたときは、この限りでない」 この条文のうち、ポイントは「ただし」以下のところである。では株を買う目的とは何か。これは第一条の二項、すなわち「日銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資することを目的とする」である。まとめると、日銀は「信用秩序維持のために株を買うことが必要である」と判断し、「株を買っても良いですか」と43条に基づいて財務大臣および総理にお伺いをたて、「オッケー」と言われて買

    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    じゃあ日銀が無限に札を刷って日経平均を支えればいいんだ。
  • FRBの“内紛” - himaginary’s diary

    先月の12日に、バーナンキもエコノミストのブログで取り上げられるような発言をしたらどうか、と書いた。すると、その直後に実際に彼がロンドンでスピーチをして、それが各所(cf.ここ、ここ)で取り上げられて少し驚いた。 しかし、それでバーナンキ金融政策への理解が深まって批判の声がやんだかというと、残念ながらそうでもないようだ。たとえば、night_in_tunisiaさんが紹介したnaked capitalismのイブ・スミスの1/20エントリでは、FRBは「金槌しか持っていないと、問題がすべて釘に見える」症候群に罹っているのではないか、と批判されている。 だが、もっと深刻だと思われるのは、FRB内部、それも地区連銀総裁レベルから、バーナンキ政策への不協和音が出始めていることだろう。先の12日エントリでは、1月初めのAEAで表明されたジェームズ・ブラード・セントルイス連銀総裁のバーナンキ政策への

    FRBの“内紛” - himaginary’s diary
    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    中央銀行は金融機関ばかりを支援するなって意味なのか?
  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    hamasta
    hamasta 2009/02/05
    MITあたりがやっていた、科学機器を触れるラボを途上国に作れるっていうものみたいに、裾野広げるほうが面白そうだなあ。