タグ

YAに関するhanemimiのブックマーク (26)

  • 書店ない町の学校、講談社が電子書籍配信へ 朝読に活用:朝日新聞デジタル

    講談社は17日、神奈川県松田町の小、中学生に配布されているタブレット端末に10代向けの電子書籍を配信する協定を同町と結んだ。配信開始は今秋から予定する。教育環境のIT化が進む中、同社は「教育現場へのビジネス展開を進めたい」と話している。 対象は、タブレット端末が各自に配布されている小学5年~中学3年。小学生向けと中学生向けに、各10冊程度を毎月配信。朝の読書の時間(朝読)などでの活用を想定している。 各校の紙のでの蔵書数は限られるが、電子書籍なら多くの児童生徒が一斉に読める。その場で感想を言い合うこともできる。読書履歴やどのくらい読み進めたかといった実態の把握も容易なため、教師の指導にもいかせるという。 町内に書店はなく、町教育委員会は、子どもたちの新たな読書体験に期待を寄せる。山博幸町長は「新たな世界との出会いの場として、読書の機会を広げたい」と話した。(塩原賢)

    書店ない町の学校、講談社が電子書籍配信へ 朝読に活用:朝日新聞デジタル
  • リアル図書館戦争の懸念 中学校の蔵書に市議会が口出し | 東スポWEB

    理不尽な検閲が横行する様を描いた「図書館戦争」さながらの展開か――。大阪府門真市の市立中学校で図書館の蔵書として購入したライトノベルが「わいせつで扇情的」と市議会で批判を受けた。表紙に描かれているイラストの女性が「肌もあらわで、おっぱいが大きい」ことなどが理由だという。今どきの中学生がその程度の絵で“たかぶる”のか疑問だが、関係者は公権力が学校の選書に口出しする事態を憂慮。5年前の“はだしのゲン騒動”の二の舞いにならないか、懸念が膨らんでいる。 同市の教育委員会学校教育課によると、中学校が図書館の蔵書として2015年に購入した5タイトル17冊のライトノベルに対して、14日の門真市議会の場で「わいせつで扇情的」と批判が出た。ある市議が「表紙がわいせつで、青少年の気持ちをたかぶらせる」として、図書を公費で購入した点を問題視したのだ。 この中学校では、生徒から「ライトノベルが読みたい」との要望を

    リアル図書館戦争の懸念 中学校の蔵書に市議会が口出し | 東スポWEB
  • 1972年生まれが十代で読んだヤングアダルト系SF・ファンタジー・伝奇小説まとめ | Kousyoublog

    大体四十歳前後から、発作的に昔を懐かしんで果てしなく思い出がよみがえる伝染病に罹り重体となる例が観測されますが、さっきから発病したようなので、勢いにまかせて中学・高校生のころに読んだSF・ファンタジー・伝奇モノ、ヤングアダルト小説のまとめ。 栗薫「グイン・サーガシリーズ」 グイン・サーガ1 豹頭の仮面 posted with amazlet at 15.05.16 早川書房 (2012-08-01) 売り上げランキング: 3,791 Amazon.co.jpで詳細を見る これは一巻読んだ時衝撃だったなぁ。中学生のときに一気に僕をファンタジー沼に引き摺り込んだ作品で、グイン・サーガを読む→グイン・サーガを読んでいることが知られる→TRPG友達が出来る→毎週末はD&Dという中学時代の日常が確立されることに。瘴気が強すぎてグル・ヌーから帰還を果たすのにそうとう時間がかかったのである。なにげに

    1972年生まれが十代で読んだヤングアダルト系SF・ファンタジー・伝奇小説まとめ | Kousyoublog
  • 「砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)」川北 稔 著

    1996年の発売以来売れ続けている世界史入門定番の一冊。砂糖の広がりを通じて様々な地域がつながりあい、ダイナミックに変化していくさまが平易なことばとわかりやすい解説で描かれており、世界史の面白さがこれ以上ないほどに詰まっているので、まぁ、読んでいる人の方が圧倒的に多いでしょうが、あらためて紹介しておこうという記事。 書とあわせて記事下に列挙した書籍を参考にしつつ、大まかな砂糖を巡る歴史を概観しておこう。 歴史上、砂糖は西漸しつつ世界に広がった。砂糖の原料であるサトウキビはムスリム商人によってイスラーム世界の拡大とともに西へ西へと伝播し、十字軍によって地中海世界へ、スペイン・ポルトガルによって大西洋諸島さらに新大陸南米へ、イギリスによってカリブ海諸島へと広がりを見せる。この拡大の過程で砂糖は「世界商品」として人びとの生活に欠かせないものとなっていく。 サトウキビ栽培と製糖の特徴として、第一

    「砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)」川北 稔 著
  • 児童文学における「読む男子」の受け皿

    現代の日児童文学において、非マッチョな作品を好む男子の受け皿となる作品が少ないのではないか?という話。 「また、いずれの学年も男子の不読書が多く、女子の不読者が少なかった。」 第58回学校読書調査結果発表|2013年(国内)|子どもの図書館の動き|子どもとの情報・調査|国立国会図書館国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/info/child/2013/2013-005.html

    児童文学における「読む男子」の受け皿
    hanemimi
    hanemimi 2014/12/25
    「多分問題はかいけつゾロリとズッコケ三人組の先にあるものを児童文学が用意できていない、あったとしてもそこへの導線が機能不全に陥っているところなんじゃないか」
  • 貧困の世代間連鎖は止められないのか「江戸川中3勉強会」25年目の夏に見た生活保護世帯の子どもたちの現実

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生

  • 図録▽読書する生徒の男女差(国際比較)

    OECDのPISA調査では、生徒の読解力と読書する比率(勉強でなく楽しみで読む比率)との関係を調べ、両者には相関があるとの結論を出している。また両者の関係を詳しく分析し、少ない時間でも毎日読書を楽しんだ方が一日に何時間も読書するより、読解力に差が出ることを突き止め、毎日の読書へ向かう方向を政策担当者に勧めている。 ここでは、この設問を調査した38の国と地域について、読書する生徒の比率を男女別に掲げた。ここで読書とは勉強のための読書ではなく楽しみのための読書をいう。 男女計では、読書率は、最高、上海(中国)の92.0%から最低、オーストリアの50.0%までにわたっている。日は55.8%と34位と下から6位である。けっして読書好きな国とはいえない。読書以外にスポーツ、テレビゲームなど楽しみが多いからともいえる。読書率の高い国を見ると上から上海、インドネシア、ギリシャ、ロシア、ブラジル、トル

    hanemimi
    hanemimi 2012/06/19
    「いずれの国でも女子が男子を上回って読書率が高い」「男女差の小さい点で目立っている国がいくつかある。上海、韓国、日本である。(中略)男子の読書の価値を重んじる儒教の伝統が影響しているのだと考えられる」
  • とある出版社の内情

    近藤史恵 @kondofumie しかし、某出版社の社長。意図的な印税の未払いや遅延を行っておいて(これは会社も認めた)、「失った信用をどうやって回復するつもりですか?」と聞いたら、「信用を失ったのは、あくまでも前の会社で、民事再生を行って再生したらそれは違う会社です」と言った。ドン引き。

    とある出版社の内情
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] - 出版業 児童図書の中堅出版社 株式会社理論社 民事再生法の適用を申請 負債22億円

    TDB企業コード:985861525 「東京」 (株)理論社(資金1000万円、新宿区若松町15-6、代表下向実氏)は、10月6日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。  申請代理人は松田純一弁護士(中央区京橋2-8-7、電話03-3562-7271)ほか。  当社は、1947年(昭和22年)6月創業、56年(昭和31年)8月に法人改組した児童文学図書を扱う中堅出版社。かつては灰谷健次郎の『兎の眼』や『太陽の子』、倉聰の『北の国から』を出版。近年では、『ぼくは王さまシリーズ』、魔法使いの少年を主人公にした『バーティミアス』シリーズやヤングアダルト向けの『よりみちパン!セ』がヒット。児童書の共同販売グループ「児童図書十社の会」にも参加。手がけた図書が日児童文学協会賞、毎日出版文化賞、サンケイ児童出版文化賞などを受賞、学校の課題図書に選出されることも多かった。  近年は、少子化の影響

  • 児童図書の理論社、民事再生法の適用申請 「チョコレート戦争」「兎の眼」など

    帝国データバンクによると、児童図書などで知られる中堅出版社の理論社が10月6日、東京地裁に民事再生法の適用を申し立てた。負債総額は約22億円。 1947年創業。いぬいとみこ「北極のムーシカミーシカ』、大石真「チョコレート戦争」、灰谷健次郎「兎の眼」「太陽の子」などのほか、今年アニメ映画化された森絵都「カラフル」など、児童図書やヤングアダルト(YA)向け作品を中心に出版していた。 出版物が学校の課題図書に選ばれることも多かったが、近年は少子化の影響などで市場が落ち込んでいた。2008年4月期は売上高約15億7600万円を計上したが、売り上げ規模に匹敵する借入金が重荷になっていたという。 関連記事 工業調査会が自己破産へ 工業技術関連の老舗出版社 「機械と工具」「電子材料」などを発行していた老舗出版社、工業調査会が事業を停止し、自己破産を申請する見通し。 ゴマブックスが民事再生を申請 ゴマブッ

    児童図書の理論社、民事再生法の適用申請 「チョコレート戦争」「兎の眼」など
  • 元三重県職員が仕掛ける“わくわくする図書館” 図書館運営受託ベンチャーの夢(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    三重県四日市市の北東部に位置する市立八郷(やさと)小学校。授業の終わるチャイムが鳴ると、複数の生徒が教室から飛び出し、バタバタと足音を鳴らしながら、一目散に廊下を走り始めた。遊び盛りであるはずの生徒たちの目的地はグラウンドでも体育館でもない。視線の先にあるのは図書館だ。  「はあ、はあ」と息を切らしながら真っ先に図書館に飛び込んだ生徒は早速、「何か面白いのないかなあ」とを物色し始めた。その後も性別、学年を問わず次々に生徒がやってきては、自分が読みたい、授業で使うなど、思い思いにを探す。通常の休み時間はわずか10分。限られた時間で内容を吟味した後、を借り、授業に遅れないように走って教室へ戻っていく。  八郷小では、図書館が休み時間のたびに生徒が駆け込む人気スポットになっているのだ。その証拠がの貸出冊数。ここ数年は右肩上がりで、2008年度は1万7639冊と、4年前の1・6倍にまで

  • YA ヤングアダルト出版会 13歳からの読書

    2023年11月4日の【小説紹介クリエイターけんご×学校司書みちねこ】中・高校生とをつなげる ~と出会うきっかけをどう作る?」の90分トーク こちらからアーカイブ視聴ができます。 https://youtu.be/04F73VaHQcE?si=xF17b0h4QY7KjDNG 2023年3月28日 YA出版会は「一般社団法人YA出版会」へ改組しました。詳細は こちらから。 2023年2月1日、YA出版会は第18回「朝の読書応援賞」受賞校の熊県相良中学校へYA図書100冊を寄贈しました。 YA 朝の読書ブックガイド 2024(モノクロ版)がダウンロードできるようになりました。 twitterにて、新刊情報やお知らせを発信しています。ご活用ください!

    YA ヤングアダルト出版会 13歳からの読書
  • 公共図書館が、勉強する人を追い出してどうするの? | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    ときどき耳を疑うような台詞を公共図書館関係者から聴く 「うちでは、受験勉強やテスト勉強はお断りなんです」 正直言って、それって[どうよ]と思うのです。まぁ大人の都合とでもいいましょうか、理由はいろいろあるかと思います。そもそも席数が少ないとか、昔悪さをした子どもたちがいたとか...そして何よりも強力なのは他の利用者さんからのクレームを優先する体質とか....。公共図書館は社会教育機関なので学校教育である試験勉強は排除する...きわめて縦割り的な対応...が、試験勉強/テスト勉強をしに来た子どもたちにメッセージとして伝わるのです。 児童サービスは手厚いサービスで歓迎しても、結果としてYA/TEENS世代が図書館離れしてしまうのも、こうした明確な理由があるからなんですね。 図書館を建設するにあたって、その設計思想の中に[小中高生の勉強の場としても利用できる]ということを、なぜ盛り込まないのか.

    公共図書館が、勉強する人を追い出してどうするの? | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    hanemimi
    hanemimi 2009/06/29
    もうずっと昔から思うんだけどなんであんなに誘惑の多いところで勉強できるのか不思議で仕方ない。まわり全部本なんだよ?いや、公共の中の人だから言うわけじゃないですけど。
  • なかなか目利き! 米図書館協会が選ぶ10代向けマンガ

    米国図書館協会による10代の読書活動を支援する団体、ヤングアダルト図書館サービス協会(yalsa)は、「2009年度版 ティーン向けの優秀なグラフィックノベルトップ10」を発表した。日からは芦原妃名子「砂時計」、井上雄彦「リアル」、伊藤潤二「うずまき」の3作が入選。なおグラフィックノベルとはアメリカでマンガ単行を指す言葉だ。 同協会が昨年末に発表した「優秀なグラフィックノベル」53作品の中には、手塚治虫「ブラック・ジャック」、藤澤勇希「メトロ・サヴァイブ」、きゆづきさとこ「棺担ぎのクロ。~懐中旅話~」、紫堂恭子「王国の鍵」など、全部で19の日作品がノミネート。トップ10入りした3作はこの中からさらに選抜された作品ということになる。 なおヤングアダルト図書館サービスでは、すでに2010年度版のノミネート作品の発表を開始している。菅野文「オトメン(乙男)」や、矢上裕「Go West!」な

    なかなか目利き! 米図書館協会が選ぶ10代向けマンガ
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 図書館雑記&日記兼用:とれたて! ベストセレクション 12歳からの読書案内 - livedoor Blog(ブログ)

  • 14歳の世渡り術|河出書房新社

    『101人が選ぶ「とっておきの言葉」』 小説家、俳優、タレント、スポーツ選手、企業家、学者等様々な分野で活躍する101人が選ぶ多種多様なとっておきの言葉。なぜその言葉を選んだのかというコメントも色んな思いがあり必読。 ISBN:978-4-309-61706-0 定価1,404円(税込) 『正しい目玉焼きの作り方』 風邪のときに作るおかゆがマズイ、服を洗濯でダメにした、穴のあいたくつ下をはいている……そんな人のために、洗濯・料理・片付けと掃除・裁縫の基のきを学ぶための一冊。目指せ、生活力のある大人! ISBN:978-4-309-61705-3 定価1,404円(税込) 森下えみこイラスト イラストマンガ家。女性の共感を呼ぶコミックエッセイが人気。『私の敬語正しいと思っていたけれど。』『キャベツのせん切り、できますか?』『私のテーブルマナー当に大丈夫?』など。 監修 井出杏海/クライ・

  • cogito,ergo sum 角川つばさ文庫を買ってみたのだが…

    日3月3日、角川グループから児童向けレーベルである角川つばさ文庫が創刊されました。 「え、だから何?」という方もいるかと思いますが、以前tomoがこんな記事を書いていたのを覚えておいででしょうか? 『時をかける少女』のイラストにいとうのいぢ氏(2009年1月21日の記事) そう、『涼宮ハルヒ』シリーズ(角川スニーカー文庫)などで知られるいとうのいぢ氏が、角川つばさ文庫から刊行される『時をかける少女』のイラストを担当しているんですね。 美少女ゲームライトノベルでの活躍が多いだけに、児童向けレーベルでイラストを手掛けるのは結構珍しいことかと。 また、この他にも『スレイヤーズ』シリーズ(富士見ファンタジア文庫)が刊行ラインナップに入っていたのも興味深いですけどね。 てなわけで、早速買ってきてしまいましたwww 表紙 『時をかける少女』表紙折り返し 『スレイヤーズ』表紙折り返し の大きさは新

  • 2009年ニューベリー賞受賞作品の排架場所に関する悩み(米国)

    米国図書館協会(ALA)等が選定する、最も優れた児童書に対して贈られるニューベリー賞(The John Newbery Medal)の2009年受賞作品であるNeil Gaiman氏の“The Graveyard Book”をどの場所に排架するか、ライブラリアンの悩みの種になっているとSchool Library Journal誌が報じています。この作品は、どこの公共図書館でも貸出中で、予約も数多く入っている人気の作品なのですが、タイトルに“Graveyard”(墓地)とあるように、死や恐怖も取り扱っています。そのため、「優れた児童書」に与えられる賞を受賞しているがヤングアダルト向けのコーナーに置く図書館も多くあるようです。もちろん、児童書コーナーに置く図書館もありますが、児童書コーナーとヤングアダルトコーナーの両方に1冊ずつ置く図書館、両者の中間ゾーンに置く図書館など、対応はさまざまだと

    2009年ニューベリー賞受賞作品の排架場所に関する悩み(米国)
  • 福音館書店(ふくいんかんしょてん)

    児童書出版社・福音館書店の公式サイトです。『ぐりとぐら』『はじめてのおつかい』をはじめとした絵・読みものや、子ども向けの定期刊行物を発行しています。おすすめの、新刊情報、絵の楽しみかた、人気シリーズをご紹介。

    福音館書店(ふくいんかんしょてん)