ブックマーク / apr64.hatenadiary.jp (19)

  • 時代と共に介護を受ける利用者のクレーム内容に変化があるかどうかを考えてみた - 分かちあいたいブログ

    同業の記事というのは、好奇心をそそる。 介護保険制度は全国共通であり、公費の介護報酬算定対象となる介護サービスも全国共通している。なので記事からヨソの事業所の奮闘っプリを垣間見るのと、管理職が書き綴る事で事業所のカラーなるものも見え、覗き見に似た卑しいワクワク感と、同じ業界で働く者として共感する部分もある事から、ケアトモというサイトを訪問する価値を感じている。このサイトにUPされている記事を読み。・・ 訪問介護の事業所で管理者をされている方のようです。3ページに亘り綴るクレームについての記事から、よほどの苦悩が伺える。それと、内容のアケスケ感がたまらなく刺激的。 1ページ目は、介助時の汗だくストレスに加え、利用者から介助時の衣服指定があっただとかで、その苦悩が書かれている。 2ページ目は、タイトルのまんま苦悩のダメージの大きさに胸を打たれた感がある。 3ページ目は、悲壮感が溢れ滲んでる。

    時代と共に介護を受ける利用者のクレーム内容に変化があるかどうかを考えてみた - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/25
    “ヘルパーに向けた個人攻撃ではなく、事業所攻撃で幸いだ。”←個人攻撃の場合、担当者を代えて対応するというのは短絡的なのかな。/クレームが介護部分でなく、人間関係によるものはどうしようもない気がする><
  • 映画 「ぶどうのなみだ」 観た感想 - 分かちあいたいブログ

    命まで落とそうとした絶望しきった男の目に映った一房のブドウ。 陽の光に照らされ輝きを放って見えるブドウは、昔、父さんが一だけ植えたブドウの木であった。男は、泣きながらブドウを貪り喰い、人生を再スタートする。 ワイナリー事業の成功に向けて、ブドウの栽培風景やワインが出来るまでの醸造の過程や、経営などの営業努力が描かれている映画かな、という私の思惑は外れ、実際的な内容は描かれておらず。 風景美とヨーロッパ風の衣装は絵画から飛び出したかのよう。小物などの雑貨類もレトロ感に溢れている。それはもう異国情緒であり、どこの国を舞台にしているのだろうかと空想する。 ストーリーを織り成す登場人物もセリフも少ない。感情が揺さぶられるような大波小波が来るようなシーンの変化があるわけでなく、静かなドラマですが、賑やかで愉快な場面もあります。 「ぶどうに音楽を聴かせるといいのよ」 皆で合奏して畑を練り歩きます。

    映画 「ぶどうのなみだ」 観た感想 - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/12
    “隣に座るオジサンが一声を発した。「チン問屋の映画か!」”←すいません、そのオジサンはボクでした><
  • 自由を求めて - 分かちあいたいブログ

    数年前、セレブ再婚を果たした知人がいる。 婚姻後は旦那に養われ、就労から退いた生活を送る彼女が、屈託の無い笑みを浮かべ半ば呆れた物言いで、女友達を指して「一体〇〇は、いつまで働くのかしら」と言った。 長年、同性の友人として親しく拘わっていたと思われていたので、私はその発言に驚いた。働く女性は呆れられたり哀れみをかけられたりする存在なのだろうか。 発言にも驚いたが、その勝ち誇った態度にも疑問を感じた。 が、こき下ろすという事は、わりと日常茶飯事で起こっているように思う。 女子漂流 ーうさぎとしをんのないしょのはなしー 作者: 中村うさぎ,三浦しをん 出版社/メーカー: 毎日新聞社 発売日: 2013/11/06 メディア: 単行 この商品を含むブログ (14件) を見る しおん 学生時代はがむしゃらに勉強して、校内で一番の成績で東大に入ったとしても、会社では途端に思うようにいかなくなること

    自由を求めて - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/09/25
    “役割を過剰に期待しない男性がいましたら、是非ともなのですが”←今の俺は貧しくて人と一緒に生活なんてできないけど、来世ではアラブの王子に転生するので、その時は我が麗しの姫として巡りあいましょう!
  • 映画 『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』を観た感想 - 分かちあいたいブログ

    強さと力を、生きている者の幸福の為に使うでござるよ、という内容の映画を観てきました。 和月伸宏の人気コミック「るろうに剣心ー明治剣客浪漫譚」(集英社ジャンプ・コミックス刊)の実写映画化。2014年8月に公開『京都大火編』前編に続く後編の『伝説の最期編』2部作連続公開上映 あらすじ 動乱の幕末、倒幕派の暗殺稼業を引き受け、かつては「人斬り抜刀斉」と恐れられた伝説の剣客、緋村剣心(佐藤健)明治維新後は二度と人を殺さないと誓いを立て、流浪人として旅をし、そこで出会った仲間と穏やかな日々を送っていた。その一方では剣心の後を引き継ぎ影の暗殺者として戦った志々雄真実(藤原竜也)が維新派の勝利後、仲間たちに裏切られ滅多打ちをくらい身体を焼かれるも一命を取り留め這い上がり、ならず者を集め日制圧を企てる。 明治が舞台の物語。 ※ 以下、ネタバレ注意。 原作を読み込まず、人気コミックの実写映画というだけで観

    映画 『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』を観た感想 - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/09/19
    原作を読んでないし映画も見てないけど、配役が豪華なのは分かりました。主役級の人らがかなり出てきますね。/権力を持つ前にも見たほうが学べることがありそうですね。
  • 介護の仕事にヤリガイを求めるの? - 分かちあいたいブログ

    ヘルパーの仕事をしていて思う事の一つに、ヘルパーが利用者に喜んでもらおうと期待しすぎるのはどうなのだろう、というのがある。 だいたいは思い叶わずで、利用者の顔色に一喜一憂して、なかにはヘイトを募らせるヘルパーもいる。 気持ちは分からないでもない。私も自分の頑張りを利用者に認めてもらいたいという期待を募らせて仕事をしていた時期があったので。 だけどこれは、良くないなと思う。どう良くないかというと、利用者の目的が、そんなところには無いからだ。 介護保険ならケアマが、障害福祉なら相談員が、訪問介護事業所に仕事を依頼する。そうしてヘルパーが訪問することになる。そこには、目的がある。利用者が在宅での生活に支障を来しているので、支障を来している部分をヘルパーが担う。制度を利用しての事なので利用者の全ては担えるわけではないが、レスパイトとしてのケアもあるわけで。目的は、あやふやにしてはダメだと私はそう考

    介護の仕事にヤリガイを求めるの? - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/09/07
    利用者さんに喜んでもらいたいのも分かりますが、業務として淡々とこなし休みの時にやりがいを見つける方が一喜一憂なしに仕事をしていけそうですね。
  • 墜落上等、人間は一人では生きていけない『死からの生還』著者 中村うさぎ を読む - 分かちあいたいブログ

    中村うさぎ著書『死からの生還』を読みました。 2013年8月、原因不明の体調不良により入院され一時は心配停止に陥るなどしましたが、その年の12月に退院され復帰されています。大病を患う前と後、氏は何をテーマにして探求していたのだろう。 “我々はもっと積極的に墜落しようではないか。誰かを求め、誰かを必要とする自分を恥じる必要はない。死から生還した私が心から伝えたいのは、このことなのである” 死からの生還 作者: 中村うさぎ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2014/02/26 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る “私は化け物だ、女という存在のグロテスクなパロディだ”(p.318) 当時私はコンビニで週刊文春を手に取りページをめくるや否や、コラムの冒頭に書かれたこの言葉に度肝を抜かれ即買いしました。他にも考えさせられる言葉がギッシリとある。 “化け物である自分が楽

    墜落上等、人間は一人では生きていけない『死からの生還』著者 中村うさぎ を読む - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/09/02
    “化け物である自分が楽しい”←共感。人と違っていても自分が正しいと思うことをするのが楽しい。/スティーブ・ジョブズ氏も死を意識してから毎日を充実するように心がけたようですし、死を意識するのは重要ですね
  • 労働条件の最低基準は守って欲しい - 分かちあいたいブログ

    私は企業に所属する第2号ジョブコーチの資格を持っている。これは何かというと、2002年(平成14年)厚生労働省「障害者雇用の促進等に関する法律(雇用促進法)」のもと「職場適応援助者(ジョブコーチ)支援事業」が導入され、企業にジョブコーチを派遣して、障がい者・事業主および当該障がい者の家族をサポートし、職場定着に向け活動を行う者という資格である。 私は訪問系サービス事業所勤務で、担当する利用者の中には、障害者雇用に於いて企業で働き収入を得ている人もいる。働くことにより味わう様々な試練やそこから生じる感情などから、仕事をするということは大変な苦労なのだと、利用者の就労体験を知ると改めて思い知らされる時もある。 私自身も仕事について考えることが多く、こういうニュースにはホント驚く。 たかの友梨氏がパワハラ?「あなた会社つぶすの」 録音データ公開 - withnews 質問に対して、たかの友梨氏の

    労働条件の最低基準は守って欲しい - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/08/29
    私が23歳頃に実際にやったこと。業務内容について社長に提言→クビ→労働基準監督署に相談→社長ビビる→解雇予告手当など振り込まれる。権利を主張すればある程度は叶うと学んだ。労働三権もあるし強気を推奨(^^)
  • 社員1割パートアルバイト9割でミッションを果たす? - 分かちあいたいブログ

    まだまだ暑い日が続いていますね。私はドッチャリ汗かいております。新陳代謝の域を通り越し消耗していく体に為す術なく夏バテ。 そこで気になったニュース↓ ディズニーR、驚愕のキャスト使い捨ての実態 バイトに責任押し付け酷使、心身病む人続出 | ビジネスジャーナル 記事を読むと9割がバイトでバイトがバイトを指導するという。それは現場の責任者に代わってバイトがトレーナーとなりゲストにハピネスを提供するようバイトに教育をするというではないか。これは人間関係も相当厳しいものと想像させられる。更に驚いたのが着ぐるみの中に入るバイトさんたちが熱中症になっても『体調管理もあなたの仕事』という言葉が掛けられるそうな。自己責任だと突きつけられるわけですか。それと辞めた後、職務経歴書に書くことを禁止している事にも疑問を抱く。夢を壊すからだとか。失礼な。 それにしても3次元にどういったファンタジーを抱いてハピネスを

    社員1割パートアルバイト9割でミッションを果たす? - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/08/22
    “辞めた後、職務経歴書に書くことを禁止している”←この禁止事項は労働契約法とかの法律に抵触しないのかな。きぐるみの中の人が悪条件の勤務が原因で亡くなってからの事後対応では遅い。早めに改善されるといいな
  • 『ドグラ・マグラ』夢野久作 読了  - 分かちあいたいブログ

    ドグラ・マグラ、上巻を読んだので、ラストはどうなる?と期待を大にして下巻を読むことに。 ドグラ・マグラ (下) (角川文庫) 作者: 夢野久作 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 1976/10 メディア: 文庫 購入: 41人 クリック: 466回 この商品を含むブログ (208件) を見る 読了しました。娯楽の集結という感想です。 読むと頭の中で、めくるめく広がるスクリーンが上映されだし、サイレント・ちゃんばら・刑事ドラマを堪能。そしていよいよ終盤に差し掛かり、絵巻物の章(と勝手に章とさせていただきます)には時間を忘れて最後までドップリ浸かって読みました。 そうではないか、こうしてみないか、と登場人物らが病棟から開放されて生きていく道を青年に提示するが、自分の意思ではない自己を生きることを青年は拒否する。そして再び、自分とは? (と問いは続いていく) 下巻の終わり、なだいなだ さん

    『ドグラ・マグラ』夢野久作 読了  - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/28
    “時間を忘れて最後までドップリ浸かって読みました”いいですね。理解するのが困難な本のようですが、一気に読み進められたということは、アハ体験のようなものが何度もあったのでしょうね(^^)
  • 『ドグラ・マグラ』上巻を読んだ - 分かちあいたいブログ

    一冊のを読み終えて、余韻に浸る。次、また何か読みたいな、なんて思っていると、購読させていただいてるメガネ男子さん(id:tarValcno)の 「ドグラ・マグラ」を読んで - tarのブログるっ by @tarVolcano 記事を読み、ドグラ・マグラを読んでみたくなった。 が、なかなか内容が難しそう。私のオツムで一冊を読み通せるかどうか。とりあえず上巻を買ってみた。 ドグラ・マグラ (上) (角川文庫) 作者: 夢野久作 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 1976/10 メディア: 文庫 購入: 49人 クリック: 1,605回 この商品を含むブログ (383件) を見る 有名な著書なので、内容をご存知な方は多いと思う。 私は初めて読んだので(まだ上巻ですが)なんともエキセントリックな!という感想を抱いております。 記憶を喪失した男が、隔離されたコンクリートの四角い部屋の中でいろ

    『ドグラ・マグラ』上巻を読んだ - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/25
    “今日は下巻を買おう”←リンクされているkindle版だと0円のようですね。こちらでも無料で読めますね(^^) → http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2093.html
  • 『リハビリの夜 』 熊谷晋一郎を読み。とっても官能的 - 分かちあいたいブログ

    『リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく)作者: 熊谷晋一郎』を読んだ。 「身障者と健常者」の隔たりを利用者の態度や言葉から感じることがある。理解に一歩近けるだろうか。紐解くようなヒントを見つけてみたい。 リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく) 作者: 熊谷晋一郎 出版社/メーカー: 医学書院 発売日: 2009/12/01 メディア: 単行 購入: 5人 クリック: 85回 この商品を含むブログ (29件) を見る 内容紹介 痛いのは困る。気持ちいいのがいい。 現役の小児科医にして脳性まひ当事者である著者は、あるとき「健常な動き」を目指すリハビリを諦めた。 そして、《他者》や《モノ》との身体接触をたよりに「官能的」にみずからの運動を立ち上げてきた。 リハビリキャンプでの過酷で耽美な体験、初めて電動車いすに乗ったときのめくるめく感覚などを、全身全霊で語り尽くした驚愕の書。 Amazon

    『リハビリの夜 』 熊谷晋一郎を読み。とっても官能的 - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/22
    帽子マスクAさんと他人絶縁Bさん、この行動をとる心境は分かる気がする。どっちみち分かり合えないのなら交流しても虚しいと。私は健常者ですが考え方が他人とはやや違うので、ストレスを減らすための生存戦略ですね
  • 快適・腰痛知らず【介助リフト】導入しよう - 分かちあいたいブログ

    【チャップス全10色】COOLなシャーベットピンクカラー 移乗という、人力によって利用者を抱え上げ移動し移乗する介護技術がある。ベッドから車椅子、車椅子からベッドへと、あちらからこちらへ、介護員が利用者を抱え乗せ替える。 施設勤務していた当時は、事だレクだ入浴だトイレだ、ベッドへ戻りたいという利用者のニーズ(数十人)に添って、移乗を繰り返し行っていた。これが原因かどうかは分からないが、介護員には腰痛持ちが多い。腰痛仕事ができなくなり辞めていく人もいた。 私は今、腰痛に悩まされている。訪問系の職なので、施設のような移乗を毎日するわけではないが、介護を仕事とする者にとって、腰痛は致命傷のように思えてならない。 そんな折り、興味深い記事を読んだ。 ・なぜリフトに2000万円かけたのか 福祉機器導入物語 - 社会福祉界唯一の専門紙|福祉新聞 【引用】 介護現場で多くの人が悩む腰痛。厚生労働省は

    快適・腰痛知らず【介助リフト】導入しよう - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/13
    人の生活を便利にしていくのが技術だと思うので、今後普及がすすみ、さらに改良されていくといいですよね(^^)
  • ニュースを読み - 分かちあいたいブログ

    脱法ドラッグ、取り締まり強化へ 厚労省、警察と連携 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース という記事を読み。。 数年前、親類等の受入先がない刑務所満期釈放者の支援に入ったことがある。 福祉サービスとして支援するにあたり、連携の体制が整っていたことと、何回か組んだことのある社会福祉法人の相談員からの依頼ということもあり、訪問系サービスの担当は私がすることになった(事業所にそういうキャパ無いよ、でお断りすることもできるのですが。ご縁があったのでしょう) ・こころの科学|日評論社(参照) 薬物乱用・依存 雑誌コード: 63955 発刊日:2003.08.25 旧ISBNコード4-535-14011-1 ISBNコード978-4-535-14011-0 B5判  偶数月25日発売  在庫あり 定価:税込 1,234円(体価格 1,143円) 参考書籍を読んだり、ダルク(薬物依存者を対

    ニュースを読み - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/11
    “刑務所満期釈放者”ならもう薬物乱用者ではないってことですかね。怖いと思う人の気持ちはわかりますので、吉田さんも勇気が必要だったのも分かります。無事に更生されたのは吉田さんの受入があってこそですね(^^)
  • つれづれと - 分かちあいたいブログ

    つくづく、いろいろな人にお世話になってるなぁと思う。たまには息抜きも必要と、同業の友人Tさんと飲む約束をした。会うのは4ヶ月ぶり。 Tさんとは、障害者福祉サービスのホームヘルプサービスで、長時間のヘルパー支援が必要な利用者を3社の事業所で受け持ったことから、担当者会議などで顔を合わすようになり親しくなった。 年齢的にも経験年数も持ってる資格も私とほぼ同じで、会社は違えど、この職種は、どこも似たり寄ったりで察しがつき、共感しあえる部分が多く、幸いTさんとは敵も味方も嫉妬も勝ち負けもそこには存在せず。だから私はついついTさんには、心のままを晒してしまう。Tさんは、そんな私を否定することなく話しに耳を傾けてくれる。 Tさんからは、安心感、安定感、受容力、といったものを感じる。これは、ヘルパーに求められる資質ともいわれている。これは能力であり、経験から得たのか生まれ持ったものなのか、この徳は、お手

    つれづれと - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/05
    私もこの先どうなるのかわかりませんが、とりあえず今を楽しもうと思って生きております\(^o^)/
  • 救急車要請マニュアル - 分かちあいたいブログ

    緊急事態になるとは予想だにしていなかった。 人というのは、いつ、どこで、何が起こるか予測できない。そんなことは起こらないだろうと思いたいが、どうやらそういうワケにはいかないようだ。 利用者宅に訪問して、近況を伺い、話しを聞く。自立を保ち、生活を送ることは素晴らしいことだ。しかし、それが、かろうじてである場合、未来に起こりうる事態を想定して、人にそのリスクを伝えることも。 小一時間ほどが経ち、そろそろ、おいとましようと、どのタイミングで腰を上げようかなどと考え、向かいに座る利用者さんをぼんやりと眺めていた。 さっきまでと様子が違ってみえた。たった1分たらずの沈黙の間に、何かが起こっていた。容態が急変し、さっき話ししていたリスクが、私の目の前で今ここの現実に起こった。 こんな時は至急、救急要請が必要 救急車の呼び方(参照) 意識がない。 呼吸停止、心臓停止で人工呼吸または心肺蘇生法が必要な人

    救急車要請マニュアル - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/03
    緊急電話の場合、こんな風に相手にリードしてほしいですね。以前110番したのですが、電話に出た警官が要領を得ず、きちんと説明しているのに聞き間違いなどがあり、その警官に苦言を呈せざるをえなかったですね><
  • 介護保険制度ができる前は - 分かちあいたいブログ

    介護保険のケアマネジャー試験に向け、過去問を解く。間違える。解説を読む。参考書を片手に七転八倒しております。 介護保険制度以前の高齢者保険福祉サービスについてが、過去に出題されており、当時の老人福祉制度と老人医療制度をザッと振り返る。 介護保険制度が創設されるまでは、老人福祉法に基づき、措置制度(行政が必要と認めた人に対し行政処分としてサービスを提供する仕組み)が施されていた。しかし、これには問題があったという ■ 措置制度の問題点 反射的利益 現在はサービスを受ける利用者の権利は当然守らなければならない。しかし当時は行政処分の結果のサービスであり、実情や希望に沿ったサービスの利用ができないといったサービスの格差が存在していた。今のように、公平に、受けたいサービスが受けられるというわけではなかったようだ 応能負担 中高所得者には負担が過重。当時の日は一億総中流だったようで、所得税などの租

    介護保険制度ができる前は - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/29
    “高齢者保険福祉サービスについてが、過去に出題されており”←過去の制度を出題する意図はなんなんでしょうね。
  • 歯止め掛からずでは困ります  - 分かちあいたいブログ

    記事を読み、歯止め掛からずでは困る。この悲しい連鎖が断ち切れるよう、いきた対策にするにはどうしたものかと考える。 関連死で自殺歯止めかからず 福島県内 (福島民報) - Yahoo!ニュース 地域の自殺対策なるSOSに答えてくれる団体はドコにどんなのがあるのだろうかと、気になり検索するも更新されておらず、近況活動の詳細は分からない。別の救助隊とやら理事は、「前向き」「夢」「向かう」「気持ち」「道」「はずれない」のようなメッセージを謳っていた。そしてこれもまた更新は止まったまんまでいる。講習会は行われているようだが当事者には届いているのだろうか。 NHKオンライン | 自殺と向き合う - 生き心地のよい社会のために 作家・中村うさぎさんの考えは、そうかもしれないと思っている。 生きることには義務が伴いそれを放棄して死ぬ権利を行使するのはどうかという中村うさぎさんの考えはその通りだと思う。私に

    歯止め掛からずでは困ります  - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/21
    まず自分が楽しく生きることから始めれば、すこしずつ周りによい影響をあたえられそう。できることから少しずつですね(^^)
  • 支援目標がどうのこうのも大事だけど - 分かちあいたいブログ

    障害者福祉サービスには、市町村が行う地域生活支援事業に移動支援という個別支援型のサービスがある。 これは、社会参加を目的とする外出する際のヘルパー支援で、買い物や映画、カフェ、カラオケなど利用者にくっついて楽しむ支援するという内容のもの。私はこの移動支援がスケジュールにある日は心躍る。単純に楽しいからだ。コミュニケーションは非言語であることもあるが、困り果てたといった事態にそう陥ったこともなく、外出するというのはお楽しみの時間なのだ。 車中では、音楽を聴きながら、後部座席に座る利用者さん、窓に映る景色を口角を上げて眺める表情をルームミラーごしに確認できた時は安堵感を覚える、幸福とはこういうことをいうのだろうか、などと考えながら運転する。 外出は楽しいものであって欲しい。私も利用者さんも、好奇心を共有する。

    支援目標がどうのこうのも大事だけど - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/14
    楽しむのが一番ですね(^^)
  • 受験しますかね - 分かちあいたいブログ

    ケアマネージャーの試験内容が、平成27年度より大幅に変わるようです。 受験資格が狭まる 実務経験5年以上、当該業務に従事した日数900日以上もしくは資格によっては10年以上1800日以上の従事日数があれば、受験資格を得られたのですが、来年以降は国家資格を有しない者は、試験を受けられなくなるという。 法定資格取得者の解答免除科目がなくなる 資格別の受験免除科目という制度がなくなり、 問題数が増えるのだとか。 平成27年の4月には介護保険改正 超高齢社会に向け、介護保険制度が大幅に変わるので、 今までの知識が役に立たなくなるということ。 受験するなら今年がラストチャンスと煽られるなか、迷いつつも、多分、私は受験する。 今は、まだ漠然と、ヒトゴトのよう。しかし、徐々に、ドーパミン放出へと向かっていくのだろう。 それにしても、ヘルパーの実務経験が受理されなくなるとは、時代は大きく変わってきた。 当

    受験しますかね - 分かちあいたいブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/11
    “時給800円が850円になっただけだ!と怒っていたし。”もう少し上がってほしいところですね(^^)
  • 1