タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ARGフォーラムに関するhappyteaのブックマーク (4)

  • argforumsite

    8月17日(月)の午後、神田神保町で開催する第1回ARGフォーラム「この先にあるのかたち-我々が描くの未来のビジョンとスキーム」の内容紹介と参加登録の受付を行っています。 開催日時: 2009年8月17日(月)14:00~16:30(開場:13:30) 開催場所: 学術総合センター 一橋記念講堂 (東京都千代田区神田一ツ橋2-1-2) 主催者: ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) 参加費: 無料 ※ただし、会場受付での寄付(1000円以上)受付は実施。 開催内容: 全体司会:内田麻理香(サイエンスコミュニケーター/東京大学工学部、カソウケン) 基調報告: 長尾真(国立国会図書館)「ディジタル時代の・読者・図書館-我々の創造性を高めるために」 指定討論: 金正勲(慶應義塾大学/金正勲研究会) 津田大介(ジャーナリスト/音楽配信メモ) 橋大也(IT起業家、ブロガ

  • 2009-08-19(Wed): 第1回ARGフォーラム「この先にある本のかたち−我々が描く本の未来のビジョンとスキーム」への皆さんの感想(1) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    2009-08-17(Mon): 第1回ARGフォーラム「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」 (於・東京都/学術総合センター 一橋記念講堂) http://sites.google.com/site/argforumsite/ に参加した方々、会場参加はできず様々な中継を経て参加した方々の感想が出てきた。まとめて紹介したい。ご意見・ご批判もあろうが、なによりもわざわざ記事にしていただいていることに感謝。日誌のタイトルに(1)とつけたように、(2)以降があることを期待。 ・「ARGフォーラムで感じたこと。「議論をしよう」って?」(ポットの日誌、2009-08-17) http://www.pot.co.jp/diary/20090817_211732493913614.html ・「第1回ARGフォーラム「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとス

    2009-08-19(Wed): 第1回ARGフォーラム「この先にある本のかたち−我々が描く本の未来のビジョンとスキーム」への皆さんの感想(1) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 東京IT新聞 ITに特化した新聞

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
  • 1