2013年6月3日のブックマーク (14件)

  • NHKで反韓デモ中止署名を呼び掛ける善意の人と特集された在日韓国人・金展克さんが日本人暴行集団の一人だった事が明らかになる:ハムスター速報

    NHKで反韓デモ中止署名を呼び掛ける善意の人と特集された在日韓国人・金展克さんが日人暴行集団の一人だった事が明らかになる Tweet カテゴリ韓国 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年6月3日 8:55 ID:hamusoku 全体の流れ 同一人物である事が確定した動画 1 :ハムスター名無し2013年06月03日 08:57 ID:nzDKauGx0 安定のコリアンクォリティ 2 :ハムスターちゃんねる2013年06月03日 08:57 ID:OZ2ZZJdd0 さっさと朝鮮人は消えてくれませんかねぇ… 3 :ハムスターちゃんねる2013年06月03日 08:57 ID:.LBcAIXx0 うわぁ… ハムスターちゃんねる2013年06月03日 08:57 ID:hqTx.KRM0 もうなにも信じられないよ..(棒読み) 6 :ハムスターちゃんねる2013年06

    hariopip
    hariopip 2013/06/03
  • イニエスタのダブルタッチ分析

    あけましておめでとうございます。初蹴りも終わって時間を持て余してしまったので、最近頂いた質問にお答えしようと思います。質問とはこれです。 イニエスタのダブルタッチは、なぜあんなにもうまくいくのでしょう。 足の踏み変えは使っていないように見えるのですが・・・ レアル戦でカンナバーロ抜いた瞬間はなんで抜けたんだと不思議に思いました。 教えてください。 で、件のシーンはこれです。 動画内で解説を済ましてしまってるんですが、一応図解で説明してみます。 このシーンでのイニエスタのドリブルには2つのポイントがあります。 瞬間視力とコーディネーション力 ドリブル進路のコントロールで相手の重心を操る ドリブルにおける視力の高さとは何か テクニックと視力は高い相関性があります。ここで言う視力とは瞬間視や動体視力のことです。サッカーの試合ではまずボールを完璧にコントロールすることが前提条件です。これは反復練習

    イニエスタのダブルタッチ分析
    hariopip
    hariopip 2013/06/03
  • 「ブラック企業」と呼ばれることについて - わたなべ美樹(ワタミグループ創業者)公式サイト

    私が創業し、取締役会長をつとめるワタミグループが一部で「ブラック企業」と呼ばれることについて、一度きちんと皆様にお話させて頂きたいと思っていました。 はじめに、自民党や政府では現在、ブラック企業の定義を明確にし、該当する企業名を公表するなどの動きがあるようですが、私はこれに大賛成です。いかなるものでも、法や行政が定めたものには いっさい抵触しないよう経営幹部に指示しています。

    hariopip
    hariopip 2013/06/03
    問題は金銭や社会的地位等の報酬がないのに長時間労働を強いる点。業界ではマシだと"ウチだけが悪い?他もやってる"と云われても問題に対する回答にならない。ワタミだけ叩かれるのは創業者の態度が原因だと思う。
  • 間でしか受けれない: フットボール(サッカー・フットサル等)にまつわるあれこれ

    対ブルガリアの親善試合で、参考になるシーンが何度もありました。 ブルガリアの選手といえば、ストイチコフ、コスタディノフ、バラコフ。 彼らが活躍した、94年のワールドカップが懐かしい思い出です。 その後は、プレミアリーグで活躍する、ベルバトフ。 何人か選手は思い浮かびますが、代表チームの成績は、最近低迷気味。 94年のベスト4を頂点に下降しています。 98年のワールドカップや、1996・2000のユーロではグループリーグで敗退。 その後は、大会にも参加できず、ヨーロッパ予選で敗退を繰り返しています。 華々しい活躍が近年聞こえて来ないため、簡単に考えていた部分もあるのではないでしょうか。 ブルガリア代表チームは、好チームでした。 真面目に、試合に取り組んでいました。 海外からくるチームは、代表とは名前ばかりの、代表歴の浅い選手の集まり。 はたまた、観光気分で試合に来て、コンディションが低

    hariopip
    hariopip 2013/06/03
    確かに綺麗なサッカーを志向しすぎな傾向がある。時間と空間の削りあいが本質なので、空いてること使う、空けてくれるよう騙すだけでなく、こじ開けるも選択肢の一つ。ディフェンス時にはそうしてるしね。
  • 最高の授業: フットボール(サッカー・フットサル等)にまつわるあれこれ

    ヨーロッパでの戦いが、世界のフットボールシーンを作っています。 選手も、指導者も、お金も、注目も、すべてがここに集まっている。 まるで、世界の中心かのように。 今年のチャンピオンズリーグが、バイエルンミュンヘンの勝利で幕を閉じました。 セミファイナルの強さ、自国リーグ戦での圧倒的な戦いを見ると、順当な結果でしょうか。 FCバルセロナ、ボルシアドルトムント、バイエルンミュンヘン。 彼らが、我々に、ある授業をしてくれました。 華麗なパスワーク、迫力のあるシュート、突破に目を奪われてしまいます。 想像を超えるようなプレーが、たくさんありました。 が、授業内容は、それだけではありません。 ボールを奪われた後のプレーです。 フットボールの試合の局面は、以下の4つに分類することができます。 ・攻撃の局面 ・守備の局面 ここで、話は終わりがちです。 実際には、さらに2つありまして、 ・攻撃から守備への切

    hariopip
    hariopip 2013/06/03
    今や猫も杓子も切り換えサッカーだ。それくらい攻守による相の変化は高コストとも云える。守備陣形から攻撃へ、逆もしかり、ここをどうやって整合させるのか、破壊するのかがしばらく争点になると思う。
  • Jリーグ、ナビスコ杯、天皇杯…思い出に残っているスーパーゴール動画まとめ : footballnet

    1: 白記者φ ★ 2013/05/18(土) 07:52:54.10 ID:???0 Jリーグは17日、『Jクロニクルベスト』各部門の最終投票結果を発表した。『Jクロニクルベスト』は、Jリーグの歴史を振り返り、数々の思い出を伝説として語り継げるように企画された。過去20年間での『ベストゴール』、『ベストマッチ』、『ベストイレブン』がサポーター投票で決定。 『ベストゴール』部門では、1995年11月1日に開催された鹿島アントラーズ対横浜フリューゲルス戦で、元ブラジル代表MFレオナルド氏のリフティングをしながら記録したゴールが、4,106票を集めてトップに選ばれた。 『ベストゴール』の最終投票結果は、以下のとおり。 『ベストゴール』(チームは当時の所属) 1位 レオナルド(鹿島)4,106票    1995年11月1日 JリーグNICOSシリーズ 第19節 鹿島対横浜F 2位 久保竜彦(横

    hariopip
    hariopip 2013/06/03
  • 不毛ながらゲーム性の定義 島国大和のド畜生

    ビデオゲームにおけるゲーム性の話をすると、まず定義から始めねばならず色々と面倒くさいので、自分がゲーム性という単語を使う場合の定義を書いておく。 今後なんかあったらここにリンク飛ばしたり、随時アップデートしたりする予定。(未定) ここで扱うものはコスティキャンなどによる「狭義のゲーム性」であり、広範囲の物では無い。 ■ゲーム性とは まずゲーム性とは何かを絞り込む為に、 ビデオゲームからこれがなくてもゲームが成立するというものを削除していく。 最後に残ったものが「ゲーム性」(という考え方) 例として以下を見て欲しい。 これは有名なPC-6001mk2版のスペースハリアーだ。 敵の殆どが四角いブロックで表現される。 実際は音楽もあるし、ゲームには無関係の背景のスクロールはあるし、ハリアー自身はグラフィックで書かれているが、アーケード版とくらべると多くの物が削ぎ落されている事が解るだろう。 だが

    hariopip
    hariopip 2013/06/03
    フレーバーが入っていて嬉しい。これ超大事だと思っている。
  • 薬を印刷する技術

    連載では、TED(「Technology Entertainment Design」の略)が主催するカンファレンスの講演動画「TEDTalks」の中から、編集部の太田が「ビビビ」と感じた動画をピックアップし、紹介していきます。 「Print your own medicine」 化学者のリー・クローニン(Lee Cronin)氏は、分子を印刷できる3Dプリンタの開発に取り組んでいる。「これを応用すれば、いずれ3Dプリンタで化学物質を作れるようになる。3Dプリンタで作った化学物質をインクにし、薬を印刷できる時代がくる」と、リー氏は言う。 薬の印刷に必要なものは、ソフトウェアとハードウェア、そして化学物質のインク。インク(化学物質)を3Dプリンタにセットし、分子の設計図をダウンロードすれば、端末上で薬が作れるというわけだ。もし、3Dプリンタで薬を印刷できれば、必要な場所でいつでも薬が手に入る

    薬を印刷する技術
    hariopip
    hariopip 2013/06/03
  • ビッグデータもバズワードになったんだなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    取引先とのメールで話題爆発(というか面白がり)していた。移動中なので、軽く触れる。先月の記事なんだね。箇条書きにするお。 屋とデータマイニングと季節外れの冬物衣料 http://d.hatena.ne.jp/AntiBayesian/20130423 前提: 内容をすべて否定するものではない。そういう見解も成立するし、ためにする議論ではない。 その1: 「データマイニングに必要なのは意外性だ!」 そもそも意外とか仮説の段階で言っているとしたら、それは使えないデータ担当者だ。クビにするべき。 その2: これを利用して小売店や流通業界はデータマイニングをした。どんな意外性のある結果が出てきたと思う?例えばこんなものだった。「冬は鍋の検索回数が多い」 なんたる自明! 小売や流通は常に売り場面積や仕入れ対販売という係数に支配されていて、いつまで鍋が検索されて需要があるかというようなロングテール的

    ビッグデータもバズワードになったんだなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hariopip
    hariopip 2013/06/03
  • bukupe.com - bukupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bukupe.com - bukupe リソースおよび情報
    hariopip
    hariopip 2013/06/03
  • 「インテンシティ不足」という大きな課題が発見され、逆にスッキリした日本VSブルガリア戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    「インテンシティ不足」という大きな課題が発見され、逆にスッキリした日VSブルガリア戦の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2013年05月31日12:28 インテンシティが足りない! ワールドカップアジア最終予選・オーストラリア戦を控えた日本代表ザックJAPAN。30日、予選に備えて日本代表はブルガリア代表と対戦しました。来ならドーンと勢いのつく快勝を期待したかったところですが、相手も欧州予選でイタリアに次ぐグループ2位につける実力者。日は不運な失点もあり0-2で敗れ、課題に向き合いながら予選に臨むこととなりました。 僕がこの試合で感じたのは、インテンシティが足りなかったということ。ザッケローニ監督は代表メンバー発表にあたり「インテンシティが必要だ」と改めてその重要さを強調しました。これには僕も「インテンシティは必要だ」「前からそう思ってた」「やっぱ

    「インテンシティ不足」という大きな課題が発見され、逆にスッキリした日本VSブルガリア戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    hariopip
    hariopip 2013/06/03
    "インテンシティいいたいだけやろ"というツッコミ待ち中。しかも、6/4の豪戦で結果次第でもう一回待てる両面待ち。いやらしい
  • 4段階の思考スキルレベル - Chikirinの日記

    将棋ソフトに関しておもしろかったのは、先日も書いた「探索」と「局面評価」という思考プロセスです。 1)探索=とりうる選択肢を、自分の選択肢→相手の対応策(選択肢)→自分の選択肢、と深掘りしつつリストアップ 2)局面評価=上記の過程で現れる局面を、どの程度、自分に有利か(不利か)評価する 3)その上で、自分にとって最も有利な局面につながる選択肢を選ぶ 探索とは、下記のような図=探索木=ツリーのイメージです。 (『人間に勝つコンピュータ将棋の作り方』より) この探索と局面評価というステップは、ビジネスや個人生活などあらゆる意思決定の場面で使われてます。 将棋のような完全情報ゲームでないため、より複雑ですが、ビジネスでは、 ・自社が値段を下げる→他社が対抗してくる→自社はどうする?・・・であったり、 ・自社が買収を提案する→第三者が価格を釣り上げる→公正取引委員会がいちゃっもんをつける→自社はど

    hariopip
    hariopip 2013/06/03
  • それは知識ですか、スキルですか、資質ですか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    東大で大学院生にプロジェクト・マネジメントを教えていたら、「自分は計画を立てるのが元々あまり上手ではないが、どうしたらいいでしょうか」という質問を受けた。プロジェクト計画の立案、とくにその中心になるWBSの作り方について説明し、二人一組でちょっとした演習をした後のことだ。WBSを作るだけなら誰にでもできるが、良いWBSを作るのは、案外難しい--そういう話をしたら、出てきた質問だった。 秀才タイプの人は、自分の弱点を人前にさらすのをきらう。だから逆に、この率直な質問には好感がもてた。わたしは学生にこう聞いてみた。 --失礼だけど、あなたは英語の会話は得意ですか? 相手はちょっと質問の論点から外れたことに戸惑ったようだが、答えた。 「えっと・・、いや、苦手です。」 --じゃあ、得意になるためにはどうしたらいいと思いますか。 「うーんと。やっぱりたくさん練習するしかない、ですか?」 --そう。そ

    それは知識ですか、スキルですか、資質ですか? | タイム・コンサルタントの日誌から
    hariopip
    hariopip 2013/06/03
  • 知的生産性のアウトプットは、時間でなく、品質と価値で決まる:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    今朝はある雑誌で、「朝シフト仕事術」について取材をいただきました。 取材の冒頭で、そもそも朝に限らず、仕事力を高めるためにはどうすればよいか、というご質問をいただきました。 とてもよいご質問をいただきました。 実はこのことについては、日経営協会様の経営情報誌「オムニ・マネジメント」2012.6月号に寄稿した「仕事力を高めるために見直したい5つのポイント」という論文で紹介させていただきました。詳しくはこちら 当論文では、仕事力を高めるためには、下記の5つのポイントを見直すことが必要である、と提案させていただきました。 1.仕事をする時間を見直す:時間は一律ではない。だから知的作業は、知的生産性が一番高い朝時間に集中する。逆に事務作業は知的生産性が落ちる夕方に行う 2.優先順位を見直す:緊急な仕事よりも、重要な仕事を行うように意識する。特に「緊急ではないが重要な仕事」(人材育成など)の比率を

    知的生産性のアウトプットは、時間でなく、品質と価値で決まる:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    hariopip
    hariopip 2013/06/03