タグ

ブックマーク / wp-d.org (13)

  • Fireworksが開発終了って聞いたけど….みんなはホントのところどう思ってるの? WP-Dメンバーに聞いてみたよ♪

    Fireworksが開発終了って聞いたけど….みんなはホントのところどう思ってるの? WP-Dメンバーに聞いてみたよ♪ 2013.05.09 | ちょっと困った! | 考える。 こんにちは、サーモンです。皆さん連休はどうでしたか?サーモンは仕事やら家族の行事やらでほとんど平常運転でした。 連休明け、AdobeからのFireworksの開発終了のお知らせで、びっくりした人も多いんじゃないでしょうか。 サーモンもFireworksは愛用してて、スライスのしやすさとか、ページ機能とか気に入っていたので、とってもさみしい気持ちになりました。 うーん。みんな、ホントのところどう思ってるのかな? そんな訳でWP-D内で、このことに対するみんなの意見を聞いてみましたよっ!

    Fireworksが開発終了って聞いたけど….みんなはホントのところどう思ってるの? WP-Dメンバーに聞いてみたよ♪
    haru135
    haru135 2013/05/09
  • Webサイト制作にお金をかけた場合どこに差が出るの?

    「誰がビルの上から胡椒をばらまいてるんだよ!チクショーっ」 花粉症の人はこんな感じで日々過ごしてます。 どうも、和菓子大好きグリーンです。 切腹最中って最中があるんですが、お詫びの時に持って行くって最近知りました。 よくやらかしちゃう営業さんやディレクターさんはぜひチェックを。 景気上昇最中ってのもあるみたいです。◇新正堂のホームページ◇ さて題。 制作会社に依頼した場合のメリットと自分で作る事の違いを考えてみました。 制作会社に依頼した時のメリット ノウハウがある プロには様々なノウハウがあります。 メイクさんの小顔に見せるメイクテクニックだったり、アナウンサーの朗読だったり。 「こういう風にすると効果的ですよ。」 「ちまたではこう言われてるけど実はこの方法のほうが成果出ますよ。」 みたいなノウハウは専門でやってるからこそですね。 安心の技術&デザイン しっかりと学んでる人が多いです。

    Webサイト制作にお金をかけた場合どこに差が出るの?
    haru135
    haru135 2013/04/24
  • Sass+Compassのちょっとリッチ系CSSフレームワークを比べてみた(画像多くて重くてごめん)

    Sass+Compassのちょっとリッチ系CSSフレームワークを比べてみた(画像多くて重くてごめん) 2013.04.10 | この方法お勧めです! | 覚えておきたい 春です。そろそろ春キャベツがおいしい季節。そんな春キャベツをたっぷり使って、サーモンのちゃんちゃん焼きはいかがですか? なんだかちゃんちゃん焼きっていうときはサーモンじゃなくて鮭って言った方がおいしそうですね。なんでかな? さてさて、世の中CSSフレームワークってたくさんあって、Bootstrapなんかだともう誰でも使ってる、みたいな感じがありますね。 私はなんとなくしっくりこない感じがして、今までCSSフレームワークって使って来ませんでした。 でも、ちょっと思うことあってSass+Compass限定で、ちょっとリッチなuiも揃ったものの中で、さくっとモックアップを作れる様な、使い勝手がいいものがないか、いろいろと探してみ

    Sass+Compassのちょっとリッチ系CSSフレームワークを比べてみた(画像多くて重くてごめん)
  • Sass(+ Compass):Firebug やデベロッパーツールで SCSS の該当行を表示

    Sass(+ Compass):Firebug やデベロッパーツールで SCSS の該当行を表示 2013.03.04 | この方法お勧めです! | 制作あるある | 覚えておきたい こんにちはピンクです。確定申告の季節ですね!青色申告の私は毎年この時期、宿題を溜めてしまった夏休み最終日の小学生のようになっています…。 さて、Sass ネタです。 Firefox の Firebug や、Chrome のデベロッパーツールで要素のスタイルを確認すると、どのスタイルシートの何行目に記述があるか分かるようになっています。 上図は Firebug で適当にとったキャプチャです。「スタイルシート名.css」の n 行目に記述があるよー、と書いてありますね。デフォルトではここは .css の何行目か、しか見てくれません。 Sass(.scss)で書いて表示確認をして「ああ~ここ少し調整したいな…」なん

    Sass(+ Compass):Firebug やデベロッパーツールで SCSS の該当行を表示
  • WEBデザイナーでも出来る!SSHコマンド超入門

    胃潰瘍だと思ったら、ストレス性の胃腸炎でした。こんにちは、WPDクリアです。 散々胃が痛いだの、ゴハンべれないだので辛い思いして胃カメラ検査して、やれ胃潰瘍だ やれ胃ガンだ やれピロリ菌だ 検査したら全て陰性で、 先生「暴飲・暴・後はストレスだね~」 先生、全部当てはまってます! みんなも胃腸には気をつけよう!そんなわけで 「WEBデザイナーのためのすぐに役立つSSHコマンド超入門」 を、胃腸に優しくお送りします! SSHって何? ネットワークを介して別のマシンにログインしたり、コマンドを通して遠隔操作するためのプログラムで、これらのやり取りは暗号化されており、安全に操作を行うことが出来ます。 まあ、あれです。 WEBデザイナーが苦手とする「黒い画面」のことです でも、毎日の業務でSFTPやSCP使っているでしょ? 黒い画面は無理!というデザイナーさんでも、毎日SFTPやSCP対応のW

    WEBデザイナーでも出来る!SSHコマンド超入門
  • 昔のCSSをLessとかSassにしたいの

    ども、白です。ホワイトデーは来月です(はい)。 さて、いろんなデバイスを対象にしたり、ちょっと規模の大きいサイトを作っていくとなるとCSSを書くのも大変です。そんな時は「素のCSSなんて書いてられっか、バカヤロー!(ガラガラガッシャーン)」ってなるので、最近話題の「Less」や「Sass(+Compass)」「Stylus」といったCSSプリプロセッサを使ってテーマのスタイルを作る人もいるでしょう。 新規で作る場合は自分の好きなプリプロセッサを使えばいいし、「Forge」なんていうSass / CoffeeScriptなテーマ開発フレームワークみたいなの(要Ruby / RubyGems)もあるんですが、昔構築したサイトのメンテナンスとかリニューアルの時など、既存のテーマを元にいじらないといけない場合はきっとイライラすることでしょう(笑)。 しかし、世の中には便利なツールを作ってくださる開

    昔のCSSをLessとかSassにしたいの
  • Web制作者の覚醒剤CodeKitでマンモスうれぴー(はぁと

    head cleanerと併せて高速なWebサイト作りに励みたいものね。 SASS, Lessのコンパイル Web制作やっているなら、SASS/SCSSとかLessのことは知ってると思うけど、CodeKitはこれらを保存するたびにコンパイルしてくれるわ。あとはSublime Text2なんかのエディタがあれば、特にコンパイルを意識しないでもコーディングできるわね。ターミナルに苦手意識があっても問題無しよ。 ちなみに、Coffee ScriptとかHaml、Jade、Stylusなんかもコンパイルできるから、Ruby on RailsやNodeJS使ってる人にもおすすめよ。 おすすめポイント1. 全部入り CodeKitのお勧めポイントは「全部入り」なことね。SASSやLessのGUIコンパイルツールは無料で色んなところにあるんだけど、私はこういうユーティリティツールを何個もインストールする

    Web制作者の覚醒剤CodeKitでマンモスうれぴー(はぁと
  • 流行りのレスポンシブ・ウェブデザイン! よく使われるデザインパターンを集めてみた!

    流行りのレスポンシブ・ウェブデザイン! よく使われるデザインパターンを集めてみた! 2013.01.18 | この方法お勧めです! | サイト推薦! tips | WordPress | ほらみんなも! | デザイン | レスポンシブ あけましておめでとうございます! 今いる場所がシアター!Huluの動画サイトにはまり、かなり引きこもりがちなブラウンです。 超寝不足。。。やばいです。。。 今回は流行りの【レスポンシブ・ウェブデザイン】について、デザイナー目線の記事を書こうと思います。 少し前までは『レスポンシブ!?そんなんいらんわっ!!無視や!無視っ!!』って思って勉強することから逃げていました。しかしもうダメのようです… もうIT業界では、レスポンシブ・ウェブデザインは当たり前って流れがきてます。確かにアクセス解析ではPCよりスマホやタブレットからの方が多いですし。 とにかく、今回レスポ

    流行りのレスポンシブ・ウェブデザイン! よく使われるデザインパターンを集めてみた!
  • 食べれるようになってきたフリーのウェブサイト制作者が、その先進むべき道の選択肢色々を考える

    べれるようになってきたフリーのウェブサイト制作者が、その先進むべき道の選択肢色々を考える 2013.01.15 | 考える。 こんにちは。オリーブです。 だいぶ間が空いて、執筆陣の中での肩身が狭くなってきちゃった(ノω・)テヘ 今日は前回の「保守・運営」について考える | WP-Dに引き続きまして、考えるシリーズです。制作者人生について考えます。 この記事の対象となる人 フリーになって、仕事をもらえるようになり、よいよいべれるようになってきたフリーのWEB制作者がどんなことを考えているのかをご紹介します。 自身の経験を振り返れば、半ば事故のような理由でフリーになることを選び、しかもWEBでいこうと思い、周囲に相談すれば「考えが甘いよ」と言われて、当にべていけるのか不安な中でやってきました。 ですので、次のような方々の参考にしていただければと思います。 今、そういう道にいってみようか

    食べれるようになってきたフリーのウェブサイト制作者が、その先進むべき道の選択肢色々を考える
  • いまどきWEBデザイナーはWordPressもjQueryも出来て当たり前なの?

    いまどきWEBデザイナーはWordPressもjQueryも出来て当たり前なの? 2013.01.10 | ディレクター一問一答 | 初心者向け こんばんは。 いつからでしょうか。自分がIT系と呼ばれている事に少し違和感を覚えつつも、まぁ飯の種なんで仕事を頂ければ小躍りして喜んでおります。 夜のノマドワーカー。WP-オレンジです。 と言う訳で結論です。 デザイナーが全部出来る必要はない。 はいもう結論言っちゃったんで、答えだけ求めていた方はここまででダイジョブです。 なんでこんな事書くかって言うと、ちょいちょいそういう「WEBデザイナーもこれくらい覚えよう」意見も耳にするんですね。 つまりタイトルは釣りです。 あくまでワタシ個人の意見ですガネ。 そりゃぁ出来た方がいいですけドネ。 できるに越したことはないですヨネ。 性格がいい女性もいいですが、性格が良くて見た目もいい女性の方が尚いいです。

    いまどきWEBデザイナーはWordPressもjQueryも出来て当たり前なの?
  • Photoshopのプラグイン、Cut&Slice meはコーダーの強い味方になるか試してみた

    Photoshopのプラグイン、Cut&Slice meはコーダーの強い味方になるか試してみた 2013.01.07 | この方法お勧めです! はじめまして。お弁当に入れてよし、おにぎりの具にもよし、卵はイクラでお寿司によし、年末にはまるごと新巻鮭で贈答品にもよし、いろんな形でお役に立つ、そんな鮭のような存在になりたいサーモンです。 決していしん坊だから、とか、もう選ぶ色がなかったとかそんなことではないですよ。 今日は七草 お正月、冬休み明けで、今日が仕事始めの方も多いのでは、と思いますが、そんな今日、1月7日は「七草粥」の日です。 1月7日の朝にセリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「春の七草」を入れたおかゆをべて、無病息災を祈る、という行事ですね。地域によっても少しずつ違うのかもしれませんが、私の住む関東地方ではこんな感じだと思います。 そして、正月

    Photoshopのプラグイン、Cut&Slice meはコーダーの強い味方になるか試してみた
  • コンセプトが無いデザインは味の無い料理と一緒。という話。

    こんばんは。 大人の階段建設中。WP-オレンジです。 前回「売掛金回収!少額訴訟してみたよ。」と言う記事をこそーり書いたのですが、まぁ書いた人の予想をぶっちぎって人気記事となりやがって、今後がやりにくいじゃねぇか。と思っている今日子の五郎です。 さてさて。 今回はごく最近やったロゴマークの実際の行程を書いてやろうじゃないか。 っちゅー事で、12月1日にオープンしたばかりの「大宮コワーキングスペース Office7F(オフィス ナナエフ)」をサンプルに、普段どんな感じで作ってんのよ? てかホントにデザインて時間かかんの? ぱぱっと思いつきで出来るんちゃうん? 結局ぼったくりかよ! という皆さんの為に。 7Fのステm(ry ではなく。 結構苦労してんだぜって所をサラっと書いてみます。 まずは何をおいてもコンセプト! 基項目として、必要な情報は整理したいところですよな。 社名の由来、ターゲッ

    コンセプトが無いデザインは味の無い料理と一緒。という話。
  • 下手な鉄砲は数打たないで、確実にあてましょう

    「最近家から出てないでしょ?なんか肌の色がどんどん白くなってる気がするよ」などと言われているWPD-Whiteです。こんにちは。 今日はサイトの記事やブログのエントリーなどをより効果的に人に届けるための方法を紹介します。昔の人は言いました、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」と。いやいや、そりゃ当たりますわ(笑)。問題は当てるためにしているその行為が無駄であったり、かえって逆効果になることもあるよ、ということです。 相手のことがわからなければ話になりません 最近はソーシャルなサービスも増えまして、やたらとブログの記事へのリンクが埋め込まれたポストもみかけます。書いてる人や運営側の立場で考えれば、告知することで流入を増やしたい、認知をあげたい、そんな目論みがあるのは理解できます。 でもまぁ、それを受ける側になって考えてみるとどうでしょう?欲しいとも言ってないのにやたらと届くメルマガ、面白い情報や新

    下手な鉄砲は数打たないで、確実にあてましょう
    haru135
    haru135 2012/10/10
  • 1