2010年12月20日のブックマーク (14件)

  • 高橋洋一の民主党ウォッチ民主の国債44兆円方針 長期金利上がってしまうのか

    政権交代後はじめての予算編成が大詰めを迎えているが、今回ほど国債発行額が話題になったのは、小泉政権時代の「30兆円以下」以来だろう。自公政権での概算要求(2009年8月末)はシーリング(要求上限)があったので92兆円だったが、民主党政権の概算要求(10月15日)はシーリングがなかったので95兆円。話題を集めた事業仕分けではこの要求増加に対処できず、早くから国債発行額44兆円以内という方向が出されて、それによって歳出総額を抑制するつもりだった。 当時から税収37兆円程度、埋蔵金等税外収入10兆円程度、それに国債44兆円で、歳出総額は92兆円程度という目算だったが、ほぼその通りになっている。 ポジショントークに注意 この国債44兆円は、09年度の当初予算と補正予算の合計国債発行額であるが、今議論になっているのは10年度の当初予算だけであるので、民主党政権では国債発行額が大きくなるという連想が働

    高橋洋一の民主党ウォッチ民主の国債44兆円方針 長期金利上がってしまうのか
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "グロスの債務残高ではなく、資産を差し引いたネットの債務残高に着目…世界でみれば政府は債務超過で当たり前。…ネット債務残高は…世界の中で…突出して高いわけでもない" →知っておきたいグロスとネット。
  • 商人道型労働運動とは何か──書評『路面電車を守った労働組合』

    松尾匡のページ10年2月15日 商人道型労働運動とは何か──書評『路面電車を守った労働組合』 前回のエッセーの「はてなブックマーク」で、「失業率と生活保護率は相関しているのでは」というコメントをお寄せ下さった方、ありがとうございます。たしかに、74.25%の相関があります。したがって、「多重共線性」という問題が生じているかもしれません。その場合係数が不安定になります。一応、その可能性はあるということをお含みおき下さい。 あと、以前の「犯罪と失業」のときにもちょっと議論になったことで、舌足らずさは相変わらずだったと反省していますが、給費未納者のうち失業者が多いか少ないかという問題と、ここで取り上げている問題とは違いますので混同されないようご注意下さい。極端に言えば、仮に未納者のうち平均99%は失業者ではなくて、これは全国一律で、残り平均1%だけが失業者で、これが正確に失業率に比例していた場

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "利用者の便宜を気遣い、そのために労働者側が多少の労を引受けるという発想…国労が国鉄民営化時に攻撃を受けた時、世論の味方が得られず敗北していった教訓をふまえている" →商人道。情けは人のためならず。
  • 経済相互依存を根拠に中国脅威論を否定する愚 : 海国防衛ジャーナル

    中国は脅威ではない ―― 普天間問題などでしばしば聞かれる言葉です。その根拠として挙げられるものは様々ですが、その一つとして「経済相互依存」論があります。「米中、日中、中台間の経済的な相互依存関係がこれほど深化しているのだから、中国台湾や日に対して侵略的行為を行えば、中国経済に与える損失も免れない。ましてや米中衝突など考えられない」、というものです。「経済相互依存」が紛争を抑止するという考え方で、核戦略概念である相互確証破壊体制(MAD)になぞらえて、経済的相互確証破壊(EMAD)とでも言い表せるでしょうか。 ここで重要なことは、第一次世界大戦やそれに続くいくつかの戦争の生起によってEMADはすでに否定された議論である、ということです。にもかかわらず、経済の相互依存関係だけを盾に、中国脅威論を否定しようとするのは、「為にする議論」と言えるでしょう。 では、経済的な結びつきがどれほど強く

    経済相互依存を根拠に中国脅威論を否定する愚 : 海国防衛ジャーナル
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "産業必需物資の7割もの輸入を依存する相手…経済相互依存が戦争を抑止しえるのなら、対中戦争を中止してアメリカとの関係正常化を模索するはずですが" →2年位なら戦えると思ったのがいけなかったね。
  • 経済で戦争は防げるか――『The Costs of Conflict』 - リアリズムと防衛を学ぶ

    The Costs Of Conflict: The Impact On China Of A Future Warposted with amazlet at 10.12.19 Univ Pr of the Pacific 売り上げランキング: 1190170 Amazon.co.jp で詳細を見る 書、「紛争の代価(THE COSTS OF CONFLICT)」は、台湾有事について主にコストの側面から分析した論文集です。戦争のコスト、つまり貿易の一時途絶や、国際社会からの孤立といった代価を払ってでも、中国台湾侵攻に踏み切るのでしょうか? それとも、経済的な相互依存が著しく進んだ今日、台湾有事が起こりうるなど時代遅れの幻想に過ぎないのでしょうか。 書の結論は明快です。 中国台湾に武力を行使しないだろうと広く信じられている。……その見方の一つは「中国は経済的に失うものが多すぎて、台

    経済で戦争は防げるか――『The Costs of Conflict』 - リアリズムと防衛を学ぶ
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "台湾を併合できないことが明らかになれば、共産党はその正当性を保てず、現体制が崩壊する恐れ" →要は、中台現状維持が一番という普通な結論。でも"台湾併合併合不可"と"現体制崩壊の恐れ"の因果関係が説明不足かと
  • 合成の誤謬が招く就活の悪循環:日経ビジネスオンライン

    「就活問題がこれほど深刻化したのは就活の三大プレーヤーである学生、大学、企業の皆さんがそれぞれ、『互いに変わらない』という前提に立ち、合成の誤謬による悪循環を起こしてきたからです」。10月31日、都内の慶應義塾大学で開かれた「リアル熟議・今、就活のあり方を問い直す」というイベントで鈴木寛文部科学副大臣はこう挨拶した。学生や企業、大学関係者ら70人が集まったこの会合において、鈴木さんは具体的には説明しなかったが、この言葉は「歪んだ就活」を簡潔に表現していると思う。 どういうことか。私なりの解説を加えよう。 企業は優秀な人材を他社より早く確保するため採用活動を前倒ししている。しかも「採用選考では勉強よりも熱意や積極性を重視している」というメッセージを学生に送り続けている。 ↓ 学生は勉強(就活が始まる3年生は学問・研究にエンジンをかける最も重要な時期)よりも就活を優先 ↓ 学生が授業に出ない、

    合成の誤謬が招く就活の悪循環:日経ビジネスオンライン
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "このように大学と企業、企業と学生の間には相互不信が渦巻いているのは確かなのだ" →そうじゃなくって、産(官)学の間で、きちんと互いのニーズを摺合せる場が、ちゃんと設けられるべきなんだよ。本当は。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政府の動きは生ぬるい「気度を示してほしい」 北朝鮮拉致から46年…姉を連れ去られた増元照明さんが今、思うこと

    47NEWS(よんななニュース)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "中国軍、第1列島線突破を断言" →今更ブクマ。正確には、主語は"楊毅少将"。詳細は、切込隊長のやつを参照。で、"羅援少将"は誰?。教訓としては、"主語"は大切、ということです。基本。
  • 「国民」の戦争責任について - Apeman’s diary

    cf. http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__101212.html , http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__101215.html 多くの民衆は、戦争と敗戦にいたる過程を「ダマサレタ」という論理でとらえて納得したが、そこには戦争責任をみずからのものとする意識が欠落しているとともに、旧い価値とのふかい内面的な対決を経ないままに、いち早くあたらしい価値を受容してゆく姿態が表現されていた。 どうです? 1990年代の匂いがぷんぷんしませんか? アイデンティティ・ポリティックスにうつつを抜かすクサレ文化左翼の言いそうなことじゃないですか? 出典は1971年刊の『講座日史8』(東京大学出版界)が初出の、安丸良夫著「戦後イデオロギー論」(『日ナショナリズムの前夜 国家・民衆・宗教』、洋泉社MC新書、263ページ)。ちなみに「階級」

    「国民」の戦争責任について - Apeman’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "いかに日本が映画産業的に崩壊する時期にあったとはいえ、70,80年代に戦争(戦後)責任に関して目立った作品がほとんどないのはどうしたものか" →『ゆきゆきて、神軍』(1987)は?/id:NakanishiB主意は了解しました。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "デフレは期待実質金利を外国のそれより高めることにより、円の外貨建て名目為替レートを高め、それが実質実効為替レートの上昇につながる" →『デフレと超円高』でも言われているけど、まったくその通り
  • SYNODOS JOURNAL : 円高は経済政策の失敗が原因だ(1) 片岡剛士

    2010/10/137:0 円高は経済政策の失敗が原因だ(1) 片岡剛士 為替レート(円ドルレート)の円高が進んでいる。 サブプライムローン危機が顕在する直前の為替レートは1ドル=115円台であったが、世界金融危機が深刻化するにつれて円高が進み、2008年9月のリー マン・ショック時には107円となり、2009年11月には89円台となった。2010年4月には93円台まで円安が進むものの、その後はふたたび円高が 進み、10月8日には81円台に突入した。 そして、これらの政策は円高とデフレに悩む日経済にはたして効力があるのか、関連する論点にふれながら考えてみよう。 ◇為替レートにまつわる議論の論点◇ 円高が進行する過程においてはさまざまな議論がなされたが、統計データや既存研究の知見に照らした場合に問題をはらむものが多い。まず事実認識について確認しておきたい。 ひとつ目は拙稿(「ドル安ではない

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "「実質実効為替レートでみると現代の円高は深刻な状況でない」という議論は、他国と比較してデフレが進んでいるから、輸出には有利であるということを意味" →デフレのため、内需がズンドコ節な件 orz
  • 中島孝志のキーマンネットワーク 「日本はなぜ貧しい人が多いのか」 原田泰著 新潮社 1260円

    選挙突入。もう出口調査で判明しちゃってるようですな。 なんか白けちゃうよね。 日人は判官贔屓というけど、実際は勝ち馬につく民族ですから、やっぱ当確になりそうな候補者とか政党に票を入れるんでしょうな。 で、後悔する。 さて、経済企画庁勤務時代にユニークな論文をいろいろ発表されてた方ですね。いま、大和総研のチーフエコノミストらしいです。 相変わらずユニークな視点で目から鱗が何枚も落ちました。 ・少年犯罪は増加している。 ・若者の失業率は自分探し志向の強いせいである。 ・日教組の強いところは学力が低い。 ・グローバリゼーションが格差を生んでいる。 ・高齢化で医療費は増える。 ・日は平等な国である。 ・人口が減少したら日は貧しくなる。 ・昔の人は高齢者の面倒をよく見ていた。 ・円は安すぎる。 ・中国の高成長はシステムのおかげだ。 ・中国はすぐに日に追いつく。 ・90年代の停滞は構造改革しな

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "高齢化で医療費は増える…人口が減少したら日本は貧しくなる…中国はすぐに日本に追いつく…日本のエネルギー効率はダントツで高い…これ、すべて都合のいい作り話" →原田泰先生の本の話。今更だが、是非ご一読を
  • 著者インタビュー『デフレの正体』/藻谷浩介(日本政策投資銀行参事役)、聞き手・仲俣暁生(フリー編集社・文筆家) (Voice) - Yahoo!ニュース

    著者インタビュー『デフレの正体』/藻谷浩介(日政策投資銀行参事役)、聞き手・仲俣暁生(フリー編集社・文筆家) Voice 10月25日(月)12時10分配信 ◇内需と景気が連動しない時代◇ 藻谷さんは日政策投資銀行にお勤めで、地域振興のコンサルティングがご専門ですが、今回の『デフレの正体』というでは日経済の現実を、理論ではなく具体的なデータによって示すという方法で、各方面にセンセーションを与えました。 仲俣 そもそもなぜ、こういうを書こうと思ったのでしょう。 藻谷 日経済の現場には、世の常識とはかけ離れた現実があり、背景には人口構造の変化があるということを、全数調査の統計数字を使ってお示ししたかったのです。書評などに「筆者の主張は」と書かれることが多くて残念なのですが、書いたのは主張ではなく、公開データの示す単純な事実と、その論理的な解釈です。私以外の誰かが書いても同じ内

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "失業率のいちばん高い沖縄でなぜか小売販売額や個人所得がいちばん伸びている" →http://1cc.jp/7me1ga を見る限り"小規模零細から大規模店舗へのシフトが進んでいる"らしいので大型店のおかげじゃね?
  • 广西1选5开奖结果_广西1选5开奖结果查询

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "母親にとっては生まれてきた子供は選択の余地がないものです。…子供が生まれると、母親や自分の子供がどんな顔をしていようとも愛する決心をし、生涯これを変えません" →アランと母の関係を考えると複雑だけど。
  • 朝鮮戦争 - Wikipedia

    第二次世界大戦中の1943年11月に、連合国はカイロ宣言において、1910年より日が併合し、統治下であった朝鮮半島一帯を、大戦終結後は自由独立の国とすることを発表した。1945年2月に開催されたヤルタ会談の極東秘密協定にて米英中ソ四ヶ国による朝鮮の信託統治が合意された[23]。 1945年8月8日よりソ連対日宣戦により満洲国に侵攻したソ連軍は8月13日に当時日領であった朝鮮の清津市に上陸していたが、ソ連と共に連合国を構成していたアメリカは、1945年4月12日に大統領に昇格したハリー・S・トルーマンの反共主義の下で、ソ連軍に朝鮮半島全体が掌握されることを恐れ、ソ連に対し朝鮮半島の南北分割占領を提案。ソ連はこの提案を受け入れ、朝鮮半島は北緯38度線を境に北部をソ連軍、南部をアメリカ軍に分割占領された。 1945年8月15日に日はポツダム宣言を受諾し連合国に降伏、朝鮮は解放された。その後

    朝鮮戦争 - Wikipedia
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "マッカーサーは占領下に置いた日本の統治に専念…着任して以降、朝鮮半島に足を運んだのは1回のみ…朝鮮半島の緊迫した情勢を把握していなかった" →アチソンラインの件以前に、朝鮮半島は既にやばかったのね。
  • 読んだ雑誌感想――ミアシャイマー登場 | 断食芸人

    さりげなく最近読んだ雑誌の感想。 a. 柳田邦男・江上剛・鈴木隆「山一日銀特融 エリートの甘え」(『文藝春秋』9月号) 柳田氏が各分野の専門家と鼎談する連載の今回は、山一證券の破綻にみる日の金融業界について。山一證券が破綻したのは山一特有の体質に原因があるようだが、やはり護送船団方式の弊害が大きい。 バブル崩壊による不良債権問題に対して金融機関からすべての報告を以前から受けていた大蔵省が何も責任をとらず、他方で両者のもたれあい関係によって金融機関に自浄能力を欠如させてしまった構造は、護送船団方式がもつ宿命的結果にほかならない。江上氏のこの指摘が重要だ――現在、経営状況がよくなったとされる銀行は、来は公的資金のおかげで生き延びたにもかかわらず、いつの間にか自力で再編をやって立ち直ったという顔をしだしている。山一が自主廃業に至ったのは、そのように自分に都合のいいように考えたからではなかった

    読んだ雑誌感想――ミアシャイマー登場 | 断食芸人
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2010/12/20
    "かかる分析にあって、ミアシャイマー氏は諸国家の国内問題には全く触れていない。中国がこのままパワーを増大させていけるのかという疑問は無視されている" →ミアシャイマーの"欠点"をきっちり把握してます。