2011年10月21日のブックマーク (16件)

  • 池田香代子ブログ : 「原発てんでんこ」? - ライブドアブログ

    2011年10月21日00:22 カテゴリ社会・世界情勢 「原発てんでんこ」? ずっと心に刺さった棘のようになっているテレビ報道があります。311からまだ日も浅い、ある日のある民放テレビの報道です。でも、いまだに事実として受け入れていいのか、迷うところがあるので、慎重に書きたいと思います。 福島の原発近くには、東電社員の奥さんと地元の奥さんの交流グループがあるそうです。あるいは、あったそうです。東電の肝いりでつくられたもので、地元の人びとに原発への理解を深めてもらうのが目的だそうです。テレビのインタビューに答えていたのは、そうしたグループの地元側のリーダーでした。ご自宅の茶の間とおぼしい畳の間で、 その方は声を絞り出すようにして訴えておられました。およそこんなお話でした。 「地震の翌日(もしかしたら翌々日)、大混乱の中で、東電の奥さんたちは無事かしらと、 電話をかけてみた。そうしたら、一人

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "地元の人びと…地震の翌日…東電の奥さんたちは無事かしらと、 電話をかけてみた。そうしたら、一人残らず遠くに逃げていた。わたしたちにはなにも言わず" →この話、信じるか信じないかは、その後の検証次第です。
  • ポプラ (コンビニエンスストア) - Wikipedia

    社名・店名の由来は、植物の「ポプラ」と「ポピュラー (popular)」を掛け合わせたもの。創業者は目黒俊治。社訓は「お客様第一」。東証スタンダード上場企業。 元々は、広島市中区流川にあった小さな酒類卸商がルーツだった。1974年(昭和49年)にコンビニ業態に変更した。 1976年(昭和51年)4月20日に資金200万円で株式会社ポプラを設立[1]。設立間もない時期は、地域のスーパーマーケットの閉店後から翌朝までの夜間営業という業態で「ナイトショップ・ポプラ」と名乗っていた[注 1]。 地場系チェーンから全国チェーンへの脱却を目指してM&Aを推進し、酒類卸商を中心に多数の子会社を傘下に収めるが、近年は吸収合併および子会社の解散を立て続けに行い2004年度から現在までに約100社を吸収合併、ポプラ体への事業集約を進めている。 M&Aによって店舗網を拡大してきたため、グループ内でも「ポプラ

    ポプラ (コンビニエンスストア) - Wikipedia
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    本文「弁当購入時に店舗内で炊いたご飯を後から詰めるスタイル。ご飯だけの販売も行っており、ご飯が足りなくなった近隣飲食店の緊急用としても重宝がられる。」 かたなし君「どうして北海道にはないんだ・・・」
  • 青年がいなくなった日本と欧米のデモ:日経ビジネスオンライン

    ウォール街ではじまったデモは一向におさまる気配を見せない――というこの話題は、実は、先々週の当欄でとりあげるつもりでいたものだ。それがジョブズ急逝の報を受けて翌週送りになり、週が変わってみると、今度は「アラちゃん」登場のあおりを受ける形で、さらに今回にズレ込んでいる次第だ。要するに、ショボいネタだったということなのだろうか。違う。非常に重大かつ興味深い問題だ。ただ、私自身がうまく対処できていないというだけだ。だから、迷子のあざらしなんかに蹴散らされてしまったのである。 定期刊行の媒体に時事コラムを書いている人間(あるいは、もっと大きく構えて「報道に携わる者」と言い換えても良いが)にとって、世間の話題は、おおよそ以下の3つのカテゴリーに分類できる。 一つ目は、「面白そうな話」。これは扱いやすい。この種のネタに関しては、思ったことを思っている通りに書けば良い。当たっているかどうかは、書いた当人

    青年がいなくなった日本と欧米のデモ:日経ビジネスオンライン
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "多数の単独者が個人的な決断を同時に持ち寄らないとデモは起こらない" →え? そもそも "暴動"が起こる条件を考えないと デモが起きない理由はわかんないと思うけど。/"暴動"が起きない理由を先に考えた方がいい
  • http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare346.pdf

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "みなさんは、公的教育の重要性を、自動車会社の広告のように、ちゃんと宣伝してますか?" →公教育のありがたみは ちゃんと宣伝しないと 国民は分かってくれない。/これは、全公務員の御仕事全てに言える
  • 時代を駆ける:共産党の「教師聖職論」の再登場

    私は全日教職員組合(全教)が「指導力不足教員」制度や教員評価制度の問題でILO・ユネスコに申立てをして活動してきたことを高く評価する。 しかし、『前衛』(09年9月号)の「民主的教師論の今日的意義」にはあきれ返ってしまった。党文教委員会責任者名の論文だから、共産党の公式の教師論なのだろう。 だが、この党がいまだこんな旧態然とした教師論しかもちえていないとしたらホントに情けない。なにより70年代の「教師聖職論」をそのまま「民主的教師論」として発表しているだけなのだ。 共産党の「教師聖職論」は1974年4月に赤旗に発表された。 「自民党の「教師=聖職論」に単純に機械的に反発して、教師は労働者であるだけでなく「聖職」ではないなとどというのも、正しくありません。…専門家たる教師の活動は、こどもの人格形成にも文化の発展にも、直接の重大な影響を持っています。この意味で、教職はたしかに聖職といってもい

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "ストもやらず政治にも口ださず、聖職者として子どもの教育に専念する、それが自民党の理想とする教師像であった" →"教師聖職論"の政治的背景。/"教師聖職論"は "公務員聖職論"⇒"公務員叩き"に連なる気がする。
  • アラン・B・クルーガー著「テロの経済学」・・・テロリストは貧しく教育なしはウソ - 熟年の文化徒然雑記帳

    徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。 2005年7月ロンドン市内で勃発した地下鉄とバスでのテロの当日ヒースローに着いたり(ブログの「欧州紀行」収載)、在英中にシティを恐怖に巻き込んだ過激なIRAテロを経験するなど、私自身、つぶさに直接テロの脅威を経験しているのだが、昨年の7月にも、イスラム系テロリストがガス・ボンベ車をグラスゴー空港に突っ込ませるなど、イギリスはテロの種が尽きないようである。 ところが、昨年のテロの実行者8人の内、5人が医者で、1人がエンジニアだと言うし、ニューヨークのワールド・トレード・センターでの9.11事件を含めて、過激テロの首謀者や実行者の学歴水準は非常に高い。 ところで、ブッシュ大統領やブレア元首相を筆頭に世界中の指導者や識者は、口々に、経済的貧困教育の欠如がテロリストの発生と

    アラン・B・クルーガー著「テロの経済学」・・・テロリストは貧しく教育なしはウソ - 熟年の文化徒然雑記帳
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "世界の多くの指導者達は、自分自身の利益を追求する為…不満や過激主義を引き起こす政策から注意を逸らす為に、貧困がテロを引き起こしていると言う単純すぎる理論を利用" →"政治的貧困"が真因かよ orz
  • 8年連続で新卒採用時に重視する要素、第1位に!企業が求める真の「コミュニケーション能力」とは

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 「コミュニケーション能力」は、現代の日で重要視されているスキルのひとつ。ビジネスにおいても恋愛においても、「コミュニケーションスキルを身につけたい」と言う人は少なくない。 そうしたなかで、新卒学生を採用する企業も同様に、「コミュニケーション能力」を最重要視しているようだ。日経済団体連合会が9月28日に発表した調査結果によれば、「選考時に重視する要素」の第1位は8年連続で「コミュニケーション能力」。この結果を逆読みすると、「採用側は新卒者のコミュニケーション能力を不安視している」とも取

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "長引く不況…新入社員を教育するだけの余裕がない""新入社員には…先輩社員の意図をいち早く察知し、なおかつ自分の意見を言うことが求められ" →"コミュニケーション能力"、それは、新人教育をサボれる言い訳。
  • 熱血!与良政談:劣化防ぐための議員削減=与良正男 - 毎日jp(毎日新聞)

    「1票の格差」是正問題をきっかけに衆院選挙の見直し論議がにぎやかになってきた。100%完璧な選挙制度はないと思うから、今の小選挙区比例代表並立制が妥当かどうか、絶えず検証するのは当然だ。でも、その前に少し頭の整理が必要だ。 見直しを求める声の一つに「今の制度になって政治の劣化が進んだ」というものがある。「中選挙区制に比べ、小選挙区制は現職でも次は落選する恐怖心が強いから、議員は自分の選挙のことばかり考えている」とか、「選挙区の範囲が小さくなって政治家は小粒になった」とか。 否定はしない。新聞も「それが政治改革だ」とばかりに、小選挙区の効用として「政党位」「政策位」を強調し過ぎたきらいがある。結果、候補者人の能力や資質、人となりといったものがおろそかになってしまった。そんな反省が私にはある。 だが、それは選挙制度の欠陥だろうか。政党の候補者の選び方に問題があるからではないか。では中選挙

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "自らが身を削らないと国民は納得しない。何より「少数でも精鋭」を目指すのが政治の質を高めるために有効" →自分の新聞社の"無駄"な論説委員を減らしてみて 本当に"精鋭"になったら 考えてあげてもいいですがw
  • いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる - yuhka-unoの日記

    格差と若者の非活動性について (内田樹の研究室) Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。あるいは社会的に連帯するという行為ができないのか。ネットにはけ口が向かっているだけなのか。内田さんはどのようにお考えでしょうか? なぜ若者が何も言わないのか? 答えは単純。「言っても無駄だと思っているから」。

    いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる - yuhka-unoの日記
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないの…?" →全世代に通じる身分(正規,非正規など)の格差を無視して世代論に逃避する議論は、あえて言おう、カ(ry
  • 愚かな拒絶 - Arisanのノート

    あまりのことに、何を言ったらいいのか分からなかったが、ともかく意見だけ載せておく。 http://mainichi.jp/select/today/news/20110205k0000m010075000c.html?inb=tw 高木義明文部科学相は4日、北朝鮮による韓国砲撃で停止された朝鮮学校の授業料無償化適用審査について、「当面は再開しない」との意向を明らかにした。審査停止に対する東京朝鮮学園の異議申し立てに回答した。 審査を再開しない理由について文科相は「昨年11月23日の北朝鮮による砲撃は、我が国を含む北東アジア地域全体の平和と安全を損なうもので、不測の事態に備え万全の態勢を整えていく必要がある」と説明している。 異議申し立ては行政不服審査法に基づいて1月17日に文科省に提出されており、同法で定められた停止理由の開示期限が6日に迫っていた。学校側へはファクスと郵送で通知したという

    愚かな拒絶 - Arisanのノート
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    文科相"北朝鮮による砲撃…北東アジア地域全体の平和と安全を損なう…不測の事態に備え万全の態勢を" →それ以前に、日朝の間に平和友好条約がないことこそ、"平和と安全"損ねてるだろ。/大臣にこそ教育必要だった
  • 2/3 広田照幸「教育論議の作法」の痛快 - きょうも歩く

    広田照幸「教育論議の作法」を読む。とてもおもしろい教育談義には、実体のない思考停止させる言葉に満ちあふれている、教育政策に慎みが必要、教育改革にゾンビとエイリアンがいる、日教組に入れ、組合に入らない利己的な公務員が問題、など私の常日頃思っていることを書いてくれただと思う。 うちの知事は「親学」だのを主張するわけのわからん教育者が大好きだが、親の教育力があった時代など高度成長期の一時期だけという過去の研究結果を紹介してくれてなるほどと思う。就職するにあたって電話のかけ方を中学校が教えてくれたなんて話しも出てくる。 教員免許更新制やPDCAサイクルの過剰な氾濫の問題も指摘していて痛快。 以下おもしろい言葉から。 ●うちの知事→「いうなれば、『教育力の低下』という言葉は、味噌もクソもいっしょにしてしまうような概念なのである。品のない喩えで言うと、味噌とクソとの作られ方の違いや、成分や味の違

    2/3 広田照幸「教育論議の作法」の痛快 - きょうも歩く
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "ヨーロッパ諸国の教職員組合は…中央・地方レベルでの教育政策の協議や決定の場に影響力を持って" →足元にも及ばぬ日本orz /確かに"互いを助け合う気持ち"が大事なら "教員はもっと教職員組合に入れ"と言うべき
  • 教員免許:国家資格化を検討 文科省が今年度中に方向性 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は、都道府県が発行している教員免許について、医師などのように国家試験を経て取得する「国家資格」へ見直す検討を始める。教員の資質と能力の最低基準を国が保証し、信用を高める狙いがある。中央教育審議会(中教審)の特別部会に設置する有識者のワーキンググループ(WG)で実現の可能性を探り、今年度中に方向性をまとめる。 現行の教員免許は、小学校や中学校など学校種別に区分。学生が教育の基礎理論や教育実習の教職課程(小中高は59単位以上)を履修すると、都道府県教委から免許状が授与され、採用試験に合格すると教壇に立てる。 教職の単位認定は各校に任されているため、教育内容や履修の実態が見えにくい。さらに、08年度に小中高の教員免許を取得した学生らは計13万4470人(文科省調べ)に上ったが、09年度に教員に採用された新卒者は1万1951人(同)にとどまり、免許状の形骸化も進んでいる。国家資格になれば

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "国家資格になれば、教員免許を取る学生の質の向上が見込まれる一方、現行の免許との整合性や試験のレベル、実施の財源などハードルも" →教員の負担軽減と それを保証する財源の確保。これが無いなら話にならない。
  • カンボジア、少女売春の闇をのぞいて=「甘えた」格差反対デモに思う : アゴラ - ライブドアブログ

    カンボジア、少女売春の闇をのぞいて=「甘えた」格差反対デモに思う / 記事一覧 ■弱い立場の少女は切り捨てられる 「生まれては苦界、死しては浄閑寺」。供養塔前の碑にはこう刻まれていた。 亡くなった遊女の平均年齢は20歳程度だ。歌舞伎など江戸時代の文芸をみると、吉原は色恋の舞台、文化を生み出す美しい場と描写される。それは一面だ。若い女性が大量死していた事実を見れば、凄惨な環境で遊女が働かされていたことがうかがえる。 浄閑寺を思い出したのには理由がある。カンボジアの少女売春を救済する日のNPO代表の話を聞き、その直後に先進国で「格差反対」のデモが起こったニュースを見たためだ。 カンボジアでは貧困地域で少女が5−6歳から売られることがある。NPOの調査では、その数は累計数万人。少女らの「卸値」は親に払われる時点で1000−3000ドル。バンコクの闇市場では、処女で美しければ3万ドル前後

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "「先進国の国民」というだけで、騒擾を起こした人の大半は豊かな生活""政治的議題にならないカンボジアの少女" →そんな"大半"の人が"カンボジアの少女"に関心を向ける生活の余裕を作るためにも "格差"に反対すべき。
  • kib kinkyo

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "原発増設…二酸化炭素抑制効果はせいぜい全体の1割""原発増設による電化の促進は、むしろ二酸化炭素排出を助長する。エネルギー多消費型の社会からの転換こそが、本質的" →CO2の問題は結局ここ。
  • パンドラの箱は閉じることができるのか 高木仁三郎「原子力神話からの解放」 | 梟通信~ホンの戯言

    1999年に東海村JOCウラン加工工場で起きた臨界事故は、原子力ムラの人々にとって衝撃的なものだった、はずである。 この事故に対する事故調査委員会はいわゆる原子力の「安全神話」や観念的な「絶対安全」という標語は捨てられなければならないという報告書を書いている。 高木仁三郎はこの報告書の基的な考え方に疑問を感じる。 これでは事故を繰り返さないことにはならないと。 そうして2000年、死の直前に書いたのが書、「日を滅ぼす九つの呪縛」が副題だ。 始めに「原子力発電の質と困難さ」を説く。 ①原子力が生命にとって、破壊的である放射性物質を膨大に作りだし、しかも点けた火は消せない火であること。 ②核分裂反応によって生じた膨大な核エネルギーを直接電力に変える方法がないこと。すなわちエネルギーを有効利用してはいないシステムである。 ③巨大事故の可能性を否定できないこと。 そして9つの原子力神話につ

    パンドラの箱は閉じることができるのか 高木仁三郎「原子力神話からの解放」 | 梟通信~ホンの戯言
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "むしろ原発を増やすことで稼働率をあげて電気が過剰になって(原発は発電量を調整出来ない)""リサイクルを行った方が1キロワット時電力を発電するのに廃棄物の発生量が増える" →高木仁三郎先生。/必読。
  • 時代を駆ける:日本近代史の中の東北―日本近代史散策(8)

    私は常日頃東北人(三陸人と名のっているが)であることを強く意識している。 それゆえ、河西英通『続・東北ー異境と原境のあいだ』(中公新書)は実に読み応えがあった。同書は前著『東北ーつくられた異境』の続編である。1910年代から1945年の敗戦まで東北がどのように論じられたか、膨大な資料を渉猟して論じた力作である。 「白河以北一山百文」と維新以来差別され続けた東北は、この時代政治的敗者の地位から浮上して、日の帝国主義的膨張政策とともにじつに多角的多元的に論じられた。 糧供給基地、東北革新論、東北満蒙論、東北=スコットランド論、日海中心論、東北モンロー主義、雪国解放論などなど、多彩で多元的な東北論が政財界や各種メディア・地域雑誌で展開された。 その点について著者はつぎのようにのべる。この時代の東北は、後進性・未開性・異境性のイメージから脱却して、帝国としての海外膨張を続ける「日」の原境と

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/10/21
    "「娘身売り」は東北にかぎられたことではなく…九州地方、特に福岡・熊本・長崎などが東北各県よりはるかに多かった""昭和初期の凶作にともなうマスコミのキャンペーンによるもの" →意外に知られていない歴史。